home>オランダ、ベルギー
Holland and Belgium '99 4人家族のオランダ ベルギー紀行
まだ訪れていない都市を一つ一つ丹念に訪ねていく、そんな楽しみがヨーロッパにはあります。どの町に行ってもみるべきものが沢山。綿々たる歴史がなせる技といえるでしょう。オランダ、ベルギーはそんなヨーロッパの縮図のような気がします。小さな国なのに、(スイスのように地形上の障壁もないのに)南と北で言語・文化が違うベルギー、オランダはまた、独自の風土を守りながら(作りながら)他のどの国とも異なる発展を遂げている。どちらも興味ある国です。 |
![]() |
||||
オランダ、アムステルダム郊外の地形図。何だこれはという地形です。干拓と泥炭取りとの結果がこのような地形となっているのです。モンドリアンのグリッドに通じるものがあるのでしょうか。 |
||||
フライトのチケットは、ゾーンペックス導入以降は、子連れということもあり、殆どこれで入手しています。今回も格安航空券を探すこともしませんでした。そしてフライトは、当然直行便優先で探していたら、JALとKLMとで帰国便が5時間も違うので、結局JALにしました。何だまたかというところですが、無難な所です。
マイレージは70%加算ですが、JALカードでチケットを購入すると、家族4人で12000マイルも加算され、あっという間にまた20000マイルいってしまいました。手配も全部電話で済みますし、支払いもカード番号を言うだけですから、楽なものです。 そしてゾーンペックスに早割というか、前売り料金が導入されてから一段と安くなり、たとえば4年前にスウェーデンに行った時は7月末で32.5万円していたのが、この年は7月25日までが18.6万円という大幅な値下がりです。全く私が27年前に大枚叩いて行ったヨーロッパチケットとほぼ同じだというのですから、海外に行く人も増えるわけですね。 |
![]() |
ブルージュにて
|
|
ホテル選び どこに泊まるかで随分あちこち調べてしまいました。そして下の4都市に泊まることに。 マウリッツハイスとマドローダムがありますから、やはりここは欠かせない。そしてデルフトの眺望 アムステルダム 運河のたたずまい、国立美術館、ザーンセスカンスと忙しかった。 ブリュッセル 20年ぶりの再訪。グランプラッツの濃密空間と国立・王立美術館。途中のアントワープも快晴でした。 ブルージュ ここも20年ぶり。忘れ去られてしまった故の美しい町。更にダムの静けさが心地よい