奥の細道
オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ




3月31日

爆笑オンエアバトルチャンピオン大会決勝を見る。
ハリガネロックのネタはすごい面白かったんだけど
得意のユニゾンつっこみをミスってしまい、その後もミスがあって11組中10位、残念!
けどハリガネロックのネタ内の「少女売りのマッチ」でツボを突かれる。
いい娘いるぜ〜♪(マッチのモノマネで)

やっぱ「史上もっともシビアなお笑い番組」という肩書き通り審査員の判定も非常にキビシイ。



3月30日

母親にパソコンのレクチャーを少しやってあとはダラダラ寝て過ごす。でろ〜ん。

夜10時半くらいにテレビ東京で近年景気のいい
イタリア経済を特集した番組を柄にもなく見ちゃったり。
自分たちの文化に誇りを持ち伝統を残しつつも
ハイテク技術と融合して成長するイタリア経済。う〜ん、なんかカッコイイ。
オレの中でイタリア行きたい度数50ポイントアップ!

ボンジョルノ〜、グッチ、アプリリア、バレンティーノ・ロッシ!
・・・なんて貧困なオレ的イタリア語のボキャブラリー(涙)。



3月29日

母親にパソコンの使い方のレクチャーをする。
とりあえずインターネット&メールの送受信のやり方とワープロの練習を少々。
人にものを教えるのって難しいね。自分の言いたいことがなかなかうまく伝えられなくて。
家庭教師とか先生とかってのは大変なんだろうなぁ。
ただオレが教えるのがヘタクソなだけかもしんないけど

深夜に日テレのモータースポーツ番組「Boon!」を見る。
ホンダが番組のスポンサーなんだけどホンダの選手だけでなく世界で活躍する
日本人ライダー&ドライバー全般を応援しているところが良い。
番組制作者のモータースポーツの面白さを世に伝えようって姿勢が伝わってくる
なかなか面白い番組♪地上波で世界GPの情報が得られる数少ない番組なので
これからも続けてほしいもんですな。

どーでもいいけど最近この日記ってバイクネタばっかり・・・・
この日記を見てくれている人でバイクに興味ない人には申し訳ないな。



3月28日

昨日の「ガチンコ」スペシャルから始まった今年の鈴鹿8耐出場(うじいえ的8耐の解説)を目指す企画
「ガチンコバリバリ伝説」(うじいえ的バリ伝の解説)。これがまたもう予想通りのガチンコ的な展開。
2000人以上応募があったらしいがいったいどーゆー書類審査したんだと疑問に思うくらい
最終オーディション会場には特攻服の人たちがウヨウヨ。で、お約束というか、いきなりTOKIOとモメちゃう。
結局世間では「バイク=暴走族」という偏ったイメージしかないんだよね。
これってただでさえあまり人気のないロードレースのイメージダウンに
つながるんじゃない?テレビの影響力ってものすごく大きいから。
確かにこの企画の影響で今年の8耐は観客は集まるだろうけど、来年、さ来年のことはもちろん
ロードレース全体の人気が上昇するかと言われればそれは?でしょう。
当然、この日のレース関係のサイトの掲示板ではガチンコの話題でもちきり(ほとんどが否定的な見解)
さらにオーディションに合格した8人の中には8耐にエントリーするのに必要な
国際A級ライセンスをもうすでに持っている人がいるらしい。
結局特攻服の人たちはヤラセっちゅーことやね、最初からわかってたけど。
しかも「ガチンコレーシングチーム」というチーム名でヤマハがマシン、パーツ、スタッフ等をサポートするとのこと。
これはほとんどワークス体制?プライベーターで8耐に参戦する人から見れば歯がゆいだろうなぁ。
とにかくツッコミどころ満載なこの企画、とりあえずチェックしとこ。



3月27日

部活に顔を出しに高校に行く。1年以上会ってない連中とも顔を合わせる。
けどみんなあんまり、ってゆうかほとんど高校の時と変わってなかった。
現役の高校生と試合し、勝ってとりあえず先輩のメンツは保てたけど自分の体力のなさを痛感。
昼メシは、「大学に受かったら揚げソバをおごる」という約束をたけがしっかり覚えていて結局おごらされる。
カラオケに行った後夕方から養老●瀧(あんまり伏せ字になってない)で飲み会。
コップ2杯のビールと青リンゴハイでもうヘロヘロ、弱弱弱・・・・



3月26日

特に予定もなかったので自転車でブラブラする。
SBS(スズキ車を取り扱うバイクショップ)が意外に近所にあったのは新発見。
しかし店内はやる気ムードゼロ。とりあえずテレフォニカ・モビスターカラーのZZや
ケニロバJrのチャンピオン記念関係のノボリはあるものの
ホコリかぶったバイクや何年前の物かわからないヘルメット、ブルゾンなんかが置いてあった。
新車と思われる1100カタナがあったのが唯一の救いか?
とりあえず4月6〜8日の東京モーターサイクルショーの前売り券をゲット。
ホントに客は来てるのかなぁあの店?ま、4輪も取り扱ってるみたいだし。

夜、実家に帰ってから顔が丸くなったと母親に指摘される。ショック!
そういえばこっち来てから食っちゃ寝、食っちゃ寝・・・いかん、いかん。
とりあえず明日は高校の部活の集まりがあるからちょっとは体を動かそうかな。



3月25日

今日は千葉県知事選挙の投票日だったらしいがオレは住民票を移してしまったので
関係なく、ごく普通の日曜日を過ごす。
親父のPCでネットやって、図書館で本読んで、本屋でバイクレース雑誌「サイクルサウンズ」を立ち読み。
チームスズキ梁明が今年もRGV-Γで日本GPにワイルドカード参戦!やったー!!
これで日本GPの楽しみがまた一つ増えた。

今日は昼寝をしてないので夜は特になにもせず風呂入ってラジオ聞いて寝る。
東京ブギーナイトは面白いね。いや〜、なかなかイイことを言うよ、林原めぐみは。



3月24日

バイクレース雑誌「ライディングスポーツ」5月号をゲット。
ヤマハの4ストGPマシンの情報や日本GP情報、ケニロバ親子ヒストリー
ドカティ996のニューモデルのインプレなんかが載ってた。あぁ、1度でイイからドゥカティに乗ってみてぇ!
そして相変わらず藤原らんかさんの4コマはツボを突いてくる。
オリビエ・ジャック、クリスチャン・サロンのそっくりネタとバッタイーニのレアカードネタで爆笑の渦に巻き込まれる。
ライスポをひと通り読んだ後、またしても6時まで昼寝。最近昼寝ばっか。まぁ、春休みだしね。



3月23日

ラーメン食って昼寝をした後、銭湯へ行く。
実家の近くの銭湯は入浴料500円で露天あり、サウナあり、ジャグジー、薬湯etc・・・
いつも仙台でよく行く銭湯とは違ってなんともグレイトな施設!
2時間ほど風呂を満喫し伊●園のアップルティーを飲み干す。
さらに夕ご飯はお好み焼き。何てステキな1日ざんしょ(陶酔)。



3月22日

美容師の卵の友達の遊びに行き、髪を茶色にしてもらう。
去年の夏にブリーチを使った時はあまり色に変化がなかったので
今回はハイ・ブリーチを使ったらあまりの茶色っぷりにちょっとビックリ。
久々に俺に会う人は驚くかも。
友達の家で夕飯をごちそうになった後カラオケへ。
男二人、しかもシラフの状態で3時間やたら盛り上がる。喉痛ぇ〜。



3月21日

横浜へ遊びに行く。放送ライブラリーで「オレたちひょうきん族」(懐!)を見て
中華街で昼飯食って山下公園と汽車道をブラブラしつつ
三菱みらい科学館を見学して新横浜ラーメン博物館でフィニッシュ。
ラーメン博物館はただラーメンがあるだけでなく館内全体が昭和30年代風の作りなのが面白かった。
「純連」のみそラーメン激ウマ!
1日中歩き回ったので足がイタタタタ・・・・

昨日のWGP500cc鈴鹿テスト宇川徹2分5秒729の激っ速ラップでトップタイム!!すっげー!
250の加藤大治郎も相変わらずの速さでトップタイム。恐るべし
HRC
・・・けど世間の注目はイチローのホームランばかり。
世界に通用するライダーとして活躍してるんだから、もうちょっとうっちーや大ちゃんのことを取り上げてもいいんでない?
ま、来週の「Boon!」辺りはやってくれそうだけど。



3月20日

明日は高校の友達と横浜へ遊びに行くのでガ●トで作戦会議。
世間話も交えつつ、具体的な行き先をあらかた決めていく。
昼飯+ジュースバーで4時間ほどガス●に居座った後、解散、古本屋で本を買い帰宅。
夜は昨日のGP500のビデオの続きを小一時間ほど見る。
明日は久々の7時起き、ちゃんと起きられるかなぁ?



3月19日

午後から近所のマンガ喫茶に行く。
今日がたまたま半額の日だったので500円で3時間近く
ジュースのみ放題でマンガ読みを楽しむ♪

夜は89年の世界GP500のビデオ(前半戦)を見る。
ローソン、シュワンツ、レイニー、3人のアメリカンのレベルが
飛び抜けて高く、しかも均衡しているのでこの3人のバトルがかなり面白かった。
若き日のドゥーハンや、元祖・ゴロワーズカラーのクリスチャン・サロン
レイニーとシュワンツの2ケツなどかなりレアな映像も見れた。

コンチネンタル・サーカス・・・・なんかイイ響きだ(陶酔)。



3月18日

昼過ぎまで爆睡。モスバーガーを食した後、昨日録画しておいた
「爆笑オンエアバトル チャンピオン大会 セミファイナル」のビデオを見る。
珍しい女性のピンの芸人「田上よしえ」やユニゾンつっこみの「ハリガネロック」等が決勝進出。
「パックンマックン」のネタは個人的には面白かったと思うんだけど
ポイント(キロバトル)が少なく敗退。やっぱ英語の教科書ネタがちょっと高尚すぎたか?
次回はいよいよチャンピオン大会。安定して面白い「ますだおかだ」が有力か?(オレの予想)



3月17日

社会人の姉も実家に帰ってきた。
これで一家全員集合・・・なのはよいが何故かいきなりおはぎを買いに行けという指令がオレに下された。
家族が全員そろうとオレの家庭内権力の低さというか下っ端ぶりが顕著に現れる。
唯一学生で養ってもらってる身なのでしょうがないけど。
夕食はうじいえ家人気メニューベスト3に入る「おでん」。
やっぱメシは一人で食うよりみんなで食う方がウマイね。

ちなみにPCのケーブル接続問題は解決。これでいつでも合体OK!



3月16日

体調は8割方回復。チャリンコで電気屋までインターリンクケーブルを買いに行く。
そして俺のダイナブックと親父のFMVを合体&データ転送!!
いままでバックアップがとれなかった音楽ファイルや多数の画像等の大容量データを
FMVのCD−RWでバックアップ取りをする。
すぐさまアイコンやチェックボックスが文字化けしまくりだったwindowsを再インストール。
バックアップ取ったおかげで再インストール前とほぼ同じ状態まで復元できた!
けど2台のPC間のデータ転送が成功したりしなかったり。
この原因究明はあしたのための課題その1ということで・・・

えぐりこむように 打つべし、打つべし、打つべし!



3月15日

昨日よりは体調はよいが全快とまではいかず、今日も自宅待機。
しょーがないからゴロゴロしながらケーブルTVなんかを見る。やっぱ面白いや、「らんま 1/2」。
せっかく実家に帰ったのに遊びに行けないなんて・・・
けど夕方くらいから食欲も出だしたし、オレが風邪ひいたときになる右目の二重マブタも
いつもの一重に戻りかけてるし明日くらいには全快になればいいな。



3月14日

ベイベェ 風邪に ノックアウッ♪

風邪が治らず家でおとなしくしてる。
オヤジが最近買った最新のFMVでオレのHPの画像を見てみると
自分のPCで見るのよりも断然キレイに写っているのにビックリ!
やっぱ最新は違うね。それにしてもたった2年でスゴイ進化(性能面でもコスト面でも)だなぁ、パソコンって。

今週も歌の大辞テンを見る。「ASAYAN」のオーディションで出身の男2人組が登場すると
母親が騒ぎ出す。(仙台はでASAYANは深夜枠なのでオレは全然わかんなかった)
オレよりも最新の曲を知っている母親のミーハーっぷりを再確認しました。
現在のトップテンと昭和のトップテン両方楽しめる人ってなんか凄いぞ。



3月13日

朝起きたら外は真っ白。3月中旬とは思えない積もりっぷり。
しかしバスも電車も当たり前のように時間通り動く。さすが東北!
仙台から上野まで7時間。上野のバイク街でブラブラしたあと千葉で友達と合流し一緒に帰宅。
東北と関東の温度差のせいで風邪ひいたみたい・・・
この日記書いてても頭がフラフラする。もう寝る!



3月12日

荷物を宅急便に頼んだり、電車の切符を買ったりetc・・・帰省の準備であっちいったりこっちいったり。
仙台にしばしの別れを告げるべく昼食は学食、夕食は学校の近くのメシ屋さんのCセット(笑)。
PCとデジカメも直接持って帰るのでHPの更新は出来るけど実家に帰るといちばん近い生協の
アクセスポイントが東京だからこの日記の更新が3〜4日おきになりそうだな。
PCは直接持って帰るので明日は大荷物。寄り道しないで帰ろ。



3月11日

さすがに今日はお昼まで爆睡。火曜日に帰省するので午後から台所関係の掃除をする。
戸棚からかつて「砂糖」と呼ばれていたものが、冷蔵庫からは昔、「きな粉」と呼ばれていた物体が出てきた・・・
あなおそろしや。こんなん食ったら1ラウンド1分でKOだな。
先月賞味期限が4ヶ月過ぎたすきやきのタレでマットに沈んだ経験もあるし。

夜からうちのアパートを出ていく人の送別会(恒例行事)に出席。
初めてトナカイの刺身を食す。すっげぇオイシイ!カモ鍋もうまかった〜
しかも1次会は大家さんのおごり!ごちそーさんです。
2次会は白●屋で怪しいジュースや植物などマニアックな話に花を咲かせる。
帰るときもみんな同じ住所なので全員でぞろぞろと仙台市内を歩く。
けど、下宿でもないのに住人全員の顔と名前が一致するアパートなんてそうあるもんじゃないよね。
大家さんもすげぇいい人だし。いや〜いいアパートに住んでるね、オレ



3月10日

昨日は寝付けず(原因は夜中の緑茶3杯か?)。思わず早朝のポンキッキーズを見てしまう。
ユーロビート風にアレンジされた「およげ!たいやきくん」のパラパラ、しかも真ん中で
踊ってるのはケイン・コスギ!なんか朝からすごいの見ちゃったな。
10時から寝不足でヘロヘロの状態のまま街へ出る。公●党と右の人たちがいてうるさかった。
メシ食ってマンガ喫茶に小一時間居座って帰宅。
今日はちょっとサエない一日だったなぁ。早く寝よ。



3月9日

泉中央へ行く。昨日のオイル交換の甲斐あってガンマはすこぶる好調。
例の北●クリニックの事件で何度も全国ネットでTVに登場した泉警察署には報道関係
と思われるカメラが数台あり何だかものものしいフンイキ。
ダ●エー泉店内のラーメン屋のみそとんこつ(激ウマ!)を食べ、泉図書館へ
お目当ての本が貸し出し中だったのでしかたなくスヌーピーのマンガの英語版を読み
インテリを気取ってみる。(ここからスヌーピーネタ)マーシーがペパミントパティに対して使う「Sir」。
辞書で調べたら「先生」って意味もあった。谷川俊太郎の訳は意訳じゃなかったんだ、ナットク(明石家マンション風)。
帰りは渋滞に巻き込まれイライラ。金曜日の夕方に市街地を通るんじゃぁ仕方ないけど。
家に帰ってから気晴らしに銭湯へ。一発でゴキゲンに。う〜んビバ銭湯。



3月8日

いい天気だったので学校の駐輪場でバイクのギアオイルの交換をやる。
ドレンボルトを開けるとミルクコーヒー色に濁ったオイルがデロデロデロリ・・・
新しいオイル(奮発してカストロール!)を入れると最近気になってた1速−ニュートラル−2速間のギアの入りにくさが解消。
おかげで今日は気持ちよく走れた、イヤッホ〜。
その後2台のガンマに遭遇。1台は最終モデルの96〜98年式&ロバーツJrのレプリカヘルメットの
スズキワークス仕様。お、おいしすぎる・・・
もう1台は88年式の青白。これもけっこうレアだね。
そして青白のGSX-R(600か750かは不明)の最新式にも遭遇。いいなぁ、大型。
大排気量車は学生には夢のまた夢だね、こりゃ。
なんか今日はスズキ〜な1日だった。



3月7日

今日も雪。家でおとなしくTV&ネット。
「歌の大辞テン」昭和50年の10位に「サボテンの花」がランクイン!けど映像は財津和夫ソロのやつ。
どーせなら今やってるコンサートツアーの映像を流せばいいのに。
白井貴子公式HPによると4月にニューシングルを出すみたい。しかも「逮捕しちゃうぞ」のエンディング!
逮捕は白井貴子ファンになるきっかけになったマンガだから楽しみだねぇ。
宮城県で放送されるかどうかはかなり怪しいけど(泣)。

え、モー娘。中澤脱退?いいのかなぁ、かえって人気落ちるんじゃぁ・・・
「うたばん」のトークではなんだかんだいってオイシイ役どころだったのに。
これでオリジナルメンバー5人中3人が脱退。ま、別にファンじゃないからいいけど。



3月6日

久しぶりに地下鉄にのり隣町へ郷・・・もといGO!
図書館で「オートバイ」誌を読んでたら「珍車・希少車ランキング」みたいなので
オレのガンマが堂々の第1位!
しかもその理由がバイクそのもののレアさはもとより”当時飯島直子がスズキのキャンギャルをやってたから”だそうな。
喜んでいいのやら何のやら・・・
てなわけで久々にジョージアを飲んでみる。あー、男の安らぎ(古)。まぁ、明日があるさ(新)



3月5日

今日はだったのでPCのデータのバックアップ取りとGIFファイルを編集するフリーソフト探しに一日を費やす。
IEを4.0から5.5にしたら何故かHTMLのギリシャ文字が表示されなくなった。なんでだろ?
画面と一日中にらめっこで疲れた〜。
夕飯は昨日と同じくシチューと納豆。いいんですか?いいんです!(川平慈英風に)



3月4日

午前6時半にポケモン(再放送)を見た後就寝、午後4時半起床・・・って昼夜逆転してんじゃん!
これでいいのか?オレの春休み。休みに入ってから見始めたんだけどポケモン面白いねぇ。
ロケット団が「ヤな感じ〜」って飛んでいくのがイイ感じ。
ちなみに今日の食事は夕飯のみ。メニューは納豆とシチュー、なんだかなあ。



3月3日

街へ買い物へ出かけたらサッカーボール色の帽子に黄色のコートを着たお姉さんがたくさん。
そうか、今日からサッカーくじが販売されるんだ。
別にサッカーには興味ないから選手のレベルがどうだとか、未成年がどうだとかはあんまり気に
してないんだけどこの「toto」という名称に対して、便器づくりで有名なあの「東洋陶器」は
どーゆー反応を示したのか、気になるねぇ・・・
あ、今日がひなまつりなの忘れてた。桜もち食ってねー。



3月2日

成績表を取りに学校へ。試験前は「今回ばかりはダメかも」なんてほざいてたけど
結果は「量子力学1」と教職の「相談心理学」がBで他はオールA! ヒャッホゥ、やるじゃん、オレ。
その後セミナー室でお茶を飲みつつ友達とだべり、帰宅。
けどPCの調子が何かイマイチ。インストールし直そうかな。



3月1日

市民図書館へ本を返しに。さすがに年末に借りた本だったので図書館の人に「だいぶ遅れてますね」
のキツーイ一言。しょーがないじゃん。今まで雪でバイク乗れなかったんだから!(言い訳)
その後南●部品でガンマのギアオイルとブレーキオイルを購入。いやー久々の国道は緊張しまくり。
クラッチ握る左手がすんげえ疲れた。2ヶ月のブランクは大きい、大きい、大木凡人。