オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
01年3月分  01年4月分 01年5月分  01年6月分

7月31日

「たけし、所のWA風が来た!」のドラえもん特集を見る。
元祖"おっは〜"の山ちゃんこと山寺宏一が出てる!どーやらレギュラーみたいだね
う〜ん、それにしてもドラえもんっていつの間にワールドワイドな存在になったのか・・・
外国人にも理解できる面白さってコトか。
スペイン語版や中国語版の吹き替えも意外にはまってたなぁ。
あ〜何かドラえもん読みたくなってきた。今度マンガ喫茶にでも行くか。
この番組で日本人ライダー特集とかやってくんないかな。

今日のベストタイム 鈴鹿2分12秒340。ダンロップコーナーが激遅・・・



7月30日

友達が帰省する間、なんとプレステ2を預かることになった!んで、今日取りに行く。
借りたソフトは「motoGP」のみ。まぁ、コレしか興味あるソフトないから。
シミュレーションON(転倒あり)モードでプレイしてるんだけどこれがまた難しい!
ちょっとコーナーでガバッとアクセルを開けるとハイサイドで転倒。
ブレーキングをハードにしすぎるとスリップダウンで転倒と何とまぁリアルなゲーム・・・
今日のベストタイムは鈴鹿2分14秒023(SUZUKI RGV-Γ)。これじゃ250ccのタイムにも遠く及ばねー。
当面の目標は2分10秒を切ることだな。

ここと記帳所で使ってる壁紙がなかなか評判が良いようで。うれしいかぎりです。



7月29日

いや〜〜、生まれて初めて選挙っちゅーものをやったよ!
今回は実験や試験で忙しくてあまり情報が得られなかったのが残念。
いや、オレが面倒くさがらずに新聞やTVをチェックしてればよかったんだよな・・・
次回はもっとちゃんと情報仕入れてから投票行くぞ!
更に仙台では参議院の他に市長選挙と市議会員の補欠選挙まであったから
街で選挙カーが走ってても誰が何に立候補するのか・・・ってカンジだった。
誰に入れたかって?それはもちろんナイショ。



7月28日

昼間は泉区の図書館へ。気象の本と、スヌーピーのマンガを借りて
2階のAVコーナーで87年のWGP500のビデオを鑑賞。
ガードナーのカッチョよさっぷりとマモラのウイリー&ジャックナイフっぷりを堪能

夜は久々にHPを更新。とうとう掲示板とカウンターを設置!
みなさん、ジャンジャン書き込んでね〜〜。
実験と試験が終わってやっとこさ暇な時間が出来たのが嬉しくて嬉しくて。
もぉ、いろんなコトやっちゃうぞ〜〜ってな気分。

今週の爆笑オンエアバトル、レベル低めだったような・・・
前回の仙台大会がレベル高すぎたせいもあるけど。



7月27日

昨日は家に帰って速攻で寝た甲斐あって、1コマの試験にはヨユーで間に合った。
しかし、試験が意外と難しくて時間いっぱいまで頑張っちった。
過去問と全然違ったのでちょっとビックリ。
けど1問だけヤマが当たったのでまぁ、いいか。
とにかくやっと試験が終わった〜〜!
あとレポートが2つ残ってるけど、1つは今日家に帰ってから大体仕上げたし
もう一つは8月中に提出すればよいのでもう気持ち的には夏休みモード突入。
今日、めんつゆを買ってきたので明日はざるそば食べよっかな〜〜。



7月26日

夕方から研究室で3年生(つまりオレら)の顔合わせ&歓迎会。
冷しゃぶ、たこ焼き等をゴチになっちゃった。
実験でもお世話になったM助手(新婚)に変な中国酒を飲まされて
ヒートア〜ップ!すっごい効いた!
飲み会が終わった後片づけの手伝いをしてたら急に気持ち悪くなって
トイレに直行、そしてリバース・・・
量的には全然飲んでないんだけどなぁ?
セミナー室で酔いをさましてから歩いて帰宅。
明日も試験なのにこんなんでいいのか?



7月25日

昨日の日記を更新した後、深夜の大掃除をしたら寝たのが4時!
しかしあまりにも暑くて9時には目が覚めてしまう・・・
寝ててもしょうがないから起きて学校に行って図書館で試験勉強。
やっぱりエアコンがある所は快適だぁ。
けどオレの場合図書館だとなかなか集中できないんだよね・・・
高校の時に比べたらいくらか集中できるようにはなったけど。
とにかく試験は後一つ。もう一頑張り。



7月24日

南●部品リベンジ!昨日と同じルートでGO!おーし、今日は開いてた〜。
クラッチレバーとカストロールのオイルをゲッチュー!
店内をぐるぐる廻ってたらRGV250Γのサービスマニュアル発見!お値段は5,800円・・・高すぎる〜〜。
ちょっとお金に余裕が出来たときに買おうかなぁ。
家に帰ったらすぐにクラッチレバーの取り付け&ギアオイルの交換。
レバーを止めるナットをなくしてしまったので近所のバイク屋に行ったら
快くナットをタダで譲ってくれた。ありがとう、ホンダWINGさん。
作業が全部終わったのが午後4時。もうヘロヘロのバテバテ。
今日は昼前からずっとお日様の下にいたからなぁ。
まぁ、プールのバイトが始まればこんな日々が続くんだけどね。



7月23日

受けてきました、試験2つ!
ヤバイと思ってた統計熱力学がケッコー楽勝で
楽勝と思ってた地震学が思いのほか難しかった
けどまぁ落ちてるってことはない・・・と思う。

試験が終わってからクラッチレバーを買いに●海部品へ。
あおば通駅から電車で約10分、更に駅から2キロ近く歩いて店に着いたら
『棚卸しの為本日休業』・・・オーマイガッ!
オレの電車賃と汗を返せーってな感じ。

ドイツGP、中野真矢500cc3位初表彰台おめでとう!
ポイントランキングでも4位のバロスと並んだ!後半戦が楽しみだ〜。



7月22日

27時間TVで出てきた佐賀牛を使った土鍋カレーを見てたら
何かカレーが食いたくなったのでお昼にレッツ、クッキン。
肉と野菜が煮えてきてさぁ、ルーを入れるぞっと思ったら、ルーがな〜〜い!
急遽シチューに変更(笑)。まぁ、何にしてもうまかったからいいけど。
ちゃんとあるの確認してから作るべきだった・・・

明日は試験2つ!何とかなる・・・かな?



7月21日

実験のときに借りた資料を返すためにお昼に学校へ行く。
その借りた人ってのがチョー苦手な●ブ●助教授であまり行きたくなかったんだけど
借りっぱなしって訳にもいかないので渋々返しに行くことに
その教官はいつもプレハブ小屋(人はそこを●ブ●キャッスルと呼ぶ)にこもって
研究をしている変わり者で、資料を返しに行ったときは部屋にはBGMが流れていて彼はゴキゲンだった。
・・・・・・・オマエ、実はそこに住んでるんだろ?

家に帰って昼寝して夕方から試験勉強。早く終わってくれ〜〜。



7月20日

家の前にバイクをいつも止めてるんだけど今日はちょっと様子が変だ?
ゲッ!何かオイルが出てる!しかも・・・・クラッチレバーが根元から折れてる〜〜!
クラッチないんじゃスーパーカブ状態じゃねぇか!
チキショウ、誰かバイク倒しやがったな!まさかひとりでにバイクが倒れるってコトはないだろう!
故意であるにしろないにしろすげぇ気分悪い!
クラッチレバーとオイル交換ならそんなには金かかんないからよかったものの・・・
とりあえず月曜の試験が終わったら南●部品直行だな・・・電車で。
何かむしゃくしゃしたのでラーメン屋でヤキソバと半チャーハンを食ってウサ晴らし。



7月19日

プール監視のバイトをやる小学校の終業式に出席。
ちょこっとだけ壇上でアイサツもしてしまった。
教師でも生徒でもないのに学校の行事に参加する経験なんてそうそうあるもんじゃないしね。
小学校の終業式って客観的に見ると結構オモシロイ。
1年生の代表の子が「1学期を過ごして」みたいな作文を発表したんだけど
前半部分は『**へ遠足へ行ってクルミをたくさん拾いました。初めてのプールは・・・』
みたいなカンジで「あぁ、小学生っていつの時代も変わらないもんだなぁ〜〜」なんて思ってたら
『給食は最高、チョーおいしかったです!』って・・・やっぱり現代っ子やぁ〜〜〜。

今の小学校のITっぷりにビックリ!視聴覚室にパソコンが10台以上あってネットにもつなげる環境だし
校長先生がデジカメで児童の写真を撮ってその日に
すぐプリントアウトして渡すなんてことが当たり前のように行われてた!
オレが小学生だったころとは大違い。



7月18日

今日はセミナー室の掃除と実験中に借りてた器具を返して実験は終了。
夕方から図書館で試験の勉強をする。
”統計熱力学”がヒジョーにヤバイ!地球物理の学生は必修じゃないので(物理学科は必修)
手抜き状態だったんだけど大変だ〜。いくら専門とあまり関係ない科目とはいっても
試験受けるからには落ちたくないし、けどややこしくて、イメージわきにくくてよくわかんない内容だし・・・
何とかなんねぇかな。



7月17日

いよいよ実験の最終発表会。実験結果が満足のいくモノでなかっただけに
発表の方も今ひとつというカンジだった。何しゃべったか実はもう覚えてなかったりして(笑)。
今回の実験の最大の反省点は
壁にぶち当たったとき、人に相談するってのをあまりせずに1人、あるいは班内だけで
考え込んでしまったって部分じゃないかと思ってる。
いろんな教官や学生の人達からアドバイスをもらっていた班で
ものすごく良い結果が出てるところもあるし。
もちろんそこの班の人のセンスによるところも大きいんだけどね。
とにかく、専門の人からのアドバイスや、客観的な意見を聞きに行こうとする姿勢ってのが
重要なんだなって思った。
今回の実験で教訓として学んだことを秋からの研究室での生活に活かしていければいいな。

発表会が終わってから気晴らしに友達(卓球経験者)と久々に卓球をエンジョイ(死語)。
1セットマッチをやって21-14で勝利!汗デロデロになっちった。



7月15日

友達がメットを買うというので南●部品へご案内。
駐輪場にヤマハの伝説の名車”RZ250”が停まってた〜〜。
イイ物を見させてもらったねぇ。
腕が少し日焼けしちまった。もう暑すぎ。
夜は試験勉強をしてみちゃったり。もう来週に迫ってきてるよ!



7月14日

今日は土曜日で誕生日なのに何故か学校で発表会の準備。何だかなぁ・・・
午後3時くらいで切り上げて夕方から友人を引き連れ何故かSUGOへ。
メインストレート、SPコーナー、シケインスタンド付近をブラブラ。
レースのない日にSUGOへ行ったのは初めてだったけど
人がほとんど居ないサーキットってのもなかなかいいモンだぁ。
9月の頭には全日本ロードレースもあるので今年も見に行こうかな。
"Mr.SUGO"ことスズキの梁明も今年は絶好調だし。



7月13日

「明日が誕生日だ」と友達に話したら「じゃぁ、誕生会やろうぜ!」ってな話になって
最初は冗談かな?と思ったら話がどんどん盛り上がっていってホントに誕生会を開いてくれた。
オレ以外にも7月生まれの人を2人呼んで学校のセミナー室で飲み会がスタート。
最初は世間話だったのが、夜が更けるにつれてみんなぶっ壊れてきて
12時になり誕生日を迎えた早々、コントをやることになってしまった。
深夜だけに下ネタ混じりのコントになったけど、ウケたからまぁ、結果オーライ!
楽しいひと時を過ごさせてもらった。誕生会を開いてくれたみんな、ごちそーさんでした。



7月12日

先々週直してもらったスピードメーターがまたおかしくなったので午前中にバイク屋へ行く。
どうやらスピードメータケーブルが中で切れていたらしい。
ついでだから後輪の以前から気になってたブレーキパッドも交換してもらう
実はこっちの方が深刻な状態で、パッドが摩耗しまくってて
ブレーキの機能をほとんど果たしていなかった判明!
・・・おおぅ、ゴメンよ、ガンマ君。「何かおかしいな?」と思ったらすぐに見てもらうべきだった、反省。
交換の甲斐あって、今までブレーキかけたときの「ずずずず〜〜」ってなイヤな音がなくなり
「すうぅぅぅー」ってカンジで止まってくれる!
パッドも交換してもらったせいか、スピードメーターの方はサービスになってた。

午後から学校に行って実験の発表会の打ち合わせ・・・かと思いきや
みんなレポート出して気が抜けてしまってほとんど何も決めないまま解散。
うーん、今回のレポートは満足のいく出来じゃなかったから発表会やるの気が進まないんだよな・・・



7月11日

(最近さぼり気味だった分、今日はいっぱい書くぞ!)

昨日の夜から電気つけっぱなしで寝てしまい朝11じに目が覚める。
久々の10時間以上の睡眠!
大学の友達のKAZUI氏が先週バイクの免許をゲットして
「今からバイク(5月の日記参照)取りに行くんだけど一緒に来る?」と電話が。
もちろんついていくことに。
前のオーナーからバイクを受け取ってから”じゃぁ練習で学校まで乗ってみようか”ってことになり
一応オレが先導役に。(先導できるほどのテクはないけど)
オレの家からちょっと広い道に出るところに急な登り坂でしかも一時停止の場所があって
「あいつ坂道発進大丈夫かなぁ?」と思ってたら、失敗してた。
まぁ、オレもバイク乗り始めたばっかのときはあの坂でエンストしまくってからしょうがないか
・・・って思ってたら事態はそれだけでは済まず、今度はセルスイッチが回らず、エンジンがかかんない!
こりゃ大変だと、炎天下の中二人でバイクを押して近くのバイク屋へ。
同じバイクに乗る人間としては放っとけないからねぇ。
バイク屋さん曰く、どうやらバッテリーが上がっているとのこと。
明日には直るそうなので、KAZUI氏の初ライディングは明日に延期となった。
けど初めて自分のバイクに乗るあのドキドキ感はたまんねぇよ、マジで

オレが実験で学校にこもる日々が続いてた間にうじいえオススメの超クールなアニメ
「COWBOY BEBOP」の劇場版の公開の準備が着々と進んでいた!
このHP開設当初から公式ページのリンクを張っているだけあってこのアニメ、マジで面白いんだってば!
ルパン3世と宇宙船サジタリウス(覚えてる人いる?)と探偵物語(松田優作主演の)を足して
それにジャズを掛け合わせたようなカンジのアニメでもう激シブ!
太陽系を股に掛ける4人と1匹の賞金稼ぎの話で世界観はSFなんだけどSFっぽくなくて良い。
そしてこのアニメで非常に重要な位置にあるのが音楽!
TV版のサブタイトルも毎回、「アステロイドブルース」とか「ガニメデ慕情」とか音楽に絡めたものから
「ホンキー・トンク・ウィメン」(ローリングストーンズ)、「闇夜のヘヴィ・ロック」(エアロスミス)等
有名な曲のタイトルからとったものまで。
BGMは全て、関東圏の人なら知ってる、東京電力の夏場のCMの
「いっちよじ〜、いっちよじ、とってもあついのいちじよじ」等たくさんのCM音楽を作った
菅野よう子が担当しジャズを基本にブルース、ロック、ヘビメタ、ソウル、民族音楽まで
いろんなジャンルの音楽をBGMに使い、各シーンにぴったりハマる音楽は「スゲェ」の一言!
TV版のサントラは普通の音楽CDとして聞いても全く違和感ないほど。

とにかく面白いので一度TV版のビデオを借りるのをオススメします。



7月9〜10日

午前中〜夕方 授業
夜6時  実験レポートの残り50%を書き始める
7/10午前1時  レポート本文完成
午前1時半  グラフをプリントアウトするため学校に行く
午前2時〜3時 プリンターが紙詰まりを起こす。復旧に悪戦苦闘
午前3時〜5時 グラフを縮小コピー&レポートに張り付ける作業
午前6時〜8時 家に帰ってイギリスGPのビデオを見る(←寝れば良かったのに!)
午前9時〜11時 気がついたら寝てた。この時間に宅急便の人が来てたみたいなんだけど
         新聞の勧誘と勘違いし思わず居留守。授業にも遅刻。
午後1時〜2時半 レポートの最終チェック
午後3時 締め切り1時間前にレポート提出

いや〜〜疲れた、マジ疲れた。実験の結果やレポートの内容は満足ハッキリ言って
納得できないし満足もしてないけど、とりあえず一段落。
夕方から実験メンバーと中華の食べ放題(2000円で60分間)の店へGO!
客が少なくて「この店流行ってないんじゃぁ・・・」と思ったけど料理はおいしかった!
ウェイトレスのお姉さんがやたら気さくに話しかけてきて
「ニラレバ食べてるとご飯が欲しくなって来るでしょ?」
「この春巻スゴイおいしいでしょ?私が揚げたんだからぁ〜〜」
などなど、何か面白かった。また行こうかな。
夜11時頃イギリスGPの続きを見ようと思ったら猛烈に眠くなって撃沈。



7月6日

レポート提出まであと5日!いよいよせっぱ詰まってきたぞ。
〜今日の教訓〜
実験データの解析を分担するときは、解析方法を班員の間で統一しておきましょう。
そうしないとデータの比較がやりにくくなり、かえって時間がかかってしまいます。

明日くらいからレポートの骨組みが書けそう・・・・かな?
レポート提出まで日記も毎日更新はちょっと無理そう。



7月4日

今日は午後の実験のみなので1,2年生のキャンパスでお昼を食べてから登校。
オレが通ってるキャンパスは山の上、1,2年のキャンパスはその山のふもとにあるんだけど
活動している人間の平均年齢が、山の上と下で15歳は違うって、絶対(笑)
若いなぁ、1年生、ピチピチやなぁ。オレもまだヨユーで若いけどね!
「キャンパスライフ(死語?)をエンジョイ(コレも死語?)してやるぜっ!」
ってなオーラが全身からあふれ出てるからね。

そんなコトやってられるのも今のうちだけだぜ(特に理系)、ケケケ。
ちょっとダークなうじいえでした。



7月3日

暑い〜〜〜〜!
このくそ暑い中クーラーのない実験室にこもって実験。
といってももうデータ解析の段階だけど。
他の班もデータ解析をしているのでコンピューターのある部屋の人口密度が増加。
んでもって更に暑い。考えすぎて頭のほうがオーバーヒート(知恵熱とも言う)
レポート提出まであと1週間、大変だぁ〜〜。



7月1日

メインスイッチとスピードメーターケーブルが届いたそうなのでバイク屋へ行く。
2〜3日預けるのかな?と思いきや、店長さんが「ちょっと待っててね〜」と言って早速作業を始める。
その間雑誌を読みつつ店長の奥さんと雑談。
その読んでた雑誌に、元スズキのライダー水谷勝さんと希ちゃんとかいう大学生の女の子が
ツーリングに行く連載企画があって
今回は東北編でということでここの店が紹介されてた。おおぅ・・
編集部が用意したバイク(グ●スト●ッカー)のことを
「コレ長距離だとケツが痛くなるんだよね〜」と水谷さんがこぼしてたことや
希ちゃんが「ココ(雑誌)には大型免許取りたいとか書いてますがそんな気は・・・」
と言ってたことなど取材のウラ話が聞けて面白かった。
そんなこんなで約1時間後に作業終了。早っ!やっぱり買った店の方が信用できるね。
久々にスムーズに廻るメインキーや、ちゃんと動くスピードメーターを堪能。

畑山VSロルシー戦、T●Sの実況があまりにも畑山寄りだった思うと急に興ざめしてしまった。
畑山自身や解説の鬼塚は試合終了直後、”負けた”と思ってたみたいだったけど・・・
どうもガチンコが絡んじゃうと偏った形になるんだよなぁ。