*** サウンドファイル *** |
Title | Comment |
Real Audio |
討手の武士2000 |
初演のヘビメタな曲を差し替えたいとの要望から、今回はアフリカンなドラムをベースにした部族的な雰囲気にしてみました。6/8拍子だったので武士たちは踊るのに苦労していたようです。
かねてから一度試してみようと思っていた口琴を入手して、曲のブレイク部分に入れてみたのですが、思ったよりも演奏するのが難しかった・・・
|
 |
図書之助の危機 |
この曲は前回のアレンジが個人的に不満だったので、ドラムパターンとギターソロの一部を残してそっくり作り変えてしまいました。腰元頭のせりふで図書之助が追い詰められて天守へ戻ってくる様を描写するシーン・図書之助と富姫の再開・獅子に隠れるまでを1つの曲でつないで行くので、曲調を途中で何度か転換しています。映画音楽にありがちなアレンジかも。
|
 |
お召し替え |
前回の曲の音を全て残した上に、新たにモチーフとして”とおりゃんせ”を加え、コード進行を変更してみました。女の童の歌う”とおりゃんせ”は物語を暗示的に象徴する歌として、原作にも脚本にも何度か登場しており、もう少し印象に残るようにこの曲にも取り入れてみました。
|
 |
恋の芽生え |
初演のときとアレンジは変わっていません。しかし、ギターの歪み具合がとげとげしかったので少し柔らかめの、もろストラトな音色にして、稽古で見た図書之助と富姫の絡みのシーンを思い浮かべながら泣きのギターを入れなおしました。それから、サンプラーで入れていたサックスの音色がいまいちだったので、花組芝居の役者:植本潤ちゃんに吹いてもらいました。
芝居中では前半部分しか使っていないのですが、後半のサックスとギターが絡むところが気に入っているので、今回は大サービス・フルバージョンで。
|
 |
Copyright: 1999-2000 by Akira Sakamoto, Hanagumi-shibai & Grass Fruits All Rights reserved.
|