HP-TOP  磯採集いろいろ

1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年 2021年 2022年 2023年              

このグラフを眺めても、お魚が採れるわけではありません。しかし、採集海域の水温や黒潮のゆくえは、とても気になるものです。そういうわけで、年間を通して追ってみることにしました。採集海域の水温というのは神奈川県東部の三浦半島海域となります。データの収集元は神奈川県水産技術センターです。

= 採集海域の水温と黒潮の水温 ( 2004年 ) =
   
(実線は2003年度の温度軌跡)  
表記日は、5日/15日/25日 を目安にして下さい。
温度差が約1℃程生じます。
  (20℃台とは 20℃ ~ 20.9℃)
タイドプールは気温の影響を受けやすいので表記の水温とは異なる場合があります。
 
    12月27日の様子 黒潮の履歴 ⇒ 2004

12月下 今年最後の更新になります。黒潮の動きは前回から大きく変わりなし。採集海域の水温低下は前年度と比べて1ヶ月遅れ。黒潮の大蛇行は継続している模様ですが、来年はどう動くか?気になるところです。今年の黒潮の流れ方は関東地域にはプラスでした。チョウチョウウオの目視数は昨年、一昨年と比較すると2倍、3倍でしたから。しかし台風が多く発生し、磯はいつも荒れ模様でした。  (12/28)
12月中 黒潮の動きは前回から大きく変わりなし。この時期、採集に精を出す方もいらっしゃるが、採集家とは異なるものの、13日に横浜港内で波打ち際で漂っているクロホシマンジュウダイ(2cm)が採集され、分布記録を更新とか(神奈川新聞12/14付)。ふ~興味深い (12/19)
12月上 黒潮の動きは前回から大きく変わっていない。採集海域の水温は昨年より高めで推移している。この時期の大潮は夜間の潮位が昼間よりとても低くタイドプールが沢山できるが、夜間の気温はのきなみ10℃以下、とり残された南の魚はあきらかに死滅です。 (12/08)
11月下 前回から変わった黒潮の動きとしては、関東域に対する軸流の向きで、平行→垂直方向へと変化。伴って伊豆半島~房総半島へはやや接岸傾向となる見込み。気温の低下と共に早朝に孤立したタイドプールの水温も14℃へ低下しており、死滅回遊魚は大ピンチ! (11/28)
11月中 関東域に対して垂直方向だった黒潮の軸流は平行方向へと推移中だが、目立った離岸は前回から起こっていない。お約束どうり?磯へ行ってまいりましたが、潮は引かない、風邪は強い、時間が無い、でオヤビッチャを眺めて帰ってきました。 (11/17)
11月上 黒潮の流れは前回から引き続き関東域に対しては良好ですが、如何せん季節はシーズン・オフへと確実に進行中です。当方、磯へ行けない日々が続いております。このまま今年を終了するのはとても淋しく、せめてアト2回は・・・と思っております。(11/09)
10月下 黒潮は関東域から見れば前回と同様の位置にあるが、流軸の向きが東方向へ振れだしたので相模湾からは離れる傾向と推測する。黒潮、採集海域の水温は共に下降傾向。加えて磯はまた荒れ模様 台風24号。ベランダに出っぱなしの網に枯葉が積もる・・・(10/26)
10月中 前回は相模湾から離れていた黒潮の流れは戻りつつあります。しかし天候不順で採集に出られないうちに、何か黒潮や採集海域の水温は下がりモードですね。また台風です 23号。気温の急変で私みたいに風邪引かぬようご注意なされませ・・・ゴホッ・・・(10/15)
10月上 黒潮は10月に入った直後に相模湾から離れていきました。また戻って来てくれるでしょうか?(予想は・・戻る!です)。黒潮の水温が変わっていないので一時的でしょうが、採集海域の水温低下しています。また台風ですか・・・台風22号。朝夕冷えるようになり長袖着用です。水槽のヒーターはスイッチONにしました。(10/7)
9月下 黒潮は関東域に対する流れは前回と同様に続いている、ただ関東域に達する前の軸流の角度は前回より穏やか。外房沿岸の水温は24℃台まで回復。9月下旬の大潮、天気優れませんねぇ、それにまた台風21号が週末にかけて来そうな気配、またため息・・・。(9/28)
9月中 黒潮の関東域に対する流れは前回と同様に続いているが、房総半島の外房沿岸の水温は22℃台で早くも10月中旬頃の様子。昨今朝夕はめっきりと涼しくなってしまって、台風の影響で満足な磯採集が出来なかった分秋の訪れを早く感じてしまいます。(9/17)
9月上 黒潮は前回からの形をほぼ維持し続けており、関東域は黒潮の恵みを受けていそうだが、如何せん台風の発生が多すぎて磯は2週間以上も高波に洗われ続けており、幼魚の寄り付きなどちょっと考えられない状態。次の台風(18,19号)でも高波はまだ続きますね~(9/7)
8月下 流れの曲がりが鋭い黒潮はまたまた18日~23日にかけて伊豆半島~相模湾にかけて接岸傾向にあった。7月末からのこの動きで近辺の採集家の方々は心躍ってるかな?。今週末は大潮だが、猛烈台風(16号)に見舞われそう。何で大潮になると来るんだ~! (8/26)
8月中 前回以降やや離岸気味となっていた黒潮だが、大蛇行は続いているので再び接岸傾向となりうる可能性は捨てきれない。30度を越す真夏日は徐々に少なくなってきてはいるものの、磯を徘徊するのはやはり暑い!。お盆が過ぎてクラゲが出始めましたね。 (8/18)
8月上 黒潮の駿河湾~伊豆半島への接岸アタックは粗2週間ほど続いた。稚魚が黒潮から離脱して浅瀬へ寄り付くまでに数日は掛かると推測しても十分な時間だろうと考える。足繁く通いたいものだけれど、中々そう簡単にはいかないのは皆さんも同じかな? (8/7)
7月下 黒潮は20日頃から駿河湾~伊豆半島へかけて強引な接岸アタックを試みており、10年振りの大蛇行と某新聞、某誌で述べられているのにもうなずける。まして今週末は大潮だが・・・またまた台風(10号)が接近中で、磯行きは怪しくなりそうな気配でもある。 (7/27)
7月中 黒潮の相模湾への流入方向の傾向は12日頃まで続いていた模様、分流も発生している。詳しくは 一都三県漁海況速報 参照。今週末は大潮です。また全国的に夏休みモードに突入し、磯は騒がしく・・いや華やかになつてまいりますねェ。 (7/16)
7月上 黒潮は6/29日~7/2日にかけて房総半島へ接岸気味だったが、現在は離岸傾向にある。ただ相模湾へは曲がりの部分が流入方向の傾向にあり好ましい傾向とみる。さて先週末の大潮に出かけられた採集家の方々、楽しんでこられたでしょうか? (7/7)
6月下 前回から目立った接岸を見せていなかった黒潮は、現在房総半島へやや接岸傾向にあるといえる。今シーズンの相模湾のシラス不漁は黒潮の直進が影響していそうとのこと(6/25付神奈川新聞)。またまた何の因果か大型の台風8号が大潮に向けて北上中。 (6/28)
6月中 黒潮は6月15日に房総半島へ接岸傾向にあったが、以後は離岸傾向をみせている。幼魚が流れ着く時期であり、今週末は大潮でもあるのですが、何の因果か大型の台風6号が北上中であり、天候も磯も乱れてしまいそうで心配です。 (6/17)
6月上 黒潮は6月1日以降関東域へは接岸傾向をみせている。採集海域の水温も20℃まで上昇し、水中へ足を入れても冷たいとは感じられないでしょう。今週末は大潮でございます。お天気はやや下降気味なれどチョイと磯へ出かけるのにはよいかもしれません。 (6/4)
5月下 黒潮は5月20日に房総半島へやや接岸傾向をみせたが、前回から全体的に離岸気味。今のところ小蛇行だが、今夏の黒潮は大蛇行という予報が出ている(5/12付読売朝刊)。ようするに紀伊半島あたりから大きく東へ曲がってしまう、う~む困った、当るかな? (5/28)
5月中 黒潮の流れは前回から大きな変化は見られないが、5月12日に房総半島へ接岸傾向をみせたものの現在は離岸気味。黒潮、採集海域共に水温は上昇、今週末は干潮へと向かうが、生憎と台風2号の影響をもろに受けそうな気配ではありませんか?残念ですね。 (5/17)
5月上 GW中は黒潮の目立った接岸はなかったと推測され、天気も芳しくなかったようですが、採集に出向いた方は如何でしたでしょうか?当方家を空けることが多く磯へ出かけたのは1日のみ、黒潮、採集海域とも水温は上昇傾向にあるが、夏季の魚はまだ見られず。 (5/8)
4月下 前回は黒潮の迂曲端が伊豆半島先端へ接岸傾向、19日~20日にかけては相模湾へ接岸傾向となっていた。当方はとても好ましい(瀬能先生おっしゃるところの離脱メカニズム説)と思うが、時期的に少々早く、出来れば8~10月にかけて又来て欲しいところ。 (4/27)
4月中 前回以降迂曲を続けている黒潮は伊豆半島先端沖で大きくなり、迂曲端は接岸傾向となっている。黒潮水温は上昇傾向となっている。採集海域の水温は昨年と比べると高めに推移してきており、天気さえ良ければ磯へ出ても良いかな?と当方思いつつある。 (4/17)
4月上 30日にかけて離岸気味だった黒潮は現在房総半島へ最接近しています。黒潮水温は20℃台がじわじわと延びてきていますから、次の更新ではグラフ上にポイントを打てるかもしれません。昨今暖かく、桜が満開ですねェ~ (4/6)
3月下 現在、前回と同様の位置にある黒潮は22日には房総半島へ異常接近していました。採集海域の水温は24日あたりから15℃台へ推移しています。3日ほど前から冬へ逆戻りしたかのような天気でしたが、今後は春へ向けて回復しそうな天気予報となっています。 (3/28)
3月中 9日~11日にかけて房総半島へ接近した黒潮は、また前回同様の位置へ戻る。採集海域の水温は13℃台へ推移、黒潮水温は20℃台へ推移するかな?という感がある。そろそろ上がり始めますかね~、関東地方の桜は開花を始めました。 (3/18)
3月上 黒潮は3月2日に一時的に房総半島へ接近したものの、現在は前回同様の位置へ戻る。採集海域の水温は11℃台へ推移し最も低水温となっている。関東地方の桜開花は20日頃との予報が出ましたね。 (3/6)
2月下 前回同様、付かず離れずの黒潮。水温は19℃台、20℃台のラインは見え隠れの状態、採集海域の水温は13℃台。水温は一番寒い時期なのでしょうが、外気は何となく春めいてきた感じがしますね。 (2/28)
2月中 相変わらず付かず離れずの黒潮水温は19℃台へ推移、採集海域の水温は13℃台でグラフ外。昨今、寒かったり暖かかったりでこの時期の特徴と某TV局で言っておりました。梅の便りもチラホラと聞かれ始めました、そういえば春一番吹いたんでしたっけな・・・ (2/17)
2月上 付かず離れずの黒潮水温は20℃台ですが、採集海域の水温は12℃台へ推移しグラフ外となっています。最近は日中でも寒くて水槽の苔掃除も間々成りませんが、意を決して手を入れてみるとホンワカと暖かいです・・・。蒸発が早くて、毎日部屋の中に海水入りのバケツ
があります。 (2/7)
1月下 やや離れ気味の黒潮水温は20℃台で過去のデータ(19℃~20℃)の変動範囲。採集海域の水温は23日あたりから13℃→15℃と推移している。暖水波及の影響と説明されていますがメカニズムなんてのは解りませんね。2001年の同時期にも同じ傾向があった。 (1/27)
1月中 8日頃まで房総半島へ接岸傾向だった黒潮は、その後付かず離れずといったところでしょうか。採集海域は13℃台でグラフ領域外です。寒いですね!天気予報では久々に神奈川に雪んこマークが付いています。水槽の温度設定を1度上げときました。 (1/16)
1月上 新しい年を迎えました。今年も宜しくお願いいたします。さて今年、黒潮はどんな動きを見せてくれるのでしょうか?房総半島へ接岸気味の黒潮の水温は21℃台、採集海域の水温は14℃台、昨年と同水温でスタートしました、まだ下降中です。 (1/6)