2008年 2008年の10大ニュース
1月の吠える 2月の吠える
3月の吠える 4月の吠える
5月の吠える 6月の吠える 7月の吠える 8月の吠える
9月の吠える 10月の吠える 11月の吠える 12月の吠える
ナンヨウカイワリ
アジ科 撮影地:大瀬崎 冬に向かう大瀬で遭遇!最初 カスミアジと思いましたが、別の ショットでくっきり縞模様も映って いたのでナンヨウカイワリと判断。 それにしても南方系の大型アジ、 久しく見たので興奮しました〜。 海は繋がっているんですねぇ。 ちょっと海がモワモワだったのが 残念です・・・。 GGJ未登録 |
12月4日(水) 失踪から戻りました(笑)
PCの調子も、心の調子も悪く久し振りのHP更新です。一応
まだ生きておりますがボロボロです。そんな今年も既に師走。
ま、毎日忙しくやっております。昨年は喪中だったけど今年は
年賀状も作らなきゃ・・・。ああ、忙しい忙しい。
さて久し振りの更新ですが、今月の生物も更新。先日大瀬で
潜った際に突如現れたナンヨウカイワリ。まったく季節感無し!
ビゼンクラゲ
ビゼンクラゲ科 撮影地:大瀬崎 先月潜った際、遭遇したクラゲ。 初めて見たかな・・・。図鑑では スナイロクラゲってヤツか?とも 思ったけど、体は奇麗な水色で いろんな人が、『ビゼンクラゲ』と 言っているのでそうかな。。。 かなり弱っている固体で、既に 体も魚に突付かれ穴あき状態。 アジ系の稚魚が付いてました。 GGJ未登録 |
トラウツボ
ウツボ科 撮影地:大瀬崎 鋭い歯がカッコ良くもあり、また
|
マダイ
タイ科 撮影地:大瀬崎 前月に続いて食卓の魚シリーズ。
|
ヒラメ
ヒラメ科 撮影地:大瀬崎 7月、いよいよ夏!って言いつつ
|
ニジギンポ
イソギンポ科 撮影地:大瀬崎 6月は環境月間。そんな事も あって少し環境写真っぽいの アップしてみました。主人公は 右側のニジギンポ君。人間が 持ち込みゴミと化したパイプに 隠れるニジギンポ。左のベラは おまけ。面白い構図でした。 |
6月5日(水) 暑くなってきた
久し振りに会社から走って帰ってきたが、既にムシ暑い季節、
汗だくであった。久し振りだし、体も悲しいくらい鈍っているので
タイムは遅かったけど、1時間20分ほぼ完走。ま、これからは
夏に向け少し体絞らないとね。。。遅ればせながら今月の生物
更新です。
カエルアンコウ
カエルアンコウ科 撮影地:大瀬崎 ダイビング界不変のアイドル。 何故に人気が絶えないのか? やはり魚らしからぬお手手の 風貌からなのでしょう。昨今は ゆるキャラがもてはやされてる 時代ですが、カエルアンコウも ゆるキャラっぽい存在かなぁ。 |
5月7日(火) 連休明け
ああシンド。。。連休後半は帰省したが、久し振りに鈴鹿の
山に出かけてみた。次男坊が中学生になったので我が家の
恒例行事?登山。最初はヘタり気味だったが、オヤジが汗
ダラダラかいているのに涼しげな顔で藤原岳に登頂してた。
やはり若いってイイね。オヤジは運動不足がたたり、2日も
経つが未だ足が張っている。。。イカンね。
モンガラドオシ
ウミヘビ科 撮影地:大瀬崎 頭部分のみです。この撮影の後 砂からニュルニュル〜と出てきて 逃げてしまいました。細長いので 1m近くはありましたが、全身を 奇麗に撮るのは難しい被写体で あります。あ、そう言えば今年は 巳年でしたね、確か・・・。 GGJ未登録 |
4月8日(月) ストレスFull
とにかく今のオレはストレスFullな状況である。海に行く気
すら萎えてしまいそうな感ぢ・・・。でもそろそろ限界。先月は
潜りそこねてしまったのでGW前にお出かけするかのぉ。。。
さて、今日は息子たちが揃って中学と高校に入学。めでたい。
しかし息子等の晴れ姿は見る事も出来ず、これまたストレス
Max状態。トホホ。
4月1日(月) 新年度
はぁ、今日から新年度。普通ならば、『さあ、今日から新しい
年度だ、頑張ろう!』と多少は思うのだが、今の状況は地獄。
そう生き地獄そのものである。2013年度は社会人になって
31年目であるが、今までで一番激動だろうな・・・。さてさて
今月の生物は無事に4月1日に更新。お、エイプリル・フール
ぢゃん、今日。
シビレエイ
シビレエイ科 撮影地:大瀬崎 Mr.ごんずいの宿敵とも言える 発電するエイ。コイツとの決着を つけるべく、新しい水中アイテム ビビるんですファイブを開発した。 遭遇する日が待ち遠しいゼ・・・。 今年中に決着つけたいけど今度 遭遇するのはいつの日か・・・。 パーマンみたいな顔も可愛い。 GGJはナント未登録 |
3月10日(日) 煮詰まる
この週末、というか先週から仕事が煮詰まっていてほとんど
家仕事という悲惨な状況。天気がイイのに何も出来ないこの
イライラ感・・・。明日は朝一で遠地に出張。。。はぁ、疲れる。
まぁ、今が働き盛りという事なんだろうけどな〜。
3月4日(月) インフル・・・
人生初のインフル感染・・・。今までかかった記憶がないので
ちょっとショック大。週末の立川ハーフマラソンもキャンセルに
なってしまった、悔しい。さて、体調は復活したので遅ればせ
ながら今月の生物も更新。もう1つ、新型水中アイテム公開。
ビビるんですファイブ・Gen2である。詳細はここ。
アカオビハナダイ
ハタ科 撮影地:大瀬崎 最近はあまり珍しさも感じる事が なくなってきた感のあるアカオビ。 まぁ珍しいハナダイを追うのは夢 だけど、やはり彼らを美しく撮る、 その簡単なようで難しい目標に 向かって今年も海に通いたいと 思っちょります。 今年は紅白の 競演シーンにも挑みたい・・・。 |
2月23日(土) リフレッシュ
ああ、連日忙しい。こんな不景気なのに忙しい。これでは
壊れてしまうので今日はちょっくら海に出かけたのだが、
天気がポカポカ感で海はそれなりに冷たいがリフレッシュ
できた。こんな真冬でも水中は賑やかだった。明日から
また忙しい日々かな。。。
2月13日(水) 公式発表
さてさて、超・久し振りに水中アイテムの新作公開なのだ。
昨年末に久し振りに宿敵?シビレエイに遭遇し、それ以来
製作に着手。今度ばかりは自信作である。通算5号機と
なる”ビビるんです”。名付けてビビるんです・ファイブである。
詳細はここ。
2月12日(火) 花粉
そろそろ花粉の季節。今年は多いらしいが、既にこの連休
あたりから目がショボショボしている感じがする。ボ・ボクって
敏感なのかしら・・・。まぁいろんな予防もあってずっとマスク
しているのだが、いよいよ本格季節到来に少しビビっている。
2月11日(月) 畑仕事
この連休は久し振りに三重に帰って実家の畑仕事を手伝う
予定だったのだが、金曜日に雪が降りあえなく次週へシフト。
今は近くに住んでいないのでこういう天候に左右される畑の
仕事は本当に日程調整が難しい。毎週帰省してもいられず
結局この3連休は帰らずウダウダ・・・。
2月3日(日) 福はウチ
今日は節分。と言っても家族と一緒にいないオレには豆まき
なんて無縁の世界。。。豆はまかずとも今年は福がいっぱい
くればいいな。とにかく年末から忙しい状況が続いているので
先ずはこれを早く落ち着かせたい。。。そんな訳で少し遅れた
感じの今月の生物更新。
ホカケハナダイ
ハタ科 撮影地:大瀬崎 2013年の一発目。新年なので レアモノを奮発しちゃいました。 昨年暮れに大瀬崎で撮影した ホカケ君。98年末に話題となり その後に新種登録された稀種。 11月に撮影した時は背びれの ホ(帆)が閉じてホカケぢゃなく、 翌月撮り直しに行った写真です。 今年もハナダイ狙いで行くゾ! |
1月14日(月) 大雪
昨日はハーフマラソン大会に出場。天気も良く気持ちよく
横田基地の中を走れて満足だったが、あと僅かのところで
自己最高記録の更新は逃した。でも二時間は切れたので
まあ充実感はあったな。。。それより今日は東京は大雪。
昨日でなくて本当に良かった。
1月9日(水) レース
今度の週末に久し振りのハーフマラソンに出場予定だ。
正月休みで相当に体が鈍ってしまったので少し体重を
落とそうと今日は会社から走ってきた。寒かったけど、
汗だく・・・。もう少し搾らないとダメだな。。。できれば
過去最速タイムで完走したいものだ。
1月6日(日) 正月休み
今日まで正月休み。明日から少し遅い仕事始めである。
今回は長い連休だったので頭が仕事モードになるには
時間かかりそうだが、そんな事は言っておれん状態だ。
今年は特に頑張らなければならん!やるぜよ!
1月1日(火) あけおめ
新年あけましておめでとさんです。年末、仕事が忙しくて
バタバタ状態から帰省して、アッという間に2012年師走
過ぎ去っていった感じの年末。今年はいろんな意味でも
勝負年になるかな〜。まぁね、毎年こんな事を言っている
感じもするけど、今年はマヂでそうなりそう。やれるだけ
頑張るつもりだけど、折れちゃうかも。。。
さて、我が家は喪中なので今年は年賀状も少なく普段と
違った淋しいお正月です。
オキゴンベ
ゴンベ科 撮影地:大瀬崎 普通種の中のフツー君なので、
|
12月27日(木) 年末にして・・・
この年末にして超多忙・・・。心折れそう・・・。明日仕事の
最終日で終われば帰省できるが、何だかんだで忙しくて
慌しい年末年始になりそうだぁ〜。
12月25日(火) はぁ・・・
仕事が忙しくなった・・・。先週と今週でこうも自分をめぐる
状況が変わるか?というくらいの激動である。マイッタ・・・。
まぁ、こんな年末にこの繁忙を予期していなかった自分が
甘かった。この3連休もほぼ仕事でつぶれてしまった。。。
12月16日(日) 新型
今日の総選挙、予測どうり自民圧勝と言うか、民主惨敗。
また政権交代である。ああ、せわしなきニッポン国・・・。
まぁ当たり前と言えばそれまでだが、選挙の度に民意と
違ったアンバランスな結果な感じがする。この先日本は
いや自分自身がどうなるか?先が見えないね。。。
そんな中で今日は久しく水中アイテム製作に没頭した。
今回、1〜3ステップで完成目指すが、最初のステップは
見事クリアした。早々に次のステップを目指したいね。
ちょっとまだここでは公開できないけど凄いゼぇ〜(笑)。
12月10日(月) 遠い我が家
今日は三重の家は雪だったらしい。東京も寒いが今日は
雪は無かった。殆ど三重と東京は時間差が少しあるけど
天気は近いのが普通なので、今日の様に天気が違うと
家は遠いなぁと感じるものよ。。。さてさて、そんな遠ぉい
家族はおかまいなしに昨日は日帰りダイビング強行した。
これまた寒い日でしかも大荒れ。残念ながらお目当ての
ハナダイには遭いに行けなかったが、前回イマイチだった
ホカケハナダイはばっちし撮れたので救われたゼ。。。
12月7日(金) 揺れた・・・
今日の夕方の地震・・・。気持ち悪い横揺れで、あの3.11
震災を思い出させた。やはり地震はいつ起こるか判らない。
あらためて怖くなった。。。さてさて明日は土曜日だが出勤。
会社からの徒歩帰宅訓練に参加するのだ。目的は当然、
大災害の際に交通機関が麻痺した事を想定した訓練だが
そもそも昨夜もそうだが会社からランニングして帰るオレは
帰宅ルートも危険性も熟知しているのだ。。。モチベ無し。
12月4日(火) 引退
ゴン中山、引退・・・。45才のストライカー中山、お疲れ様。
やはり記憶に残る選手だったな。同じ(と言ったら失礼だが)
”ゴン”だしね。高齢でも頑張るアスリート達、応援している
つもりなのは実は自分を応援しているのかもね。。。オレは
70歳まで現役ダイバー続けるつもりだけどね。
12月2日(日) 師走の到来
寒い・・・。もう滅入るくらい寒い。そうだな師走だもんなぁ〜。
今月の生物を更新。思ったのが今年は例年以上に早く早く
過ぎていった感がある事。来年は腰をすえて頑張らないと!
あ、まだ1ケ月あったね、来年の話をするのはちょっと早い。
ダテハゼ
ハゼ科 撮影地:大瀬崎 ごくごく普通のハゼ。いいんです、
|
11月6日(火) 目標・・・見失う?
どうも最近仕事もプライベートもつまらない。覇気が無いと
言うか、何と言うか・・・。思ったのだが、肉体改造も諦めた
訳ぢゃないけど限界も感じるし、昨年からのハーフマラソン
挑戦も目標としてはイマイチ平凡な感じがする。そんな訳で
数年以内にトライアスロン出場という派手な目標を設定して
もう1頑張りしようかと。。。
11月1日(木) 11月
今日から11月。当然ながら昨日まで10月だったが、会社の
スーパー・クールビズが10月で終わり、まぁ半分はどうでも
良いのだが会社にネクタイしめて行くようにした。当分の間、
ノーネクタイ通勤を続けてきたので何か当たり前の事なのに
違和感アリアリだった。。。さ、今月の生物も真面目に更新!
シロオビハナダイ
ハタ科 撮影地:大瀬崎 先月の頭、久し振りに遭遇〜。
|
10月28日(日) そろそろ復帰
かれこれ3週間の間、首の調子が悪いので安静にしてた
けど、かなり調子も上向いてきたのでそろそろ復帰しようと
思っている。でも調子こいてるとまたダメになりそうな気も
するので復帰は慎重に考えねば・・・。2kgくらいは楽に
太った感じする。。。
10月22日(月) リベンジ・・・ならず
悔しいね。プロ野球クライマックスシリーズでドラゴンズが
読売をあそこまで追い込んだにも関わらず敗退。最終戦、
あの10.8リベンジを高木監督に成し遂げて欲しかった。
しかし叶わなかった・・・。悔しい。ま、盛り上がった方が
国民消費活性化には多少効果あるらしいのでその点は
よくやったと我がドラゴンズを誉めてあげたい。
10月15日(月) 再びヘタリ・・・
とにかくヤバイ・・・。ここ数日、昔の古傷でもないけども
首の骨のヘタリが原因の左半身の痺れがオレを襲って
いるのだ。ここ1年間、あまり気にせずにいたのだが、
季節の変わり目なのだろうか?今日病院に行くと、暫く
首を牽引するハメになりそうだ。ああ、最悪ぢゃん・・・。
10月9日(火) 偉業
偉業・・・。ノーベル賞、ノーヒットノーラン、F1表彰台・・・
最近日本人による偉業が連続している。凄いね皆さん。
そんなオレは偉業とは縁もなく、現在握力グリッパーの
58号機で約1ケ月壊せていないのに果敢に挑戦中。
そろそろ壊して偉業を達成したい・・・。
10月2日(火) すっぴん公開
テレビ番組ですっぴん公開OかNGかなんてやってるけど
あれほどくだらんモノはないね。どうでもイイぢゃん、化粧
無しの顔がどうであろうとさ・・・。でも女の人って化粧する
から面倒だとつくづく思う。男で良かった・・・。
10月1日(月) もう10月・・・
秋はアッという間に過ぎていくけど、今年も早い早い・・・。
もう3ケ月もすれば新年ですよ。東京と三重の往復だけで
時間がどんどん過ぎていく感じがします。今日から10月。
今月の生物も無事更新しましたが、一日一日を大切に
行かなくちゃね。最近特にそう思いますよ。歳だからね。
フタイロハナゴイ
ハタ科 撮影地:大瀬崎 とても奇麗な配色のハナダイ。
|
9月19日(水) 声援
今日は会社から走って帰ってきたのだが、途中で若い
高校生カップルから、『頑張って!』と声援を受けた。
ちょっと初めてに近い経験だったので、急に振り向きも
出来ず追い抜きざまに軽く手を上げたのだが、女子が
そのオレの仕草に、『カッコイイ〜』と言っているのが
聞こえた。東京の女子高生にもイイ子いるぢゃないか!
単純だから嬉しかった。。。
9月18日(火) 困った人・・・
八王子の住まいのお隣さんは若い女性。なのだが、
どうにも無防備な人としか思えない。若い女性なのに
下着などを外に干す。しかも1階だよ・・・。今しがた
八王子は激しい雷雨・・・。夜遅くなっても帰ってこない
彼女の洗濯物を取り込んであげる訳にもいかないし、
ちょっと気を使えばイイのになぁと思う。
9月12日(水) 酔っ払い
うちの周りは酔っ払いが多い場所なのだが、さっき表に
出たらフラフラのオヤジが急に近づいてきてちょっと怖い
感じだった。突然刺されたりする事はないのだだろうが、
考えてみれば怖い。。。ま、そんな場所に住んでいる
方が悪いのだろうがね。でも一番嫌なのは最近近所で
立ち小便しているオヤジを何回か見た事。するなよ!
9月6日(水) 自転車通勤は良い
夏休み明けの電車混みが嫌で、今朝は天気も良かった
から自転車通勤。多少は汗ばむけど、人ゴミもなく快適
であった。特に帰りは自分の好きな時間に帰れるから
やっぱり自転車は素晴しいね。でも毎日はさすがにダメ
なので(定期代貰ってるから)明日はまた電車か・・・。
9月3日(月) 夏休み明け
はぁ〜、今日から学生諸君も夏休み明け。そのお陰で
電車も混んでいた。しかも夏休み明けは関係ないけど
マナーは最低な諸君であるので電車の中は最悪である。
足元に鞄を置いてバカ仲間でスペース囲う・・・。ああ、
早く冬休みにならないものかね。。。
で、こんな愚痴を書きながらも少し遅れて今月の生物
更新しました。
オオモンハタ
ハタ科 撮影地:大瀬崎 現在のホームグランド大瀬崎の
|
8月5日(日) 海行ってきた・・・
今日は早朝からレンタカー借りダイビング。が、八王子
まつりという事で人は多いわ、駐車場は尽く満車だわ、
家の周りの道路は規制されるわでいつもと調子違った
感じだった。で、海は真夏の様相。ウエットが気持ちイイ
快適なダイビングだったが、帰りは事故・事故の渋滞
オンパレードで疲れた・・・。
8月3日(金) 今週・・・
今週も仕事キツかった。。。週の真ん中に出張があると
疲れも倍増ですよ、ホントね。。。しかも火曜日に先週に
続きフットサルしたら太ももの筋肉傷めてリタイア。未だ
痛みが残ってやがるので運動も出来ずにイライラ感が
隠し切れない週だった。さて、ちょっと遅れたが今月の
生物も更新しました。
サクラダイ
ハタ科 撮影地:大瀬崎 今月もハナダイの仲間が"顔"。
|
7月24日(火) イチロー
驚いたね、イチローのヤンキース電撃移籍。。。移籍当日
対マリナーズ戦に出場してるってのもアメリカらしい・・・。
しかし、イチローがマリナーズのユニフォーム脱いだ時は
ドラゴンズのユニフォーム着ると信じていたオレには少し
ショッキングだなぁ。。。
7月23日(月) もうすぐ開幕
今週はいよいよオリンピック開幕。今回ロンドンという事で
放送は深夜帯らしい。これはキツイ・・・。でも、きっと睡眠
時間を削りながら見るのかなぁ。水泳、サッカー、体操・・・。
やはり未だメダル獲得のないトランポリンとか卓球とかが
注目か。オレ的には今は陸上競技がやはりソソられる。
ま、元気のない日本に元気下さい!
7月19日(木) 拾った
しばらくHP更新していない間に梅雨もあっさり明け、とは
言えどまだ完全に梅雨明けしていない感じもする不思議な
感覚。。。ま、来週以降は遂に本格的な夏開始という感じ。
さて、今朝は電車で通勤したのだが、途中の乗り換え駅:
拝島駅のホームでクワガタ拾った・・・。で、最寄駅ホーム
降りたらカブトムシのメスがいた。さすがは大東京。。。
7月10日(火) 放心状態
昨夜は八王子から高尾まで往復10kmちょいを夜ランし、
今日は会社から八王子まで帰り夜ラン11km・・・。さすが
2日連続だとキツイ。無事に帰ったけど家で放心状態で
ある。あまり無理をするとヤバイので明日は夜走るのは
やめよう。
7月9日(月) 梅雨の晴れ間
昼間に近地出張で外に出たのだが、暑いのなんの。。。
まだむし暑さはマシだったけど梅雨はまだまだ長そうだ。
早く梅雨明けして本格的な夏が来て欲しい。昨年あまり
潜れなかった夏だったけど、今年は少しでも挽回したい。
7月8日(日) むし暑い・・・
モワッとするむし暑い日だった。そろそろ昨年夏に壊れた
扇風機を買い替えしなくては・・・と思いつつ、先に先にと
延ばしている。まだ扇風機無しでもかろうじて寝れるしな。
でも今週あたり限界かも。。。
7月2日(月) 搾り直し
最近こっそり体を搾っている。というか、かなり銅廻りが
ヤバイので元に戻すように毎日汗をかいている。それでも
一気に元には戻らないけど少しづつ焦らず落とす。。。
ちょっと出遅れたけど今月の生物も更新しました。
スミレナガハナダイ
ハタ科 撮影地:紀伊大島 6月は世間的には環境月間です。
|
6月25日(月) 筋肉痛
この週末は帰省して実家のジャガイモ畑収穫をお手伝い。
普段使っていない筋肉ってのがこうもあるのかと改めて
感じさせられた・・・。ジャガイモ掘るのは機械で良いけど
拾うのが大変で腰がキツかった。更にイモが詰まった重い
カゴを持ち上げて背筋を痛めた・・・。ああ、キツイ。2日が
経ったけど明日は復帰する・・・かな?
6月14日(木) 何だよ!
昨年初めて出場したハーフマラソン:かもしかハーフだが
今年もエントリーしようと思ったら、受け付け開始当日に
既に締め切りされていた・・・。ったくバカにするのもイイ
加減にして欲しいな。アップダウン多いコースで今年こそ
2時間切り狙ってたのにさぁ。。。
6月13日(水) 梅雨の合間
梅雨だから仕方ないがスッキリしない天気が続いている。
それでも雨が降っていなかったので恒例の夜ランニング。
気がつくと今日も10km近く走れた。良かった良かった。
6月11日(月) 降りそうで降らない
季節は梅雨。今日も朝から曇で雨が降りそうだったが、
降らなかった東京。明日は確実に雨っぽい予報なので
今日のうちに軽く走っておいた。この時期は外で運動
する時間が貴重だからね。。。
6月9日(土) やったゼ!
今日は久し振りにダイビングに
興じた。海況は必ずしも良好な
状況ではなかったが、話題の
マダラハナダイに遭遇できた。
通常は非常に深い場所に
生息しているが、この子は
深いながらも行ける範囲で
いてくれるので撮影できた。
これは最近の中では非常に
嬉しい出来事だった。
6月6日(水) 金星通過
太陽面を金星が通過する天体ショー。会社で人からグラスを
借りて見たけど太陽が小さくて良く判らなかったなぁ・・・。ま、
世紀の天体ショーは一応参加という事で完了。それにしても
天体の予測ってのは凄い計算精度だと改めて思うね。。。
6月4日(月) ダラダラ
HP更新も手抜き気味なこの頃、遅ればせながら今月の生物
更新です。さて、今日は部分月食でしたが、雲がかかってよく
見えなかったなぁ。なんかダラダラしている感じの毎日で、すぐ
梅雨入りかと思うと少し憂鬱・・・。最近あまり走れてないので
今夜は15km近く一気に走ったらヘロヘロだぁ。。。
ゼブラガニ
ゴカクガニ科 撮影地:紀伊大島 イイジマフクロウニという大きな
|
5月21日(月) 15年
皆さん見た?金環日食。観測用グラスが品切れで買えずに結局
太陽の影で太陽の欠けを確認する方法になったけど、ちょっとだけ
太陽を直視したらマジでヤバかった・・・。ま、そんな世紀の天体
ショーの今日はオレがオヤジになって丸15年、すなわち長男の
誕生日であった。早いものね・・・。このHPも15年なの?はぁ〜。
週末は帰省してウッドデッキのペンキ塗りに没頭してた。。。
5月18日(金) 金環日食
いよいよ次週月曜日は金環日食である。観測用グラスが品切れ
してるとゴン妻から連絡があり、今日これから帰省するオヤジに
購入指令が出たのだが、こちら東京でも品切れ・・・。ま、世紀の
天体ショーだから準備の遅い我が家には当然の仕打ちか。さて
どうするか。。。多少目が焦げるやもな。
5月12日(土) 猫ひろし
カンボジア代表ならず・・・なのか、猫ひろし!ま、オレも昨年から
市民ランナーの端くれになったので頑張って欲しいものである。
しかし市民ランナー、実際にレースに出てみると意外と楽しいもの。
上位入選などは到底無理だけど、自己記録がどこまで延びるか
もう少し挑戦してみたいものだにゃー。
5月7日(月) GW終わる・・・
先週のGW連休、いろいろ移動だらけで疲れた・・・。帰省して、
隙間を見つけて串本に潜りに行き、GW後半はゴン妻の長崎の
実家に家族でドライブ(という距離では無かったけど)。軽くみても
2000kmは運転したな・・・。そんな訳で恒例の今月の生物更新が
ちょっと遅れてしまいましたが本日更新です。
カスザメ
カスザメ科 撮影地:串本 春のモヤモヤな潮の中で遭遇した
|
4月18日(水) 無力
会社のパソコンがブッ飛んだ・・・。仕事も殆どこなせず最悪の
状態。リカバリーも大変そうだ。ああ、久しくブッ飛びで気分は
超・ブルー。パソコン画面もブルー・・・。しかしパソコンが使え
ないとここまで無力になってしまうのも悲しい時代よのう・・・。
4月16日(月) 疲れた・・・
やけに疲れるこの頃・・・。先週の健康診断以来どうも調子が
悪いのと、あれこれ忙しいのとで日々疲れるのである。あと少し
すればGW連休・・・今はこれだけが楽しみである。久し振りに
9連休しちゃう予定なのだ。
4月10日(火) 夜走り
昨日に続き今日もランニング。少し昨日の疲労が残ってたが
久し振りに会社から走って帰宅。夜桜がキレイだった〜。汗も
ダクダクかけて、しかも握力グリッパー34号機も6日目にして
へし折った。かなり達成感アリ。。。
4月9日(月) ポカポカ
今日は朝からポカポカ陽気。仕事も比較的に早くあがれたので
夜は久し振りに走ってみた。暖かいので気持ちイイなぁ。。。
でもこの後また天気が崩れるらしい。ようやく満開になった桜も
散るのは早いな。。。
4月8日(日) 寒いなぁ・・・
八王子でも桜は咲いているが、満開の時は短し・・・ってのが
今年の桜かも。昨日は未だ満開でもなかったし、次週末までに
散り始めるらしいからな。。。それにしても寒い感じの4月である。
もう少し暖かくなってくれなきゃ自転車通勤も再開出来ないなぁ。
4月4日(水) 4月、出遅れた・・・
すっかり4月の春。昨日は大荒れで昼過ぎには会社から帰宅
指示が出た。恐ろしや爆弾低気圧・・・。さて先週末は帰省して
久し振りに串本まで遠征してみた。久し振りに行ったら一部の
高速が開通していた。やっぱり串本は楽しい海だったなぁ・・・。
ま、そんな訳で少し出遅れたけど今月の生物は週末の海から
1枚です。
ササハゼ
ハゼ科 撮影地:大瀬崎 なかなか近寄り難いハゼの仲間。
|
3月19日(月) ああ・・・
今日休めば4連休なのに休めなかった・・・。心なしか今日の
仕事は空回りしている気がした。それにしても今年は連休が
やけに少ないらしい。厳しい一年になりそうだ。5月のGWも
予定入れられる状況ではなさそうだし、その前に長男も遂に
受験の年齢だしなぁ・・・。お父さん、大変だ・・・。お母さんは
もっと大変やな・・・。
3月15日(木) 足が・・・
最近、夜にランニングするのが少し癖になっているのだが、
昨夜足が故障したっぽい。まともに歩くと痛い。肉離れって
ヤツかも。。。準備運動不足だったなぁ。ちょっと反省。。。
3月8日(木) 春ですね
今日は温かい。天気予報では未だ寒さも戻ると言っているが
やっとこ寒さのピークは過ぎたと実感する様になった。僅か
1週間程度前は雪だったしね。そうなると夜のランニングも
気持ちイイというか、調子イイというか、イイ感じで走れる。
さっきも高尾駅までの往復12kmくらいかな、走ってきた。
3月6日(火) さすがに疲労・・・
ハーフマラソン出場翌日の昨日はさすがに股関節に疲労が
きていて歩くのも辛かった・・・。おまけに風邪?だったのか?
今日の朝は微熱で、もう少しで37℃だったので出勤しようか
迷った挙句に普通に出勤・・・。なにせ平熱が35℃前半の
オレにとってはかなりキツイ状態だったのだが、悲しいかな
サラリーマン、出勤したら調子良くなった。。。
3月4日(日) やったぜ!
今日は3度目のハーフマラソンに挑戦!かなり体調イマイチな
感じだったのだが、意外とスイスイと走れた。結果は最後まで
殆どペースも落ちず、初めて二時間を切った。しかしその後の
体調は劣悪・・・。レース後、腹が減ったので昼飯を食ってたら
これ以上食えなくなった。久し振りに飯残してしまったわい。
3月3日(土) 明日出走
さあ、明日は3度目のハーフマラソンに出場である。イマイチ
体調が悪いけど、先ずは完走、そして未だ達成出来ていない
二時間切りが目標である。頑張るもんね!
3月1日(木) 3月・・・
今日から3月。もう今年も2ケ月終わってしまった。昨日の
雪も今日の温かさでかなり溶けた。前回の降雪時は何日も
溶けなかったのに、やはり春には近づいているのやね・・・。
さて、今月の生物も無事更新!
ガラスハゼ
ハゼ科 撮影地:大瀬崎 はは、逆さ写真に見えますね・・・。
|
2月21日(火) 手ごわかった・・・
今日の帰りにやっと握力グリッパー30号機が壊れた・・・。
今回は先の29号機と同じく、ドン・キホーテ購入モノだったが
これが今まで壊した経験則よりもかなり強度なのだ。約1ケ月
握り続けて本日いきなり激しい音と共に壊れた。やったぜ!
さて、壊れたから31号機を買いに行ったら店内改装やら、
品切れやらでなかなか買えず。・・・で、ようやく3店目で買えた
のだが、過去最も弱い強度10kg相当のヘニャヘニャである。
これは壊れないぞぉ・・・。
2月20日(月) やったゼ!
週末は久し振りに潜りに行ったのだが、やったゼ!ベイベー。
激レアなシロオビハナダイの写真撮った〜。嬉しいにゃ〜。
実に奇麗なハナダイである。もう・・・うっとり・・・。
2月17日(金) 海行くべ
いやぁ、寒いのなんの。今夜は八王子に小雪が舞ってるが
明日は久し振りに海に行くべ。レンタカー借りてきたもんね。
先月は海に行けなかったから今シーズン初めてなのである。
イイ写真撮れるといいなぁ。。。でも海はキンキンに冷えて
いる。。。
2月14日(火) 義理チョコ
週末にかけて三重に帰っていたのだ。で、今日東京に帰って
来たのだが、帰る直前に妻から義理チョコ貰った。それなりに
嬉しいかも。。。ま、義理とは言えどね。。。
さて、週末は少しランニングで汗をかく事が出来た。なんとなく
充実かな。
2月9日(木) 走った〜
今日は久し振りに会社から走って帰ってきた。久し振りだった
だけにちょっとキツかったけど、まぁそこそこ走れたかな・・・。
来月の頭に3度目のハーフマラソンに挑戦するのでこれから
少し走りこみしなくちゃな。。。
2月7日(火) 夜走り・・・
やけに温かい雨上がりの夜。ちょっと調子こいて八王子から
2駅隣の高尾駅まで往復ランニングした。久し振りに汗だく。
帽子の先からしたたる汗・・・。ちょっと気持ちヨカッタなぁ。。。
ホント、ドMなオレ・・・。
2月6日(月) 暖かい・・・
今日は急に暖かくなった。東京でもインフルが猛威らしく、
通勤電車では常時マスクを着用しているが、所詮マスクで
完全に予防出来る訳もない。今日は久し振りに雨が降った
から少しはカラカラ乾燥からは開放されるかな。過去一度も
インフルにかかった事はないのだが、他人に聞くと相当に
辛いらしいので単身暮しではかなり怖い・・・。
2月2日(木) 調子狂うなぁ
今日は朝から調子が狂ったなぁ。八王子から八高線で拝島
まで行く途中駅で、ホームと反対側ドアが故障?と思いきや
乗り込んだ女性の荷物が微妙にドアに挟まれて、センサー
反応したらしく、処置に3分。そのせいで拝島から乗り換えの
五日市線のいつもの電車に乗れず・・・。
昼には会社PCをセキュリティチェックの為にシャットダウン
させたら、かつて経験した事の無い、超〜長い自動更新が
かかって1時間使えなかった・・・。
ま、こんな日もあるわな。。。
2月1日(水) あれから・・・
今日から2月。今月の生物も無事に更新出来ました。海に
行く回数が昨年は少なく、今年も未だ一度も行ってないので
このままだと更新が出来なくなるやも・・・。行かねば・海!
・・・で、今気付いたのですが今年は2012年だから、今日
2月1日はオネクリがメジャーデビューしてから丁度10年!
あれから10年も経ってしまったなぁ。時間経つのは恐ろしく
早く感じてしまう。。。
クサフグ
フグ科 撮影地:大瀬崎 こんな時代だから・・・今年最初の
|
1月30日(月) 寒さピーク
これから2週間近くが一年の寒さピーク。先週の雪が未だに
溶けていない八王子って一体・・・。しかも街中の歩道中央に
凍り付いてアイスバーンの様になっている。こいつは春まで
溶けないのか?・・・ああ、寒い時期には南国でダイビングが
したい・・・。
1月26日(木) 寒いけど・・・
未だ数日前の雪が道路の脇に残っている・・・。昼間が寒くて
雪が溶けていない、ここ八王子である。明日も寒いらしいけど
今日は夜に少し走ってきた。走ると走るで汗をかいて熱い・・・。
汗をかいてから運動をやめると急激に体が冷えてキツイのだ。
でもかなり体が鈍っているから頑張らねば!3月頭のハーフ
マラソンでは結果を残したい!
1月24日(火) 雪だ・・・
東京では少しの雪で大騒ぎなのだが、昨夜からの雪で今朝は
大騒ぎだった。ま、止まっていた電車も乗る直前に動き始めて
くれたので遅刻はしなかったけど、これからまだまだ寒くなるし
今年はもう数回雪が降りそうな予感だする・・・。
1月19日(木) 明日は雪?
東京では明日は雪との予報・・・。朝かららしいから電車が
心配だぁ。それと明日はまた三重に帰る予定なのだけども
新幹線とかの遅れも心配・・・。でも来週はそろそろ海にでも
行こうと考えてるので、今週雪で良かったかも。
1月16日(月) 久し振りに
この週末は仕事もあって三重に帰っていたのだが、今日は
ついでに休みをとってのんびりして東京に帰ってきた。で、
久し振りと言うか、今年初めて握力グリッパーへし折った。
遂に明日から30号機投入である。
1月11日(水) 少しづつ・・・
今日も寒い中、夜に少し走った。昨日から運動を再開して
少しづつ体を戻すのだ。こう考えるのも3月頭に再びハーフ
マラソンを走る為である。未だ2時間を切れていないので、
体重を落とすのも重要なのだ。とにかく頑張る!
1月10日(火) 体調戻る
この3連休、かなり体調が悪くダウン気味だった。インフル
ではないのだが、風邪気味だったのと、2日にカニを食った
際に怪我をした親指の調子が非常に悪かったのだ・・・。
でも連休明けでようやく復活。年末年始、運動不足も重なり
かなり体が鈍ってしまったので今日から再始動!
1月5日(木) 早くも二度目上京
1月3日に東京に戻ったが、昨日の夜に再び三重に行って、
今日また東京に戻って来た。何かアホらしい・・・。しっかし
今日の朝は三重は雪が積もっていたのには驚いた。全く
天気予報からは予測しておらず、長靴履いて出勤しちゃた。
東京は晴れだったらしいが、意外と天気も違うものなんだと
思った1月5日。。。
1月3日(火) バカ混み・・・
今日で正月休みが終わり、東京に戻って来た。判っていたが
新幹線はバカ混み・・・。指定席も満席で、名古屋〜新横浜間
立ちっ放しで帰ってきた。ふぅ〜疲れた・・・。
1月2日(月) 負傷・・・
明日で正月休みは終ってしまう。休息時間が過ぎるのは早い
ものである。で、今日は豪勢にカニなんぞ食っていたのだが、
殻から身をホジってたら指先を負傷してしまった。超痛い・・・。
新年早々こりゃイカンね。いつまでもボケッとしていられんゾ!
1月1日(日) 新年
明けました2012年!昨年は激動だったので、今年は少しは
じっくり物事を進められたらイイと思います。慌てず、焦らず・・・。
そんな訳で今月の生物もさりげなく正月気分で変更しました。
アカホシカクレエビ
テナガエビ科 撮影地:大瀬崎 今年最後の顔はこの子に決定。
|
12月29日(木) 今年の振り返り
東京では時間もなく、今年をじっくり振り返る事が出来なかったが
今日から年末年始休暇で、家事をやりつつ振り返り最中なのだ。
あらためて激動の一年だった。奇しくも日本という国も2011年は
歴史が変わってしまった一年。1000年に一度の震災から、早く
復興して欲しい。いや、復興していくのは他でもない自分達自身
である。
12月28日(水) 仕事納め
今日は仕事納め。東京で仕事を納めて、その足で三重に帰省。
今回の帰省はPCを持ち帰りしたので自宅でHP更新なぞしてる
訳である。実は本日、ゴン妻は家には居ない。そう、家出・・・。
・・・ぢゃないない、彼女は神奈川に福山のライブにお出かけ中。
家で待つ息子らの元にオヤジが帰省、妻不在・・・。当然ながら
新幹線も互いにスレ違いで会ってもいない。さすが我が家って
感じ。で、息子らと馴染みの焼き肉屋でメシを食ったのだけども
おサイフ忘れた。金は明日で良いと言われたが、借りた金は
すぐに返さねば気持ち悪いので家に帰ってから返しに行ったら
『来んでイイって言ったやろ!』と叱られた。金を払いに行って
叱られる店ってなぁ。。。
12月27日(火) 今年も大詰め
明日は仕事納め。で、そのまま帰省するのだが、昨日も急な
飲み会があって、恒例の一年を振り返るHP更新する時間が
無い・・・。ホントにバタバタした一年だった。おまけに年末と
年始はちょっと会社に出るかもしれん・・・。はぁ。。。
12月21日(水) 疲れた
昨夜は忘年会だったが、少し早めに切り上げて自宅に帰り、
今日は朝から地元で仕事をして夜には東京に戻ってきた。
移動・移動で疲れた・・・。で、明日は最後?の忘年会じゃ。
明日も疲れそうだなぁ。。。もうヘトヘト。。。
12月19日(月) ダラダラ
この師走の忙しい時期なのに何故かダラダラしている最近。
やはり例年とはオレを取り巻く環境が違う・・・。イカンねぇ〜。
忘年会の数の多さなのか?それとも東京・三重の2重生活の
疲れからなのか・・・。で、明日も忘年会。はぁ〜疲れる。。。
12月15日(木) 忘年会シーズン
何かと辛い忘年会シーズンである。オレの場合は明日から
本格的に今年の忘年会が始まる感じ。身体には勿論だけど
お財布の中身にも辛いなぁ。楽しい余興がある忘年会でも
なく、単に酒を飲んでいるだけの忘年会ってのもイマイチな
感じがする。
12月13日(火) 久し振りに・・・
この週末は久し振り・・・約1ケ月ぶりに家に帰ったのだが、
いろいろバタバタしていて疲れた。家族揃っての食事とか
ごく普通の家庭の姿が、そう悪くないものだとも思ったね。
・・・ああ、かなり歳をとったコメントである。そう言えば世相
表す今年の漢字は、『絆』だそうな。ほぼ的中・・・。
12月8日(木) 寒いよぉ
今日は幕張に出張に行ってきたのだが、とにかく寒かった。
京葉線は雨風に弱いので、今日の午後の雨は心配したが
電車止まらずにヨカッタ。でも寒かった。
12月7日(水) 今年の漢字
もう世間では恒例の今年の漢字は発表されたのかな??
最近、特に情報に疎い・・・。ま、オレも勝手に今年の漢字を
決めているが、今年は何かなぁ。。。やっぱりダントツ、『転』
かな。当然ながら転勤の『転』。人生もイロイロ、転がってる
感じもするし・・・。
12月2日(金) 無事完成
今年もこの季節に悩ましい、そして何だかんだ言っても作るの
楽しんでいるアート年賀状である。今年も無事に完成したのだ。
水中フォトシリーズに入って今年で10作品目であるが自分に
課した厳しいルール:その年に撮った水中写真4枚で、写真の
生物を漢字一文字で表現し、その漢字を一行に一つづつ使い、
4行で今の心情・メッセージを書く、しかも漢字や生物は一度
使ったら使えないという超難題なのである。すなわち10年目の
今年は過去使った生物や漢字は使えないので積み重ねる毎
難易度が上がってくるのだ。しかも今年は昨年の半分程度しか
潜っていないので写真も少ない中、よく頑張ったなぁ・・・。で、
印刷してみたのだがどうもしっくりこない。写真の黒がイマイチ。
どうやらいつも使う光沢はがきが無くて、代わりに買って来た
容姿がダメ。ここまでこだわって作る、もはや完全な”作品”の
領域なので、今までの用紙を探さねば!それにしても用紙で
ここまで出来ばえが違うとはねぇ・・・。
12月1日(木) 遂に来た、師走
いよいよ12月。と思ったら超寒くなった。誰もが着込むから?
なのか、通勤電車も混んでいる様に感じる。ラスト1ケ月だけど
まだやらなくちゃイケナイ事がいっぱいである。忙しい・忙しい。
で、かなり危うかったけど今月の生物は無事更新出来ました。
クルマダイ
キントキダイ科 撮影地:紀伊大島 冬場の魚:クルマダイ。この個体、
|
11月24日(木) すぐそこに師走
昨日のハーフマラソンの疲れが全く取れない・・・。足が痛い。
コンディション調整不足と言うか、失敗と言うか、全て自分が
悪いのだが、スポーツをなめてかかるとこうなるな・・・。ああ、
もう来週は師走ぢゃん。何か生活環境変わった事も大きいが
アッという間の一年だった・・・。まだ1ケ月以上あるけど・・・。
11月23日(水) 失速・・・
勤労感謝の日、今日は府中多摩川マラソン:ハーフに出場。
先月、初めてハーフマラソンに挑戦し、アップダウンの激しい
コースで僅か1分の差で2時間を切れなかったオレ。今日の
多摩川沿いコースはフラットなので初の2時間切り確実かと
思いきや、後半完全に失速。遂に走り続ける事もままならく
なり、一部歩いてしまった。結果は2時間3分台・・・。残念。
そもそも練習不足と、最近の体重増加、そして今日の朝食
エネルギー不足だなぁ・・・。そのうちまたリベンジしよう・・・。
11月20日(日) 負けた・・・
ドラゴンズ、落合ラストイヤーを日本一で飾れず・・・残念。
まぁ、よくぞ7戦目にまで持ち込んでこれたが、ホークスに
届かなかったなぁ。。。ま、これがスポーツなのだろうねぇ。
負けたけど胸を張ろうゼ!ドラゴンズ。・・・しかし、痺れる
試合の連続で、これぞ日本シリーズだったのではないかな。
11月16日(水) ロクなもんぢゃねぇ・・・
敵地・福岡でホークスに連勝して浮かれていたら名古屋で
連敗・・・。ま、浮かれてたオレがバカだった。これで完全に
目が覚めた。明日から全力投球やね。さて、東京も随分と
寒くなって・・・いや寒過ぎる最近である。もう少しで年末。
ああ、時間が過ぎるのが早いなぁ。
11月13日(日) よもや・・・
昨日から始まったプロ野球日本シリーズ。我がドラゴンズ
あのホークスによもやの2連勝とは・・・。こんな強い中日、
今までのドラゴンズ・ファン史上最強である。しかも、全く
打てない打線なのに勝ってしまうというこの流れ・・・。
落合ラストイヤーにふさわしい終焉劇が待っているのか?
11月11日(金) 出遅れた・・・
いろいろ事情もあって今月の生物の更新が遅れてしもた。
ようやく更新しました。先週4日に弾丸ツアーで行ってきた
和歌山県・串本町の紀伊大島で撮影したホットな今月の
生物です。さてさて、何かとバタバタしている最近のオレ。
明日は少しゆっくり過ごしたいなぁ。。。
オニハゼ
ハゼ科 撮影地:大瀬崎 2011年も残すところ3ケ月・・・。
|
10月26日(水) 寒い・・・
夜はかなり冷え込んできた。秋というより冬。昼間は秋と
いうより夏みたいな日もあるし、この時期は着るものから
何から選択が難しい。来週は早くも11月である。そろそろ
毎年悩ましい年賀状の季節。今年は生活環境が昨年と
違うので、早め早めの準備が必要だぁ。。。
10月23日(日) 1+1=1.5?
今日はレンタカー借りて西伊豆へダイビング。水も良くって
なかなかイイ日であった。で、早めに現地出たので渋滞も
殆ど無く、帰った後にす○屋で軽く夕食をすませたのだが、
秋の限定メニュー:きのこペペロンチーノ牛メシというのが
あったので珍しくチャレンジ。というのも、ペペロンチーノと
牛丼は共にオレの好物だから。が、しかし・・・別々に食う
方が絶対美味いと思う。1+1=2でなく、1.5だな・・・。
あのメニュー、やめた方がイイ・・・。
10月18日(火) 連覇成る!
ドラゴンズ優勝!V2・連覇成る!
しかもしかも、この試合を生観戦しちゃったよぉ〜。やったぁ!
しかし・・・今日は午後に新横浜に出張だったのだが、チケット
購入はきっと無理だろうと覚悟しつつも、横浜スタジアムの
空気を味わおうと強行・・・。すると立ち見の内野席がギリギリ
残っていたのである。試合は延長の末にドローであったけども
目の前で初めて胴上げ見た。嬉しい。しかもV2である。中日
ファンが初めて味わう連覇の喜び・・・今宵は存分に楽しもう。
10月17日(月) 完走した・・・
この週末、かねてから予定していた地元でのハーフマラソン
大会に出場!初めての大会参加だったけど、無事完走です。
記録は残念ながらギリギリ2時間切れなかった・・・。前半は
かなりイイ調子。特に上り坂は得意だったみたいで、一気に
2百人近くはごぼう抜きしたと思うのだけど、自身が未知の
領域である15kmを超えると一気にガクッと来てペース落ち。
平坦な道なら踏ん張れそうだったけど、最後の登りと一致し
遂には2時間ペースメーカ姉ちゃんにも抜かれる始末・・・。
まだまだですな。ま、初めて記録に残せたので次回もやるし!
それにしても週末のドラゴンズはホント、ダメゴンズやな・・・。
明日こそは決めて欲しいV2!
10月13日(木) 連覇目前!
我がドラゴンズ、夢にまでみた初の連覇へ・・・遂にマジック
2である。まさか本当にこうなるとは・・・。嬉しい限りである。
明日は会社が終わったら帰省する予定なのだが、名古屋で
お祭りかもね・・・。ああ、ホントに夢のようだ。。。
10月11日(火) 酷い1日だったけど・・・
今日は午前に近地に出張し、その後に職場に戻ってせわしく
仕事だった。次から次へと意欲の沸かない仕事が発生する
酷い一日だった・・・。もう疲れた・・・。しかしこんな日でもイイ
事が2つあった。その1:握力グッリッパー26号機、過去の
中でも最もバネ強度の弱いヤツだったが、1.5ケ月ぶりに
漸く壊せた。帰りの電車の中でいきなりポキッと大きな破裂
音と共に粉砕!その2:ドラゴンズがヤクルトに連勝した!
明日勝てば遂に優勝マジック4が点灯!球団史上初となる
夢にまで見た連覇がやってくる!
10月10日(月) ヤバ・・・
最近、運動はそこそこしているつもりなのに食う量が今まで
以上に多いみたいで体重が増加してきた。また要因の1つが
深夜に起きると、つい何か食ってしまう悪癖がついた。来週、
初めてハーフマラソンに出場するのだが、少し体重落とさねば
ヤバイなぁ。。。
10月4日(火) 来た!
今年はプロ野球の試合を観戦出来ていない。8月平塚に
観戦行ったがチケット売り切れだったし・・・。ドラゴンズの
歴史上で最強の監督であろう落合監督は今年最後となる。
史上初の連覇・・・。遂にヤクルトに1.0ゲーム差に迫る。
来た!来た!これはマジで逆転優勝してくれるかも・・・。
いや、優勝してくれるに違いない!行きてぇ・・・生観戦。
10月2日(日) もう10月・・・
ああ、もう10月。すっかり寒くなってきた。単身赴任先の
東京にはあまり冬物衣料を実は持ってきていないのだ。
更に致命的なのは暖房器具が無いという事実。この先、
冬を乗り切るにはどうすれば良いのか・・・。
お、10月になったのでちょい遅れたけど今月の生物も
一応無事更新。
ナガハナダイ(写真上)
ハタ科 撮影地:大瀬崎 9月、出遅れたぁ〜。そんな訳で
|
9月26日(月) 絶不調・・・
ヤバイっす。。。10日くらい前から胸が痛い。しかも左。
今日は病院へ行っただし・・・。未だ正確な所は判らんが
心臓廻りだと運動も制限されるのは間違い無し。来月
出場するハーフマラソンもヤバイかも・・・。ここは絶対に
無理しちゃイケナイね・・・。
9月21日(水) 帰宅難民
台風15号が直撃し、午後から暴風雨・・・。そして遂に
会社から早期退社の指示が・・・。が、嫌な予感的中で
既に電車が止まった後で、これから台風が益々近づく
事を考えると帰宅難民確実!・・・だったのだが、車で
通勤してる職場同僚に助けてもらって無事に帰宅した。
ま、普段なら歩いて2時間、走って1時間なので別に
絶対に帰れない事は自分では判っているが、世間では
十分に帰宅難民で通用する距離なのだ・・・。
9月19日(月) 冷蔵庫
この週末は帰省したのだが、かねてから調子の悪かった
冷蔵庫がいかれてしまい、急遽買う事になった。思えば
長男が生まれた際にもっと大きなヤツにしろと親に言われ
買った冷蔵庫だったが、2回の引越しダメージ大きかった
かも・・・。新しい冷蔵庫に入れ替える際に古い冷蔵庫の
中には化石がいっぱい!だった・・・。
9月14日(水) 扇風機
4月の引越しで三重から持ってきた扇風機が2週間前に
壊れてしまった・・・。既に秋の気配なので新しく買う気も
起こらず、ここ1週間はエアコンで凌いでいる。この夏の
電力事情を考えれば、ダメなのかもしれないが既に夏の
電力ピークは終わり、乗り切ったとも言えるのでよかろう。
この扇風機、かつての関東生活時代に買ったものなので
かれこれ15年以上は使ってきた。最近、古い扇風機が
燃える事故も多いのでさすがに使い続けるのは怖い・・・。
9月13日(火) 寝れない日々
盛夏は終るも未だ寝苦しい日々。プラス、経験者曰く、単身
赴任生活のストレスなのか、夜中に頻繁に目が覚める毎日。
もうかれこれ2ケ月近くこんな感じ。経験者はじきに慣れて
寝れるようになるらしいけど・・・半年とかも聞く。ゾッとする。
9月12日(月) 名月
今日の月は奇麗だ。。。そんなこんなで久し振り更新です。
最近、生活リズムがかなりハチャメチャになって(言い訳)、
やらねばやらねばと思いつつ時間だけが過ぎてしまったと
いう事であります(反省ですね)。
今夜の名月を眺めながら、ちょっと自分に戒め感を持ちつつ
単身赴任先でもガンバロウと思いま〜す!
ハナミノカサゴ
フサカサゴ科 撮影地:串本 いよいよストック写真も底ついて
GGJ未登録 |
8月28日(日) 訪問
この週末は茨城の親戚の家にお邪魔してきた。これまた
久し振りに行ったのだが、街の所々に3.11震災の傷跡
生々しく残っていた。やはり大変だったのだと実感。そう
思えば震災の直接の影響を受けなかった自分は幸せな
反面、やっぱり何かしなくては・・・と思う気持ちも未だに
ある。まだ復興には時間はかかるだろうが、何かやれる
事を見つけたいと思う。
8月23日(火) 天候不安定
今日も朝は雨が降りそうで降ってないけど、いつ降っても
おかしくなさそうな空・・・。久し振りに自転車通勤しようと
思ったけど、仕方なく電車通勤。まだ学生が夏休みなので
多少はマシだが、あと1週間もすれば地獄かと思うと夏が
終るのが悲しい。
8月21日(日) リベンジ!
先月、東京に転勤後初めて東京からダイビングに出かけ
最悪のカメラ水没という地獄を見たが、この週末リベンジ。
東京単身生活では足が無いのでレンタカー借り昨夜から
西伊豆の大瀬崎。もちろん日帰り可能なのだが、肝心の
レンタカー屋が24H営業でないので土曜の夜に出発し、
東名高速のSAで仮眠、早朝に大瀬入りし、3ダイブ潜り
午後の早い時間に向こうを出発してレンタカー返すという
まぁ、今までとは違うスタイルのダイビング。しかし今日の
海は天気は冷たい雨だったが海は楽しかったぁ。
8月18日(木) 折れた
今日は日帰りで遠地に出張。帰ってきた東京の暑さは
熱風アイランドであった。おまけに未読メール数が膨大、
且つ、一向に自分の思いどうりに改善しない業務等・・・
今日はもう心が折れた。。。
8月17日(水) モワッ
暑さ、ピーク!電車を降りると空気が熱い。特に今日は
新横浜に出張に出かけたのだが、駅のホームで電車を
待ってる間に異様な熱風が包んできた。ホント、何度の
空気なんだろうという暑さ。例年の夏とは違う節電の夏
だけど、外の暑さは同じなんだろうな。逆に室内の冷房
例年より温度下がっているので、昨年並みにキンキンに
冷えた会議室があると寒気を覚える。。。
8月13日(土) 何年ぶりだ?
今日はオレの誕生日。しかもお盆であるが帰省もせず
プラプラしていた。前から考えていたのだが、結婚前に
初めて独り暮らしをしていた茅ヶ崎の様子を見に行った。
ホント、何年ぶりであろう。茅ヶ崎には3年半住んだが、
今は駅周りは再開発されて当時の面影は少なかった。
茅ヶ崎駅からトボトボ歩いてオレの住んできたアパート
まで。当時のままの部分と随分変わってしまった部分、
とにかく懐かしかった。当時海から採って来たサザエの
殻をアパート前に捨てていたのだが、さすがに貝塚は
消えていた(残念)。あのデカマンも健在。買ってしもた。
海まで当時はチャリで数分だったが、今日はトボトボと
歩いて海岸へ。多少は変わっていたが茅ヶ崎海岸は
当時のままだった。我が人生のルーツ巡り、東京に
いる間にちょこちょこ出かけるつもりでいる。
8月11日(木) もう珍しくない
今日の朝に握力グリッパー23号機が折れた。僅か
購入から6日という最速に近い速さ!この前帰省した
際に6ケまとめ買いしてきたので壊れても、明日から
すぐ24号機の投入だもんね。しかし今年に入ってから
次を壊すと20個かな。。。もう珍しく無くなった。。。
8月10日(水) お盆休み
もう巷ではお盆休みなのだろうが、いつの頃からか?
会社はカレンダー通りの休日なので休み無し。昔から
お盆=バースデーは学校も会社も休みという自分の
境遇を親からの授かりモノだと思っていたのに、今や
ごく普通の暑い真夏の一日と化してしまった。
8月9日(火) 暑い・・・したたる汗
何か久し振りに更新。天候が落ち着かない今年の夏。
ようやく夏らしい日々の到来かと思いきや、突然の雷雨
やらいろいろ天気が読めずに困る。そんな中で今日は
久しく会社から家までランニングして帰ってきたのだが、
ムシ暑いので汗も相当に出た。帽子のつば先からは
汗がしたたり落ちて、ドMなオレは更に汗が搾り出るの
半ば興奮しながら1時間ちょいを完走。疲れたが気持ち
イイ。。。
8月2日(火) 不眠
最近の不眠は深刻である。夜中の2時に目が覚めて
もう一度寝ても3時に目が覚める。今日は4時半から
もう行動していた。今までこんな事は幾度か経験したが
今のこの状態はもう10日以上も続いている感じ。最初
あまりの寝苦しさに起きていると思っていたけど、今は
かなり涼しくなっているし、ちょっと違う感じ。。。
8月1日(月) ドM
今日は久し振りに会社から走って帰ってきた。ホントに
久し振りだったのでイイ汗をかけた。約1時間強、一人
黙々と走るオレ。しかも走りながら手に握力グリッパー
ニギニギしながら走っている。と、今日見事に21号機が
ポッキンと爽快に折れた。実に満足な気分であった。
しかしよくよく考えるとオレはドMなのではないか?と
気付いてしまった(今更ながら)。そう言われてみると
S系女には何故か魅かれるモノがある。結婚17年目の
ゴン妻は完全S系だし、それなりにつりあってるのかも。
ヒレナガカサゴ
フサカサゴ科 撮影地:紀伊大島 生活環境が変わってからは
GGJ未登録 |
7月30日(土) 遠近専用
前から考えていたのだが、スポーツする際にはメガネが
どうしても邪魔。もう15年近くコンタクトレンズを装着して
なかったのだが、使い捨てのヤツを今日買ってきた。
久し振りに付けてみたが殆ど装着感なしで視界良好。
で、何故今更コンタクト?なのだが別に色気づいた訳で
なく、最近潜っていると水中メガネの度数がもう今までと
合わなくなってしまいつつ、つまりは老眼まで入ってきて
困っていたからなのだ。これはあまりよろしくないのだが
コンタクトを付けて普通の度数無しの水中メガネで対応
する準備なのだ。が、コンタクトレンズの矯正は遠くが
はっきり見える近視用のモノだと老眼が始まりつつある
オレには水中写真でマクロ生物を撮るには辛いのだ。
なので度数の低いコンタクトで近場を見やすくしておく
必要がある。そんな訳でアウトドア用に遠近それぞれ
専用の1Dayコンタクトを購入。普段は今までどうりの
メガネ(正直楽だし)で、コンタクトは毎日は使わず1箱
あれば十分に半年はもつだろうという試算なのである。
7月29日(金) 雷雨
今日の夕方は突然の雷雨で酷い雨だった。ヘタすりゃ
天候左右に弱い西東京の電車が止まるやもと思ったが
多少ダイヤが乱れていたせいなのか?間に合わないと
思っていた乗り継ぎ電車に上手く乗れたのが今日一番
ラッキーだった事。さてさて週末も天気悪そうなのだが
家にこもらないようにしなければ・・・。
7月28日(木) 雨、雨
天気がスッキリしない連日。今日の帰りも雨が降り、
晴れていれば汗でもかこうと思っていたが出来ずに
今日も不発って感じの一日。今週は全然走ってない。
ちょっとヤバイ。
7月27日(水) 自分のペース
どうにも今の職場は自分のペースで仕事が出来そうで
出来ない傾向がある。ま、それが今の自分が置かれた
立場でもあるのだろうが、なかなか慣れないなぁ。。。
同じく今の単身生活も自分のペースで生活しているが
何か今までより自分がこなせる量が少なくなっている。
きっと非効率で無駄な時間が多いのだろうが、1日が
終っての充実感が少ない感じがしてならない。。。
7月26日(火) OFF
今日は仕事OFF。たまにはゆっくりせねばイイ仕事も
出来ないもんね。という持論と、余りに余っていく年次
休暇を率先して取って行かねば職場の雰囲気も変り
難いだろうと思って休んだ。週末の休日も家にいながら
こまめにメールのチェックするが、今日は敢えてOFF。
7月21日(木) 学生さん夏休み
電車通勤していると非常に良く判るのが学生の夏休み。
今日はヤケに電車空いていると思ったらもう夏休みなのね。
社会人になってもうすぐ30年、学生時代が懐かしくそして
羨ましくも最近はさすがに思わなくなってきたが、どかんと
まとまった休みが欲しい願望は心の奥底にはある。未だ
小笠原は行けていないからね。。。このまま勤めていれば
3年後に最後のリフレッシュ休暇が貰えるハズなのだが
未だ片道27時間かかる小笠原には定年前に行く為には
これくらいしかチャンスなし。前回リフレッシュ休暇は金欠で
行けなかった小笠原に向けてそろそろへそくりでもするか。
7月19日(火) ツリー
そのうち慣れるのかもしれないが、東京と三重の行ったり
来たりの二重生活は本当に生活リズムがグチャグチャに
なるので落ち着かないし、疲れも大きい。毎日の決まり事
決めても出来ない日があったりする。典型的なのは室内
トレーニングだが、今日は先日帰省した際に持って帰って
来たエクササイズDVDで久し振りに汗を流した。今日の
様な台風接近な天気では時間があっても外運動は無理
なのでちょうど良かった。最近は運動がランニングと握力
グリッパーに二極化しちまっているので満遍なくいろんな
運動に分散ねせば・・・。で、最近は壊れるのも珍しくも
無くなってしまったニギニギ運動だが、今現在20号機で
ある。本来の17号機からは再び金属疲労破壊で撃破を
続けているが、平均10日くらいの寿命である。5月から
壊れたヤツを積んでツリーにしてみた。全長16cmの
ごんずい・スカイツリー。先ずは目指せ1mかな・・・。
7月18日(月) なでしこ
今朝は3時からテレビの前で観戦。しかし凄い!まさか
本当に世界一になってしまうとは・・・。一度も勝った事の
ない世界最強のアメリカに追い付き、離されては追い付き
そして最後は劇的にPK勝利。凄い事をやってくれたよ。。
しかしちょっと驚いたのはオレの実家のオヤジが同様に
3時起きでテレビ観てたらしい。スポーツ観戦に年齢制限
無し!
7月13日(水) 余力ゼロ
今日も暑い1日だった。帰る頃にはさすがに多少は
温度は下がったが、今週二度目の11.5kmランニング
帰宅を完走した直後は余力体力ゼロ。大量の汗の分
大量の水分補給をして生き返った。一人暮らしなので
部屋で倒れたら大変な事になるので無理は禁物だが
多少の無理が出来なくては生きている意味が無い。
さて、明日は3週間振りに三重に帰省する予定。
7月12日(火) 食欲
暑さのせいか、食欲旺盛なオレの体も多少は食欲
失せているみたい。おまけに暑い日中は避けてるが
夜でもランニングすると今はタオルが絞れるくらい汗
かくので最近多少体重が減ってきた。まだ昨年ほど
体は搾れていないが、これから徐々にでも完全体を
再び目指したい!
7月11日(月) 夏休み
そろそろ夏休みの予定も考えておく時期になったが
家族と離れて暮らす生活環境なので昨年までとは
予定の立て方が明らかに違う。ま、そもそも最近は
カレンダーどうりの休日+自己都合の良い2日程度
特別休日制なのでたいした休みにならないのだが
どうしたものか・・・。子供が夏休みに合わせ東京へ
来るって事もあるかもしれんが、電力事情厳しいし
真夏は避けた方が無難に思える。
7月10日(日) 第三章
なでしこジャパンがドイツで激戦を勝ち抜き、歴史的な
勝利をおさめた。素晴しい!その地球の裏側でオレは
単身赴任先の東京から初めてダイビングに出かけた。
レンタカーを借り、ダイバーとして生まれた西伊豆の
大瀬崎に出かけた。神奈川在住+ダイビングショップ
時代がオレのダイビング人生の第一章。転勤で三重に
引越し、フリーで潜っていたのが第二章。そして単身
再び関東に来ながら三重にも頻繁に帰る二重生活の
中で海と向き合うのが第三章である。遂に本格的に
開幕!が、いきなりカメラ水没という大悲劇で最悪の
厳しいスタートになってしまった・・・。カメラ再開には
かなり時間がかかるかもしれない。過去カメラ水没は
数回経験しているがいつも夏本番直前のこの時期な
感じがする。三重から輸送した際に久しくハウジング
ケースを完全にバラしたので嫌な予感してたのだが
実に厳しい・・・。
7月8日(金) ブランド
予定していた近地出張の出発時間が早まってしまい
毎日作って持参している弁当が会社で食えなくなって
しまった。なので昼時にあるファーストフード店に入り、
(勿論その店の商品も買ったが)弁当を食ってたら
持ち込み禁止で追い出された。ブランドを大事にして
いるという説明だったが、まぁ悪いのはオレだろうけど
ブランド大切にしても一人の顧客を大事に出来ないって
どうなんだろうね。。。
7月7日(木) 負けた・・・
天気が安定しない毎日だが、今日の帰りは久し振りに
会社から走って帰ろうと心に誓っていたものの、仕事が
少し遅くなり、走って帰ると1時間以上かかる事と途中
天気が変わって雨になるやも・・・と悩み葛藤した挙句
結局ランニングは諦めて電車で帰った。・・・ま、自分に
負けたって感じかね。さてさて、早くも梅雨明け?という
雰囲気になりつつある。夏は勿論大好きだが、走るには
体力の消耗は激しい。汗も好きなだけかけるが昨年は
過剰に水分補給して水太り気味になってしまったので
今年はその反省をふまえてやらなきゃ。。。
7月6日(水) 再始動へ
ダイバー再始動に向け準備は進行中である。今日こっち
(東京)で手配していた新しい器材が届いたので一応は
潜れる状態にはなった。とにかく二重生活でのダイビング
ライフは機材の二重持ちが課題なのでそれなりに苦悩も
する。極力金をかけずに楽しむのがオレの流儀である。
今日から投入した握力グリッパー19号機は久し振りに
かなりバネ強度が高いヤツなのでニギニギ回数も激減。
それでも2週間程度で壊せる計算である。最近機種の
特徴が少し掴めてきたので破壊予測精度にも少しだけ
自信アリ。。。
7月5日(火) カシスオレンジ
家で酒を飲む習慣がなかったオレであるが、単身赴任後
ちょびちょびアルコールを嗜む事が増えた。酒がなければ
生きて行けないレベルには至っていないが、ここ数年来
酒屋で好んで飲むカシスオレンジを家で作って飲んでいる。
居酒屋で飲むよりは安いけどカシスのリキュールが意外と
高いので食費に占める割合は実は高い。ま、50才前の
オヤジが独りで飲む酒ではないとは思うが、カワイイとも
思うし。。。さて、今日は握力グリッパー18号機を撃破!
7月3日(日) 時間の使い方
どうもこの週末は時間を無駄に過ごしてしまった感強い。
それなりに週末しかじっくり出来ないアイロンがけとかは
やったのだが、海行ったり山行ったりレベルの週末には
程遠くアクティブ性に欠ける週末だった。そもそも天気の
予報が急な落雷に注意などと言われると金のかからん
近場登山はちょっとヤバそうだしなぁ。。。さて、海には
久しく行けていないが、この前帰った時に最低限の必要
器材を持ち帰ったので今度の週末あたりに海復帰する
つもりである。
7月2日(土) 夜ランニング
夏は暑いので昼間走ると死にそうになるので夜に走る。
ここ八王子でも時間がある夜には走っているのだけど
街中に近いのでちょっと走り難い。やはり人の多い所は
こちらの苦しんでいる顔を見られたくないので深く帽子を
被って下向き気味に黙々と走るのだが、いかんせん手に
握力グリッパーをニギニギしながらランニングしている
変なヤツはオレしかいないので逆に目立ってたりする。
7月1日(金) 節電の夏、始まる
遂に7月。早いもので転勤して3ケ月目に突入し、更に
特別な夏(これからの夏はこうなるのかもしれんが)が
始まった。会社も電車も節電モードで厳しい夏である。
でもみんなで頑張って超えなきゃならない現実だし、
大震災は悲惨だったけどその反面で人の絆やよりエコ
生活など、日本人の生き方も誰もが考えるようになった
イベントだったと前向きに考えたいね。さて、最近海に
行けてないので手持ち写真も少なくなってきたのだが
ストック写真から今月の生物を更新。
マトウダイ(Yg)
マトウダイ科 撮影地:紀伊大島 いやぁ〜、長年これに遭いた
|
6月22日(水) 扇風機登場
夏至の今日、真夏日となった東京の独り住まい。遂に
扇風機が登場!昨年も自宅では殆どエアコンは使わず
生活してきたが、ここ八王子の自宅は1Fなので夜は
開けっ放しにも出来ず、やむを得ず最低限の除湿と、
引越し荷物で持ってきたこの扇風機と、あとは団扇で
凌ぐつもり。でも引越し後の初めての夏なのでかなり
心配である。。。
6月21日(火) ムシムシ
いやぁ、ヤバイね。このむし暑さは・・・。この夏はやはり
相当に気合の入る夏になりそう。こまめに水分補給して
昨年の熱中症もどきにならぬようにせねば!さてさて、
相変わらずお弁当持参の生活を続けているオレだけど
料理の幅は未だ狭い。この前レンタル畑から収穫した
ジャガイモを持ってきたのは良いがレンジでの料理方が
判らなかったのでゴン妻に電話で聞いたら、『適当!』
という返事。オレのレンジには適当というボタンが無い。
大体さ、よその奥さんもこうなのかね・・・。
6月20日(月) 2ケ月
そろそろ単身赴任生活2ケ月。正直、未だ2ケ月しか
経っていないのかと思うくらい長く感じるが、歳をとると
時間の経過が早いのに対し、時が経つのが遅く感じる
のは久し振りの感覚なので大事にしたいね。一度の
人生、ゆっくりなのが一番である。
6月19日(日) 高尾山
梅雨の合間。雨は降って来ない予報だったので午前に
東京登山の名勝:高尾山に登ってみた。単身赴任では
未だダイビング器材は持ってきていないが、登山靴は
持ってきているので久し振りに山に入った。が、予想を
超えた人の数にはビックリ。麓と山頂はまるで登山と
いう感じしなかったが、山ですれ違いに交わす言葉は
やはり登山っぽくて良かったかも。
6月17日(金) へなちょこ列伝
現在の握力グリッパーは3日前から17号機なのだが
ここ2週間でめまぐるしく壊れていったへなちょこ号機の
列伝である。
こいつ(13号機)はまだ許せる。しかしこの後が許せない。
一体、どうなっているんだ?今の17号機は大丈夫だと
信じているけど・・・。金属バネ部を金属疲労で折ってこそ
達成感が得られるのだ!
6月16日(木) 少雨決行
今日は天気が怪しげだったが案の定、夕方から雨。
時間が経てば更に雨が強まりそうな気配だったので
未だ少雨の間にランニングして帰ろうと決行!珍しく
思惑どうりに家に帰りついた後で雨脚が強まった。
1時間ちょいのランニングだが、走っている間に汗か
雨なのかわからなくなりつつも気丈に完走した。
6月15日(水) 男の料理
単身生活も2ケ月目に入り、そろそろ自炊生活にも
変化が欲しい気分になってきた。レンタル畑でとれた
野菜を東京に持ち帰ったのは良いものの、そう言えば
ダイコン使った料理って殆ど作った事がなく、はたと
困った。焼く野菜でもないし、サラダに使うにも限度
在り(殆ど減らない)。で、ゴン妻に相談したらやはり
煮物系にチャレンジするしかなさそうだったので今日
ちょっとトライアルしてみた。まま、上手くいったので
また少し料理のレパートリーの幅が広がった。
6月14日(火) 下手すぎる
今日は日帰りで三重に出張になり、帰りに少しだけ
家に寄って帰ってきたがちょい疲れた・・・。で、2日
休んだ握力グリッパー16号機だが一応今日再開。
と、16号機と同機種では今まで起こっていなかった
グリップ折れが発生し、あえなく16号機は終了・・・。
何かここ3台連続のこの壊れ方は納得出来ない!
金属部を永年疲労で折ってこそ美学。急遽自宅の
最寄スーパーで新機種を購入してきた。さて、ここ
八王子の住まいは周囲は完全な飲み屋街の夜の
街。なので外に出ると必ずどこかで誰かの歌声が
聞こえてくるのだが実に下手くそなカラオケなのだ。
どう唄えばここまで下手になれるのか。と言いたい
くらいなのだ。
6月13日(月) 壊れた
アカン・・・握力グリッパーやりすぎ?で遂に左手
壊れる。。。昨日に続き今日もニギニギ出来る体に
なく2日連続で休み。ここ最近は連続してブッ壊し
続けたが、この反動なのか?バチ当たったのか?
しばらく休む事にした。今まで金属疲労と戦い続け
常に勝ってきたつもりだったが痛恨の負けである。
マイッタ。。。
6月12日(日) 弱さ
今朝は随分早く目覚めたのだが4時台だったので
軽く朝食食べて寝てしまった。天気も微妙だったが
最近山に登っていないので先ずは有名な高尾山に
でも出かけようと思惑はあったのだけど・・・自分に
負けた。しかも、どうも16号機投入以降に左手の
調子が悪く今日は握力グリッパーもお休み。結局
アクティブでない1日を過ごしてしまった。。。
6月11日(土) 手紙
ゴン妻の指示もあり、家族には(主に子供向けだが)
定期的に手紙を書く事にしている。字がヘタなので
パソコンで作っているが、これがまたオレの癖なのか
溢れる才能なのか、とてもアートなのである。家族向け
なのでHPには紹介出来ないが、手紙だけではちょっと
もったいないのでバックアップも印刷してアルバムに
してしまおうと考えている。
6月10日(金) 固い・・・
この1週間で一気に16号機に突入した握力グリッパー。
今回は買い置きしていた20kgバネ強度の今まで2回
同じ機種を壊してきたヤツなのだが、やけに固くて手が
痛い。なので一日にニギニギできる回数も極端に減って
このままでは壊すまでに数か月かかりそう。。。
6月8日(水) 不良品?
悪趣味?とさえ自称する握力グリッパー破壊であるが
この数日で今までにない展開。やたらキィ〜キィ〜鳴る
13号機が先週土曜日に帰省していた桑名で想定回数
遥か手前でいきなり壊れ、手持ち無沙汰なので仕方なく
百均で購入。今までの中で一番軽い=壊れ難いと予測
される15kg相当のバネ強度の14号機をニギニギ開始
したのだが、ナント翌日にグリップが折れるという今まで
経験した事のない破壊モードで破壊。金属疲労ではなく
プラスチックのグリップが折れた。どう考えても不良品と
判断、ダイソーさんに交換して貰ったのだ。で、3日後の
今日に全く同じ破壊モードで壊れた。どうやら不良品と
思ったが、この機種は金属疲労の前にプラスチックの
グリップが折れるシロモノらしい。。。金属部が壊れる
のは何か金属に勝ったという達成感があるけど今回の
14、15号機は達成感ゼロ。いずれ5kgとか10kgの
軽負荷を時間かけて破壊データを取ろうと思ってたが
ちょっと戦略変更必要かも。。。
6月2日(木) 雨は嫌だぁ
朝から雨で、特に最悪なのが雨の満員電車通勤。まだ
体が都会の電車通勤に慣れていない。って言うか慣れる
事はもう無理だろう。気を使ってなければいつ痴漢犯に
祭り上げられるかも判らない時代なので気もゆるせない。
さて、明日は2週間ぶりに三重に帰る予定である。いざ
帰るとなると東京での洗濯物やら冷蔵庫の中整理やら
前日はいろいろ忙しい。。。
6月1日(水) 何やってんだ!
国が大事な時に政権が揺れている。総理を変えれば
旨くいくのでしょうか?国民はこのゴタゴタを冷ややかに
見ているが、そうこうしている間にも時間は経っていく。
こんな事じゃ日本の再生はいつの事になるのやら・・・。
そんな波乱含みの衣替えの6月、何とか今月の生物も
ストック写真の中から更新しました。
カエルアンコウ(Yg)
カエルアンコウ科 撮影地:紀伊大島 春は新一年生の季節です。
|
5月30日(月) 鈍ってる
梅雨時でもあるが、やはり東京生活になってからは
体を動かす絶対時間が減ったので体が少し鈍って
きた感じがする。なので今日は雨が止んだのを見て
会社から自転車で帰り(12km)、メシを食った後に
ちょっと八王子の街中を走ってみた。短いランニング
ながら気持ちイイ汗をかいて気分も少し爽快。
5月29日(日) 会話
昨日より雨も多く、休日ながら中々外にも出る気力も
失せて殆ど一日誰とも会話しない一日だった。最近は
ちょろっとコンビニとか買い物に行っても店員と会話を
する事が多い気がする。自分でも知らぬ間に人との
会話を求めているのかも・・・。このままでは部屋で
独りでテレビと会話を始めるやもしれん。危ないなぁ。
5月28日(土) 雨の季節
朝から小雨。今日は休日だが出勤する事になったので
電車で行こうとしたが、あまりに小雨だったので駅まで
行く途中で一旦家に帰り、着替えて自転車通勤を決断。
結局なんとか無事に会社に着いたが、帰りは本降りに
近かったので電車で帰宅。会社の通退勤はいろんな
バリエーション持っておかねばココでは生活できない。
因みに先日早朝に目が覚めて時間に余裕あったので
途中駅まで8kmほど歩いたら途中で迷ってしまって
ちょっと焦った。。。
5月26日(木) 久し振り
今日の朝、久し振りに握力グリッパー12号機撃破。
最近は歩く時間も減ってしまい、同時に握力運動も
少なくなってしまったので今回壊すまで1ケ月近くも
かかってしまったが12号機は9号機と全く同じにも
関わらず倍の18万回ニギニギを要した。バラツキが
思った以上に大きかった。。。さあ、明日からは早速
13号機投入である。と同時に早くも梅雨入りかも。
5月25日(水) 朗報
あまり良い事の少ないこの頃だが(もう随分前から、
と言うかいつもだが)、今日は久し振りの朗報あり。
毎年年度末に行われている会社の環境フォトコンに
3年振りの受賞が決まったとの知らせ。初の応募で
受賞して以来、毎年海に関係する写真でチャレンジ
し続けてきたが、ビギナーズ・ラックでは無かったと
一応証明出来た(かな?)。で、賞金だが今年は
事前に全ての賞金は震災の義援金に廻すという
粋な事務局のはからいでオレの手元には一円も
残らず、あるのは受賞という名誉のみ。ま、それも
よかろう。。。
5月24日(火) 高速バス
昨日は三重から高速バスで東京に帰ってきたけど、
料金は新幹線の1/3以下で格安。確かに時間は
かかるし、体もキツイけど耐えられる範囲ではあった。
しかし往復で高速バス利用は正直気が滅入りそう。
速い新幹線と安い高速バスを上手に組み合わせて
ストレスのたまらない帰省パターンを作る必要あり。
それにしても今日は非常に肌寒い東京であった。。。
5月19日(木) 赤字
今度の週末は息子の誕生日でもあるので2週間ぶり
帰省する予定なのだが、新幹線で帰ると費用もかさみ
未だに単身赴任手当ての貰えない今月は大赤字が
決定的である。そんな中で単身生活の電気や水道の
請求も遂にやってきた。居住日数が少ない事もあるが
自宅の家族生活との料金差は比べ物にならない程に
少ないのは嬉しいが、逆に自宅では如何に光熱費が
高いのかに驚く。単身生活もそろそろ1ケ月になって
何となく1ケ月の生活費が掴めてきた。
5月18日(水) レジ袋
スーパーのレジ袋が有料になる所が増え、すっかり
マイバック持参が染み付いているオレにとって東京は
マイバックを持って買い物に来る人が極めて少なく
エコぢゃない感じが強い。極力袋はいらない宣言を
しているのだがどんどん袋がたまってくる。生ゴミ用
袋にするにも、そもそも生ごみ発生が少ない単身の
生活ではレジ袋がたまる一方である。。。
5月17日(火) 八王子の不思議
ここ八王子って街は何故か変な交差点が多い。
五叉路ってのがごく普通にあるのだ。なので道も
迷い易い。最近は少なくなったが家の周りで迷うと
必ず呼び込みのお姉さんに声をかけられるおまけ
付きである。とにかく迷わないようにしないと危険
だらけなので今はなるべく多く歩いて道を覚える
毎日である。
5月16日(月) 不思議なモノで・・・
会社に電車で行くと、乗り継ぎが悪いと1時間は
かかる。会社に自転車で行くと全般には上り坂で
1時間かかる。会社からランニングで帰ってくると
前回の記録は1時間5分。どれも殆ど変わらない
不思議・・・。
5月15日(日) 散歩
昨日に続き朝からここ八王子を散歩しながら散策。
多摩川の支流になる浅川畔にはサイクリング道が
あってそれなりに気持ち良い場所なのだが、途中
道が途絶えていたりして不完全な感じ。また1件
スーパー見つけたが安いけどレジ待ちが半端では
なく長い。やはりどこも一長一短である。もう少し
したら街にも慣れてくるだろうから、奥多摩方面に
出向こうかと思っているが、肝心の海は未器材を
準備出来ていない事もありもう少し時間かかりる
やも。。。
5月14日(土) スーパー巡り
休日の今日、近くにあるスーパーの食料品調査を
兼ねて数件巡ってみた。どこかが品揃えも価格も
一番ベストという感じでなく一長一短。どんぐりの
背比べという感じが強い。やはり駅周辺は都会で
便利だが自炊生活には不向きかも。。。外食する
店は無数にあるが毎日外食してたら破産である。
5月13日(金) パンク
今日の帰りは会社に置いておいた自転車で帰宅。
帰りは比較的下りも多いが12kmはさすがに遠い。
残り1/4くらいの所で何かタイヤに違和感があると
思ったらパンクしてた。未だ会社へ数往復しかして
いないのだが。。。(グスン)この週末は自転車の
修理せねばならん。
5月12日(木) とりあえずテレビ
何かの唄の歌詞にあったが、家に帰ると独り淋しい
のでとりあえずテレビ付けるってヤツ、在りやね。。。
会社にいればまだ人と会話するが、帰れば誰とも
会話する事もないし、それはそれで楽チンな生活と
いえなくもないが、2年3年続けるとどうなるだろうか。
今週は雨続きなので外で体を動かす事もできずに
モヤモヤした気持ちになる事が多い。
5月11日(水) 飲み会
どうも新しい職場は飲み会が多い。それは悪い事と
言えないのだが、おサイフにはキツイ状態が続きそう。
毎月の光熱費もいくらくらいになるのか未だ判らないし
日頃の生活を切り詰めていかないと大赤字になるやも。
5月10日(火) 美味すぎる
全て自炊する生活は独身時代に遡ると17年以上も
前の事になるが、再びこういう生活に入ると以前より
経済的かつ効率的にお料理が出来てしまう自分に
驚く。しかも美味い。ま、貧乏舌なので全て美味しく
感じてしまうのは幸せな事だと感じるこの頃。
5月9日(月) 独り生活
東京の独り生活で改めて気付いたのだが、テレビ
音量は今までの家族暮らしの時より相当小さくても
充分に聞こえる。部屋が如何に静かという事だが、
淋しい反面でとってもエコな事とも思う。さてさて、
家に帰り深夜近くまで普通に営業している便利な
スーパーに買い物に行くと途中の路地で100%
いわゆる風俗系に声をかけられるのだがいい加減
顔を覚えて欲しいものだ。
5月8日(日) The東京
転勤&引越し&連休などですっかり今までの体力
強化政策がリセット気味であるが、これからは今の
東京単身住いでのメニューを定着させるのが急務。
この週末は近く(と言っても数キロ先)の公園廻りを
散策し、再始動を開始。周りがややアップダウンが
多いのが難点だが、慣れなければ!
さて同じマンションで少し気がかりな点。オレは1階
なのだが、引越し以来自分の部屋以外の雨戸が
開いているのを見た事がない。でも確実に人はいる。
昼間も一日中雨戸閉めて滅入らないのだろうか?
これは東京の普通なの??
5月7日(土) 失ったモノ
GW連休の4日に次男坊と長島スパーランドに行き、
そこで20年来愛用している時計を落としてしまった。
バンド根元が外れ癖が付いていたのでヤバイとは
思いつつも習慣で付けていた痛恨。。。見かけ上は
壊れた時計に見えるのできっとすぐに見つかると
お届けモノに期待したが未だ連絡無し。いざ失うと
20年の習慣の大きさが判る。ここ3日間は腕時計
しない生活してたがイイ加減に不便なので仕方なく
買いに行ったら良さげなヤツはどれもこれも高額で
手が出せない。かなりダサいけど見かけダイバーズ
ウォッチな安物を購入した。そう言えば昨年晩夏に
次男坊と二人で長島プールに行った時はあり得ない
ペグ踏んで足に穴が開いたオレ、何故だか翔真と
出かけると事件が起こってしまうのは偶然か?
5月6日(金) 弾丸GW
単身赴任から1週間でGW連休に入り、すぐさま帰省。
いろいろ家の行事をこなし、弾丸で海にも日帰り、再び
昨夜東京に戻ってきました。しかし新横浜の駅はバカ
混みでした。理由はジャニーズ系コンサート帰りギャル
大群と遭遇したからで、構内に入場制限していたので
帰る時間が遅くなってしまいました。ホント、新横浜は
要注意ですわ。待たされている間にブチ切れた男性が
駅員さんに詰め寄ってたけど、心の中ではイライラ感を
持ちつつも、手の先には握力グリッパー12号機のニギ
ニギに集中していた為か、何故か冷静な自分でした。
で、暫く紹介しないウチに3個壊してしまったので一挙
公開です。今年に入って既に7個破壊!
ミジンベニハゼ
ハゼ科 撮影地:紀伊大島 なんてつぶらな瞳・・・自分も
|
4月26日(火) 東京初ラン
今日の朝も満員電車で通勤。。。が、帰りは転勤後で
初のランニングに挑戦。正直、オレが歩くのは知られて
いるが走る事はあまり知られておらず、会社から家まで
12kmを走って帰ると聞いても殆ど信じていないだろうが
実際にやってみると地図確認を兼ねた休憩含め1時間
15分で帰ってきた。都内のくせに恐ろしく乗り継ぎ悪い
八高線で帰るのとあまり変わらない事が判った。但し、
これ毎日はさすがに過運動になりそうなので週に2回
程度にしようと思う。約10日振りに走れたので今日は
ちょっと満足。。。
4月25日(月) 満員電車
今日から新しい職場に通勤。久し振りの感覚であるが、
やはり耐え難し満員電車。。。初日にして限界を感じた。
で、帰りは帰りで満員電車。加えて駅から我が家に帰る
間には呼び込みのお姉さんの誘い。どのルート通っても
必ず1回は声をかけられる。どうしたもんかなぁ。。。
4月24日(日) 危ない街
東京に来て3日目。冷蔵庫も入り、少し住める状態には
なってきた。明日からは新しい職場へ出勤だ。やらねば!
で、ここ八王子の住まい環境は少しデンジャラスなのだ。
先ず、住処周辺はいわゆるフーゾク店だらけで誘惑多し。
次いで怪しい人が多い。30mも離れていない同じ場所に
若いそれ系の人が立っている。最初は引きこみなのかと
思っていたがどうも違う。もしやそのスジの偉いさん家が
ご近所なのか?それと街中にブツブツ独り言言いながら
歩いているのが多い。ヤバクねぇ?
4月23日(土) キャンディーズ
スーちゃんが逝ってしまわれた。子供の頃キャンディーズ
ファンという訳では無かったのだが、二級のアイドルから
トップアイドルに上り詰めていった過程は、散り際の美学
的なモノを子供ながらに感じていた世代である。自分と
同期入社のSさんは解散コンサートに福島から後楽園に
行った話を聞いた事があるがさぞ無念だろう。個人的に
オレは3人の中ではミキちゃんが好きだったのだが当時
友達の中ではスーちゃんとランちゃんで人気は二分して
いた。当時からオレは少数派だったみたいだ。
4月22日(金) 東京詰め所、開設
遂にこの日がやってきた。東京へ単身赴任しましたです。
今日の早朝に家を出て、新しい住まいの部屋の鍵を受け
取った後に初めて部屋の中を確認。いわゆるライフライン
周りの手続きから業者の荷物搬入、荷解き、カーテン等
こちらで準備するモノの買い物などなど、一日中バタバタ
したけど何とか寝泊りできる状態にはなり、予想以上に
早くネット環境も確保できました。しかし引越しとは疲れる
ものでアリマス。まだやらなきゃイケナイ事は山ほどある
けれど、今日はここまで。。。
4月20日(水) さらば!
今日は今までの職場での最後の1日。荷物の整理や
挨拶周りで予想どおり終った。最後までオレらしく明るく
職場を去った。で、家に帰ってからは深夜の今まで未だ
荷造りで、明日の引越し時間までに間に合わせないと。
そんな訳で次回このHP更新する際は東京に引っ越して
ネット環境が立ち上がった後という事になります。皆さん
ごきげんよう!
4月19日(火) 明日最終
遂に明日は今の職場で最後の勤務。家での箱詰めも
さながら、会社でも荷物の整理でとにかくバタバタして
今日一日が過ぎていった。明日は挨拶周りの一日に
なるだろうなぁ。
4月18日(月) 箱詰め
いよいよ引越し業者からもらったダンボール箱に荷物を
詰め始めたが、実際やってみると単身赴任にも関わらず
あれこれ思いついて何からやってよいのかパニくってる。
会社でも箱詰め開始したが不要なモノを処分しながら
やっているので結構時間がかかる。こんな時じゃなきゃ
出来ない掃除やりながらの気長な、且つ水曜日までの
時間制限もある緊張の中で準備中。。。
4月14日(木) 送別会
明日は職場でオレの送別会をやってくれるとの事らしい。
こんな時期に送別会ってのも恐縮ではあるがせっかくの
事だし、そもそも宴会を自粛してても何も解決する訳でも
ないので喜んで主賓席に座ろう。さて、今まで何人もの
同僚を送ってきたが、いざ自分の送別会となると・・・。
12年ぶりに送別してもらうので、ここはひとつ盛り上げて
やらねばならん。
4月13日(水) カウントダウン
引越しまで残り1週間。日に日に近づいているがやはり
淋しさが無いと言えばウソであろう。住めば都(みやこ)
とか、水に慣れるとか言うけど、そもそも安心して水が
飲めるのだろうか・・・。生活スタイルが大きく変わる事
間違いなしなので過去の経験から、おお太りししたり
しないだろうか?とか心配は尽きない。の反面、新しい
環境で挑戦出来るという前向き思考も多少はあるのが
未だ救われている点である。
4月12日(火) 新生活
新しく東京で生活する為の準備は着々と進んでいると
言いたいところだが、何せ単身。荷物は非常に少ない。
こちらで用意しておくモノは殆ど無いのが実情である。
このHP更新も次週半ば以降はどうなるか?正直不明。
今日は会社で餞別貰ってしまった。と言っても自分の
積立金みたいなモノだが、追い出されるみたいで少し
淋しい。
4月11日(月) 1ケ月
震災から1ケ月。今日も大きな余震があったが犠牲者が
更に増えるという今まで経験した事のない未曾有の災害。
いつになれば復興するのかすら全く判らない。正直言って
関東に行くのに不安が無いか?問われれば当然有るけど
帰ってこれる家があるのがどれだけ幸せな事か。何年に
なるか不明だが、精一杯仕事して、稼いで、消費して更に
納税して自分の出来る事をやろうと思う。引越しまであと
10日あまり・・・。
4月10日(日) 再び開墾
昨年から始めた職場仲間とのレンタル畑農園だが今期
セカンド・シーズンと称して今日から新規メンバーも加え
本格活動開始。天気も良く、新たに拡張した隣エリアの
開墾が始まった。お陰で日頃の運動とは違う筋肉疲労。
今年度はメンバーも倍増、家族で参加してくれてる人も
多いので非常に賑やかな作業であった。これぞ目指して
いた農園の姿なのだが転勤となる自分は今までの様に
フルには参加出来なくなるのが残念。
4月9日(土) 準備
単身赴任の東京生活へ、今日は終日準備に追われた。
いざ生活する為に必要なモノがたくさんありすぎなのだが
リストアップしたら膨大・・・。とても金がかかるので先ずは
寝具などの優先順位の高いものから用意し始めた。家電
関連も準備必要だが、量販店に行ったら目移りしたので
東京に移動してから現地で買おうと思う。住処は八王子
駅から数分で周りにはコンビニも多くあるので食生活は
最初は何とか凌げるだろう。
4月8日(金) 揺れる!
昨夜は東京で泊まったのだが、いきなりホテルが揺れた。
冗談半分だろうがフロントの姉チャンから、『(地震来たら)
かなり揺れますよ』と、関東の余震の多さを聞かされては
いたのだが、10階だったので昨夜の余震はビビった・・・。
しかし震災規模が凄まじいが故に余震も半端なく大きい。
更に死者が出るんだから・・・。そんな関東の住処を決めた。
東京には住むのは初めてだが、交通の便や諸々考えて
八王子にアジトを設ける事に決定。今月末には移動する
計画でいる。
4月6日(水) やり残し
いざ今の職場を離れると思うと、やり残した事だらけで未練
がましい想いも多い。逆に自分が離れてきっと判るであろう
諸々を残された者がどれだけ感じるか?興味もあるのだが
オレは前に進むしか選択肢は無いので、くだらん未練は捨て
新しい職場で生きる道を探るしかなかろう。で、明日は住処
探しで東京に行くのだが、今更ながらに計画停電ってのは
不安だらけである。
4月5日(火) バタバタ
相変わらずバタバタした日が過ぎていく。オレの送別会やら
周りで計画されているのを静観しながらも、これからの生活
(東京−三重の二重生活)考えるとさすがに不安だらけだ。
そもそも住処探しが終らないとその後のプランに進めない。
今週中に決着させねば!計画停電ってのも不安材料だが
イメージしている肉体改造計画を維持しつつ今までの生活
リズムを保てるか?最大の悩みどころである。
4月4日(月) いつ海に行けるのか・・・
とにかくバタバタ状態。東京での住処探しは未だこれから。
こんなでは次にいつ海に行けるか判ったモノではないゾ。
しかも新しく車を買う事なぞ出来る状態でなく、海への足を
どうするか?も大きな課題である。困った・・・。しかしオレは
この程度の苦難で息絶えるダイバーではない事を証明して
やるのだ。
4月3日(日) レンタル畑
昨年職場仲間で始めたレンタル畑での農作業であるが、
今年は拡張して開始!・・・という矢先で転勤になったが
出来るだけ頻繁に帰って来て作業には参加しようと思う。
これから移動時間が増える生活になるだろうが、上手く
隙間の時間を活用する術を身に付けなければ!
4月2日(土) 花粉?
午前中からクシャミ・鼻水と目のかゆみが酷い日であった。
間違いなく花粉の影響だと思うが、どうやらスギ花粉では
無い感じがする。これに加えて風邪なのか?やけに体調が
悪い。これからの生活スタイルをいろいろ考えなくてはならん
大事な時期なのに思考がまとまらない。
4月1日(金) 東京
さて、単身赴任先の東京では何処に住もうか?悩んでる
今日です。今どきネットで調べれば溢れる程の情報量で
逆に決めかねるけど、来週は家探しに出かけるつもり。
遂に結婚17年目で別居という矢田家の一大事に、我が
自慢のゴン妻は他人事の様に家賃2万円以下のそれは
きっと訳アリ以外の何物でもないだろう物件の画像見て
はしゃいでました。。。
ヒョウモンダコ
マダコ科 撮影地:紀伊大島 美しいものには毒があるのは
|
3月30日(水) これから
明日で三月も終わり。早いもので今年も1/4が過ぎた。
大きな、いや大きすぎる災害で毎日目まぐるしい情報が
飛び交っているが、これからこの国はどうなってしまうの
だろうか。そしてこれからオレはどうなって行くのか?
3月29日(火) 来るべき時
いよいよ来るべき時か。。。ま、いろいろあるわな人生。
てな訳で何のこっちゃ判らんが、これからいろいろ波乱
含みの展開になりそうな2011年である。
3月28日(月) 孤独
何か最近孤独感が強い。いろいろ頑張っているつもり
でも何故か上手く噛み合わない事も多い。こちらからは
伝えようと努力しているつもりなのだが伝わらない・・・。
ま、そのうちこちらが意図している事が判ってくれると
信じてやっているが、判ってくれるのを気長に待つしか
ないのかもしれない。それ故に孤独。。。
3月27日(日) フニャフニャ
握力グリッパー破壊という新しい悪趣味に目覚めたが
今の9号機はやけに軽い。前回の8号機とメーカーこそ
違うが同じバネ強度(目安)なのに出来る回数が雲泥の
差である。3日で既に3万回ニギニギした。軽いほどに
壊れる回数まで時間がかかるので前回12万回以上は
かかると思うが、逆に本当に壊れるのか?とも思える
軽さに感じる。ま、気長にニギニギしましょう。
3月25日(金) ああ、旅の思い出
今月の頭に職場の仲間と旅行に出かけた車中で握力
グリッパー7号機を粉砕し、旅先の石川県のダイソーで
購入した8号機。旅の思い出も本日の朝・・・粉砕した。
残り3万回くらいかと昨夜書いていたが、全く同じ型の
5号機よりも少ない回数で壊れた事になる。思った以上
サンプルバラツキも大きいみたい。で、一応は同じバネ
強度20kgの9号機を本日夜に購入したのだが、これが
信じられないくらいのフニャフニャ感でやけに軽いのだ。
いや軽すぎる。メーカー差がどう出るか?見ものである。
3月24日(木) あと3万回
・・・やはり木曜日は気が滅入る・・・。さて、現在握力
グリッパー8号機と格闘中である。8号機は15万回で
破壊した5号機と全く同じモノで、同一機種のバラツキ
測定データとしても注目しているのだが、約3週間かけ
前回と同じならばあと3万回で疲労破壊するはずだ。
最近は朝夕で計7〜8先回ニギニギしてるので、5日
以内に壊れると予測。壊れた瞬間のあの気持ちよさ、
もしかして商品になるのではないかと思ったりする。
つまり、ちょっと頑張れば壊れる寸前まで痛めつけて
これを付加価値として売るのだ。どう?・・・ダメか・・・。
3月23日(水) 見えない怖さ
原発事故。放射能とは見えないだけに公表される数値
ひとつで感じる怖さが決まってしまう。一応自分は技術
系統でもあり、小さな頃は科学少年だった事もあるので
単位系は理解出来ているが、それがどの程度の影響が
あるのかは正直判らない。確かに線量をおびた野菜とか
食べないに越した事はないと感じるが、ちょっと神経質に
なりすぎてないかとも思う。言われなきゃ判らないのも
事実だし。。。余程、隣国から輸入している野菜の農薬
レベルの方が怖い感じがするのはオレだけか。。。
3月21日(月) 走るチカラ
どうもこの3連休は体が鈍ってしまった感じがする。昨夜
息子が走りに行った後を追って走ろうとしたのだが僅か
1kmちょい走っただけで途中リタイヤ。どこか調子悪い
感じもしなかったのだが何故か気力が持続しなかった。
今日も昼間に走ろうとしたのだが気分が乗らず、やはり
気力が出なかった。走り続けるには体力だけでなく心の
強さがやはり必要。その後に何とか気を奮い立たせて
一応走ったけど明日からも持続するかはちょっと心配。
3月19日(土) 食欲
運動してエネルギー使って体を絞るというやり方は食欲
旺盛になってしまうので健康的なのだが、今日のように
あまり体を動かさない日になってしまうと体重も増える。
かと言って急に食事制限も出来ないので仕方ないけど
明日は今日の分まで動かなければ!
3月18日(金) 一週間
大震災から一週間。甚大すぎる被害ゆえに未だ復興が
始まる以前の状態。遠く離れた地でもモノ不足を感じる
場面にちょくちょく遭遇するが、全国レベルで動かないと
今回の災害は乗り切れないという気持ちが日増しに強く
思える。この先どうなってしまうのだろうか?
3月17日(木) ガソリン
ガソリンが不足しているらしい。最近めっきり高くなったが
こういう不測の事態になると燃料不足は深刻な状態である。
ウチの地区の防災倉庫にも発電機が確かあったが、結局
燃料依存型な訳で、最終的には自転車発電機が必要に
なるのではなかろうか?比較的に元気な若者が交代で
自転車こいで発電する。やや原始的だがベストな解じゃ
なかろうか?
3月16日(水) 心痛
今の自分に何が出来るのか?日々考える事が多くなった
この頃、震災の事だけでなく何かと心痛が多い。気分を
転換に海にでも出かけようとすりゃ大震災が起こり、遊び
気分でいた自分を別に責める訳でもないけど遠い地では
実際に何も出来ないし、平穏で暮らせている事が何だか
罪悪感みたいな気分になる。
3月15日(火) 備えあらば
大きな地震の後では必ず、備え商品の売れ行きが良い
らしい。それが結果的に今回のような大震災では被災地
での品不足に繋がってしまう。ウチの近所のスーパーも
ペットボトル水が売り切れだった。そんな急に地震なんぞ
来るかよと思ってたら今度は静岡で強震。やはり備えは
必要なのでありましょうか。。。そんな事を言っても今は
東北方面へ必要物資を送ってあげなければ!
3月14日(月) 被災地
あまりに凄惨な被災地の映像。遠いここからはほとんど
何も出来る事がない。水や電気が思う存分使える幸せを
被災地の人にも分けてあげたいが、どうする事も出来ず。
ああ、もどかしい。
3月12日(土) どうぞご無事で・・・
東日本の大震災から1日経ったが未だテレビCMは無し。
とにかく予想を遥かに超える震災なので特に東北地方の
被害の甚大さは想像を絶する。石巻・大船渡、結婚当時
だったか、未だ子供も産まれる前にゴン妻と同僚と当時の
オレの会社同僚と不思議な組合わせで旅行して、ゴン妻
同僚の親戚の結婚祝いの宴席に呼ばれて海の幸を随分
ご馳走になった懐かしい思い出の地でもあるが、テレビの
映像を見ると心が痛い。皆さん無事であられます様に。。。
3月11日(金) 震撼
昨日の今頃は今日がこんな日になってしまうと誰が想像
出来たであろう。東北沖の巨大地震であまりにも大きな
被害。想像を絶する状態である。95年の阪神淡路の時も
そうであったが、いくら準備していても自然の驚異の前に
人は無力に等しい。予定では土曜日海に行こうと考えて
いたのだが当然行ける状態になし。仮に一日違ってたら
どうなっていただろうか?明日の朝はより深刻な被害の
状況が出ていると思うと悲しい。
3月9日(水) 行かねば!
気付いてはいたが先月は実は潜っていない。西伊豆の
大瀬崎ではシビレエイが安定して出現している情報あり。
最近めったに登場しない話題なので知らぬ人だらけだと
思うが、これを忘れてはならないのだ。久し振りに自分が
ダイバーである事を思い出した。次の週末は行くぞ!
待っててケロ、シビレエイ。
3月8日(火) 握力やや復活
昨日よりは手の痛みが消えて少しづつ握力が戻って
きたのでホッとしている。暫くは無理をしないようにして
ゆっくり時間をかけて握力グリッパー8号機との対決を
しようと思う。それにしても今年に入り既に4つも壊した
事になるのだが、このペースでやり続けると家中不燃
ゴミだらけになってしまう。。。
3月7日(月) 握力低下
実は週末の職場仲間との旅行の最中に握力グリッパー
7号機を撃破した。で、旅先の石川県のダイソーで急遽
新しい握力グリッパーを購入。売っていたのがバネ強度
20kgの5号機と全く同じモノだったが迷わず購入した。
壊した7号機は40kgなので遥かに軽いハズなのだが
何故か手に力が入らずマイッタ・・・。5号機と同じ機種
なのにペースが全く上がらない。力が出ない。これは
いよいよ手が壊れてしまったのではなかろうか・・・。
3月6日(日) 白川GO
この週末は職場仲間と旅行。福井〜石川、そして今日は
初めて世界文化遺産の白川郷に行ってきた。白川郷では
記念写真を撮影する際のかけ言葉が、『白川GO』だった。
『チーズ』とか、『キムチ〜』とか、最後の言葉で笑い顔を
表現させるイで終るのが普通だろうが、オで終ったら皆の
顔はタコさんみたいになるではないか!
3月4日(金) 麻酔
連続ランニング記録は14日でピリオド。今日はオフである。
今日は歯科で麻酔を打ったので、さすがにその後で走ると
ヤバそうな感じがしたのでやめた。たまには休みも必要ね。
明日からの週末は職場仲間と旅行に行くのだが、旅先で
走れるだろうか・・・。当然通常以上の着替えは準備済み。
3月3日(木) あくまで予測
やはり予測でしかないのか・・・。握力グリッパー史上最強
バネ強度の7号機、過去に破壊した別号機の寿命予測で
5万回以内に壊れると思ったが5万回超えた今日も壊れる
事は無し。。。明日こそは壊してやる!と意気込むオレは
変人の域に入っているな・・・。ま、それ以前から変人って
言われても全く不思議でない生き方をしているけど。。。
3月2日(水) 地デジ
ようやく本日我が家の地デジ計画が一区切り。電波状態に
不安かかえつつ初期投資で済むアンテナか、会社も選べず
不本意ながら地元ケーブルTVでコスト増かを悩んだ挙句の
選択はサービスが開始された光回線での対応になった。
月々の料金はかかるがケーブルより大幅に安いし、今も光
回線を引いているので大規模な工事は不要だし、折衷案の
ような感じで決めた。これでテレビ画面にアナログ表示が
出る事は無くなった。皆さん、もうお済ですか?(きっと遠の
昔に終えているだろうが・・・)。
3月1日(火) レッドゾーン
今日から3月。昨夜は雨だったが相変わらず花粉の影響か
目がこそばゆい。それでも外で汗をかく習慣だけは完全に
定着し、今日も夕飯後にひとっ走りしてきた。さて今までに
壊した握力グリッパーのバネ強度と破壊回数から現在の
7号機の寿命を予測したところ、4〜4.5万回との試算で
早ければ明日にも累計4万回と判明。既にレッドゾーンに
突入している模様である。明日はどうなる事やら。。。
で、月も替わり今月の生物も更新しましたです。
キシマハナダイ
ハタ科 撮影地:紀伊大島 何度遭遇しても癒されるのが
|
2月27日(日) エンジンかからず
連日の走りこみでお疲れモードなのか?昨夜久し振りに
行った焼肉で体が重くなった為なのか?今日は最後まで
エンジンがかからなかった感・・・。それでも外に出て少し
走ってみたのだが3km程度で気持ちが萎えた。さすがに
連日ランニングはちょっとやりすぎたかも。今日で3日目
握力グリッパーも昨日の記録を超えられず。強度40kgは
『本当に壊せるの?』を感じる程に硬く思える。精神的に
弱いとこんな日になってしまう。
2月25日(金) さすがに・・・
昨日へし折った握力グリッパー6号機の後継の7号機は
過去最強力のバネ強度。さすがに硬い。一日でこなせる
回数は極端に減るものである。そのうちこなれてくるとは
思うがなかなか手強そうである。それでも予測は10日で
金属疲労に至って壊れると考えているが果たして・・・。
2月24日(木) 最短
今日の朝、握力グリッパー6号機がペキッという音と共に
へし折れた。購入から僅か10日、実質8日で壊すという
過去最短記録であった。我ながら恐ろしい。破壊回数は
7万回で予測の10万回より早く壊れた。で、今までに
壊した6台のバネ強度と金属疲労に至る回数をグラフ化
してみたら相関が見えてきた。統計を取る上で今までの
最強バネ強度(40kg)の7号機を今日の夜に購入した。
既に趣味と化して来た感がある。。。
今回の壊れ方は3号機(25kg)に非常に酷似している
点が興味深い。
2月23日(水) オトナ
今日は悲しい出来事があった。会社の自販機で一息を
つこうと缶コーヒーにコイン入れたのだが、商品が出て
来なかった。自販機を思いっきしケリ入れてやろうかと
思ったがオトナだし、おまけに会社だし、結局何もせず
泣きね入りするハメになった。きっとオレの後に買った
人は2ケ出てきたのかと思うと原辰則。
2月22日(火) 2月は早い
ふと気付けばあと1週間もすれば3月。毎年の事ながら
2月は早い。果たして過去最短で握力グリッパー6号機
2月内に撃破成るか?が今最大の注目である。今日も
4千回やった。日増しに、特に右手が痛くなってきた感じ。
2月21日(月) 壊れそう・・・
現在取り組んでいる握力グリッパー6号機は一応過去
最強の強度なのだが妙にフニャ感もあり、今まで最短の
破壊記録を作ってやろうと少し過度に回数をやっている。
なので会社に着く頃や、家に帰る頃には完全に手が重く
疲労している状態。こんな状態が休日平日を問わず連日
続いているのでいよいよ握力グリッパーより先に自分の
手が壊れそう。勝つか負けるか、これは男の勝負である。
2月20日(日) 決まらない
どこもそうなのだろうが、この時期は次年度の役員選考の
季節。今年は自治会の役員をやっているのだが次年度の
役員がなかなか決まらない。よそはどうやっているのか?
ドライに連番制とか導入するのも手なのだろうが、地域に
とってそれが良いのかと考えると疑問符も付くし、誰かに
やらせとけという風潮は更にオカシイとも思うし。。。まぁ、
ベスト解はきっと無いのだろうが。。。
2月19日(土) 少しづつ・・・
少しづつではあるが暖かくなってきた感じのする最近。走り
ながらも汗をかく量が増えた気がする。相変わらず花粉の
せいだろうが、目はショボショボだがとても外にはいられん
状態では無いので助かっている。今日は朝と夕方の二回
走ってしまった。。。
2月17日(木) 雨
気のせいか?少し暖かく感じた今日の朝、出勤する途中で
帽子を被っていない事に気付いた。何しろ弁当やら着替え
やら、とにかく最近のオレは朝に準備せねばならんモノが
多く、忘れ物も多いのだが帽子を忘れてもさほど寒く感じる
事がなかったようだ。で、帰り用にいつもの如く走る準備は
したけど夕方から残念な雨になったのでさすが走れず・・・。
明日は今日の分まで走り込みたい。
2月16日(水) 6号機
昨日壊れた握力グリッパー5号機に代わり今日から6号機
投入。公式には過去最も強い30kg相当のシロモノだけど
やけにフニャフニャ感がある。なのでグリップ回数も一日で
3500回(片手)出来た。今までの経験では強度が強い程
少ない回数で壊れるので、もしかすると2週間くらいしか
もたないかも。。。ま、一応目標は1ケ月以内に壊すという
事で明日もニギニギしちゃうのだ。
2月15日(火) 5号機
夜にはすっかり昨日の雪も消えたが今朝は未だ歩道には
残雪&ツルツル状態。念のために登山靴で歩いて出勤。
帰りは(登山靴なので)少し走り難かったが、昨日途絶えた
連続ランニングを再び開始出来た。最近ではランニング中、
握力グリッパーも併用しているのだが、今日の丁度3000
回目を握ったら破裂音と共に5号機が粉砕!(やった!)
過去最短の3週間で壊した事になるが、回数は予想の約
半分の15万回だった。
今回はどういうメカニズムだか?折れた反対側のグリップも
断裂していた。百均ショップに行く時間が無かったので少し
高いが近所のスーパーで6号機を買って帰宅。明日から
また破壊へのカウントを始める。。。
2月14日(月) 途絶える
午後から雪。帰る頃にはヤバそうな積雪になり、さすがに
帰りのランニングも出来そうになかった。連続のランニング
記録も14日で終わり。とは言え、未だツルツル状態では
無かったので会社から家まで3kmくらいは小走りに来た
のは実際なのだが、5km以上走らないと公式ランニング
記録には残さない事にしてるのでやはり記録は途絶えた。
で、運動不足にならぬようカレージ下で久し振りに縄跳び
やった。息子も雪で走れぬフラストレーションあったので
二人交代で各自2000回。ちょっと足にキタ・・・。
2月13日(日) スイッチ
実家の農作業の勉強で昼間に耕運機の使い方をオヤジに
教育してもらった。父親からこういう教育を受けるのは何時
以来だろう?そんな事もあり日中疲れたので今日は連日
続けている走り込みをやる気力がおきなかった。夜になり
走りに目覚めた息子が走りに出て行ったのを見てようやく
スイッチがオレにも入り今日も走った。これで連続2週間。
2月に入って既に100km以上は走っている。。。
2月12日(土) 記憶
図書館に行ったゴン妻が昔に住んできた神奈川県の地図
借りてきた。で、15年前頃に住んでいた箇所を見たのだが
どうにも風景が浮かんで来ない場所が多くある。あれだけ
毎日原チャリで走り廻っていたのに、会社へ通勤していた
ルートが地図のイメージと合わない。記憶力の衰退なのか
それとも今は随分と変わってしまっているのか・・・。
2月11日(金) 雪中歩行
祝日の朝、起床時には未だ雪は降っていなかったが間も
無く降り出した。こりゃ今日は朝歩くの無理だと思ってたら
ゴン妻が図書館に本を返さなきゃイケナイ日だと告るので
こんな雪の中で事故られても困ると思い、重い本を担いで
5km離れた図書館に雪の舞う中を歩いて返しに行った。
すると休館日・・・。返却ポストに本を返し、帰りは雪の中
ランニングして帰ってきた。おかげで午前中から運動量は
多く 今日は悪天候のわりにそれなりに歩数も稼げた。
2月9日(水) 親子鷹?
何故だか長男がランニングに目覚めた。思春期故なのか
走るとスカッとするのだろうか?オレと同じように夜に人目
避けて走っている。しかもほぼ毎日、一日数回走りに出る
事もある。少しは休む日を作った方が良いとアドバイスは
しているが、肝心のオレも今日で10日連続ランニング中。
息子も走る距離が驚くほど増えている模様でそのうちに
抜かれるやもしれない。もしやオレに対抗心でもあるの?
・・・思春期って判らない・・・。
2月8日(日) 連続記録
最近は雨が降っていない事もあり、今日で連続9日走って
いる。正確には判らないが、多分80km近く走っていると
思う。かなり追い込んでトレーニングしている様にも思うが
それほど(と言うか全く)体重が落ちない。やはり以前とは
体の構成が変わってしまった気がする。
2月7日(月) 日増しに
2月に入って少しは暖かく感じる反面、日増しに目がかゆく
感じる。こりゃ絶対に花粉に違いにゃ〜。歩き、そして走る
時間がかなり長い生活習慣になっている状況では"過酷"
以外の何者でもない。
2月5日(土) 新記録
昨年はウォーキング中に上が暇なので握力グリッパーを
使い始めたが、計3個を壊した。年を跨いだが先月1ケを
撃破、そして今は5号機をニギニギしているのだが、毎日
2千回(片手)近くが通常ペース。このペースだと金属疲労
破壊まで約3ケ月かかる見込み。が、最近はランニング中
にもやり始めたのでペースが上がっている。昨日は4500
回の新記録だったが今日は5500回。これが毎日続けば
1ケ月で壊せるはずだ。但しかつてないハイペースなので
手が壊れる危険性も有り・・・。負けるな肉体!
2月4日(金) 立春
今日は立春。ここ数日、先週までの強烈な寒さから開放
され、連日の走り込みも少し快適とさえ感じる。だが妙に
目がかゆく感じるのはもしや・・・花粉なのか?昨年殆ど
花粉症を感じる事が無かったのはやはりスギ花粉の量が
少なかったから?昨年夏の猛暑から予測される花粉の
飛散は相当多いらしいので今年は”地獄”の春が訪れる
のは100%間違いなさそうだ・・・。
2月3日(木) 赤ら顔
帰りに走って帰るのが習慣になりつつあるが、故障から
戻りつつある左膝に無理がかからぬ様に10km以上は
走らず控えている。それでも走り終えると顔は赤ら顔に
なっているらしく、帰宅前にスーパーに買い物に行ったら
鏡に映った自分の姿を見てこれに気付いた。家に帰ると
奇しくも今日は節分。鬼の役が待っていた。よりリアルを
追求する為に疲れきってはいたが、上半身裸になって
鍛えた体を露出して鬼役したら思いっきし豆弾を浴びて
マジで痛かった。という訳で今日は痛い日だった・・・。
2月2日(水) フォトコン
今年も恒例の会社の環境フォトコン募集の時期が来た。
・・・なのだが、今年はエントリーする写真に悩んでいる。
例年、水中写真や海に関係する写真で勝負挑んでいる
のだが、毎年同じ感じなのも何だかなぁ・・・と思うのだ。
で、今年は今までにない角度で攻めてみようかと考え
テーマを海のゴミとかやめて、『生物多様性』にしようと
思う。ま、あき缶とか空ビンとかの人間が汚した海で
懸命に生きる生物のイイ写真が少ないのも要因だが。
目指すは4年ぶりの入選である。
2月1日(火) 寒さ・ピーク
今日から2月。一年で一番寒い時期の到来だけど、先週
程の厳しさは無いという予報に少し安堵感。相も変わらず
帰りはランニングで帰って来る習慣なのだが、予報はどう
あれど寒い事には違いなし・・・。走っている間は暖かくも
なるが、止まって暫くすると汗が冷えて恐ろしく寒い・・・。
花粉は嫌だが、早く春になって欲しい。。。さて月も変わり
今月の生物も無事に更新。
フリソデエビ
ヨコシマエビ科 撮影地:串本 新年らしく振袖姿に由来する
|
1月29日(土) ベリベリッ・・・
ここ数日走っていない事や、負傷した左膝もここ数日は
痛みも感じる事がないくらいに治ってきたみたいだった
事もあり、今日は午前に少し走ってみた。で、いつもの
トラック周りを無事に6〜7km走ってから少し休んで、
家に帰る途中で少し軽く走っていたら突然左膝の皿の
裏側あたりが、『ベリベリッ!』と何かが剥がれる様な
感触と共に激痛!その後予定していた今日の通院で
完治宣言が出される腹づもりだったが当然通院延長に
なった・・・。やはり完治するまでは無理をしてはダメと
いう事らしい。でも医者からは、『無理はダメだが痛み
なければ運動OK』と今日はお墨付きをもらったので
痛みの無くなった夜には息子と一緒に再び走った。
まるで懲りていないオレ・・・。
1月28日(金) 調子悪い・・・
昨日は東京に出張。帰りも遅く、正確には今日だった。
で、今日も走れなかったので3日連続走っていないけど
やけに調子が悪い。やはり休んでも1日くらいにせねば
体がどこかで拒絶信号を出しているかの様に気持ちが
悪い。これは完全に病気である・・・。明日は休みだし、
時間見つけて運動しよう。。。
1月25日(火) 未だ残雪
先の大雪からもう10日近く経つが未だ日陰では残雪が
ある。恒例の暗い夜道のランニングでは特に残雪には
注意が必要だ。先週土曜日、痛めた左膝を医者で往診
してもらい骨には異常無しで薬を服用しているお陰か?
かなり痛みは和らいできた。一応医者からは走っては
ダメとは言われてないので走っているが(あえて聞きも
しなかったが)、またコケちゃったら大変なので慎重に
走っている次第。・・・と、明日の早朝に再び雪マーク?
1月23日(日) 速い・・・
自分が習慣的なランニングをする様になってからは駅伝
など中継をよく観るようになった。それにしても走っている
ペースがメチャ速くてとても参考にはならないのだが・・・。
あそこまで速く走れなくてもよいのでもう少し速く走る体が
欲しいものだ。ま、これ以上は心臓に負担かけるなとは
医者から言われておるが。。。
1月21日(金) パ〜ン!
今朝の出来事。さあ、今日も会社歩いて行きながら握力
グリッパーやるぞとギュ〜と握った1回目で、『パ〜ン』と
破裂する様な音と共に4号機が壊れた。またやっちまった。
今回は会社知人から貰ったシロモノだったが、僅か1ケ月
ちょいで壊れた。今までの中で一番硬い感じがしたけど、
やはり硬めの方が回数少なくて壊れるみたいだ。推定で
6〜7万回程度。明日は百均行って新しいヤツ買わねば。
体(左膝)が壊れ、携帯が壊れ、ゴン妻の携帯までのが
壊れる連鎖中だったが、コイツだけは壊れて良し!
1月20日(木) 壊れていく・・・
痛めた左膝に次いでか?今日はオレの携帯が壊れた・・・。
未だ2年も使ってないのにさぁ。ったく、信頼性の低さには
広い意味で同業者として情け無いゾ、○○社。それにしても
壊れるという連鎖は恐ろしい。ゴン妻の携帯も先日壊れた
ばかりである。この連鎖を止めなければならん。。。
1月19日(水) もうヤメテ!
さすがに昨日よりも雪は溶けたので今日は帰りにいつもの
ランニング。昨日よりは距離を走るつもりでいたが、約5km
走ったくらいで左膝が、『もうヤメテ!』と悲鳴をあげた・・・。
あえなく途中ストップ。その後は歩きに転向してそのまま
ドラッグストアへ。膝用のサポーター購入して現在に至る。
マジで医者行かねばヤバイきゃも。でも100%ランニング
中止令が出るの判って行くのもなぁ。。。
1月18日(火) ツルツル
やはり今日の歩道はツルツル状態。踏み固められた雪が
凶器に見える・・・。未だ明るい朝の出勤時は良いが帰りの
暗い夜道は危険そのもの。しかし、今日もきっと走れないと
思っていたにも関わらず帰り途中にある競技場回りには
比較的凍結が無かったので試しに走ってみたら案外OK。
コケないようにゆっくり慎重に5kmちょい走れた。未だに
トラック部分は雪が除雪されてなかったので走って道を
作ってやろうとフィールドを走ったら痛めた左膝が悲鳴を
あげたのでやめた。転倒から4日目だがコリャ相当悪い。
1月17日(月) 登山靴、最強!
とかく雪には弱いこの地方、今朝は案の定ハチャメチャな
状況だった。ちょっとした坂で大型トラックが動けなくなって
会社への道路が封鎖状態。そんな中で痛めた左膝かばう
事も無く、未だ雪降る中を歩いて出勤したオレは職場一番
乗り!登山用の靴を履いて行ったのだが最強やね、アレ。
ザックザックと雪を踏みしめ、途中から痛みを忘れてハイ
テンションになってきた。しかし明日は凍結必至、滑って
コケないようにしなければ・・・。
1月16日(日) 大雪
朝起きると一面真っ白。久し振りの積雪だったが、そのうち
溶けてしまうと思いきやその後も断続的に降り続き、結局は
終日雪の一日となった。雪に無防備なこの地方では近所の
ちょっとした坂でも車が動けなくなったりしていた。そんな中
少し小止みになった頃合を見計らってウォーキングしたのだ
けれど、昨日の転倒で痛めた左膝はやはりかなり悪そう。
暫くは走れないやも・・・。
1月15日(土) 転倒
天気予報で午後に雨か雪という事だったので午前中に軽く
ランニングしている最中の悲劇。400mトラックがある近くの
施設からフィールドに出てラン中につまづいて転倒・・・。一瞬
何が起こったかが理解出来ず、昨年山での滑落を思い出した。
暫く歩道脇のアスファルトの上で曇り空を見てた。幸いだった
のか、寒さ対策で手袋してたが見事に破れ、お気に入りの
撥水ウエアも穴が開いた。左膝を強打してしまい、出血こそ
無かったが痛みもあったので無理せずランニングを中止して
帰宅・・・。で、午後に走れるか?試しに走ったらやはり痛い。
これは意外と重症かも。
1月14日(金) こんな事が・・・
今装着している万歩計は百均で買ったものだがかなり長く
使えている。が、電池切れ間近なのか?液晶表示が薄く
なっていたので消えないウチに今日の歩数をメモったのだ。
で、暫くしてから歩数を見たら微妙に減っていた。リセット
された訳でもなく、微妙に減ったという現象は初めて体験。
う〜ん、訳がわからん。
1月12日(水) 子供の成長
我が子の成長、それは親なら誰しも嬉しい事だが最近少し
困った事が・・・。それは息子とオレのパンツの区別が非常に
判り難い点である。サイズ的には同じだし、共用出来るって
言えばそれまでなのだが、さすがにパンツは嫌だ。次男は
未だ小さいので良いけど気付いたら子供のパンツ履いてた
なんていうのだけは避けたいと願うこの頃・・・。
1月11日(火) 伊達直人
今や全国で爆発的に増殖中の伊達直人さん。善意の気持ち
心の奥底に持っている人も多いって事だろうが、基本的には
伊達直人は虎の穴に対する裏切り者だからねぇ。ひょっとして
最初の前橋?の人って本名が伊達さんだったりして・・・。ま、
オレも近所ではイイ人で通っているらしいが(多分)、最近の
個人テーマは、『脱・イイ人』だから、とても”伊達直人”には
なれそうにない。それ以前に余裕も無い。
1月10日(月) 冬休み
やれやれ、ようやく今日で長い小中学校の冬休みも終わり。
それにしてもヤケに長い休みである。自分らの頃、冬休みが
こんな長かったっけ?
1月9日(日) 満天
三連休、昨夜から海に弾丸日帰りを強行。久し振りに前日の
夜に出発し、深夜に串本町に入り、その後仮眠。ま、実際は
あまりの寒さに仮眠も殆ど出来ず、昨日ランニングやった後
1時間仮眠以後は30時間くらい起きている事になろうか・・・。
で、周りが暗い場所だと冬の満天の星空が凄かった。これ、
子供達にも見せてやりたいくらいの素晴しい光景でした。
1月8日(土) テキパキ
三連休の初日。早朝の資源ゴミ出しに始まり、家事仕事や
肉体トレーニングに至るまで何故かしら全てテキパキと進み
珍しく非常に良い一日だった。時間と時間の隙間がピタリと
合っていた。ま、全て細々とした事だらけなのだが、時間を
上手く使えた感じがして充実・・・。毎日こんな感じだったら
イライラも少ないのだろうけどなぁ。
1月7日(金) 一週間
新年明けて早や一週間。先週の今頃は未だ大晦日だった
事が信じられないくらい前の出来事の様である。その反面
変わらないのはこの寒さ。さて明日から三連休で再び休み
モードに突入。今日は運動出来なかったので明日は今日の
分まで動いてみよう。
1月6日(木) 数値目標
2011年も始まった事だし、一応今年の目標なぞ立てて
みようと思う。昨年は敢えて曖昧な目標にしたが、今年は
キチンと数値目標を作ろう。先ずは肉体改造に関する目標。
1.年間で累計500万歩以上。
⇒かなり厳しい目標になろう。昨年集計440万歩
2.体脂肪率は10%以下。平常でも12%台キープ。
⇒昨年一時的に10.1%まで行ったが・・・。
とりあえずやってみよう。チャレンジング目標に違いないが
やれば出来る。そう信じて・・・。
1月4日(火) 今年もスタート
さ、今日から仕事。それにしても朝の寒い事ったらホント、
嫌になる今年の冬の寒さです。今日は仕事初めだったし
仕事もそそくさと終えて帰りはランニング始めで約10km
走って帰ったけど、体が温まるのに時間のかかる事・・・。
これからが冬本番なのだろうけど、早くも暖かな季節が
待ち遠しい。。。
1月3日(月) 正月終了
明日から仕事。今日は特に何をする訳も無く一日が過ぎて
いった感じ。もう少し正月気分でいたいけど、よくよく考えて
みればもう6日も休んでいる事に気付いた。体は動かして
いたつもりでも、昨年同様に弛んだ生活は確実に即体形に
戻ってくるので明日からは気を引き締めて頑張ろう。
1月2日(日) 初詣
正月休みも明日1日のみ。今日は家族で初詣に出かけた。
歩いて行ける近場の社で事を済ませたのだが、建立されて
未だ10年も経っていない超新しい社で、他に誰も参拝する
者なし。ま、正月の儀式なのでこれで良いかと・・・。
1月1日(土) お年玉
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくです。
朝起きて意外と天気が良かったので、『しまった初日の出見に
出かけりゃよかった・・・』と少し後悔した元旦の朝でした。元旦
初売りに行く習慣は全く無いのですが、珍しくゴン妻に付き合い
午前中はお買い物。何で元旦の朝からこんなレジ待ちしなきゃ
ならんのかと悲しくなる程の盛況ぶり。昨年よりは景気は少し
良いのかも。
さて子供達にとってはお年玉が無ければ始まらない新年。例年
思うのだけど、お金だけではイカンかなぁ・・・と考え、今年は
ちょっと細工してみました。ポチ袋にお年玉と、こんなメッセージ
カードを入れておきました。
ソウシハギ
カワハギ科 撮影地:大瀬崎 よもやよもやのGGJ未登録と
GGJ未登録 |
12月30日(木) 当たった!
季節外れだが、ガリガリ君アイスに当たった!今年2度目の
快挙達成である。でもまてよ・・・もしやこれで運を使いきって
しまったのではないか?明日の年末ジャンボの運を・・・。
ま、これも運命か。さて今年も明日残り1日となり恒例今年の
10大ニュースはこんな感じ。
12月29日(水) 見たくない姿
今日から休み。早速、午前中にカニを買いに出かけたのだが
例年バカ混みするので昨年同様に最も混まないであろう初日
午前中に出かけた。と、営業開始の時刻になっても始まらず、
そのうち、『早くしろ』、『社長出せ』という罵声が・・・。正直、
こんな人のおぞましい姿など見たくもなく嫌な気分になった。
結局15分遅れで営業開始。無事にカニとエビを買ってきた。
さ、あと今年も2日である。大晦日の最後に食う恒例のカップ
麺も購入したし、明日は大掃除。そしてHPでは今年の10大
ニュースを公開予定。
12月28日(火) 仕事納め
今年の仕事も今日で終わり。明日から年末年始休みである。
ま、家での仕事はまだまだ残っている感もあるが、テキパキ
やってしまおう。先ず明日はカニを買いに行かなくちゃ。
12月27日(月) 潜り納め
昨日は急な思いつきではあるが今年の潜り納めにお忍びで
西伊豆へ日帰り強行。朝の2時に家を出て、帰宅は夜9時。
その後に家族年賀状の宛名印刷を請け負い、結局22時間
起きていた。さすがに今朝は寝坊してギリギリ遅刻せずには
すんだが、46歳のやる事ではないな・・・と自分でも呆れる。
さて、明日は仕事納め。いよいよ今年も残り僅か・・・。
12月24日(金) 夢
クリスマス・イヴ。ウチの次男坊(小四)は今も70%サンタの
存在を信じている。恐らくは長くともあと数年なのだろうが、
子供らしくてそういう所が可愛く感じる。もしかすると上手に
親を騙してくれているのかもしれないが・・・。子供の頃の夢、
とても大事だと思う。サンタは実在しないと誰が言えるだろう。
さすがに空と飛ぶトナカイはあり得ないかもしれないが、実際
公認サンタ学校もある訳でサンタは実在しているのである。
因みに何故70%信じているかと聞けば、『お父さんがサンタ
見たと聞いたから』らしい。見たのはピザ屋の兄ちゃんとは
口が裂けても言えん・・・。
12月23日(木) 幸運が訪れますように
昨日は宴会で久し振りに都会:名古屋へ。宴会の前に有名な
宝くじ売り場のチャンスセンターに行くと意外と混んでなかった
(最終日はバカ混みするらしいが)。で、一応夢を買ったのだが
マイクを持った売り子のお姉ちゃんと目が会った。すると彼女は
『お買い上げありがとうございます。貴方様に幸運が訪れます
ように・・・』と言ってくれた。情けながらオヤジ、超嬉しかった。
当たるかも・・・(きっとバッカじゃないの?と思われるだろうが)。
12月21日(火) あと2回
今年は例年以上に12月の飲み会が多い。ま、昔は毎日が
宴会の頃もあったが・・・。で、今の所あと2回宴会があるの
だが、明日と明後日の連日なので体調管理万全にせねば。
酒の後のランニングは心臓に負担がかかるので禁止にする
(ごく当たり前の事だが最近のオレはこれすら出来てない)。
いくら体力つけてもポックリ逝ったら悲しいからね・・・。
12月20日(月) あえて休む
どうも毎日汗をかかないと落ち着かない習慣がついてしまい
周りから病人扱いされるので、ここは改善せねばと思いたち
今日はあえて激しい運動を休んでみた。休み休みでないと
体は鍛えられないとの話もあるので、一週間の中でメリハリ
つけてやっていこうと考えているが結果はどうなるやら・・・。
12月19日(日) 弱くなった?
この週末は久し振りに泊まりでダイビング行った。串本まで
日帰りしている方がどう考えてもオカシイのであるが、普段
泊まりでなかなか行けない事情もあるので今回は本当に
久し振りだった。で、今回一番感じたのが自分は寒さに対し
弱くなったのでは?と思うくらいに寒く感じた。元々海の中の
寒さには強いタイプだと思うし、今でも他の人よりは強いとは
思うのだが、多少脂肪が減ったせいなのか、年齢から来る
モノなのか、明らかに今までの自分の体では感じなかった
部分なのだ。こんなで70歳までバリバリ現役潜れるのか?
まいったなぁ・・・。
12月16日(木) 寒過ぎ
あまりにも寒い。なので会社の帰りにごく普通に走っても
体が暖まる頃には家に着いていて、帰っている最中は寒い。
年末になって更に急に寒くなってきた感がある。今年も残り
2週間、まだ年末ジャンボ買ってない・・・。
12月14日(火) 翻弄
朝には雨もあがり、今日は比較的に無理なく運動もできた。
ただ会社では新しいパソコンに翻弄されて1日が過ぎたって
感じ。・・・ったく、windows7ってのは良く判らん・・・。さて、
今年も残すところ半月になってきた。まだ年末ジャンボ買って
ないので買いたいけど、どうせ結果は見えているし・・・でも
買わねば夢もないし・・・ここでも翻弄させられて生きている
自分がいる。
12月13日(月) 冷たい雨
今日の雨は本当に冷たく感じた。我が家でも家の中でもう
クリスマスの飾りつけが始まった。いよいよ年末という感じが
してきた。明日の朝にはこの冷たい雨もあがる予報だけど、
いつしか雪に・・・なんて事も近いかもしれない。
12月11日(土) 異様なリビング
昨日は忘年会。珍しく二次会にも参加したので帰宅は二時。
さすがに今朝は寝坊してしまった。ま、特に暴力事件に巻き
込まれた訳でもないので、良しとするか・・・。さて、朝が遅く
そうなると一日の行動全てが狂うのだが、今日は冬用タイヤ
交換程度しか体を動かす事はなかった。と、息子二人共に
何故かリビングで筋トレやっていたので(最近目覚めた?)、
負けじと少しトレーニングした。男三人、狭いリビングで各自
黙々と筋トレ・・・いよいよ我が家もむさ苦しさを超越、異様な
家庭になって来た。
12月9日(木) 反省
ちょっと早いが今年の冒頭にたてた5つの目標・・・。
昨年の達成度の低さから曖昧な目標にしたのだが、
1.肉体改造で完全体になる。⇒未だ先は長い
2.昨年より潜る。 ⇒全然ダメだった。遥かに少ない。
3.写真を頑張る。 ⇒そこそこ頑張ったけどねぇ・・・。
4.家族を大切にする。 ⇒これは出来たと自分勝手に思う。
5.自分を大切にする。 ⇒酷使した部分も有り微妙・・・。
って事で、やはり今年も30%程度の達成度になりそう。
未だ残り3週間あるので少しでもこの目標に近づけるように
頑張ろみゃ〜か。
12月8日(水) エビゾー
最近は時間も無いのであまりテレビも見ないが、たまに
見てみたらエビゾーの話ばかりだったのですぐに消した。
もっと楽しい話はないのか?って言うか、楽しいと思える
ネタが最近の自分に少なすぎて、逆方面の話だらけで
ホント疲れ果てた・・・。何か忘年会でも楽しい話題で
溢れてくれると気分転換にもなりそうだが、正直期待は
薄い。と、全然話は違うが寒気のせいでヤケに寒い。
もう朝の出勤にはニット帽の必要性を感じるが何処に
しまったか?見つからない・・・。
12月7日(月) 今年の漢字
2004年から勝手に自分の今年一年を表現する漢字を
考えるのが恒例になっているが、今年の候補はズバリ
3つ。『山』、『耕』、『病』である。このうち『病』は一昨年
当選したので、『山』と『耕』の事実上の一騎打ちである。
年末最後の週に、今年の10大ニュースと共に公表予定。
で、世間一般のヤツは何なんだろ?そろそろ発表時期
ではなかろうか?昨年は確か『新』だった。きっと暗い
感じの一文字になる予感・・・。
12月6日(月) 忘年会シーズン
昨夜は今年初めての忘年会。普段は酒を飲まないが
久し振りにちょいと飲みすぎて、家に帰り風呂入ったら
あとはそのまま就寝Zoo。。。気付いたら朝だった・・・。
この時期、昨年もそうだったが体調コントロールが実に
大変である。運動出来る時にキチンとやっておかねば
すぐに鈍っちまう。まだ忘年会は何回もあるので注意
しなけりゃイカン。
12月4日(土) サッカー観戦
今日は生まれて初めてJリーグ観戦。次男坊の少年
サッカー関係で息子の引率で行ったのだが、はや創設
18年目にして初めて観戦した。幼少期からドラゴンズ
には洗脳状態ながら、名古屋グランパスはそれほど
愛着も無いし、サッカーの試合でまた一喜一憂事が
増えると命がいくつあっても足らん。またJリーグでは
会社関係でフロンターレという(元は同じ工場で共に
働いていた○士通サッカー部だし)チームもあるので
あまり深入りしないように思っていたのも事実。で、
今日初観戦して思ったのは・・・やはり生で観るのは
テレビで観るのと全然違って面白いという事だった。
ただゴール裏のサポーター席の中だともっと楽しいの
だろうとも思った。とにかく動かず1.5h観戦は寒い。
12月3日(金) 天気の移り変わり
今朝方は激しい雨風で思わず起きてしまう程だった
けれど、日中はポカポカ、夜になると冷え込んできた。
とにかく天気の変化の激しい一日だった。明日休みと
いう事もあって、夕食を食べた後でちょい長めのラン。
1時間ちょい走ったが、終った直後の冷えること・・・。
やはりもう師走なのだと実感する寒さだった。
12月1日(水) スパート!
さあ、今日から12月!残り1ケ月だが最後くらいは
キッチリ締めておきたい2010年。今日の朝は昨日
とは違って少し暖かだったが夜はさすがに寒く、その
中でランニング慣行したが冷えるのなんの・・・。この
1ケ月頑張っても落ちてくれなかった体重がようやく
少し落ちた感じ。今年は完全体になる計画も絶望的
ではあるが来年に向けて少しづつ挽回せねばね!
その意味でもスパートです。さて、月も変わったので
今月の生物も無事に更新。