KZY

ONSCIBOGOS

© ONSCIBOGOS

KZYマーチ

Nov. 2008 - Oct. 2009

ちょうど6年

それから1ヶ月

SHIFT_shift knob

111111hit

シフトノブ作り直し

マーチ東海MTG参加

ダッシュボードトレイ

フレーム補修

錆び付いて・・・

ポジション球交換

愛♥マーチ事件簿

1年目

2年目

3年目

4年目

5年目

6年目

7年目

8年目

9年目

10年目

11年目

愛♥マーチ事件簿 7年目

ちょうど6年

事故られました。

マーチを手に入れたのが、2002年11月14日。
事故に逢ったのが、2008年11月14日。
奇妙な偶然です。

そういえば、ルシーダもちょうど3年経ったときに事故に逢いました。 空色ルシーダ事件簿:4年目

今回は 完全犯罪 完全に追突事故です。
右折待ちしていたところに、後ろから追突されました。

ぶつかる直前、バックミラー越しに車が見え、止まる気配・避ける気配を感じられなかったので、「あ〜コレハブツカルナ・・・」と覚悟しました。
どん。
待ってました・・・。

ひとの話で、「ぶつかられた方は運転席から降りるなり、首を押さえながら"コラー"と言ってくる」なんて聞きますが、本当に痛いときは動けないものです(T-T)
首が痛く、首根っこを捕まれた猫のようになり・・・手足がシビれ・・・思考停止。

とりあえず、会社と妻と車屋さんに電話しました。
おっと、車を移動するのを忘れていました。

加害者の方が来て、
「救急車を呼びますか?」
手足のシビレがあったので、
「お願いします」
と。

まもなく救急車が到着し、ストレッチャー(担架のようなヤツ)で乗せられました。
人生に2回目の救急車

それから1ヶ月

修理から戻ってきました。
約3週間ドッグ入りをして、前よりも綺麗(グレードアップ)になりました。

事故前のリアバンパーは自分で塗装していたので、汚く見えていました。
また、リアハッチのガラスもUVカットになり、日産のエンブレムが付いていたところも綺麗にスムージングされています。

SHIFT_shift knob

シフトノブを作ってみました。
シフトノブを木に!

111111hit

111111km達成です。

シフトノブ作り直し

前作は、自分が使用するには少し長い感があったので、もっとシックリくるようにもう1つ製作しました。

前回:10cm。
今回: 5cm。

で、前作は、第3回マーチ東海MTGのじゃんけん大会に出品します。

マーチ東海MTG参加

第3回マーチ東海MTGに参加してきました。

参加レポート

ダッシュボードトレイ

ダッシュボードトレイを着けました。

フレーム補修

フォグランプが切れ、ランプの交換作業をしたときに発見。
ランプ交換のためにフロントバンパーを外すと、フレームに穴が明いていました。左写真

とりあえず、かなづちで錆を落とし、簡単なやすりがけ。
あとは、金属パテで簡易補修・・・のみ。右写真

フォグランプを交換するには、フロントバンパーを外さなくてはいけません。
フロントバンパーを外すには、グリルを外さなくてはいけません。
場合によっては、ヘッドライトも外さなくはいけません。

錆び付いて・・・

ヘッドライトを外すとき、ネジが錆び付いて、取り外すのに苦労しました。
途中、ネジが折れてしまわないかと心配するほどの堅さで、ネジ山はボロボロ・・・頭もネジガレを起こし、散々でした。

今後同じ苦労をしないよう、タップの切りなおし、ネジをステンレスのボルトに変更しました。
ヘッドライトの樹脂部分が折れてしまったことは内緒です♪

ポジション球交換

左のポジション球が切れたので交換しました。
これまでは、LED球を2つ入れていました。
参考:ポジション球(12V5W)をLED化(2球タイプ)
しかし、これでは暗く(車検に通らない可能性、使いものになってません。

今回はFLUXLEDを採用しました。
参考:ポジション球(12V5W)をLED化(FLUXタイプ)

新旧比較(左写真) (左:LED2球、右FLUX)
交換後(右写真)

このページのトップ

愛♥マーチ事件簿トップ