第1節 キリストの軍勢
一九一九年三月六日 木曜日
天界の大草原のはるか上空へ向けてキリストの軍勢が勢揃いしておりました。上方へ向けて位階と霊格の順に一段また一段と階段状に台地(テラス)が連なり、私も仲間の隊員とともに、その上方でもなく下方でもなく、ほぼ中間に位置するあたりの台地に立っておりました。雲なす軍勢の一人一人がそれぞれの任務を帯びていたのです。
このたびの戦いに赴くための準備が進行するうちに吾々にさまざまな変化が生じておりました。
その一つは地球圏の上層界と前回の話に出た他の複数の惑星の経綸者の双方から霊力の援助をうけて吾々の磁気力が一段と増し、それにつれて視力も通常の限界を超えて広がり、それまで見ることを得なかった界層まで見通せるようになったことです。
その目的はエネルギーの調整──吾々より上の界と下の界の動きが等しく見えるようになることで、言いかえれば視力の焦点を自在に切り換えることができるようになったということです。
これで一層大きな貢献をするためにより完璧な協調態勢で臨むことになります。下の者は上の者の光輝と威力を見届けることができて勇気を鼓舞されることにもなり、さらに、戦いにおいて指揮と命令を受けやすくもなります。
私はその視力でもって上方の光景と下方の光景、そしてあたり一面を見渡して、そこに見た驚異に畏敬の念を抱かずにはいられませんでした。それまで数々の美と驚異を見ておりましたが、その時に見た光景ほど驚異に満ちたものはありませんでした。
地球の方角へ目をやると、さまざまな色彩が幾つもの層を成して連なっています。それは私の界と地上界との間の十の界層を象徴する色彩で、これより下降すべく整列している軍勢の装束から放たれているのでした。
その下方、ちょうどその軍勢の背景となる位置に、霧状のものが地球を取り巻いているのが見えました。
そのどんよりとして部厚く、あたかも濃いゼリー状の物質を思わせるものがところどころで渦を巻いている中を、赤色と暗緑色の筋や舌状のものがまとわりついているさまは、邪悪の化身である身の毛もよだつ地獄の悪行に奔走しているさまを彷彿とさせ、見るからに無気味なものでした。
その光景に吾々は別にしりごみはしませんでした。恐怖心はいささかも抱きませんでした。それどころか、愛と僚友意識の中で互いに手を取り合い、しばし厳粛な思いに浸りました。
これからの吾々の旅はあの無気味な固まりと立ち向かい、しかもそれを通過しなければならないのです。目指す地球はその中にあるのです。
何としてでも突き抜けて地球まで至らねばなりません。陰うつ極まる地球は今こそ吾々の援助を必要としているのです。その無気味な光景を見つめている私の脳裏に次のような考えが浮かびました──〝人間はよくもあの恐ろしい濃霧の中にあって呼吸し生きていられるものだ〟と。
吾々自身について言えば、吾々の仕事は、すでに述べた通り、質の転換作用によって少しでも多く吾々の組織体の中にそれを取り入れていくことでした。
どうしても消化不可能なものはさらに地獄の奥へと追いやり、言うなれば自然崩壊をまつほかはありません。大変な〝食事〟だと思われるでしょう。しかも大して〝美味〟ではありません。
それは確かですが、それほどの軍勢で、しかもキリストをリーダーとして、吾々はきっと成就できるとの確信がありました。
続いて吾々は向きを変えて、こんどは上方へ目をやりました。すると幾重にも連なる台地に光り輝く存在が、ある者は立ち並び、ある者は悠然と動きまわっているのが見えました。
その台地の一つ一つが天界の一界であり、それがパノラマ式に巨大な階段状に連なって延々と目も眩まんばかりに上方へと伸び、ついに吾々の視力では突き通せない光輝の中へと突入し、その頂上が視界から消えました。
その光輝を突き抜けて見届けうるのは吾々よりはるか上方の、光輝あふれる界層の存在のみでした。吾々にとってはただの光の空間であり、それ以外の何ものにも見えませんでした。
それでも、可能なかぎりの無数の輝く存在を目にすることだけでも吾々に大いなる力を与えてくれました。最も近くの界層の存在でさえ何とすばらしかったことでしょう。
吾々より下層の者は見たこともない色調をした光輝を放つ素材でできた長衣(ロープ)に身を包んでおられました。
さらに上層界の存在はゴースのごときオーラに包まれ、身体はその形も実体も麗しさにあふれ、その一体一体が荘厳な一篇の詩であり、あるいは愛と憧憬の優しい歌であり、優雅にして均整の取れた神であり、同格の神々とともに整然たる容姿を完全に披露してくださっておりました。
その位置を貴殿なら多分はるか彼方と表現するところでしょう。確かにはるか彼方ではありました。が吾々の目にはその形状と衣装が──その形体を包む光輝を衣装と呼ぶならば──全体と同時に細部まで見ることができました。
しかし、それとてまだ中間の界層の話です。そのまた先には吾々の視力の及ばない存在が無数に実在していたのです。そのことは知っておりました。
が、知ってはいても見ることはできません。吾々の霊格にとってはあまりにも崇高すぎたのです。そしてその頂上には吾らがキリストが君臨していることも分かっておりました。
その光景を見つめながら吾々仲間はこう語り合ったものです──〝目(ま)のあたりにできる光景にしてこの美しさであれば、吾らがキリストの本来の栄光はいかばかりであろうか〟と。
しかし吾々の感嘆もそこまでで、それから先へ進むことはできず、一応そこで打ち切りました。と言うのも、間もなくそのキリストみずから吾々の指揮のために降りて来られることが判っていたからです。
その折には地球へ向けて下降しつつ、各界の住民の能力に応じた波長の身体をまとわれるので、吾々の視力にも映じる可視性を身につけておられることも知っておりました。
天界の大軍の最高位にあらせられるキリストみずからその大軍の中を通り抜けて、一気に地球の大気圏の中に身を置かれるということだったのです。
然り、然り。キリストほどのリーダーはいません。天使ならびに人類を導く者としてキリストに匹敵する霊は、神格を具えた無数の存在の中にさえ見出すことはできません。
私は厳粛なる気持でそう断言します。と申しますのも、天界の経綸に当たる神々といえども、その力量は一列平等ではなく、地上の人間と同じくその一柱一柱が独自の個性を表現しているのです。
平凡な天使の部類に属する吾々もそうであり、さらに神聖さを加えた階級の天使もそうであり、さらにその上の階級の天使もそうであり、かくして最高級の大天使ともなれば父なる神の最高の美質を表現しておりますが、それにも各々の個性があるのです。
そうした多種多様な神々の中にあっても、指導者としての資質においてキリストに匹敵する者はいないと申し上げるのです。私がさきほど語り合ったと述べた仲間たちも同じことを申しておりました。そのことについては改めて述べるつもりでおります。その時は以上の私の断言が正しいか否かがはっきりすることでしょう。
第2節 先発隊の到着
一九一九年三月七日 金曜日
十重二十重(トエハタエ)と上方へ延びている天界の界層を見上げつつ、吾々は今や遅しと(キリストの降臨を)お待ちしておりました。
その天界の連なる様子はあたかも巨大なシルクのカーペットが垂れ広がっているごとくで、全体にプリーツ(ひだ)とフラウンス(ひだべり飾り)が施された様子は天界の陽光を浴びてプリズムのごとく輝くカスケード(階段状の滝)を思わせます。
プリーツの一つ一つが界層であり、フラウンスの一つ一つが境界域であり、それが上下の二つの界をつなぎ、それぞれの特色ある色彩を一つに融合させておりました。その上方からきらめく波がその巨大なマントを洗うように落ちて来ます。
色彩が天上的光輝を受けて、あたかも宝石のごとくきらめきます。その宝石の一つ一つが天使であり、それぞれに天上的光輝の美しさを一身に受け、そして反射しているのです。
そう見ているうちに、吾々の視力の届くかぎりの一番高い位置の色彩がゆっくりと変化しはじめました。本来の色彩をとどめつつも別の要素、新たなきらめきが溢れております。
それを見て吾々はキリストならびに従者の一行がようやく吾々の視界の範囲まで降下してこられたことを知りました。
シルクのプリーツの一つがすぐ下のプリーツへ重なり、あたかも次のプリーツに口づけし、そのプリーツが同じように頭を垂れて頬を次のプリーツの肩にそっと触れていくのにも似た光景は、何とも言えない美しさでした。
以上が吾々が見たキリストの降臨の最初の様子です。吾々には突き透せない光輝の中から今やっとお出ましになり、一歩一歩地球へ近づきつつもなおその間に広大な距離を控え、各界にその霊力を放散しつつ降りて来られるようでした。
流れ落ちる光の波はついに吾々の界より二、三手前の界層の境界域に打ち寄せてまいりました。そこまで来てさらに一段と理解がいきました。
吾々が見ているのはキリストの近衛兵の大連隊が光輝を発しつつ前進してくる様子だったのです。しかしキリストのお姿はまだ見えませんでした。
その途方もない霊力と栄光の顕現にただただ感嘆と高揚にしばし浸っているうちに、こんどは吾々自身の内部から、愛と慈悲の念と今まさに始まらんとしている大事業に全力を投入しようとの決意の激発による魂の興奮を覚えはじめました。
それは同時に、いよいよキリストが近くまでお出でになられたことを告げるものでした。
いよいよお出でになられた時の様子、さらには吾々の界を通過して下界へ降りて行かれた時の様子、それはとても言葉では尽くせません。あまりにも荘厳すぎるのです。が、私にできるかぎり何とか表現してみましょう。
魂の興奮は次第に度合いを増し、吾々はお出ましの瞬間を見届けんものと、身を乗り出し首を伸ばして見つめました。まず目に入ったのは側近の随行者の先遺隊でした。
その一行は吾々にお迎えの準備を促す意味がありました。と言うのは、この度のお出ましはこれまでに私がたびたび叙述した顕現とは異なるのです。大事業の完遂のために幾千万とも知れぬ大軍を率いて、その本来の威力と栄光のままにお出ましになられるのです。
吾々もそのご威光を少しでも多く摂取する必要があり、それにはゆっくりとした過程で順応しなければなりません。そこでまず先発隊が派遣され、道中、必要とみた者には叡智を授け、ある者には祝福を与え、またある者には安らぎの口づけをするのです。
いよいよその一行が悠揚迫らぬ態度で吾々のところまで来られました。いずれ劣らぬ尊い霊格を具えられた方ばかりです。
上空を飛翔される方々と吾々の間を通り抜けて行かれる方々とがありました。そして吾々の誰かに目が行き、一瞬のうちにその足らざるところを察知して、必要なものを授け、そして先を急がされました。
上空を行かれる方から指示が出されることもありました。全体が強調的態勢で行動し、それが吾々にとって大きな教訓となりました。
──あなたご自身には何かありましたか。
その一行の中には女性が混じっておりました。それは吾々の霊団も同じです。地上の戦争にも女性が派遣されるでしょう。吾々も女性ならではの援助の仕事のために女性を引き連れておりました。
そのとき私は仲間から離れて後方にいました。というのは、従者の一行に話しかけたい者が大勢の仲間とともに前の方へ出て来たからです。
するとその私のところへ一対の男女が近づいて来られ、にっこりと微笑まれて双方が私の手を片方ずつ握られました。男性の方は私よりはるかに体格があり、女性の方は男性より少し小柄でした。いずれ劣らぬ端整な容姿と威厳を具えておられますが、そうした従者のいずれもがそうであるように、素朴な謙虚さと愛を感じさせました。
男性の方はもう一方の手を私の肩に置いてこう言われるのです──〝アーネル殿、貴殿のことを吾々二人はよく存じ上げております。吾々は間断なく生じる仕事においていつも互いの資質を出し合って協力し合っている間柄です。
実はこのたびこの界を通り過ぎることになって二人して貴殿をお探ししておりました。このご婦人から貴殿に申し上げたいことがあるようです。かねてよりそのことを胸に秘めて機会をうかがっておられました〟
さてその婦人は実にお美しい方で、男性の光輝と相まった眩しさに私はただただ狼狽するばかりで、黙って見まわすしか為すすべがありません。
すると婦人はその握りしめていた手をさらに強く握られながら幾分高く持ち上げられました。続いて婦人の美しい頭にのっていた冠が私の目の前に下りて来ました。
私の手に口づけをされたのです。そしてしばしその姿勢を保たれ、私は婦人のしなやかな茶色がかった髪に目を落としました。まん中で分けられた髪が左右に垂れ、黄金のヘアバンドを付けておられました。私はひとことも口が利けませんでした。
高揚性と至純な聖(キヨ)さに溢れたよろこびが私を圧倒してしまったのです。それはとても筆舌に尽くせるものではありません。
それから私はおもむろに男性の方へ目をやって私の戸惑いの気持ちを訴えました。すると婦人がゆっくりと頭を上げ私の顔を見つめられ、それと時を同じくして男性の方がこう言われたのです──〝アーネル殿、このご婦人は例の少女ミランヌの祖母に当たられる方です〟
そう言われて婦人の方へ目を向けると、婦人はにっこりとされてこう言われたのです。
「お礼申し上げます、アーネル様。あなた様は私が遠く離れ過ぎているために出来なかったことをしてくださいました。実はその子が窮地におかれているのを見て私はあなたへ向けて送念いたしました。あなたは私の願いに鋭敏に反応してくださいました。
間もなくその子も自分からお礼を申し上げるに参ることでしょうが、私からひとことお礼をと思いまして・・・・」
そう言って私の額に口づけをされ、やさしく私のからだをご自分のおからだの方に引き寄せられました。それからお二人そろって笑顔でその場を立ち去られました。
その時の強烈な印象はその後いささかも消えやらず、霊的には常に接触が取れているように思います。今もそれを感じます。
貴殿はミランヌなる少女が何者であろうかと思っておられる。実は私もその時そう思ったのです。もっともその少女との係わり合いについてはよく覚えております。
古い話ではありません。あるとき仕事をしていると、貴殿も体験があると思いますが、誰かが自分に注意を向けているような感じがして、ふと仕事の手を休めました。そしてじっと受身の気持でいると、声ではなくて、ある種の衝動を覚え、すぐさまそれに従いました。
私は急いで地上へ向かいました。たどり着くとまた外部からの力で、今まさに地上を去って霊の世界へ入ろうとしている若い女性のところへ一直線に導かれていきました。最初は何のためなのかよく分かりませんでした。
ただそこに臨終を迎えた人体が横たわっているというだけです。が、間もなく分かりました。そのすぐ脇に男の霊が立っていて、その女性の霊が肉体から離れるのを待ちかまえております。
その男こそ地上でずっと彼女に災いをもたらしてきた霊で、彼女が肉体から離れるとすぐに邪悪の道へ引きずり込もうと待ちかまえていたのでした。
その後のことをかいつまんで言えば、彼女が肉体から出ると私は身を挺してその男が近づくのをさえぎり、男の近づけない第三界の安全な場所へ運んだということです。今ではさらに二界層向上しております。その間ずっと私が保護し介抱してきました。
今でも私が保護者となってあげている霊の一人です。これでお分かりでしょう。お二人にお会いして、あの時の要請の出どころが分かり、同時に、その要請に応えて私が期待どおりにお役に立っていたことを知って、とてもうれしく思った次第です。
そうした喜びは地上にいる間は理解できないでしょう。しかしイエスは施物分配の話と、首尾よく使命を全うした者を待ちうける歓迎の言葉の中に、そのことをすでに暗示しておられます。こう言っておられます──〝よくぞ果たされた。
そなたたちの忠誠心をうれしく思う。さ、私とともに喜びを分かち合おう〟(※)
私もイエスとともに喜びを分かち合う光栄に浴したのです。ささやかながら私が首尾よくそれを全うして、今こうして一層大きな喜びの中に新たな大事業に参加することを許されたのです。多分ご婦人の言葉はキリストがお述べになる言葉そのものだったのだと確信しました。キリストの喜びとは常に献身の喜びなのです。
(※マタイ25・21。この部分は聖書によって用語や若干の違いが見られるが、そのいずれもこの通信の文章とはかなり異なっている。アーネル霊は霊界の記録を見ているのであるから、この方が実際のイエスの言葉に近いのであろう──訳者)
第3節 お迎えのための最後の準備
一九一九年三月十日 月曜日
以上のような経緯(イキサツ)は地上的に表現すれば永い歳月に及んでいることを知っておいていただきたい。その間、吾々には吾々なりの為すべきことがありました。地上でも、一つの改革が進行している間も一般大衆にはそれぞれの日常生活があります。
吾々もそれと同じでした。しかし吾々の生活全体を支配している〝思い〟──何にたずさわっていても片時も心から離れなかったのは、キリストの降臨と、そのための上層界の態勢づくりのことでした。いずこへ赴いてもそれが窺えました。
時には仲間が集まってキリストの接近による光輝の変化のことを細かく語り合うこともありました。
とくに上層界から使者が訪れ、吾々の界層の環境に合わせた身体をまとい、山の頂上とか中空に立って集合を命じた時はほとんど全員が集まりました。指定の場所に集まった者は何ごとであろうと期待に胸をふくらませるのでした。
前回に述べたのもその一つでした。
しかしそうした時以外はいつもの生活に勤しみ、時には領主からお呼びが掛かって将来の仕事のための特別の鍛錬を受け、また時には特別の使命をさずかって他の界層へ赴いたりしていました。
他の界層へ赴いている間は連絡関係がふだんより緻密さを増します。急な用事で帰還命令が出された時に素早くそれをキャッチするためです。
そうしたふだんの体験にも貴殿に興味のありそうなもの、ためになるものがいろいろとあるのですが、それは今は措いておき、将来その機会がめぐってくれば語ることにしましょう。さし当たっての私の目的はキリストその人の降臨について語ることです。
吾々キリストの軍勢の一員として選ばれた者は、例の天使の塔の聳える風致地区内に集合しました。待機しながらその塔の頂上にのっているヤシの葉状の王冠を見上げると、一人また一人と天使の姿が現れ、全部で大変な数になりました。
ひざまずいている者、座している者、立っている者、例のレース細工によりかかっている者なで、さまざまでした。他の場所からその位置へ移動してきたのではありません。
吾々の見ている前で、吾々の視力に映じる姿をまとったのです。最初は見えなかったのが見える形をまとったのです。見えるようになると、どの天使も同じ位置に留まっていないであちらこちらへと動きまわり、対話を交えておりました。
霊格の高い、かつ美しい方ばかりです。同じ光景を前にも叙述したことがあります。顔ぶれはかなり変わっておりましたが、同じ天使も多く見かけました。
さて全天使が揃うと新たな現象が見えはじめました。それはこうです。
王冠の中に初めて見るものが現れました。十字架の形をしており、中央から現れて上昇しました。そのヨコ棒の片側に最後に到着した天使が立ち、その左手をタテ棒の上部にあてています。他の天使にくらべて一まわり光輝が広がっています。
身体も十分に吾々の界の環境条件に合わせ終わると左手をお上げになり、吾々を見下ろされながら祝福を与えてくださいました。
それから鈴の音のような鮮明な声で話しかけられました。大きな声ではありませんが、はるか下方に位置する吾々ならびにその地区一帯に立ち並ぶ者全員にまで届きました。
遠くの丘や広い草原にいる者もあれば、屋上にいる者、湖のボートに乗っている者もいました。さてその天使はこう語られました。
「このたび貴殿たちを召集したのは、いよいよこの界へお近づきになられた吾らが主キリストについてのメッセージを伝え、ご到着とご通過に際してその意義を理解し、祝福を受け損なうことのないよう準備をしていただくためである。
貴殿たちはこれまで幾度か主をご覧になっておられるが、このたびのお出ましはそれとはまったく異なるものであることをまず知られたい。
これまでは限られた目的のために限られた必要性にしたがって限られた側面を顕現してこられた。が、このたびは、そのすべてではないが、これまでをはるかに凌ぐ王威をまとわれてお出ましになられる。これまでは限られた所用のために降りてこられた。このたびは大事業への父なる大神の勅令を体して来られるのである。
これはただならぬ大事業である。地球は今や貴殿らによる援助の必要性が切迫している。それ故、主が通過されるに際し貴殿ら一人一人が今の自分にもっとも欠けているものをお授けくださるようお願いするがよい。
それによってこれより始まる仕事に向けて体調を整え、完遂のための体力を増強することができるであろう。
万遺漏(ばんいろう)なきを期さねばならないことは言うまでもないが、さりとて主のご威光を過度に畏れることも控えねばならない。主は貴殿らの必要なるものを携えて来られる。
主ご自身にはさような必要性はない。貴殿らのために燦爛たる光輝をまとわれてお出ましになるのである。その光輝のすべてが貴殿らのためである。それ故、遠慮なくそれに身を浸し、その磁気的エネルギーに秘められている力と高潔さとを己れのものとなさるがよい。
では、これより貴殿らの思うがままに少人数でグループを作り、私が今述べたことについて語り合ってもらいたい。私が述べた言葉はわずかであるが、それを貴殿らが膨らませてほしい。行き詰まった時は私の仲間がその解釈の手助けに参るであろう。
そうすることによって主が間もなくお出ましになられた時に慌てずに済むであろうし、この界を通過される間にその目で見、その耳で聞き、その肌で感じて、さらに理解を深めることになるであろう」
話が終わるとすぐ吾々は言われた通りにしました。例のヤシの葉状の王冠の中にいた天使たちはその間も姿をずっと消されることはありませんでした。それどころか、吾々の中に降りてこられて必要な援助を与えてくださいました。
その時の魂の安らぎの大きかったこと。おかげでキリストがいつ通過されてもよいまでに全員がそれなりの準備を整えることができました。
キリストの生命力の尊い流れから汲み取って吾々のものとすることができるのです。それはキリストの内的叡智と決意の洗礼を受けることに他なりません。
以上がキリストの降臨までに開かれた数々の集会の最後となりました。終わるとキリストの霊との一体感をしみじみと味わい、静寂と充足感の中にそのご到着をお待ちしました。
第4節 第十界へのご到着
一九一九年三月十一日 火曜日
吾々は第十界の高台に集合しました。人里離れた場所で、住居もまばらでした。建物はそのほとんどが中央の大塔との連絡のために使用されるものです。大塔は常時広大な地域にわたって眺望をきかせております。
──それは、もちろん、あなたが前にお話になった大聖堂の住民になられる以前の話ですね?
そうです。(これから語る)ご降臨に際してキリストを拝したのは、ご降臨全体としてはずっと後半のことです。
当時の私はすでに第十界まで向上しており、その界の住民としての期間はかなり長期間に及んでいました。キリストがようやく十界の境界域に到達されたのは私が十界にいた時のことです。
そのとき吾々は遠くの山脈に目をやっておりました。透き通るような光輝に映え、緑と黄金の色合いをしておりましたが、それに変化が生じはじめました。
まず緑が琥珀色を通して見た赤いバラのように、赤味がかったピンクになりました。それが次第に光沢を深めていき、ついに山並み全体が純金の炎のごとく輝きました。その中で従者が先頭をきって右へ左へと動き、それが光の波となってうねるのが見えます。
そのうちその従者の姿が吾々の方へ向けて進んでくるのが見えはじめました。キリストから放たれる光の雲を背景として、その輪郭をなぞるように位置しております。
それぞれに憐憫たる光輝を放ち、雄大な容姿とそれに似合った霊力を具えておられます。
男性と女性です。それに、そこここに、男女が一体となった天使がいます。二つにして一つ、一つにして二つ──この話はこれ以上は述べません。
その神秘は貴殿には理解できないと思うからです。私も言語では表現しかねます。両性でもなければ中性(無性)でもありません。この辺で止めておきましょう。見るからに美しい存在です。男性というには柔和さが強すぎ、女性というには威厳が強すぎる感じがいたします。
その一団が吾々の界の環境条件に波長を合わせつつ進入し、全天空を光輝と壮観で満たしたのです。吾々の足もとまで降りて来られたのではありません。
上空を漂いつつ、あたかも愛のそよ風のごとく、それでいて力に溢れ、深遠にして神聖なる神秘への理解力を秘めた優しさと安らぎの雫(しずく)を落としてくださるのでした。
その愛のしるしが降りそそがれる毎に吾々は、それまで理解の及ばなかった問題について啓発され、これから始まる仕事への力量を増すことになりました。
天使の中には、大気が稀薄で吾々住民のほんの少数の者にしか永住困難な(そのときは一人の姿も見当たらなかった)高い峰に位置を取っておられる方がいました。
あるグループは一つの峰に、もう一つのグループはそれより遠く離れた峰に、という具合に位置して、全域を円形に囲み、その区域内の山と山との間にさらに幾つかのグループが位置しておりました。
そのように位置を構えてからお互いに器楽と声楽による音楽で呼びかけ合い、それが一大ハーモニーとなって全天空に響きわたりました。
その音楽がまた新たな影響を吾々に及ぼしました。さきの愛の雫とは別に、あたかも安らかに憩う吾が子をさらに深き憩いへと誘う母の甘いささやきのごとき優しさを加えたのでした。
やがて地平線の色調が深まって深紅色と黄金色とになりました。まだ黄金が主体でそれに深紅が混じっている程度でしたが、これでいよいよキリストが吾々の界のすぐそこまで来られたことを察知いたしました。
そして、ついにお出ましになられました。そのお姿を現された時の様子、あるいはその顕現全体の壮観を私はいったいどう表現すればよいでしょうか。それを試みようとするだけで私は恐怖のあまり躊躇してしまうのです。
それはあたかも宮廷の道化師に君主が載冠に至る様子を演じさせ、その粗末な帽子でもって王冠を戴く様子を演じさせ、粗末な一本の棒切れでもって王笏(しゃく)を手にした様子を演じさせ、粗末な鈴でもって聖歌隊の音楽に似させることを命じるようなもので、
それは君主への不敬をはたらくこと以外の何ものでもありません。いま私が試みようとして躊躇するのはそれを恐れるからです。
しかしもしその道化師が君主をこよなく尊敬しておれば、持てる力を総動員して人民に対する君主の振舞を演じ、同時にそのパロディ(粗末な模倣)が演技力と道具の不足のためにいかに実際とは似ても似つかぬものであるかを正直に述べるであろう。
私もそれに倣(ナラ)って、謙虚さと真摯な意図を唯一の弁明として語ってみましょう。
キリストを取り巻く光輝はますますその強さと広がりとを増し、ついに吾々のすべてがその中に包み込まれてしまいました。
私からもっとも遠く離れた位置にいる仲間の姿が明確に識別できるほどになりました。それでも全体の大気はバラ色がかった黄金色を帯びていました。吾々の身体もその清澄な霊力の奔流に洗われていました。
つまりキリストは吾々全体を包むと同時に一人一人をも包んでおられたのです。吾々はまさにキリストその人とその個性の中に立ちつくし、吾々の中にもまわりにもキリストの存在を感じていたのです。
その時の吾々はキリストの中に存在を保ちつつ、しかもキリストの一部となり切っておりました。しかし、それほどまで吾々にとって遍在的存在となっても、キリストは外形をまとって顕現なさろうとはしませんでした。
私にはキリストが吾々の周辺や頭上にいらっしゃるのが分かるのです。それは言葉ではとても表現が困難です。身体を具えた局所的存在として一度にあらゆる場所におられるようであり、それでいて一つの存在なのです。
そう表現するほかに良い表現が思い当たりません。それも、およそうまい表現とは言えません。
私が思うに、キリストの全人格からまったく同じものを感じ取った者は、吾々の中にはいなかったのではないでしょうか。私にとっては次に述べるようなお方でした。
体タ獅ヘとても大きな方で、人間二人ほどの高さがありましたが、でっかいものという印象は与えません。〝巨人〟のイメージとは違います。吾々と変わるところのない〝人間〟なのですが、体タ獅セけでなく内面性において限りない高貴さを具えておられます。
頭部に冠帯を付けておられましたが、紅玉(ルビー)と黄金(ゴールド)が交互に混ざり合った幅の広い、ただのバンドです。
両者が放つ光は融合することなく、ルビーは赤を、ゴールドは黄金色を、それぞれに放っております。それが上空へ向けて上昇して天空いっぱいに広がり、虚空に舞う天使のロープに当たって一段とそのロープの美しさを増すのでした。
おからだは全身の素肌が輝いてみえましたが、といって一糸もまとっていないのでもありません。矛盾しているようですが、私が言わんとしているのは、まずその全身から放たれた光彩がその地域のすみずみにまで至り、すべてをその輝きの中に包みます。
するとその一部が吾々が抱いている畏敬の念というスクリーンに反射し、それが愛の返礼となってキリストのもとに返り、黄金の鎧のごとくおからだを包みます。その呼応関係は吾々にとってもキリストにとってもこの上なく快いものでした。
キリストは惜しげもなくその本来の美しさの奥の院の扉を開いてくださる。そこで吾々はその儀式にふさわしい唯一の衣服(畏敬の愛念)を脱ぎ、頭を垂れたままそれをキリストのおからだにお掛けする。そして優しさと崇敬の念に満ちた霊妙なる愛をこめてキリストへの絶対的信頼感を表明したのでした。
しかしそれ以前にもすでにキリストの栄光を垣間見ておりましたから(六章Ⅰその他)、キリストの本来の力はそれでもなお控え目に抑えられ、いつでも出せる態勢にあることを知っておりました。
キリストは何一つ身にまとわれなくても、吾々配下の軍勢からの(畏敬の念という)贈りものを金色(コンジキ)の鎖帷子(クサリカタビラ)としてまとっておられたのです。
贈りものとはいえ所詮はすべてキリストのものである以上、キリストからいただいたものをお返ししたにすぎません。(ロープで隠されているはずの)おみ足がはだけておりました。
と言うのは、吾々からの贈りものは吾々がいただいたものには及ばず、その足りない分だけロープの長さが短かくなり、足くびのところで終っていたのです。
そのキリストがここの一団、そこの一団と次々と各軍団のもとをまわられる時のお顔はいやが上にも厳粛にして哀れみに満ちておりました。
それでいて最初に姿を現された中心的位置を離れるようにも見えないのです。そのお顔の表情を私は、広げられた巻きものを見るように、明瞭に読み取ることができました。
その厳粛さは、口にするのも畏れ多き天上界──罪と無縁ではないまでも知識として知るのみで体験として知ることのないキリスト界からたずさえて来られたものであり、一方哀れみはほかのカルバリの丘での体験から来ておりました。
その二つが神にして人の子たるキリストの手によって天と地の中間において結ばれているのです。キリストは手をかざして遠く高き界層の天使へと目を向け、罪多き人間のために何を為さんとしているかを見届けながら、地球よりその罪の雫をみずからの額に落とされ、その陰影によってお顔を一段と美しくされます。
かくして崇高なる厳粛さと悲しみとが一つに融合し、そこから哀れみが生じ、以来、神的属性の一つとなったのです。
さらには愛がありました。与えたり与えられたりする愛ではありません。すべてを己れの胸の中に収め、すべてのものと一体となる愛。その時のキリストは吾々を包み込み、みずからの中に収められたのでした。
また頭上には威厳が漂っておりました。それはあたかも全天の星を腕輪(ブレスレット)に、惑星をしたがえた太陽を指輪(シグネット)にしてしまうほどの、大いなる威厳でした。
このようにしてキリストはお出ましになり、このような姿をお見せになったのです。それは今では過去のものとなりました。が、今なおその存在感は残り続けております。
吾々がいま拝するキリストはその時のキリストとは異なりますが、見ようと思えばいつでもそのシーンを再現し臨場感を味わうことができます。これも神秘の一つです。私は次のように考えております──主は地上へと去って行かれた。
が、そのマントのすそが伸びて、通過していった界層のすべてを光で包まれた。さらに下へ下へと進まれ、ついにかの地球を取り囲む毒気に満ちた濃霧のごとき大気の中へと入って行かれた・・・・・
その威厳に満ちたご尊顔に哀れみの陰を見ている吾々の心に主を哀れむ情が湧くのを禁じ得ませんが、同時に敬愛と崇拝の念も禁じ得ません。
なぜなら、汚れなき至純のキリストにとって、その恐怖の淵は見下ろすだに戦慄を覚えさせずにおかないことですが、みずから担われた使命にしりごみされることはありませんでした。平静に、そして不敬の心をもって、浄化活動のための闘いに向かわれました。
そのお姿を拝して吾々はキリストとともにあるかぎり必ず勝利を収めるものと確信いたしました。キリストはまさしく空前絶後のリーダーです。
真の意味でのキャプテンであり、その御心に母性的要素すらうかがえるほどの優しさを秘めながらも、なお威厳あふれるキャプテンであられます。