奥の細道
オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
01年3月分  01年4月分

5月31日

自動車税の支払いが今日までだったのでしかたなく雨の中、街へ出る。
確か去年もギリギリまで払わなかったような・・・・学習能力ゼロ。
東北地方最大の某銀行にいったらなんと40人待ち!
こんなん待ってられっかとすぐ近くの比較的小さな銀行に行ったら
5分もたたないうちに手続きが終わった、何かせつねぇ。

税金を払ったのだから早いとこスピードメーターのケーブル直さなきゃ損をしてしまうよ!



5月30日

連日、日付越えをして実験をしているがなかなか前に進まない。
みんなだんだん疲れてきて、サエなくなってきた。今日は日付が変わる前に終了。
結構(いや、かなり)ムズいぞ、流速計!ちょっと抵抗値を変えるとすぐ出力電圧が飛ぶし
出力がちゃんとでても数値がなかなか安定しない・・・ホントに正しいのか?この回路。
ちくしょー、オレは実験をしてるのか、流速計を作ってるのかどっちなんだ〜(泣)。



5月29日

午前4時。日の出を迎えつつ家に帰ろうとバイクに乗ったのはいいが、何かオカシイ。

ん?スピードメーターが動いてないじゃ〜ん!何キロ出てるわかんねぇよ〜。
とりあえずギアとエンジンの回転数でだいたいの速度を把握して何とか帰宅。
家に帰ってからフロントを見ると、やはりメーターケーブルが外れてた。
普通この部分はナットで止められているはずなのにそのナットがない!
チキショウ、誰かイタズラしやがったな!ぜってぇ許さねェ!!
盗むならまだしも(それでも許さないけど)、部品外すなんてタチ悪すぎだぞ!
そういえば学校で最近原チャリやバイクがイジられてるって話は聞いてたけど
まさか自分のがやられるとは・・・
"レプリカはイタズラされにくい"ってタカをくくってるわけにもいかんなぁ。
けど部品外されるのは気を付けようがないもんな。置き場所を考え直さなきゃ。



5月28日

昨夜、遅くまでF1と全日本ロードレースを見ていたのがたたって
1コマは見事撃沈。もうコックリさん状態。
やっぱり1コマがある前の日の夜は早く寝なきゃぁいかんって
わかっちゃいるけど・・・ってな心境です。

そして今日も今日とて実験で午前3時帰宅。もう学校で日付越えなんて
全然平気になってきたぞ・・・。
学校で日記の更新ができるようにHPをジオシティーズにでも引っ越そうかな・・・

元祖ビックリマン、ヘッド続出!3回に1回は出る!けどなんかそれじゃありがたみがないぞ!



5月27日

昼頃から街をブラブラする。別に何かを買いに行ったわけでもないんだけど
ただブラブラするのって楽しいなぁ。
しかし、ダイ●ーのトイレに入ったらそこにはとんでもない光景が!!
何があったかどうしても知りたい人はコチラ
(清純派を自称する人は読まないことをオススメします。)
F1ファンの友達が「モナコは見とけ〜」と言うのでいつものように
ラジオを聴いてからモナコGPを見る。
すげ〜、公道レースって聞いてたけどホントにまるっきり公道じゃん!
しかもアクシデント続き、F1で最も過酷なレースというだけはあるねぇ。



5月26日

実験メンバーのM氏が「みんなのギャグセンスを知りたい!」と言いだしたのがキッカケで
夜、M氏宅に集まり気晴らしも兼ねて、少し酒を飲みつつ「爆笑オンエアバトル」を鑑賞。
しかし今週のネタはあまりレベルが高くなく、むしろ直後の番組の
「グレッグ&ダーマ」のアメリカンジョークっぷりに一同(特にオレ)大爆笑。
それと、オレが家からファミコンを持っていったので「イーアルカンフー」や「スーパーマリオ」等を皆でプレイ。
世紀がかわったというのに、たかだか8ビットのゲーム機でかなり盛り上げるのも何かスゴイ。
そもそも今の小学生はファミコンなんて知ってるのかなぁ・・・
少なくともあの赤い双眼鏡は知らないだろうけど。ねぇ、たけさん。

今日は実験メンバーのみで集まったんだけど、やっぱり苦労をともにすると連帯感というか
仲間意識のようなものが生まれてきたカンジ。
量は少なかった(350mlの日本酒1本)けど今日は久々においしい酒が飲めた様な気がした。



5月25日

家に帰るのがおそくなってしまい帰っても色々やっていたら布団に入ったのが
朝4時とかになったしまった・・・
しか〜し、8時過ぎにはちゃんと起床。1コマの授業にもヨユーで間に合うこの真面目っぷり!
すごいぞ、オレ!エラいぞオレ!大学生のカガミだね。
・・・しかし3コマの海洋物理で撃沈。OHPを使う授業は何故か眠くなるんだよね・・・

そういえば教育実習の申し込みがどーたらこーたらとかいう掲示があったなぁ。
時間ができたら高校にでも電話してみるか。



5月24日

12時半まで爆睡。だって午前中は授業ないし。
雨が降っていたのでバイクに乗る気になれず久々にバスで登校。
生協で「ライディングスポーツ」7月号をゲット!月に一度の密かな楽しみ、うふふ。
レース観戦が娯楽の少ない今のオレの生活の中でかなり重要なポジションにいるような・・・
夕方に、研究室の見学(今日は地震学講座)をする。やっぱO竹教授の話は面白いね。

実験の方は・・・流速計の検定で足踏み状態。今週中に検定が終われれば理想的なんだけどなぁ・・・
けどおとといのどん底状態からだいぶヤル気を持ち直してきたで〜〜。



5月23日

今までの悪い流れを断ち切るべく、学校の近所の神社(亀岡八幡宮)へ参拝を決意。
神頼みはしない主義のオレだけど今回はちょっと特別。
小さい神社だと思ってナメてかかっていたけど、石段の長いこと、長いこと。
しかもものすごい勾配!笑ってしまうくらいヒザが笑ってしまった。
う〜ん、近所にこんなスゴイ所があったとは、灯台もと暗しってやつですか。

いよいよ8耐での各メーカーのワークス体制が発表!
ホンダは去年の覇者、宇川徹/加藤大治郎組を筆頭に
99年のウィナー、岡田忠之/A・バロス組
スーパーバイク&GP500のエース、C・エドワーズ/V・ロッシ組と
最強の布陣で5連覇を狙う。
スズキは梁明/加賀山就臣組の1台体制。1台に全て賭ける!ってのもカッコイイなぁ。
カワサキは去年同様、柳川/井筒組、芹沢/ラビッラ組の2台体制で優勝を目論む。
ヤマハのみまだ未定。芳賀紀行と吉川和多留が出ること位しか予想がつかない・・・



5月22日

実験史上最悪の事態が発生。
何が起こったかはここでは書かないでおくけどメンバー全員ヘコみ度マックス。
やることなすこと空回りでホイールスピンしっ放し状態。ヤバイぞ、この状態。



5月21日

備品私物化第2弾!・・・って自慢することかい!
実験室のテレビデオで昼休みと3コマの地震学が休講になった時間を利用し
昨日のフランスGPのビデオを観戦!結果は別コンテンツでアップの予定・・・
いいんですか?いいんです!(川平慈英風)
ビデオがホントに使えるかどうかテストしたと言い張れば!

夜、実験メンバーと生協に寄ったら「元祖ビックリマンチョコ」と「ビックリマン2000」の
売れ行きの違いに一同驚愕!一体何があったというのか!!(ガチンコ風)

・・・そりゃぁ、大学生の年齢層を考えれば火を見るより明らかでしょう。



5月20日

今日は完全休み!10時くらいに起きて久々に泉中央へ。
道もそんなに混んでなかったので我が愛機RGV−Γを気持ちよく走らす。
ダイ●ーの「麺一」でみそとんこつラーメン食って、ブックオフ行って
泉図書館で本を読みつつダラダラして・・・あぁ、なんてステキなひと時。

2時くらいから友達の家でマンガ読みつつプレステ2の超グレイトバイクゲーム「MotoGP」をプレイ。
実在のマシン、ライダー、コースが全て実名で忠実に再現されているだけでなく
シミュレーションをONにすればハイサイド、スリップダウン等の転倒までも
実際のレースに近づけようとしたナムコのこだわりっぷり!
プレステ2を持っている人は一度プレイしてみるのをオススメします。

走り込んだ後はそのままの勢いでNHK−BSでフランスGPを125のみ観戦。
サンマリノ人の18歳、ポッジャーリが初優勝!喜びのあまり、ウィニングランでバーンナウトに失敗しエンスト。
おいおい、カッコ悪いぞ!しかし、インタビューでは「この勝利を亡くなった父に捧げる」と。
・・・前言撤回。カッコイイぞ!ポッジャーリ。これからの注目株ですな。
日本勢は、ノビー上田、東がそれぞれ、7位、8位、宇井はマシントラブルのせいか、11位と振るわず。
表彰式で君が代とイタリア国歌以外の国歌が流れたのは今シーズン初!
250、500の結果は明日までガマン、ガマン。

休日の締めくくりは林原めぐみの東京ブギーナイト!昨日よりもっとがんばって〜♪



5月19日

今日ちょっとだけ話題に上がったのが
ホームページを持っている人間なら誰でも一度は憧れるであろう「自主ドメイン」。
そりゃぁ「http://ha9.seikyou.ne.jp/home/VOLUME-10/」なんて長くて個性的じゃないアドレスよりは
「http://www.ujiie.com/」とかの方が数倍カッコイイじゃん!
(ちなみにこのドメインは福島の「氏家工務店」さんがすでに取得されています。)
.comも「どっと混む」でホームページとしてはなんだか縁起がいいしねぇ。
けど規模もアクセス数も少なく、内容が盛りだくさんなわけでもないこの「Web うじいえ」に
ドットコムなんて付けた日にゃぁ、それこそ名前負けってもんです。
仮にドメインを取得できてもそれを維持するのにまたお金がかかってしまい
ますます生活が苦しくなってしまう・・・
自主ドメイン取得は夢のまた夢ですな。けどいつの日かきっと・・・

フランスGPinル・マン予選、500はロッシの連勝に待ったを掛けるべく大ライバル、ビアッジがポール!
またイタリアン同士の熱いバトルが見れるかも!?
中野王子も4番手で開幕から4戦連続フロントロー!そろそろ表彰台、あわよくば優勝か?
芳賀も調子を上げてきて6番手、ノリック7番手!
去年250でル・マンを制した宇川は12番手、マシンのセッティングがうまく決まらないのかな?
ちなみに予選の結果は日本のサイトでは情報が遅いので
ヨーロッパのスポーツ全般を扱うサイトEurosport(英語)でチェックしてます。
ココはとにかく情報が早く、ほぼリアルタイムで結果がわかる!
ヨーロッパではサッカー、F1の次くらいににWGPが人気あるんだもんなぁ。
モータースポーツを取り巻く環境が日本と大違い。



5月18日

8時半に起きても1コマにヨユーで間に合った!当たり前だけど。
何かいい知恵が浮かぶにようにと「流体力学ハンドブック」を枕にして寝たが効果ナッシング。
やっぱり学校で寝ても疲れが取れんなぁ。今度から早く帰って家で寝るようにしよ。
今日は疲れててこのぐらいしか書けない・・・お許しを。



5月17日

オゥ、ジーザス!今まで考えていた波高計では測定が行えないという事実に気がつく。
こりゃぁ波高計を原理から考え直さなければ・・・
解決策を考えていたら午前1時を過ぎてしまった。
とりあえず一旦家に戻ってこの日記を書いている(現在2時過ぎ)けど
今寝たら1コマまで起きられない可能性が高いので例によって今夜も学校にお泊まり♪
・・・・・・はぁ(タメイキ)。



5月16日

いよいよ中間発表会!午前中に学校に来て、最終リハーサルをやった後
学食前でやってた生協祭りで売ってた牛串を食べて景気づけ。
肝心の発表の方は、最後の質疑の時間で「最終的な目的をもっと明確にしてくれ」とつっこまれる。
やっぱり目的も模造紙に書くべきだったかな?模造紙の枚数制限の都合で省いたのはまずかった。
これが今日の最大の反省点。
発表自体は何回か練習した甲斐があってあまりアガらず
言いたいこともわりと伝わったと思うので今回の自己評価は75点。
今まで3回発表会をやったなかではまともな方だったと思う。

夜は実験のメンバーと牛角でお食事会。焼肉サイコ〜〜。



5月15日

夕方からすんげぇ蒸し暑かった。シャツ一枚でも汗が出るし。
明日は実験の中間発表会なので今日はその準備。
ビラ(発表に使う模造紙のことを伝統的にこう呼ぶ)を仕上げ、原稿を考えたあと
夜から2回ほどリハーサルをやる。
「発表はエンターテインメント。いかに聞き手を飽きさせないかが重要だ」
ある教官は言っていたが、それが難しいんだよね。
明日はエンターティナーになりたいな?なれるかな?なりたいけど足りないな
年も力も足りないな、でもいまなりた〜〜い!!

・・・なんか懐かしいな、この歌。



5月14日

今日は暑いくらいのいい天気。半袖でいる人もチラホラ。初夏って感じだねぇ。
暖かいので授業中もついつい眠くなってしまう・・・
今日だけでコーヒー3杯は飲んだような気がする。
カフェイン吸収率が200%(当社比)!

家に帰ってから雑誌のCD−ROMに入っていた、最近のパソコンには当たり前のように
標準装備されているWindows Media Player7をやっとインストール!
MP3が聞ける、プレイリストが作れる、見れる動画が増えるetc・・・マルチメディア(もう死語?)万歳!



5月13日

やった、やった、やった。(はっぱ隊風)

学校の駐輪場で実験室のデジカメを持ち出し自分のバイクを撮影しました!
公私混同と言われよーが職権濫用とか言われよーが気にしない!(←開き直ってやがる、コイツ)
やっぱきれいな写真も撮ってみたいじゃん。
写真はエセ写真館にアップしました。
一応実験の方でもカメラを少し使ったので許してね、みんな。

全日本ロード開幕戦in筑波、スーパーバイクはチームスズキの梁が優勝!おめでとう!
GP125は16歳の高校生ライダー高橋裕紀がポールtoウィン!末恐ろしや。



5月12日

実験の中間発表会も近いので学校で実験。
先週ちゃんと動いたはずの波高計の回路が動かない!
お〜、ま〜い、が〜っど か〜みさま たすけに き〜て!
く〜るしくてもぉ いや〜だ!(by林原めぐみ)
・・・ってな感じです。
流速計のほうがようやく見通しがついてきたっていうのにぃぃ。
三歩進んで二歩下がるってヤツですね、水前寺さん。
人生はワンツーパンチ、お前みたいなシャバイ奴リングに立てんばい!
留置場でひとりで調整をしていたファイ●クラブ2期生●野風)



5月11日

布団のなかでいろいろ考え事をしていたら午前5時過ぎになってしまい
「ここで寝たら100%1コマに間に合わねぇ!」と思い
6時半に登校し、授業が始まるまで学校のセミナー室で寝るという暴挙にでる。
おかげで1コマ開始時間には超ヨユーで間に合ったが、教室のドアになんと
”気象学 休講”(昨日まで掲示がなかった)の張り紙が!!
しかも2コマは授業を取ってないので結局授業は午後からに、あぁぁぁぁ・・・・
家に帰って寝るのもシャクだったのでセミナー室でダラダラしてました。
夕方から実験をやって夜11時半に帰ったので今日の学校滞在時間は17時間、記録更新!
・・・って全然嬉しくねぇよ。別に愛校心があるわけでもないし。



5月10日

昼休みに今二輪の教習所に通っている友達が
「バイクを売ってくれるって人がいて現物を見に行くから一緒に来てくれ」
ということなので一緒についていく。
その売ってくれるって人の家はウチのすぐ近くで
しかもウチのアパートの1階にある床屋の兄ちゃんと知り合いであることが判明。
意外と世間は狭いねェ。
んで、肝心のバイクの方はVFR400R!ホンダ得意の4ストV4エンジン!
クラッチが重くなっているもののワイヤー変えて油させば直るだろうし
エンジンも定期的にかけていたというだけあってまだまだ元気。
オレが買うわけじゃないのになぜか家の周りを1周乗せてもらう。
400に乗ったのは教習所以来なのでちょっとエキサイト気味(←だからオレが買うんじゃないって)。
値段等の交渉は今週末になるらしい。オレが欲しいよ、コレ。

〜ここからは高尚かつ低俗なネタ〜

家に帰る前になんとなく学校でネットをやっていたら「シュレディンガー音頭」なる文字が。
「シュレディンガー音頭」とは誰が考えたのかは知らないが量子力学的現象に合わせて振り付けをしたものらしく
(ちなみにシュレディンガーというのは量子力学の超基本&重要式「シュレディンガー方程式」を立てた
物理をやってる奴の間では”コイツを知らなきゃモグリだぜ”的人物)
これがもうくだらなくて大爆笑!こうゆうくだらないの大好き!

どんな踊りか詳しく知りたい方はこちら
三角関数&高校生向けの本に載ってる程度の量子力学の知識があれば楽しめるはずです。
♪プサイにファイ、プサイにファイ、サイン、コサイン、タンジェント



5月9日

体調は8割方回復。一応お昼は学食のかけそばで抑えとく。
雨が夕方頃には霧になっていたので夜帰るときライトで霧の粒が見えて
「わー幻想的だぁ」なんて思っていたのもつかの間、視界が悪いったらありゃしねぇ。
しかも帰り道はずっと下り坂なのでまるで「カ●ブの海賊」のよう?



5月8日

まだ腹の調子は悪いものの、だいぶ回復してきたので学校へ行く。
やっぱり本調子とまではいかずいつものように夜まで学校には居ずに5時過ぎには帰宅。
家に帰ったらCD屋さんから、
「サガのCDはやはりメーカー側にも在庫がないそうです。申し訳ありません」と電話で知らされる。
Oh,No!<("o")>、中古CD屋をしらみ潰しに探さなきゃぁいかんのか!



5月6,7日

風邪と猛烈な腹痛で完全にダウン。
史上最悪のゴールデンウイークを過ごす
これ以上は書くのもイヤなくらい辛かった。

スペインGP125は東が2勝目!250は大治郎3戦連続ポールtoウィン!
500はロッシが開幕3連勝、ノリック2位、中野4位、宇川5位!
ロッシの独走を止めてくれ、日本勢!
それにしてもヨーロッパラウンドは観客の盛り上がりがすごいねぇ。



5月5日

朝、目が覚めたら体がゾクゾクするし頭も痛い。やべぇ、風邪だ!
とりあえず学校には行ったけどこんな状態で実験やっても思考がまとまるはずもなく・・・
「うじさんは風邪だし何か今日はみんなサエないよね」ということで3時で実験切り上げ。
食欲もあまりないし(今日はパン2個しか食ってない)今日はダメダメな1日だった。
せっかくのこどもの日が〜、ゴールデンウィークが〜〜〜!

スペインGP予選1日目、ロッシ速すぎ!ノリック2番手、中野3番手!



5月4日

連休明けに届くはずのブレーキレバーが届いたそうなので取りに行く。
・・・取り寄せたんじゃなくて実は在庫があったんだろ!ちゃんと調べろ、南●部品!
午後から昨日話題にあがった「Sa・Ga全曲集」を探すべく中古CD屋をハシゴ。
「ロマンシング・サガ」のサントラはあってもGB版のはありゃしねぇ。
見つからないと余計に欲しくなる〜〜!

「Sa・Ga」全曲集(2枚組)NTT出版
品番 N32D-007/008 廃盤の可能性大

このHPを見てる人で暇があったら探してみてください。



5月3日

ホントは休みなんだけど午後から学校へ行き回路を作る。
回路の最終的なチェックはまだ終わってないけどとりあえず完成!
実験の合間にゲームボーイ版の「Sa・Ga」シリーズの話題でやたら大盛り上がり。
超レアCDの「Sa・Ga全曲集」を探し出して今回の実験の公式テーマソングに
しようという話まで出てきちゃったりして。

2の「燃える血潮」あたりがケッコーハマりそうかな?



5月2日

ツタヤに用事があったので午前中は駅前をブラブラして過ごし、お昼前にバスで登校。
授業が午後からだといって、ギリギリまで家で寝ているのは
有意義な時間の過ごし方でなことに今更気づく。
やっぱ早く起きるのとそうでないのとではモチベーション(マイ流行語)が全然違うもん。

世間ではゴールデンウィーク真っ盛り!オレは・・・明日も学校行きます(TへT)。



5月1日

昨日まで菅生のバイトの余韻を味わっていたが、今日学校に行き
実験を再開し一気に現実に引き戻される。
な〜んか思い通りに進まないんだよなぁ・・・
16日に中間発表があるからそれまでにある程度形にしなきゃ。
隣の芝は青く見えるというか他の班は順調に進んでるように見えて仕方ない今日この頃。
今日は9時過ぎに帰宅。

(今日のジャングルTVを見て)そういや藤岡弘ってあんなにブクブクしてたっけ?