HP-TOP  磯採集いろいろ

1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年 2021年 2022年 2023年              

このグラフを眺めても、お魚が採れるわけではありません。しかし、採集海域の水温や黒潮のゆくえは採集に影響します。そういうわけで、年間を通して追ってみることにしました。採集海域の水温というのは神奈川県東部の三浦半島海域となります。データの収集元は神奈川県水産技術センターです。

= 採集海域の水温と黒潮の水温 ( 2017年 ) =
   
( 実線は2016年度の水温軌跡 )  
2015年水温グラフ 表記日は、5日/15日/25日 を目安にして下さい。
温度差が約1℃程生じます。
  (20℃台とは 20℃ ~ 20.9℃)
タイドプールは気温の影響を受けやすいので表記の水温とは異なる場合があります。
 
    12月25日の様子 黒潮の履歴 ⇒ 2017

12月下 黒潮の流れは前回とほぼ同様という感じですね、黒潮の大蛇行は継続しているようです ⇒ 海上保安庁。今年の更新もこれで終了で、つくづく1年が過ぎるのが早いと感じます。 12/26
12月中 黒潮の流れが房総半島へ最接近していたのが12日、以後は徐々に遠ざかりつつあります。気温が低下するにつれて水槽の掃除意欲も低下して、なかなか進みませんなぁ。 12/19
12月上 黒潮の流れは前回とほぼ同様に見えますが心持ち近いです。採集海域の水温は17℃台で気温よりも暖かい。まぁ磯採集には行かないけれども動向は押さえておきましょう…。水槽の海水蒸発が早くて120cm水槽では1日に2ℓが蒸発している感じです。 12/7
11月下 黒潮の流れは遠いか近いかと微妙なところですね。採集海域の水温が急下降という感じがします。段々と寒くなってきました。湿度が低いので水槽のガラスフタに付く塩が厚くなってきています。← 早く掃除をせねばだめよ! 11/29
11月中 黒潮の流れは前回よりも更に遠ざかりつつあります。北のほうでは雪も降り始めて、もう海には行かないね、と実感させられます。採集海域の水温も20℃を下回りました。水槽の管理がしたくなくなる冬季に備えて、少しずつ手入れをしていこうかなと考えています。 11/18
11月上 黒潮の流れがじわじわと遠ざかりつつあるように感じます。天気予報では来週あたりから最低気温が10℃を下回りそうです。タイドプールに残された熱帯性の魚たちは全滅ですね。 11/8
10月下 2週間ほど過ぎての更新になります。黒潮の流れは良い形で南から北上していますが、黒潮の水温が低いので採集海域の水温も上がりません。採集海域の水温は20℃を切っておりますが、まだ熱帯性魚類は生息できる水温です。 11/8
10月中 黒潮の流れは前回よりも伊豆半島へ接近傾向となっています。個人的には良い傾向と思っています。しかし、雨が続きますね~、寒くなりましたね~、このような状態では海に行けませんね~。なんか尻切れトンボで今年は終わりそうな感じ… 。
尚、ちょっと入院することになったので、(多分)次回次次回は更新ができません。ご承知おきください。
10/18
10月上 黒潮の流れは前回とほぼ同様で、房総半島へは接近傾向となっています。このところ気温が急に下がりすぎて、やや戸惑いの感があります。今週は大潮にあたっているのですが、天気が良くなかったですね。ちょっと悔しい… イヤ、うんと悔しい!。 10/6
9月下 黒潮は3連休あたりから房総半島に接近傾向となっています。採集海域の水温が23℃台と下がってきているのを見ると、急に秋が来てしまった感じを受けてしまいました。早いものですねぇ… 磯採集に行けるのも後1ヶ月ほどしか残っていません。 9/28
9月中 黒潮の流れが北上して三宅島まで来ています。これは6月下旬以来の接近となります。今週は大潮にあたり、当然に磯採集となるわけですが、これを書いている現在、鹿児島に上陸した台風18号が列島を縦断中!、早く通り過ぎてほしいと思うばかりです。 9/17
9月上 前回は八丈島付近で大きく折れ曲がっていた黒潮ですが、今は三宅島近くまで北上しています。暖水の波及があるかどうかですが、なんか殆ど無いような感じがします。黒潮と採集海域の水温が「急すぎないかい?」というほど下がってしまいました。このまま下がってしまうことは無いとは思うが…。上旬の大潮に磯採集に行ってきました。後日UPいたします。まぁこんなもんかなという感じの磯でした。 9/8
8月下 暑くて忘却していましたので真夜中更新です。房総半島の沖合へ八丈島辺りから北上していた黒潮は、お盆以降から徐々に東へと遠ざかってこの図から見えない位置にあります。気象庁が大蛇行となる可能性を発表。当方の磯採集にどう影響するのか?← 結果次第!、ですね… 8/31
8月中 15日分の更新です。前回、房総半島に接岸傾向となっていた黒潮ですが、お盆以降はやや離岸気味の傾向となっています。が、15日の 関東・東海海況速報/伊豆諸島海域(神奈川県水産技術センター)を見てみると三浦半島から相模湾方向へ暖水の波及が見られます。1週間後には大潮なんです!。わくわく感を感じませんか? 8/21
8月上 黒潮の流れは前回と同じような位置なのですが、房総半島に接岸傾向となっています。採集海域の水温は昨年と同様に上昇しています。黒潮水温との温度差が2℃で稚魚たちもフラフラと来やすいのではないか?と想像を膨らませているのですが、大潮なんだから台風です?…!(よく分からないけれどそうなんです)。台風情報をチェックしましよう!⇒ 現在、琵琶湖あたり… 8/7
7月下 黒潮の位置は前回と同じような位置で特に接近した様子もみせません。黒潮の水温は28℃になりましたが、採集海域の水温は前回よりも大きく低下してしまいました。前回のがちょっと高すぎたみたいですね…。磯採集に行ってきました(近日中にUPします)。夏の幼魚はポチポチといったところでしょうか。 7/27
7月中 中旬の更新というよりは下旬に近いのですが…15日頃の水温と黒潮の位置は今とあまり変わりません。黒潮の位置は前回と比べるとやや遠いのですが、相模湾~房総半島へは近づいたり離れたりが繰り返されそうです ⇒ 黒潮ウォッチ(JAMSTEC)。採集海域の水温が16日頃から上昇してきて、上旬の黒潮の水温と同じになってしまいました。今度の大潮の磯採集に期待が膨らみますね! 7/21
7月上 前回以降、黒潮は八丈島を過ぎた後は接近気味に流れていますね。もう熱帯性海水魚たちの稚魚が流れ着いてもよい頃ではないですか?とまぁ勝手想像していますが… 大潮の時期です、磯採集に行きたいです!。天気予報をチェック! 7/7
6月下 黒潮が私の望む形に流れております…。前回よりも関東域に接近しています。が、相模湾~三浦半島側には今のところ波及は無いように見受けられて、ちょっと残念。下旬が大潮なので磯採集に行ってきました。 6/28
6月中 黒潮の流れを見た時に「オッ…」と心が反応しました。相模湾~三浦半島側には今のところ波及はないようですが、ちょっと心躍ります。先日、フト思い立って水槽の塩分濃度を測ったら7(ボーメ度)。開いた口がふさがらなくて… 3か月かけて3に戻す計画実践中です。 6/21
6月上 房総半島の沖合を北上している黒潮は前回よりも東へ移動しつつある状態です。採集海域の水温が20℃台へと推移してきているので磯へ行きたいのですが、どうも体調が優れなくて出られません。 6/6
5月下 黒潮の流れは八丈島を通過した後は房総半島沖へ北上する蛇行となっております。黒潮親潮ウォッチ(JAMSTEC)の予測だと7月には相模湾側にも接近しそう。水温が上昇してきており熱帯性魚類が来る前に温帯性魚類を採集&撮影したいとは思っているのですが…。 5/27
5月中 黒潮は前回とあまり変わらず八丈島の向こう(南側)を流れており5月になってからの大きな動きはないですね。黒潮と採集海域の水温が中旬以降から上昇していて、これはもう「磯へ来い!」と誘っております。5月前半の大潮は行く予定でしたが、ウインドサーフィンのワールドカップ大会が三浦半島で開催されるのを知って、混雑を予想して行きませんでした。後半の大潮は身体健全であれば行く予定です。 5/19
5月上 黒潮は相変わらず八丈島の向こう(南側)を流れており小さな動きはあるものの流路自体は変わらないといったところでしょうか。採集海域の水温は16℃弱で昨年と比べるとちょっと上がり方が遅いですね。このところ気温が上がってきたので、水槽の掃除も気負わなくて済むようになりました。 5/8
4月下 黒潮は相変わらず八丈島の向こう(南側)を流れておりますが、北上した黒潮が下旬あたりから房総半島に接近しつつある状態です。只、大きな接岸は見込めないとみられるかな?。採集海域の水温が15℃台へ推移してきましたが、まだ家の水槽の水温との差が大きいのでもう少し上がって欲しいところです。 4/27
4月中 黒潮主流の流れは前回と変わらず、八丈島の向こう(南側)を流れており更に東へと移動。水温も上昇スタンバイ状態なので、これから黒潮の動向に注目していきたいところです。今年の桜ですが、私の地域ではパッとしませんでした。「とりあえず咲いたよ…」という感じで、昨年のように「ホラ、満開だ~!」とはなりませんでした。気候の微妙な変化の影響ですかねぇ。 4/17
4月上 黒潮主流の流れは前回と変わらず八丈島の向こう(南側)を流れておりやや東へと移動。もう4月だし、そろそろ黒潮の流れに注目し始めなければなりません。今年の桜の咲き方はちょっと遅いですねぇ、当方の近隣ではまだ6.5分咲です…。 4/6
3月下 黒潮主流の流れは前回と変わらず八丈島の向こう(南側)を流れています。関東域に近寄りをみせる蛇行部分が徐々に東へと移動して、この図からは見えなくなりそうです。しばらくはこのような状態が続きそう。関東地方で桜の開花が始まりましたが、当方の近隣ではまだ見られませんね。 3/27
3月中 黒潮主流の流れ方は前回と変わらず八丈島の向こう(南側)を流れており、2月下旬からほぼ変化なしと受け取れます。採集海域の水温は13℃台でグラフ外となりました。近隣の開き始めた梅の花があちらこちらで見られるようになりました。 3/18
3月上 黒潮の流れ方は前回とほぼ変わらず。黒潮、採集海域の水温も変わらず。ここのところ寒いのか?寒くないのか?と感じて、気温が微妙ですなぁ。 3/6
2月下 いつもは関東域に近寄りをみせる蛇行部分がこの図では確認できません。広域図(海上保安庁)で見てみると、ズーッと東へ流れておりますね。採集海域の水温は14℃、2月中旬以降は13℃台は殆どありません。今年は暖かいのかな?と思ったりもします。 2/28
2月中 黒潮の流れは関東域にかかる蛇行部分がこの図で僅かに見えるものの、前回よりも更に東へと少し移動しています。採集海域の水温は14℃台ですが13℃台との間で上がったり下がったりです。関東地方に17日、春一番が吹きました。ゆっくりと春季に移行していますね。 2/19
2月上 2月に入ってから黒潮の流れは東へと移動し、関東域にかかる蛇行部分が見えなくなりそうです。採集海域の水温は高かった!、黒潮接近の影響を受けて1月下旬には18℃近くまで上昇したんですねぇ… 今は15℃台まで下がっております。家の中の湿度が40%ほどで水槽水の蒸発が早いです。 2/8
1月下 20日あたりから黒潮の流れは八丈島を廻って房総半島へ急接近、私としては心躍る接近のしかたなので、天気予報を見て「海、行っちゃおうか!」と考えるのは、はい…暖かい気候の時だけです。採集海域の水温も13℃台 → 15℃台と影響を受けています。 1/26
1月中 1月~3月中旬までの黒潮の流れは九州~紀伊半島、房総半島へは接岸の流路という予測です ⇒ 黒潮親潮ウォッチ(JAMSTEC)。採集海域の水温は13℃台でグラフ外となりました。ここのところ当方の居住地域では日中の気温が10℃を超えることがなくて、ちょっと寒いと感じます。 1/17
1月上 正月三が日は暖かかった2017年が始まりました。黒潮の動き、この時期ではあまり参考にしませんが、後で見直せるように残していきます。時期は寒の入り、採集海域も13℃台でグラフ外です。この時期の水槽掃除は億劫ですねぇ。 1/7