野焼き
秋吉台では、毎年3月初旬に『野焼き』というものを行う。 農作業に使う牛馬のごはんのため、この辺りの人々は昔から採草を行っていた。野焼きを行った後には新しく新鮮な草が生えてくるため、人々は進んでこれを行い、草原の維持に努めてきた。 しかし、昔は各地で盛んに行われてきた野焼きだが、農作業の機械化に伴い、最近は野焼きをする風習が無くなりつつある。 野焼きという名前は付いているものの、要は山火事である。近隣の民家や果樹園などに燃え移らぬよう『火道切り』という防火帯を作る。 生活の上では必要なくなった野焼きではあるが、文化を守るために奮闘している人々がいることを忘れずにこのイベントを楽しみたいと思う。 |
1.ちょっと遠足 2.萩焼 3.かっぱそば 4.大内人形
5.秋芳洞 6.成り立ち 7.秋吉台
8.野焼き
9.錦帯橋 10.錦帯橋に登る EXIT!