(1)加入・離脱の時期
・バロン(カイナッツォ戦後)〜ドワーフの城(カルコ・ブリーナ戦前)
(2)特徴
・特殊コマンド「調べる」
【解説】敵の最大HPと現在のHP、弱点を知ることができる。ライブラと同効果。
[評価]あまり使う機会はないような気もする。弱点が分かるのは大きいが、調べなくても見た目で
分かる場合も多いし、シドがいる期間は攻撃魔法を使えるのはテラだけなので、むしろセシル、
ヤンと共に、ゲーム中屈指の重量級パーティーを活かして通常攻撃で戦う方が楽である。
なお、ライブラと同様ボスには通用しない。
・(長)HPが高い。最終的にはリンゴ無しで9999に到達する。これはシドだけ。
・(長)力と体力が高い。
・(長)大地のハンマーをアイテムで使えば全体攻撃ができる。
・(短)素早さは低い。
・(短)知性・精神はレベル70以下では、全く上がらない。
・(短)装備できる武器・防具の関係で、回避率が低くなりやすい。
(3)戦闘での使い方
【ザコ戦】「戦う」がやはりほとんどだが、大地のハンマーをアイテムで使うとクエイクの効果
があり、敵全体に300程度のダメージを与えることができるので、敵が多いときなどに重宝する。
敵のHPや弱点が知りたいなら、「調べる」を利用したい。
【ボス戦】何はともあれ「戦う」。ただ、大地のハンマー使用のほうが、レベルによっては
安定していていいかも。
(4)最強装備
右手 | 大地のハンマー |
左手 | なし |
頭 | ミスリルヘルム |
体 | フレイムメイル |
腕 | 巨人の小手 |
【解説】大地のハンマーは必然。力は上がるし戦闘中に使うとクエイクの効果と、なかなか
味のよい武器。ちなみに、この武器は両手を使うので、盾が装備できない。
ミスリルヘルムがミスリルの村、フレイムメイルはゾットの塔、巨人の小手はオーガのおたからで
入手できる。ただこの3つはいずれも回避率がなく、盾もないため、全体としての回避率が0%に
なってしまう。これが気になるなら、頭はねじり鉢巻、体は拳法着、腕はルーンの腕輪や銀の
腕輪が代替品として考えられる。
(5)レベルアップ時の経験値と次までの要経験値
LV | 経験値 | 次のLVまで |
20 | 26754 | 5345 |
21 | 32099 | 6120 |
22 | 38219 | 6967 |
23 | 45186 | 7891 |
24 | 53077 | 8893 |
25 | 61970 | 9978 |
26 | 71948 | 11149 |
27 | 83097 | 12409 |
28 | 95506 | 13761 |
29 | 109267 | 15210 |
30 | 124477 | 16757 |
31 | 141234 | 18406 |
32 | 159640 | 20161 |
33 | 179801 | 22025 |
34 | 201826 | 24001 |
35 | 225827 | 26092 |
36 | 251919 | 28303 |
37 | 280222 | 30635 |
38 | 310857 | 33093 |
39 | 343950 | 35680 |
40 | 379630 | 38398 |
41 | 418028 | 41252 |
42 | 459280 | 44244 |
43 | 503524 | 47379 |
44 | 550903 | 50658 |
45 | 601561 | 54086 |
46 | 655647 | 57666 |
|
LV | 経験値 | 次のLVまで |
47 | 713313 | 61401 |
48 | 774714 | 65294 |
49 | 840008 | 69350 |
50 | 909358 | 73570 |
51 | 982928 | 77958 |
52 | 1060886 | 82518 |
53 | 1143404 | 87253 |
54 | 1230657 | 92166 |
55 | 1322823 | 97260 |
56 | 1420083 | 102540 |
57 | 1522623 | 108007 |
58 | 1630630 | 113666 |
59 | 1744296 | 119520 |
60 | 1863816 | 125571 |
61 | 1989387 | 131824 |
62 | 2121211 | 138281 |
63 | 2259492 | 144947 |
64 | 2404439 | 151823 |
65 | 2556262 | 158914 |
66 | 2715176 | 166223 |
67 | 2881399 | 173753 |
68 | 3055152 | 181507 |
69 | 3236659 | 189490 |
70 | 3426149 | 189490 |
71 | 3615639 | 189490 |
72 | 3805129 | 189490 |
73 | 3994619 | 189490 |
|
LV | 経験値 | 次のLVまで |
74 | 4184109 | 189490 |
75 | 4373599 | 189490 |
76 | 4563089 | 189490 |
77 | 4752579 | 189490 |
78 | 4942069 | 189490 |
79 | 5131559 | 189490 |
80 | 5321049 | 189490 |
81 | 5510539 | 189490 |
82 | 5700029 | 189490 |
83 | 5889519 | 189490 |
84 | 6079009 | 189490 |
85 | 6268499 | 189490 |
86 | 6457989 | 189490 |
87 | 6647479 | 189490 |
88 | 6836969 | 189490 |
89 | 7026459 | 189490 |
90 | 7215949 | 189490 |
91 | 7405439 | 189490 |
92 | 7594929 | 189490 |
93 | 7784419 | 189490 |
94 | 7973909 | 189490 |
95 | 8163399 | 189490 |
96 | 8352889 | 189490 |
97 | 8542379 | 189490 |
98 | 8731869 | 189490 |
99 | 8921359 | ──── |
|
【解説】レベルアップは全体を通して、結構遅く、テラ、セシル(暗)、フースーヤ、
リディアに次いで遅い。ただ上位の壁は厚い。
レベル上げをするなら、磁力の洞窟は巨人の小手や○マインドFも狙えるので、なかなか
いいと思う。またゾットの塔ではマリオネイターからルーンの杖を狙える。他のメンバーとしては、
ゾットの塔まではヤンとテラのレベルが上げられるので、そのときが面白いと思う。ただ、ゾットの
塔の後は、セシル(パ)、カイン、ローザと最終パーティーのメンバーが多く、リディアを諦める
ならば、最終メンバーの能力値も管理できる(リディアを諦めなければならないのは痛すぎるが)。
シドは、レベル上げに恵まれているキャラクターだといえる。
このデータは、noliさんからいただきました。
(6)レベル70以下の能力値変化
【能力値の変化値の表】 ※「−」は「同上」を表す
LV | 力 | 素早 | 体力 | 知性 | 精神 |
20 | 21 | 9 | 24 | 5 | 5 |
21 | 22 | 10 | 25 | ─ | ─ |
22 | 23 | ─ | 26 | ─ | ─ |
23 | 24 | ─ | 27 | ─ | ─ |
24 | 25 | 11 | 28 | ─ | ─ |
25 | 27 | ─ | 30 | ─ | ─ |
26 | 28 | 12 | ─ | ─ | ─ |
27 | 29 | ─ | 31 | ─ | ─ |
28 | 30 | ─ | 32 | ─ | ─ |
29 | 31 | 13 | 33 | ─ | ─ |
30 | 33 | ─ | 35 | ─ | ─ |
31 | 34 | ─ | ─ | ─ | ─ |
32 | 35 | 14 | 36 | ─ | ─ |
33 | 36 | ─ | 37 | ─ | ─ |
34 | 38 | ─ | 39 | ─ | ─ |
35 | 39 | 15 | ─ | ─ | ─ |
36 | 40 | ─ | 40 | ─ | ─ |
37 | 42 | ─ | 42 | ─ | ─ |
38 | 43 | 16 | ─ | ─ | ─ |
39 | 44 | ─ | 43 | ─ | ─ |
40 | 46 | ─ | 45 | ─ | ─ |
41 | 47 | 17 | ─ | ─ | ─ |
42 | 49 | ─ | 47 | ─ | ─ |
43 | 50 | 18 | ─ | ─ | ─ |
44 | 52 | ─ | 49 | ─ | ─ |
| |
LV | 力 | 素早 | 体力 | 知性 | 精神 |
45 | 53 | 19 | ─ | ─ | ─ |
46 | 55 | ─ | 51 | ─ | ─ |
47 | 56 | 20 | ─ | ─ | ─ |
48 | 58 | ─ | 53 | ─ | ─ |
49 | 59 | 21 | ─ | ─ | ─ |
50 | 61 | ─ | 55 | ─ | ─ |
51 | 62 | ─ | 56 | ─ | ─ |
52 | 63 | 22 | 57 | ─ | ─ |
53 | 64 | ─ | 58 | ─ | ─ |
54 | 65 | 23 | 59 | ─ | ─ |
55 | 66 | ─ | 60 | ─ | ─ |
56 | 67 | ─ | 61 | ─ | ─ |
57 | 68 | 24 | 62 | ─ | ─ |
58 | 69 | ─ | 63 | ─ | ─ |
59 | 70 | 25 | 64 | ─ | ─ |
60 | 71 | ─ | 65 | ─ | ─ |
61 | ─ | ─ | 66 | ─ | ─ |
62 | 72 | 26 | 67 | ─ | ─ |
63 | 73 | ─ | 68 | ─ | ─ |
64 | ─ | 27 | 69 | ─ | ─ |
65 | 74 | ─ | 70 | ─ | ─ |
66 | ─ | ─ | 71 | ─ | ─ |
67 | 75 | 28 | 72 | ─ | ─ |
68 | 76 | ─ | 73 | ─ | ─ |
69 | ─ | 29 | 74 | ─ | ─ |
70 | 77 | ─ | 75 | ─ | ─ |
|
このデータは、noliさんからいただいたものです。
【能力値変化のグラフ】

知性と精神は値が同じなため、知性の色は表示されないようです。
(7)レベル71以上の能力値変化パターン
| (a) | (b) | (c) | (d) | (e) | (f) | (g) | (h) |
力 | −1 | −1 | 0 | +1 | +2 | +2 | +2 | +3 |
素早さ | −1 | 0 | −1 | +1 | 0 | +2 | +2 | 0 |
体力 | 0 | 0 | 0 | +1 | +2 | +2 | 0 | +3 |
知性 | 0 | 0 | −1 | +1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
精神 | −1 | −1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
(f)が強力だが、力・体力はあまり上げなくてよいので、(g)のほうが多く使うことに
なると思う。素早さは残念ながら、どうやっても99には届きそうにない。
(8)最強と思われる能力値
(1) レベル70での能力値
力 | 77 |
素早さ | 29 |
体力 | 75 |
知性 | 5 |
精神 | 5 | |
|
(2) 最良のパターンでの変化量
力 | +58 |
素早さ | +58 |
体力 | +14 |
知性 | 0 |
精神 | +44 | |
|
(3) 装備による 能力値修正
力 | +15 |
素早さ | 0 |
体力 | +10 |
知性 | 0 |
精神 | 0 | |
|
(4) 最強と思われる能力値
力 | 99 |
素早さ | 87 |
体力 | 99 |
知性 | 5 |
精神 | 49 | |
素早ささえもう少し上がれば、戦士系として文句ないのだが、仕方がない。知性と精神で
デコボコなのもちょっと気になるかもしれない。
(9)レベルアップ時のHP増加量
LV | 増加量 |
21〜22 | 64〜72 |
23〜25 | 72〜81 |
26〜29 | 80〜90 |
30〜32 | 88〜99 |
33〜35 | 96〜108 |
36〜38 | 104〜117 |
39〜41 | 112〜126 |
42〜45 | 120〜135 |
46〜48 | 128〜144 |
49〜59 | 136〜153 |
60〜69 | 144〜162 |
70〜99 | 152〜171 |
《レベル99での値 9999》
シドはHP増加量が非常に高いので、何も考えなくとも、
レベル99にすればHPは自ずと9999になってしまう。
|
というわけで、これで完成ということにします。
何か載せて欲しいことなどあったらご連絡ください。
(完成 2005年1月17日)
|