アントワープ
Antwerpen
51 13 13.71N,4 24 00.90E
アムステルダムから電車で約2時間半でアントワープに到着。電車はタリスとかユーロスター以外は予約の必要が無く、便利なようでいて、混んでくると結構大変です。(大変になりました)中央駅は大改装中。高速列車の受け入れに伴うものなのでしょうか。鉄道の高速化は、飛行機や車との競争上必要なことです。 ルーベンスの絵とくればフランダースの犬となるわけで、私は余り思い入れはないのですが、かみさんの方はやはり来たかったとか。生活力のない、すなわち絵を売るすべを知らない、自己主張の出来ないネロは、こちらでは殆ど受け入れられずにいたのに、日本人がやたら訪ねてくるので、観光局の人の尽力で町はずれのホーボーケンに銅像を建てたのはいいのですが、それが似ていないとかで評判が悪く・・・いろいろ大変ですね。そこまでは行きませんでした。ネロとパトラッシュは凍死してしまうのですが、夏のベルギーは暑くて死にそう、ではなかったけれど、ビールが飲みたくて早速飲んでしまいました。この暑さ何とかしてくれ。 |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
マルクト広場。ここも殆ど目一杯ガラスを使っています。これだけの高さがあると迫力が違います。 話は違いますが、マンテンの携帯ベビーカーを持っていったのはこの旅行まででした。いつまでも楽をしていてはいけません。 |
|||||||
大聖堂。久しぶりゴシックの大聖堂を見たような気がします。横使いで縦に3枚繋げて、何とか入りました。南塔は途中で資金が無くなったのかな。シャルトル大聖堂の違いは確信犯ですが、ここは何かそんな気がします。 |
|||||||
![]() |
|||||||
そしてルーベンスの十字架降下。大聖堂の巨大空間に負けない迫力があります。でも、劇的な作風とネロがどうもかみ合わないのですが。まあいいか。 | |||||||
アントワープ