HP-TOP  磯採集いろいろ

1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年 2021年 2022年 2023年              

このグラフを眺めても、お魚が採れるわけではありません。しかし、採集海域の水温や黒潮のゆくえは採集に影響します。そういうわけで、年間を通して追ってみることにしました。採集海域の水温というのは神奈川県東部の三浦半島海域となります。データの収集元は神奈川県水産技術センターです。

= 採集海域の水温と黒潮の水温 ( 2013年 ) =
   
( 実線は2012年度の水温軌跡 )  
2013年水温グラフ 表記日は、5日/15日/25日 を目安にして下さい。
温度差が約1℃程生じます。
  (20℃台とは 20℃ ~ 20.9℃)
タイドプールは気温の影響を受けやすいので表記の水温とは異なる場合があります。
 
    12月27日の様子 黒潮の履歴 ⇒ 2013

12月下 黒潮の流れは現在も房総半島へ接近ぎみ。12月末の黒潮、採集海域の水温は昨年と同等といったところでしょうか。振り返れば黒潮の水温は昨年より高めに推移していますね、温暖化か?。採集海域の水温は黒潮が接近していればやはり高めにでたのでは?と推測しています。今年の快挙は同胞のSさんがサザナミヤッコをタイドプールで採集されたこと、ここの磯では考えられなかった種類で、黒潮がぜんぜん接近してこなかった事を考えると台風の影響と言えるかもしれませんね。 12/29
12月中 黒潮の流れは現在も房総半島へ接近中で沿岸部の水温は18℃前後。昨今の最高気温が10℃と1歩も外へ出たくなくなる感じですね。「あれ…この前入れたのにぃ~」と水槽の海水蒸発がとても早いです。 12/20
12月上 黒潮の流れは今月に入ってから房総半島へ接近しています。接近している沿岸部の水温は18℃前後か?此処ではまだ磯採集ができそうですね。三浦半島沿岸部は15℃前後ですから黒潮の影響大といえます。当方、水槽の掃除をしたいんだけれど出来ない身体がもどかしいです。 12/11
11月下 中旬の頃とほぼ同じ位置を流れている黒潮ですが、水温は確実に下降です。採集海域の水温は変動が激しいのですが、今のところ昨年と同様の下降推移ですね。水槽の掃除がおっくうになる季節です。 11/30
11月中 上旬は八丈島の向こうを流れていた黒潮は、中旬になって八丈島を迂回して房総半島方面に流れてきています。採集海域の水温は18℃台で行く気持ちさえあればあと1カ月程は磯採集もできる感じですね。でも、夜の最低気温が2週間前の15℃から1ケタ台となり夜のタイドプールはシマスズメダイも死滅の水温です。当方は痛風関連の痛みでここ2週間余り仕事にも買い物にも行かず、ひたすら家で養生しております。マウスさえ動かせない日もありました。2か月前は磯採集にも行っていたのに…と思うと信じがたい現状です。 11/19
11月上
10月下 黒潮の離岸傾向は中旬以降に著しく、遠い島を見てるよう。夜の最低気温が15℃を切るようになりました。潮だまりは熱帯性の魚にとっては厳しい世界となったようです。今年最後の磯採集に行くべく休みを取っていましたが、雨や強風で全て流れてしまいました。残念! 10/29
10月中
10月上 黒潮の離岸傾向は今月も続行中。水温は黒潮、採集海域共に下降中で気温と同等に…のはずでしたが、気温はここのところ日中はなんと30度に近くなっておりもう暑い感覚です。10月上旬の大潮は足が痛くて磯行きは諦めました。行きたい!という気持ちが強かっただけに非常に残念に思っています。 10/11
9月下 シーズン後半になっても伊豆半島~相模湾に対する黒潮の離岸は続いており、どうやら今年はこのままで終わりそうです。昨今、朝晩の気温低下が著しくTシャツ半パンでは寒く感じられる日もあります。磯採集が出来るのもあと1か月余りとなってしまいました。当方、身体と相談しながらなるべく磯へ立ちたいという思いです。 9/25
9月中
9月上 黒潮の離岸は続いており、当方は海況図を眺めてはため息をついております。気温がピークを過ぎたのと同様に黒潮と採集域の水温もピークを過ぎました。採集シーズンの後半になった訳ですが、9月上旬の大潮には雨で磯採集には行けず寂しい心境です。 9/10
8月下 6月から始まった黒潮の離岸は現在も継続中で、7月の頃に少しは期待もしてみたけれど、今年の採集シーズンはこのままの状態が続く気配が濃厚です。黒潮の水温について、関東海域で30度ラインが成立することは今までありませんでした(見逃しの可能性はあるかもしれないが…)。海も猛暑なのでしょうか。このところ下界では、気温、雨、竜巻などなどで、「今まではなかったこと」が起きています。原因は、環境の変化=人間の所為、と私は勝手に思っているので、悪しからず…。 9/4
8月中
8月上 黒潮は前回よりもやや遠い傾向にあり、黒潮の恵みは遠ざかるばかり。一方、黒潮、採集海域の水温はほぼピークに達していると考えられます。ここ2週間は猛暑の気象予報で記録的暑さになってしまっています。日蔭の無い磯へ出る方は十分に注意を! 8/12
7月下 黒潮が伊豆半島へ最接近したのが29日、以後、離岸傾向となっています。最接近したと言っても30日の黒潮図と殆ど変らない位置なんですけれどもね…。7月下旬の大潮は痛風の痛みのため磯へ出ることはできませんでした。 7/30
7月中 7月初旬の黒潮は房総半島近海に接近しておりましたが、中旬になると関東域からものすごーく遠い位置を流れるようになってしまいました。採集入魂の時期なのに入魂できません。採集海域の水温は一気に25℃台の夏仕様となりました。今年は2週間程も早い梅雨明けとなり、更に猛暑日が続いております。異常と言われるような気象状況が出てくると、その原因は人間なんでしょうね。 7/18
7月上
6月下 黒潮の経路は6月に入っても5月と同様の様相で、三浦半島や相模湾、伊豆半島領域を迂回している状態。しかも、下旬になるとさらに遠ざかるように見えてしまう。今シーズンは「え、このままでは…」と今は絶望的観測。近々UPする予定ですが、6月下旬の大潮に磯採集に行ってまいりました。夏の使者としてはオヤビッチャが2匹見られたのみです。 6/28
6月中
6月上 黒潮の経路は5月下旬からずっとこの状態で、房総半島近海には接近しておりますが、三浦半島や相模湾、伊豆半島には黒潮の恵みが届かず、現在はさらに遠ざかりつつあります。当方、マズイなぁと溜息です。6月上旬の大潮に磯採集へ行く予定でしたが、あんよが痛いです。痛風です。初めてです。贅沢病と言われているようですが家では粗食しかできません…。他に原因がありそうで困りましたね、近々診察に行く予定です。それにしても、こんなに痛いとは知りませんでした。針で突き刺す…いやいや細い、釘で突き刺す…いやいやまだ細い…、槍で突き刺す…そうこのイメージです。夜中に飛び起きてしまいました…。 6/13
5月下 5月に入ってからの黒潮の動きは、中旬ごろに接近傾向をみせていたものの、現状は相模湾の海域からは遠い位置にあります。採集海域の水温も18℃台まで上昇して「冷たっ!」という時期は抜けました。
更新しなくっちゃ…と思いながらも、気がつけば、「おお~っもう下旬」。どうしてこんなに更新できなかったのだろうと、今更ながら当方は嘆いているわけです。
5/28
5月中
5月上
4月下 明日から5月、更新しなくっちゃ。前回接近していた黒潮は現在やや遠い位置にあります。今年のGWは大潮の後となってしまいましたが、前半は潮位が低く磯採集には行ける状態です。で、Sawadaさんは行ってこられたようですね。当方今日は休みですが、GWと関係の無い職場ですので仕事ですよ~。 4/30
4月中 前回接近していた黒潮は現在遠ざかりつつありますね。この先上昇していくかと思えた黒潮と採集海域の水温がちょっと下がってしまいました。桜が散って雪が降るという地域もある今年の気候(あ、今日は寒くてストーブ付けました)海も少々の変化はつきものです。 4/22
4月上 4月に入っての黒潮の近づき方が「磯へ来い」と誘惑します⇒4月1日。水温も昨年より半月ほど早く上昇する気配さえみせています。桜の開花も早かったことだし…。この時期の黒潮にはどんな種類の稚魚が乗っているんでしょうねェ。 4/10
3月下 黒潮が随分と近づいてきました。採集海域の水温は昨年と同様と感じられますが、黒潮の水温がグッと上昇して「あれっ…」と見返してしまいました。桜がパラパラと散り始めて美しく風情を感じます。2年前に花粉情報と放射能情報が新聞に掲載されていることを書いています。今年の放射能情報を2年前の同日と比較して載せてみました。 3/29
3月中 房総半島へ接近していた黒潮は現在のところ離岸傾向にみえます。流れ方も少し躍りはじめたかな?という気もします。昨今の気温上昇で身体が動きやすくなりました。部屋のストーブも付けたり消したりの繰り返しです。 3/14
3月上 5日前後にかけて黒潮は房総半島へ接近していました。黒潮の水温、採集海域の水温共に低く、まだ冬のシーズンです。通勤路の途中にある梅の木の花が目立つようになりました。 3/14
2月下 前回と比べると黒潮は通常の位置に戻ったように見られますが、また大胆に弧を描いて流れ始めるかもしれません。昨日と今日の気温の差が10℃もあると玄関を出て「今日はどっちだ?」と身構えてしまいます。 2/28
2月中 中旬の黒潮は(見た目で)ほぼ水平に遥かに遠い位置を流れていました。水温も一番低くて黒潮も冬の時期です。この時期の気温の方も低くて駅を出たら「あ、雪…」という日もありましたね。 2/28
2月上 関東沖合で著しく蛇行している黒潮、自然の生き物ですね。黒潮の水温、採集海域の水温共に年で一番冷たい季節です。気温の方も下がって―1℃の予報もでています。インフルエンザが流行っています。気をつけましょう。 2/8
1月下 今月中の黒潮は継続して八丈島の位置を流れています。黒潮、採集海域の水温は前回よりも低下して、11℃台の冷たい海へ。外気温も同様に冷たい昨今です。 1/29
1月中 黒潮は前回と同様に八丈島の位置を流れております。この位置から岸寄りに復帰できるかと過去の例を眺めてみたら、希望が薄くなってしまって…。でもこれは予測できませんからね、とあっさり+思考へ転換しました。14日に雪が降ってその残りがまだ結構あります。現在、魚の画像追加をせっせと作成中です。 1/18
1月上 2013年になりました、今年も黒潮の動きを追っていきます。今年から老人の眼にも対応できるように色を濃くしました(自分のこっちゃ…)。年初頭での黒潮はとても離れています。シーズン中にこの状態だったら採集の志気がダウンしてしまいますね。水温は共に昨年より低めでスタートしました。 1/10