updated Aug. 24 1998
派遣110番によく寄せられる質問と回答例(FAQ)


質 問 と 回 答 例 (F A Q)

3115. 有給休暇(登録型の場合)年次有給休暇は6カ月後8割の出勤があれば10日つくと聞いていますが、8割未満であればあと6カ月待たなければならないのですか?
1カ月ずつ再計算されるのですか? 1月から6月まで出席率7.5割、2月から7月まで8割であれば年休はつくのでしょうか?
 (68頁) 年次有給休暇付与の基礎となる各勤続期間における出勤率が8割に満たない従業員に対しては当該年度に対する年次有給休暇は付与されません。
 これを、出勤状況の違いによって図で示しますと次のとおりです。
 勤続年数 Aさん Bさん Cさん
 入社時点 -------------------------------------
          ◎     ◎     ●      ◎=8割以上出勤
 6箇月  -----年休10日 ---年休10日-- 年休0日--    ●=8割未満出勤

          ◎     ●     ◎

 1年6箇月 ----年休11日--- 年休0日 -- 年休11日-

         ◎     ◎     ●

 2年6箇月 ----年休12日-- 年休12日-- 年休0日--
         ◎     ●     ◎

 3年6箇月 ----年休13日-- 年休0日 --- 年休13日-


 この図のように、年次有給休暇は1年を単位に計算します。
 最初の6箇月だけは、その全労働日の8割以上出勤で、次の1年間の年休が10日とされており、後は、1年単位に考えていくことになります。
 8割未満であれば、6カ月ではなく、1年間待たなければなりません。8割未満であれば、6箇月目から1年6箇月目の1年間の年休がゼロ、6箇月目から1年6箇月目の1年間に8割以上出勤のときには、1年6箇月目から2年6箇月の1年間の年休が12日となります。
 1カ月ごとの再計算はされません。
 年休計算には基準日がありますので、この基準日から出発しなければなりません。
 たとえば、入社の日の4月1日(あるいは、6箇月後の10月1日など)であればその労働者についての基準日は、4月1日ということになります。
 (ただし、人によって入社の日が違うときなど、複雑になるので、会社として計算の基準日を一律に10月1日などに、統一することも認められていますが、統一して扱うように変更するときは、労働者が不利にならないようにしなければなりません)
 したがって、お尋ねの点ついては、入社日から6箇月までの8割以上出勤が次の1年間の年休10日付与の要件になりますので、出勤が全労働日の7.5割であれば、6箇月から1年6箇月までの1年間の年休はゼロになります。
 かりに2箇月目から7箇月目までの6箇月間が8割以上出勤でも、基準日からはずれておりますので、残念ながら年休の権利は生じないことになります。
 年次有給休暇に関連したQ&Aとしては、次のものをご覧ください。
  qa1060.派遣か正社員か? 派遣で働くときの注意は?
  qa2005.派遣労働ってどういうものですか?
  qa3088.派遣労働者の有給休暇の取り扱いは?
  qa3090.有給休暇はだれに請求したらよいのでしょうか?
  qa3100.有給休暇(常用型の場合) 
  qa3110.登録型派遣労働者も年次有給休暇があるのですか。
  qa3115.登録型の場合、年次有給休暇の要件の8割の出勤とは?
  qa3120.年休の要件である8割出勤とはどう計算するのですか。
  qa3132.年休は月3日が上限だとされ、賃金から減額されたが?
  qa3133.契約満了前に残っていた年次有給休暇を行使したい
  qa3134.年次有給休暇の按分付与は認められるのでしょうか?
  qa3135.1ヵ月と1日以上の空白があれば年次有給休暇が消える
  qa3136.未消化の年次有給休暇を行使するためにだけ契約期間を延長することができますか?

FAQの目次に戻る
110番の書き込み欄へ