オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
01年3月分
01年4月分
01年5月分
01年6月分
01年7月分
01年8月分
01年9月分
10月31日
授業もないし、輪読の準備も済ませたのでダラダラ〜と一日を過ごす。
まあ、こんな日もあるさ。
けど早朝のバイトを始めたせいか朝早く起きられるようになったかな?
その反動で夜10時を過ぎるとまぶたが重くなってゆく・・・
10月30日
ふっふっふ。ついに本格的に動き始めたよ、ADSL計画が。
テレホーダイの時間になるまでネットを我慢する(我慢できないときもある)生活とはもうサヨナラして
夜更かししないで時間と電話代を気にせずネットをやる生活を夢見て行動を開始。
すでにNTTと話はついていて来月頭にモデムとスプリッタをレンタルして工事は来月の12日の予定。
あとはLANカードを買って、プロバイダにADSL使用の追加料金を払って・・・
工事の日までいろいろ準備しなきゃぁ。
昨日の日記で「ガンガン寝る」とか言っときながら朝9時前に起きてしまった。
まぁ、おかげで午前中に学校に行ってあさってのレジュメを仕上げられたので結果オーライでしょー。
10月29日
授業が4コマ目だけなのでバイトの後、昼前から昼寝。
2時に目覚ましをセットして、一度止めたのにも関わらず二度寝。
2時40分からの授業なのに2時20分に起床、トホホ・・・。
けど今日の授業は教職で1,2年のキャンパスであったので歩いても何とか間に合った〜。
実はウチから1,2年のキャンパスまではバイクで行くのもアホらしい程近かったりして。
昼寝して昼飯を食べ損ねていたので夕方、家の隣のラーメン屋でちょっと早めの夕食。
見た目はけっこうアヤシイけど(夕方6時に閉まるし)味はまあまあなんだよね、そこのラーメン屋は。
夜はO倉と電話で話した後、木曜の輪読の準備をちょこっと。
明日は授業もバイトもないのでガンガン寝かせてもらいますぜ〜。
10月28日
朝、目が覚めたら電気がつけっ放しだった・・・
2時半くらいに布団でゴロゴロしてたとこまでは覚えてるんだけどいつの間にか寝てたみたい。
起きて、いいとも増刊号をちょっと見た後、ダイエー行って卵と紅茶を買って
地下の麺コーナーでワンタンメンを食べる。
秋の休日をベランダ(狭)で優雅に紅茶でも飲みながら過ごそう(←アホ)と昨日掃除したのに
今日は午後から雨(泣)、しかたなく部屋の中で紅茶を飲んだ後、5時まで昼寝。
夜も家でテレビ見ながらゴロゴロ。「笑う犬」が前より面白くなってる!
「ホリケンサイズ」と「機関車ナーマス」がツボに入った。
10月27日
朝、バイトした後、久々にマンガ喫茶へ。
いや〜2ヶ月近く行ってなかったので久しぶりだよ。
「あぁ、女神さまっ」の23巻と「クッキングパパ」の65、66巻を読む。
実はかなり長寿マンガなクッキングパパ。
荒岩さんも主任から係長へ、1巻では小学校低学年だった息子のまことも高校受験
部下の田中と夢ちゃんは結婚して長男が誕生とマンガのなかでもちゃんと時間が流れてるってのがいいねぇ。
出てくる料理も庶民的で美味しそうだし。
午後から南海部品を冷やかしに行く。手袋が欲しいけど高〜い(涙)。
家に帰ってから部屋がとんでもなく汚いことを今更ながら感じ、音楽聴きながら部屋の掃除。
古新聞や昔のマガジンをグワっとまとめたのでかなり部屋がキレイになったよ。
けどこの状態が何日持つことやら・・・
10月26日
1コマ目の「気候学」に遅刻しそうになった。
オレはタイマーを設定して音楽CDを動かす「目覚まCD」ってソフトを使って
いつも起きてるんだけど今日は夜中にパソコンがフリーズしてしまったみたいで時間になっても音がならず。
奇跡的に8時20分に目が覚めたのでなんとか1コマ開始の8時50分に間に合った。
今日からもう1個普通の目覚まし時計も使うべぇ。
そのあと2コマが空きで3,4コマが「地球流体力学」。
金曜日は同じ研究室以外の同級生と会う唯一の機会なので実はけっこう楽しみ。
会うと「そっちの研究室どうよ?忙しい?」てな感じで話題は尽きず。
今日は授業が終わると速攻で帰宅。家に戻って輪読の準備と今日の宿題をやる。
今週はなんか先週より早く感じたなぁ・・・バイト始めたからか?
10月25日
午前中は輪読。オレの担当分は特に問題なく無難に終了。
午後のセミナーが大変。何が大変かって・・・尿意が(笑)。
もう長いのよ、発表が!一人で2時間以上も。途中何度もトイレに行こうかと思ったけど発表してる人が
他の大学から来た人だったので「トイレ行っていいですか?」って言うのも恥ずかしいし
かといって黙って席を立ったら失礼だろうと思ってひたすら我慢。もう話を聞くどころぢゃなかった。
けど周りを見渡すと居眠りしてる先輩も数人、特にDすけサンは爆睡状態。
あとで聞いたらどうやら二日酔いで寝てなかったらしい。
やっぱ今日のセミナーはみんな辛そうだった。
家に帰ってから明日の地球流体力学のレポートを仕上げ&来週の輪読の担当部分をちょっとだけ読む。
明日は1コマから授業。専門の授業があるのが木、金だけなので
同じ研究室のM浦クンは「月、火、水は引きこもり状態だよ〜」とのこと(笑)。
オレはちょくちょく学校行ったり、外出たりしてるのでまだいい方か。
10月24日
今日はバイクでバイトに行ったが、駅前の通りの脇にバイクを停めてたら
帰りには”駐輪禁止区域につき撤去しますよ”な警告のシールが張られてた!危ねぇ〜。
てゆーかなんで仙台市がやっきになって駐輪禁止を規制するのかがわからない。
駐輪場もあるけど有料だし、しかも地下で、夜は早く閉まる。不便だからみんな駐輪場を使わないんじゃん!
市はダメだダメだと押しつける前に便利な駐輪場をちゃんと作ってくれよと言いたい。
とりあえずバイクで行くのはやめようかな。
バイト終わってから学食でお昼食った後、家に帰ってライディングスポーツ12月号を読む。
夕方、ちょっとひと寝入りしようと横になってたら・・・目が覚めたのは9時半過ぎ!
おいおいマジっすか〜ってカンジだった。けど輪読の準備を昨日しといてよかった〜。
今月のライスポには来年の500ccクラス(motogpクラスに改称)の話がいろいろと。
欧州雑伎団
にチーム体制のうじいえ的予想をちょっと掲載。
10月23日
午前中はバイト、昼前に家に帰ってちょっと小一時間昼寝。
今日は授業はないけど午後から学校に行って木曜日の輪読のレジュメを作成。
レジュメのレジュメを作っていたにも関わらず書き終わるのに3時間以上もかかってしまった。
ホントに筆が遅いなぁ、オレ。もっとスラスラーと書きたいもんだ。
けど今日レジュメを書き上げたので明日楽できる〜(喜)。
そういやバイト先から具体的な希望の曜日と時間帯を教えてくれといわれた。
これって事実上の「採用」と受け取っていいのか?
10月22日
朝、バイトに行った後、帰りにラーメン屋でスポーツ新聞を読んでたら
昨日(おととい?)ポール・マッカートニーがニューヨークでチャリティコンサートをやった記事が。
写真も載ってたけど・・・若いなぁ、とても60前のオッサンには見えん。
他にもエルトン・ジョン、エリック・クラプトン、ジョン・ボンジョヴィ、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ・・・
おいおいとんでもねー豪華メンバーだな。最後はみんなで「Let It Be」を合唱したとか。
あと新聞といえば昨日の大治郎チャンピオン獲得の記事がどの新聞にも写真付きで載ってた。
普通の新聞にGPの記事が写真つきで載るなんて珍しい。
家に帰ってちょっと休憩してから4コマ目の教職の授業を受ける。
朝バイトして午後学校行くと何だか1日を2回やったような気分。
10月21日
ドライヤーが壊れてしまったのでダイエーで新しいのを買う。
72%オフで980円だった、安・・・
その後友達の家に行ってマレーシアGPを観戦。
250ccクラスで加藤大治郎が独走で今季10勝目、世界チャンピオンを優勝で決めたー!
原田哲也も2位に入り、ランキング2位確定、今年の250はこの2人中心に動いてた。
500ccは中野真矢、宇川徹が表彰台に一歩届かず4位、5位。
2人ともスタートさえ上手くなればトップ争いにも絡めるはず。
今シーズンもあともう1戦、ブラジルGPだけ、早かったなぁ〜。
家に帰ってテレビ見ながらメシ食ってダラダラ休日らしく過ごす。
明日は早いので風呂入ってラジオ聴いて寝るべぇ。
10月20日
朝起きてふと思い立つ。・・・そうだ、蔵王へ行こう。
というわけで仙台から286号〜457号を1時間ほど走って蔵王へ。
青根温泉からグネグネ曲がった道が続いたのだが最初のカーブでいきなりオーバーラン!
なんとかもちこたえたけどガードレールに接触するかと思った〜。
大鳥居から蔵王エコーラインに入ってしばらく登るとタイトなヘアピンの連続!
↑こんな道ばっか。
さらに今日は休日なので紅葉を見に来たクルマや観光バスで道が狭い上にクソ混み。
もうず〜っと坂道発進状態。もっと早起きして来るんだった。
ガンマは低回転のトルクが細いのでしまいにゃエンスト。ここで集中力プッツン。
このままだと五色沼のお釜を見る前にオカマを掘るか掘られるかしそうなので頂上を前に
泣く泣くUターンして下山。五色沼のお釜見たかったよ〜、クヤシー!
下りはわりとすいてたし、457号の青根温泉の方も行きの時より気持ちよく走れた。
ビビって減速しすぎたりバンクさせなかったりするするとかえって安定せずうまく曲がれないことを痛感。
ワインディングって難しいんのね〜んってことを感じた一日だった。
♪ざ、ろ〜んぐ え〜んど わぁいんでぃん ろぅ〜ど・・・ときたもんだ。
けどキレイに安定して曲がれた時は気持ちイイねぇ!
冬の間、バイクをしっかりメンテして春にまたリベンジかな、こりゃ。
昼前に家を出て4時くらいに仙台市街に戻ってちょっとブラブラして帰宅。
夜、本屋でサンデーGX11月号を買う。「ジャジャ」面白ぇ〜。
*オマケ
286号を山形方面に行くと釜房湖という湖があってそのそばにこんなものが
ご休憩:無料、ご宿泊:おそらく無料。
10月19日
昨日は芋煮会で酒を少し飲んだのでバイクを学校に置いて帰ったので今日はバスで登校。
飲酒運転をしないオレはエライ、果てしなくエライ、ライダーの鑑だ!
てゆーか酒飲んだら頭ボーっとして何もしたくなくなるから。
なーんて言ってたら今日バイクの鍵を家に忘れて来てしまった!(←アホ)
昼休みに友達のカブ(前オーナーはオレ)を借りて家まで鍵を取りに。
久々にカブで公道走ったけどなんかギアの入りが悪くなってたような・・・
あいつ、ちゃんとオイル交換してるのかなぁ?
今日は久々に授業が終わってからまっすぐ家に帰宅。キテレツの再放送を見た後、昼寝。
ドラエもん見て、夕飯食った後に輪読でやる洋書のオレの担当分のレジュメのレジュメ(笑)を作成。
火、水が授業ないので一週間がやけに短く感じる今日この頃。
10月18日
午前中はセミナー。このセミナーに出るの(といっても聞くだけ)は2回目なんだけど
不満というか腑に落ちない部分もいくつかあったり。
というのも人の話を最後まで聞かない人が結構いる。質問するなり、異論を出すなら
今しゃべってる人の話を最後まで聞いてから言えよって思う。それじゃ話が前に進まないじゃん。
来年以降オレがセミナー進行係になったらその辺を徹底させちゃおうかな。
午後から近くの河原で研究室の芋煮会だったんだけど
実は今まで芋煮会というイベントをなんとなく避けてきたんだよね。
別に芋煮は嫌いじゃない、むしろ大好き。
ただあまのじゃくなオレは「●北大生は、サークルや研究室で芋煮をやる」
っていうステレオタイプがどうも好きになれない。
「みんながやってる」ものをやりたがらない傾向があるんだよなぁ、オレ。
だから今日はちょっと冷めた気持ちであったかい芋煮を食べてた・・・おいしかったけど(笑)
ごめん、今日グチばっかだわ、オレ。
(ダウンタウンDXを見て)”あすみん”こと加藤明日美は面白いなぁ・・・
大阪のラジオ番組「オレたちやってまーす水曜日」のテキスト版をネットで見てたんだけど
あすみんは藤井隆と林原めぐみのトークにもちゃんと絡んでいけてたみたいだし
10月でオレ水の隔週レギュラーからレギュラーに昇格しただけはある。
10月17日
とりあえずバイトが決まった。・・・といってもまだ(仮)な状態だけど。
来週一週間試用期間みたいな感じでそのあと正式に雇うかどうか決めるみたい。
何の仕事かって?正式に決まったら報告します。
朝6時〜10時の仕事なので起きるのが大変そう・・・
けど日曜は休みだし、夜は家にいたいから
コンビニでバイトしてたときみたいに夜12時過ぎに家に帰るって生活よりはいいと思うけど。
バイト先に履歴書を渡してから学校へ。
明日研究室で芋煮会があるので準備を手伝おうかと思ったんだけど
他の3年生は誰も来てないし、先輩たちは買い出しに行っちゃってたし
オレが手伝うことは何もなかった。何だかなぁ。
石毛がオリックスの新監督になるのか。オレ、小学生のとき石毛のファンだったんだよなぁ・・・
当時の西武はスター選手がたくさんいたねぇ。
10月16日
保険の更新をしにバイク屋さんへ。
任意保険の方は21日までで良かったんだけど自賠責の方が明日で満期だった、危ねぇ〜。
バイク屋さんに実家でバイクの調子が悪くなったことを説明。
やっぱり雨の日に走ると水しぶきで下のシリンダーの点火プラグがリーク(漏電)して
カブっちゃって(オイルやガソリンが完全に燃えきらない)マフラーが詰まっちゃった可能性が高いという結論に。
やっぱり雨の日は乗らない方がええっちゅーことやね。
家に帰ってチェーンとスプロケの洗浄&オイル注し。家の前にある
ラーメン屋
のオッサンに
「それ(チェーンの洗浄ね)やると長持ちするぞ〜」と話しかけられた。
そういやラーメン屋のオッサンも配達に80ccのバイクに乗ってるなぁ・・・
作業が終わってから3時半に学校に社長出勤・・・ってゆーか今日は授業ないんだけど。
金曜日に提出の宿題の資料調べと自分で買った参考書を読む。
10月に入ってから結構研究室に足を運んでるけど、う〜ん、まだ完全に慣れきってないかな?
一応自分の机も与えられてるし、先輩とも結構話をするようになったけどなんかまだ他人行儀。
まぁ、それは時間がなんとかしてくれるでしょう。
けどこの時期に五月病とかになったらやだな。
10月15日
今日は授業4コマ目だけだったけど昼前に学校に行って
授業が始まるまでメシ食ったり、ネットやったり、ボーっとしたり、QJ(求人情報誌)読んだり。
大学新聞で今年の大学祭の企画を見てみると・・・
「●北大生改造計画」「●北大生100人に聞きました」etc・・・うわっ、パクリばっかし!
あと畑山隆則のトークライブもあるとか。ちょっと興味あるけど金払ってまで行きたくはないかな。
他の仙台市内の大学祭だと●北学院大では火事場のクソ力な超人や
モッコリなスナイパーの役でおなじみの神谷明の講演会があったり
宮●学院大では爆笑オンエアバトルの常連、アンジャッシュと号泣のライブをやったりとなんか面白そうだけど
前者はもう終わったらしいし後者は女子大だけに大学祭自体の入場チケットが抽選だとか。
う〜ん、今年も大学祭とは無縁な生活を過ごしそう。
10月14日
*注)この日記はオーストラリアGPを観た直後に書きました。
ラオッ●スのBSコーナーでオーストラリアGP観戦。
125ccはせっかくレース展開が面白かったのにダメダメな実況&国際映像の乱れで不完全燃焼。
1コーナーでチェッキネロがトップに立ったのにのに4コーナーあたりで
実況:「あ〜、チェッキネロが前に出てますねぇ〜」・・・そんなのとっくに知っとるわ、ボケ!
ライダーの名前とゼッケンくらい暗記しとけっちゅーに!
君じゃだめだ、田中アナに代わってくれ〜と叫びそうになってしまった。
最終ラップで映像が乱れて、サンナの転倒、宇井の優勝シーンも見られなかった(泣)
500ccは田中アナの実況&タディ岡田、坂田カズートの解説で安心して見られる
・・・と思いきや、500には珍しく10台近くのマシンでの大バトルで超エキサイト!
V・ロッシが接戦を制し今年の500ccのチャンピオンを優勝で決めてしまった。
8耐優勝、500でチャンピオンと今年は完全にロッシの年だったなぁ。
宇川はスタートに失敗するも後半追い上げて5位、中野7位、芳賀8位、ノリック13位。
後半戦に入って宇川は5位、リタイア(予選4位)、6位、5位、5位と登り調子。
今シーズン中にもう一度表彰台、あわよくばその真ん中に立つところが見たい〜。
250ccは大治郎が2位の原田に10秒近く差をつけて独走優勝で今季9勝目!
次のマレーシアGPで原田が大治郎より前かつ、2位以上でフィニッシュしなければ
大治郎のチャンピオン決定。いずれにせよ日本人チャンピオンが出るのは確定。
「欧州雑伎団」にアップすればよかったんだけど
あまりにも面白いレースだったので日記の方に書いてみました。
このページをチェックしてくれてる人でWGPファンっている?
いれば是非「記帳所」に書き込みプリーズ!
10月13日
やっとバイクが戻ってきた。危険防止のためガソリンを全部抜いた状態で運送されたので
ガソリンスタンドまでバイクを押して歩く。家の前の上り坂がスゲーきつかった。
ガソリン入れた後は学校までテストラン。
乗ってみた感触はというと・・・調子悪くなる前より吹けあがりが良くなってた。
アクセルと回転数のレスポンスがちょっと鋭くなったかな?
高いギア、低い回転数で乗ってたのが調子悪くなった原因に少なからずなったと思うので
いつもよりギアを1つ落として走った方がいいかもしれない。
学校で昼飯を食ってから帰宅。バイクを押して疲れたので夕方まで昼寝しちまった。
明日は二輪のオーストラリアGP&F1最終戦日本グランプリ!
500ccは宇川が予選8番手(グリッド2列目)、中野王子、ノリック、ハガノリが9,10、11番手(グリッド3列目)。
WGPの残り3戦は南半球ラウンドでヨーロッパ勢が疲れてくるだろうから
遠征慣れしてる日本人ライダーは勝てるチャンスかも?
F1は・・・鈴鹿の4輪レースを見るのは初めてなのでちょっと楽しみ。
アレジのラストランに注目。ホンダが鈴鹿に向けてスペシャルエンジンを持ち込んだみたいだけど
ホンダ勢の予選結果を見るとちょっと不安になってきた。
今年はもういいから来年ホンダエンジンでF1を走る
佐藤琢磨(今年の英国F3チャンピオン)に期待ですな。
10月12日
♪もしも君が今夜 ここにいて ニュース見たなら
ため息混じりに なんて言っただろう〜
な〜んか狂牛病騒ぎや、テロ関連等国内外問わずいいニュースがないねぇ。
今日は特に日記に書くようなこともないのでCD紹介でもしませう。
今日紹介するのはピカデリーサーカスの1stアルバム「Piccadilly Circus」。
杉真理(「まさみち」と読む)、伊豆田洋之(声がポールそっくり)、松尾清憲(顔がラーメンズの片桐に似てる)
上田雅利(元チューリップのドラマー)等6人のバンドで
もう一曲、一曲にビートルズ臭さ(特に「サージェント・ペパー・・」「アビーロード」あたり)がプンプンするのよね。
ちなみに上の歌詞はジョンのことを歌った「Dreamer」って曲なんだけど
松尾清憲が思いっきりジョンっぽく歌っててかなりヒット。
入ってる曲は下の通り
1,Baby! it's all right
7,Good Friend
↑竹内まりや、ユーミンがゲスト参加!
2,彼女のBrand-new Day
8,Darlin'
3,恋の道化師〜メリー・ゴーラウンド
9,愛はタイムマシーン
4,お泣きメアリー
10,Back Stage Rag
5,Never Cry Butterfly
11,21st Century Man
6,Dreamer(You 're not the only one)
12,愛の歴史を始めよう
ビートルズ好きよんって人にはお勧めでっせ、もちろんそうじゃない人にも。
あまり有名でないのでHMVやタワーレコードとかの大きなCD屋に行かなきゃ置いてないかも。
10月11日
怒濤の6連休も最終日・・・といっても雨だったので何かをしたわけでもなし。
久々お昼に吉野屋の牛丼を食したくらい。
まぁ、吉野屋の肉は米、豪州産だしね。
夜は金八先生の新シリーズを見たんだけど・・・重い、重すぎるよぉ、ストーリーが。
1話目とは思えないほど。もうちょっと明るくても良かったのに。
けど来週が気になる。
10月10日
午後から学校で身体測定。1年にやった時は混んでたせいのあって
終わるのに1時間以上かかったのに
今年は測定機器がIT化?されてシステマチックになってて30分程で終了。
ちょっと時間が余ったので情報処理センターでタダでネットやった後
駅前のツタヤにビデオを返しにいってそのまま街をブラブラ。
夜、夕飯を食べた後猛烈に眠くなってちょっとゴロンとしてたら目が覚めたときには夜11時半。
なんでこんなに眠かったの?
10月9日
今日は休みだったけど教授にちょっと話したいことがあったので学校へ行く。
しかし、教授は4年生と雑誌会の打ち合わせ中。夕方になっても一向に終わる気配がない。
しかたなく今日は退散。メールを送るのもアレだなぁと思って直接話しに来たのに
チキショウ、こうなるとわかっていればメールでアポ取っておくんだった。
家に帰ってLinuxをいじってたけど、なぜかFortranがコンパイルできねぇ。Cはコンパイルできるのに・・・
gcc(Cのコンパイラ)と同じフォルダにg77(Fortranのコンパイラ)があるのに
「Cannot open」だの「No such file or directry」だのわけわかんねぇよ。
あ〜今日はちょっとサエなかったな。
10月8日
先週から土、日、月と休み、火、水は授業なし
木は学会で院生以上の研究室の人は出払ってしまうため輪読&セミナーはなし。
よーく考えてみたら怒濤の6連休のまっただ中じゃん、オレ!
てなわけで今日は街へ繰り出すことに。
こむらさきで天下一品ラーメン食って、ラオックスでどーもくんと握手。
ジュンク堂でLinux関係の本を買って、ツタヤで逮捕しちゃうぞのTV版3巻のビデオを借りて帰宅。
やっと逮捕のビデオ借りられたよ。いままでずっと貸し出し中だったもんな。
アメリカはついに報復を始めやがった。昨日夜遅くまで起きてたので
ブッシュ大統領の演説を生で見た。
テロ対策で宮城県も仙台空港や女川原発で厳戒態勢を張ってるらしい。
TVのニュースでしたり顔して他人事のように情勢を語る軍事評論家ってオレ、嫌い。
明日のジャンクスポーツにノリックこと阿部典史が出るらしい。レーサー特集とか。
来週は中野真矢が出演予定。これでGPライダーも多少はメジャーになるかな?
10月7日
パシフィックGPの決勝を友達の家で観戦。
波乱続きのレース展開だったけど125ccは宇井陽一、250は原田哲也と日本人が優勝!
500は4位ノリック、5位宇川、6位中野と表彰台にあと一歩及ばず。
朝早く起きたせいか、レース見てエキサイトしすぎたせいか、最近睡眠時間が少ないせいか
夜、家に帰ってから猛烈に眠くなる。
そういや明日はハッピーマンデーで休みだっけ、寝るべぇ・・・
10月6日
プリンターのインクが切れてしまったので学校のパソコンでプリントアウト。
ついでに今もてぎで行われてるパシフィックGPの予選をネットでチェック。
今シーズン2回目の日本でのGP。500ccは日本人が今年はまだ勝ってないので
是非、母国GPで勝ってもらいたいもんだ。予選5番手の中野、9番手の宇川に期待!!
夜は、秋からうちのアパート新しく院生の人が入ったので大家さん主催の歓迎会に出席。
街の飲み屋さんでやったんだけどもう飯がうまいのなんのって!
カモ鍋やらサンマの寿司やらトナカイの刺身やらもう最高。
今日のオレはほとんど飲まずに食いオンリー。
久々に大家さんやアパートの人たちといろいろ(酒の話から光ケーブルの話まで)話せて
楽しい歓迎会だった。
Turbo Linuxインストール完了!Windowsとの共存もバッチリ!
けどまだLinuxはわからないことだらけなのでこれからが大変だぁ・・・
今回の一連の作業を進める上でものすご〜〜〜く役に立ったサイトを
リンク
に追加。是非ごらんあれ。
10月5日
多学科の授業を受けよう計画第2弾!地学科で開講されている「気候学」を履修。
「気象学」と「気候学」、似てちょっと非なるもの。一言でいえば前者の方が物理色が強い。
オレの学年で履修してるのはオレを含めて3人だけ。後期唯一の1コマ授業。
これから寒くなるから朝起きるのつらくなるんだよな・・・
ちなみに前期に地学科の4年生に混じって受けた「地球惑星熱力学」はAをゲット!
試験なしでレポートだったんだけどレポート問題を物理学的な観点から攻めていったのが功をを奏したか?
夜からTurbo Linux 導入開始・・・しかしハードディスクの分割ができない。原因不明。
領域の定められたハードディスクを分割するということは実はかなりリスキーな方法なので
これ以上やるのはちょっと怖い。やっぱりハードディスクを全部消してから分割するのが安全な方法かな。
バックアップ取ってWindows 再インストール決定。
10月4日
Turbo Linuxのユーザーガイドを見ながらネットでWindowsとLinuxの共存の仕方を必死に調べてたら
いつのまにか午前6時。やべぇ、半徹夜になってしまった・・・
どんな分野であれ新しい知識を仕入れるってのはなかなか楽しいモンでつい夢中になっちまった。
OSの仕組みもだんだんわかってきたし、あと1つ2つ問題をクリアすれば
今のパソコンにLinuxを導入できるかも。
とりあえず4時間ほど寝て、昼前に登校。午後からの研究室のセミナーに初参加。
今日は学会に出る人のリハーサルを聞いたんだけど
今のオレの知識では全体の3割、いや2割も理解できなかった(泣)。
他の研究室の友達も同じようなコトを言ってたし、まぁ、最初はしょうがないか。
火曜日の洋書の輪読が次回から木曜の午前に変更になったので
火、水と授業のない日になってしまった。
*訂正
昨日の日記でTurbo Linuxを「激安」と表現したけど厳密にはちょっと違うことが判明。
というのもTurbo LinuxそのものはフリーのOS(UNIX系の雑誌の付録とかにもある)で
それに商用ソフトウェアやらユーザーガイドやらがついてるのでお金がかかるらしい。
ちなみにオレが買った「Turbo Linux日本語版3.0」は定価5,800円。
そういう意味で考えれば「激安」だね。
10月3日
今日は授業ナッシング。
学校の食堂でラーメンすすった後午後から駅前の方へ出る。
家でもプログラミングとかやれたら便利そうだから今のパソコンに
Turbo Linux(UNIX系のOS)を導入したいので本屋でちょっと調べてみる。
しかしコンピューター関連の本ってどうしてあんなに高いのかねぇほとんどが1500円以上。
UNIXってややこしいから立ち読みではほとんど理解できなかったけど
WindowsとLinuxを一つのパソコンで共存させるには「LILO」「デュアルブート」「パーティション」
なる単語がキーワードになるっぽいね(←ホントかよ)。
けどオレのパソコン今空き容量2GB(4GB中)しかないけど大丈夫なのかなぁ?
ラオックスやヨドバシの書籍コーナー、ハードオフ、パソコンのパーツショップにも行って
ウンウンうなったあげく何も買わずに帰宅。
できるのかな〜、できないのかな〜?
ちなみにTurbo Linux(ver3.0)は去年の冬に生協で
激安セール300円(3000円じゃないよ)で売ってたのを買って
そのまんま手をつげずにウチに置いてある。インストールとか結構めんどくさそーなんだもん。
10月1,2日
バイクの修理が間に合わなかったのでとりあえず人間だけは30日に仙台に戻りました。
バイクの方は運送屋にお願いする方向。
そのほかにも先週は色々困ったコトがあって踏んだり蹴ったりな一週間だったよ。
気を取り直して後期の授業に臨みましょう。
月曜は去年専門科目と時間がかぶってしまった教職の授業のみ。しかも4コマ目。
火曜は午前中に研究室の3年生で洋書の輪読・・・のはずなんだけど
「火曜の午前にやる」としか聞いてないので具体的に何日の何時から始めるのかがわかんなかったので
とりあえず朝8時に行けば間違いねぇだろうと思って勇んで登校。
けど他の3年生は来てないし担当の教官も出張中。
研究室の端末でメールチェックをしてもそれらしい連絡もない。
先輩に聞いてみたら「多分学会終わってからやるんじゃない?」とのこと。
しまった、今日はムダ足だったぁ。仕方ないので学校で昼飯食った後、下校。
研究室の先輩に端末のメールを自動的に自宅のPCに転送する方法を教えてもらったので
家で研究室のメールをチェックできるようになった!
後期は授業が少なめなので空いた時間で何かバイトしなきゃ。