オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ
も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
01年3月分 01年4月分 01年5月分 01年6月分
01年7月分 01年8月分
9月25,26日
修理に出したバイクが気になってしょーがなくいまいち遊びに行く気分になれない。
楽しみは金八の再放送のみ・・・♪ぺ〜ダ〜ル〜をこ〜いで〜 ぺ〜ダ〜ル〜をこ〜いで〜
10月からまた新シリーズが始まるみたいだね。前シリーズがかなり面白かったからなぁ。
1話目を見たら次が気になって2話目を見て、3話目を見て・・・って具合に最後まで見ちゃいそう。
9月24日
姉貴がバリのお土産を持ってうちに帰って来た。
ちなみにオレがもらったのは麻っぽい記事のシャツとチョコビスケット、結構満足。
オヤジは「コレ、マリ●ァナじゃねーの?」ってくらい怪しい包装の葉巻をもらってた・・・
姉貴が帰ってきたといって特別に何かをしたわけでもなくデ●ーズにメシを食いに行く程度。
家に帰って「プラトニック・セックス」のドラマを見てしまった。
飯島愛役の星野真理は「金八先生」の金八の娘のイメージが強かったので役のギャップにちょっとビックリ。
どーでもいいけどロシアのプーチン大統領ってピーター・バラカンに似てない?
9月23日
バイクにトラブル発生!エンジンはかかるんだけどアクセルを開けても回転数が上がらない・・・
来週には仙台に戻んなきゃ行けないのに〜(泣)
とりあえず下のシリンダーのプラグを見てみたらカブリまくってて電極がオイルで真っ黒。
なんとか走ることは走るので国道沿いのバイク屋まで持っていく(そこで友達と別れた)。
バイク屋に見せた所、やはりプラグ関係のトラブルが原因らしい。
来週までになんとかしてくれって事を伝えてバイクを店に預けて帰宅。
今日はヘコミ度マックスなので外に遊びに行く気が起きなかった・・・
9月22日
夕方、大学の友達が遊びにきた。
友達はバイクでウチまで来たためかなりお疲れモードで10時には熟睡状態(笑)。
仕方ないのでオレは居間に行ってネットでバレンシアGPの予選結果をチェックして
夕方録画しておいた逮捕しちゃうぞを見た後12過ぎに睡眠。
9月21日
デジタルサウンド計画夏(むしろ秋)休みスペシャル!
今日のテーマは「自分でサウンドトラックCD作り」!
ターゲットはGB版Sa・Gaシリーズ。
ゲームボーイから直接BGMを録音してサントラCDを作成しようと企てる。
サガ3を持ってないので今回はサガ1&2のみ録音。
サガ1&2はサウンドテストができる裏技(やり方はサガ系のサイトを参照されたし)があるので
BGMを聴くこと自体は簡単にできるのがメリット。
基本的なやり方は6月16日の日記で紹介した方法と同じなんだけど
ゲームボーイからパソコンに取り込んだ音をCD−Rで焼いてコンポ等で聴くことを想定して
ケーブルをステレオ対応のもの(1200円くらい)に変えて、さらにぽけっとれこーだーのサンプルレートを
CDと同じ44.1kHz、16ビット、ステレオ(いちばん高音質)に設定する。
音をパソコンに取り込んだ後、ファイルをWAV形式のまま音楽CDの形式でCD−Rに焼けば完成!
今回は曲順も本物のサントラCD「サガ全曲集」と同じにしてみました。
できたCDをコンポに入れてスピーカーからサガ音楽が流れてきたときの嬉しさと来たら、格別ですなぁ。
あぁ、あのころのスクウェアはよかった・・・・(遠い目)。
9月20日
昨日買ったメットのスモークシールドをつけて初めての走行。
・・・といっても駅前のセブンイレブンにマガジンを買いに行った程度なんだけど。
暗くなるから見づらいのかな?と、思いきや結構見やすいぞ!
家に帰ってメットを被ったまま鏡の前で自己陶酔するオレ・・・単純なヤツだなぁ。
けどこんなアホな自分が結構好き。
ちなみにこんなメットはこんなカンジに。
夜は中華料理屋でヤキソバを食す、激ウマ〜。
9月19日(今日の日記は長いぞ!)
幕張メッセで行われたWorld PC Expoを見に行きがてら千葉に遊びに行っちゃいました。
朝7時半に家を出てドンピシャで朝の渋滞に巻き込まれ千葉市街に着いたのが9時20分(泣)。
千葉に着いてからシネマックスで「COWBOY BEBOP 天国の扉」を見る。
いや〜、期待通りの出来だった、面白かった!やっぱり賞金稼ぎの4人と1匹の活躍は痛快だね!
絵はキレイ、音楽はカッチョイイし、マジでオススメ、この映画。
ただ心配なのはこの映画にテロ(単独犯なんだけど)が出てくるんだけど
例の事件の影響で上映中止ってことにならないよなぁ?
けどこの映画はテロが主でなくあくまでも賞金稼ぎと賞金首のやりとりがメインなので
そうならないのを願うのみ。
映画見て昼飯食った後14号を走り幕張メッセへGO!
平日だっちゅーのにものすごい人数だった〜。駅前もメッセの中も人、人、人。
とりあえずほとんど全部のホールを廻ったけど
今回のキーワードはとにかく「ブロードバンド」。ハード、ソフト問わずどこのブースもプレゼンも
しきりにブロードバンドに対応したものを主張してたカンジだった。
ビデオキャプチャー等を作ってるI/O DATA社のプレゼンはMP3や編集した動画を
CD−RWに焼いて渡してくれたりして結構面白かったかな。
ビラやパンフもたくさんもらったし有意義な時間を過ごせたっす。
4時にメッセを出た後、浜野にある南海部品に寄り道してヘルメットのスモークシールドをゲット!
ずっと憧れてたんだよなぁ、スモークシールド。西日で看板が見づらいときに役に立つし
何より見た目がカッコイイし(←こっちが本音)。
帰りもドンピシャで夕方の渋滞に巻き込まれ家についたのが7時前(泣)
やっぱり平日に16号を走るもんじゃないな。
9月18日
午前中は家でおとなしく、午後から郵便局に金をおろしに行って
そのまま駅前の本屋でるるぶを立ち読み。
最近るるぶとか読んだり、道路地図を眺めたりするのが結構好き。
夜はガチンコの青臭さすぎる演出に爆笑して過ごす。しなそば屋のラーメンってホントにうまいの?
9月17日
2連チャンで部活に参加。平日の放課後に高校に殴りこみ(?)をしかける。
今日はオレと、なりと、他校の卓球部のOBであるはずの某美容師の3人で部活に参加。
昨日よりは体が動けた・・・かな?
今日の練習全体を通して某美容師がいちばんやる気マンマンだったのは気のせいだろうか?
部活が終わってから某美容師をウチに招いて夕食(幼稚園のときから家族ぐるみでのつきあいだからねぇ)。
2日連続でマジ卓球やったのって何年ぶりだろう?
9月16日
久々に高校の部活に顔を出してきました。
新しくなった体育館はまだ新しい建物の臭いがして何か新鮮だった。
現役に負けてたまるかと勇んで試合をしたのはいいものの
結果は4勝4敗・・・うぅぅ。
ルールが11点マッチに変わってやりにくかったことを言い訳にしときます
久々にマジ卓球やったので疲れて家に帰ってから速攻昼寝。6時半まで爆睡。
体力落ちたなぁ・・・
夜はF1見て、東京ブギーナイト聴いておやすみなさい・・・
F1と言えばフェラーリがテロ事件に哀悼の意を表しマシンのスポンサーロゴをすべて外して
フロントを黒にペイントしてた。
9月15日
・・・何もやってねぇ!これでもかってくらい家でダラダラしてたぁ。
昼間はほとんど寝てたし。強いて言うなら夕方、「逮捕しちゃうぞ」を見ただけ。
サンデーGXで連載されてる「ジャジャ」(えのあきら作)ってマンガの単行本を買ったけど
マニアックなバイクネタ満載で面白かったねぇ。レースネタも多くて。
帯には「むしろバイクを知らない人に読んでほしい」と書いてあったけど
逮捕しちゃうぞ同様コレを読めばバイクに興味がでてくるかも?
いつかは乗ってみたいイタリアンバイク。
9月14日
朝8時に一度目が覚めたけど二度寝、三度寝としていくうちに・・・いつの間にかお昼。
午後から何となく富津岬へ行く。景色はそこそこだけど海岸はゴミが多くて
お世辞にもキレイとは言えねぇなぁ。
それにしてもアイスクリーム200円はボッタクリでしょう(>売店のおばちゃん)
横浜からアクアラインで来たというCB1300に乗る兄ちゃんと小一時間バイク話をして富津岬を後に。
帰りにジャスコに寄ってお買い物。マックでオレンジジュース飲んで、ツタヤでマンガ1冊ゲット。
君津市街に入ったら渋滞に巻き込まれて家についたのが夕方6時。
夕飯のサンマがめちゃめちゃ旨かった!秋はやっぱりサンマだ〜。
天気が良くなかったせいもあってあまりキレイに写ってないけど富津岬の写真。
9月13日
昼は久々にマンガ喫茶に行って読書&ネット
夕方から銭湯へ。サウナ、露天、ジャグジー等を約2時間堪能。
あぁ、気持ちええ・・・
先週から親父に焼き肉をゴチになる約束をしていたので
夜、男2人で焼き肉食い放題の店へ行く。半年分の肉を食いだめしたような気分。
それにしても実家に帰ってから朝8時起床、夜11時就寝という
健康的な生活を過ごしているなぁ・・・
9月12日
・・・とんでもないことが起きてしまったなぁと言う感じ。
昨日の夜CNNのニュースをほんの数秒だけ見て寝たんだけど
飛行機が突っ込んだ瞬間の映像を見てないのでそのときは
ビル火災だと思ってたのに・・・テロか。
なんで罪もない一般人が何千人も死なにゃいかんのか。
飛行機で突っ込もうって感覚が信じられない。おそろしや。
当然のことながらアメリカは報復も辞さないと強硬な姿勢を取ってるけど
そのとき日本はどういう態度を取るのだろうか?
協力しろと言われてどの範囲まで協力するのかな?
でも協力するとなると次は日本が標的になるかもわからない。
うーん、ちょっと不安。
高校のときの友達のY田氏と会う。ガ●トでランチサービス+ジュースバーで3時間以上粘る。
話題は尽きず色々話せて面白かった。
9月11日
午前中は暴風雨。バイクのカバーが吹っ飛ばされないようにカバーを
ビニールひもで縛って何とか雨風をしのぐ。
午後から友達の家で散髪をしてもらう。やはり持つべきものは美容師の友達。
髪の毛の茶色の部分をけっこう切ったのでだいぶ髪が黒っぽくなった。
1年間続いた「うじいえ茶髪プロジェクト」もこれでひとまず終了。
もう髪の毛の色を変えることはおそらくないでしょう。
9月10日
台風でどこも行けやしねー。
夜、衛生第2でやってた「スタンド・バイ・ミー」を見る。
実はこの映画見るのもう3回目ぐらいなんだけど何回見てもいいねェ。
12歳という子供と大人の間にいる少年の悩みとか友情とかが描かれてて
見た後なんか切なくなるってゆーか、そんな感じ。
「タイタニック」を見てもほとんど感動しなかったオレが感動したもんなぁ。
あと映画と言えば井上用水が主題歌を歌った「少年時代」も結構好き。
藤子不二雄Aによるマンガ版もあるのでそっちもオススメですぜ。
*番外 「スタンド・バイ・ミー」は汚い英語の勉強になる!
「家に帰ってママとヤってな!」みたいなアメリカ的な罵り方も覚えられるしね。
↑覚えてどーすんだよ。
9月9日
雨が降ったりやんだり、降ったりやんだり・・・ハッキリしねー。
晴れだしてさぁ、遊びに行くぞ、と思ったらいきなり雨ビャービャー降り出してずぶ濡れになるし
夜、外にメシ食い行ったら店員の対応がメチャメチャ悪かったし
ポルトガルGPは録画をミスって125ccクラスが見れなかったし今日はツキがなかった。
500ccも1列目スタートの宇川が1周目の1コーナーで転倒、あぁぁ・・・
ノリックも芳賀も転倒してしまって日本勢がイイとこなしだった。
去年のポルトガルでも125ccで宇井、東、上田が転倒して日本勢が全滅、250ccで宇川と中野が転倒
500ccでも青木宣篤が2周目で転倒とエストリルサーキットは日本人ライダーと相性が悪いみたい。
去年も今年も250ccで優勝した加藤大治郎を除いて。
9月8日
どっか遊びに行こうと思ったのにな〜んかはっきりしない天気。
今日は家で昼寝もしつつゴロゴロして過ごす。
夜NHKでやってた鶴瓶と山田邦子が出てた番組で
富津市のいろんな家族の所を訪れるヤツを見たんだけど
じーさん、ばーさんがイイ味出しててすげー面白かった。地元だけに面白さ1.5倍。
アオヤギの刺身がうまそうだった・・・
ポルトガルGP500予選、ビアッジ、カピロッシ、ロッシのイタリアントリオに続いて
宇川徹が4番手に入り500cc初のフロントロー獲得!前回のチェコでも
予選13番手から決勝で5位まで追い上げたので復調の兆しが見えてきた感じかな?
9月7日
お昼まで爆睡。午後から駅前のほうをチャリでブラブ〜ラ。
近所のと●まや弁当が潰れてた、いつのまに・・・
なんか駅前もどんどん寂しくなっていくような気がするなぁ。
夕方にバイクのエンジンオイルを補充。その後ブッ●オフで立ち読み。
夜はケーブルテレビでらんま見て・・・う〜んダラダラな一日。帰省の醍醐味ですな。
9月6日
「ゆっくり休む」とか言った次の日から早速友達と遊んだりするウソツキ野郎なオレ。
とろけるようなチャーシューの入った味噌ラーメンを食した後またしても(3月の日記参照)男2人でカラオケ。
その後久々に卓球。結果は・・・16点と20点でストレート負け、トホホ。
まぁ筋肉痛で身体中が痛いのを言い訳にしときましょうか。
9月5日
「国道で帰省計画」を実行へ。朝6時に仙台を出発して国道6号をひたすら南下。
途中いわきと水戸で休憩をして柏から16号に乗り換えてうじいえは木更津を目指す!
4時頃千葉の稲毛で親に電話して「今稲毛だから〜たぶんあと1時間ちょっとで着くよ〜。」
なーんて余裕ぶっこいてたけどこっからがキツかった!
だんだん道路が混みだしたのと疲れたのでスゴク長く感じた。
左手(クラッチ握る方)の握力がほとんどなくなってギアチェンジもぎこちなく。
127号に入ってオレが通ってた高校が見えたときの嬉しさといったらもぉ。
家に着いたのが夕方5時半。ライダー交代ナシのひとり11時間耐久でもうヘロヘロ。
しばらく実家でゆっくりさせてもらいますぜ。
9月4日
チェーン&スプロケ交換。「乗ってみたら感動するよ。」とバイク屋さんに言われたので
早速乗ってみたらもうスゴイんだってばさ!
今までのガタガタ感が全然なくなってスムーズィーに動く!
部品代+工賃で2万5千円もしたけど交換して良かった〜。
部屋の掃除もした、地図も買った、宅急便で荷物も送った、これで帰省の準備ができた。
9月3日
お昼食った後学校へ行って教育実習の申し込みを済ます。
最初は地元で受けようと思ったけど移動が面倒だし
高校にも連絡しそこねたので、結局仙台の方の協力校で受けることに。
国立大学のくせに申し込み料2000円も取るなっちゅうに、セコッ!
夜の9時から何故か部屋の掃除。12時近くまでかかっちまったい。
昼間はなんか掃除する気わかないんだよなぁ、なんでだろ。
マックのダブルチーズバーガー半額(期間限定で)!!さっそく食ったぜ!
チーズ最高!ブラボー、チーズ!ビバ、チーズ!
9月2日
♪探すのをやめたとき〜 見つかることもよくある話ね
なくなってたデジカメのCD−ROMが見つかった!半分あきらめてたのに。
大学のクラスの人の電話番号が書いてある紙を探すために
実験や授業の資料の入ったファイルを調べてたらその中から出てきた〜!
なんたる偶然!もううれしくってうれしくって。
早速インストール。これでまた自分のデジカメで写真がとれるぜ!
今日の夕食は豪華にサーモンの刺身!・・・といっても
刺身のアラというか魚をさばいたときの残りカスの部分が
時々ダイエーでそれなりの量で150円とかで売ってるのでそれを2パック買っただけ。
大学生の食生活は質より量なのさ、フフン。
9月1日
近所の仙●二高の文化祭に行ってみた。
高校の教室とかに入るのは久しぶりでちょっとドキドキ。
内容はそれなりに面白かったけど規模&レベル的には
オレが行ってた高校の文化祭の方が上のような気がする。
●台二高は男子校だけにここぞとばかり鼻の下伸ばして
文化祭に来た女子高生に声をかけてる光景も。
共学校出身のオレにはわかんないな、このシチュエーション。
(ミュージックフェアを見て)あぁ〜、やっぱアルフィーはカッコエエなぁ。
♪この愛には終わりはない〜