2024年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
2024年の妻との散歩を
EXELのCOUNTIF関数で集計してみました。
2024年はアトレースローパ1年目、お弁当も順調に慣れてきましたが。
9月末に脳梗塞入院で散歩がストップしました。
結局、外出回数83回で昨年124回を大幅に下回りました
人気の場所は
1位不動の大乗寺丘陵公園。千里浜と兼六園が同率2位でした
1/1の能登地震により地割れや陥没があり閉鎖されている公園があります。
河北潟、宇ノ気水辺公園
2023/10/25より、はま寿司弁当取りやめ、
自作の弁当に全面的に切り替えてピクニック率84%でした。
2025年もどうなるかわかりませんが
天気が良ければ妻と散歩したいと思います。
-----------
2024年 外出83回 0.23回/日(2022年 外出124回 0.34回/日)
①大乗時丘陵公園
23回→ 昨年30回
②千里浜ドライブウエイ 10回 → 昨年14回
②兼六園 10回 ↑ 昨年8回
④卯辰山(奥卯辰山含む) 8回 → 昨年10回
⑤しいのき緑地周辺
4回 ↑ 昨年10回
3回
金沢港、姉妹都市公園、犀川緑地、北部公園、南総合運動公園
・夜景 4回
・ドライブ 4回
・徒歩圏 4回
お弁当70回(ピクニック率84%)
2022年=お弁当53回+はま寿司弁当45 (ピクニック率79%)
2023年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
車いすで行く金沢訪問回数ランキング2023
2022年の妻との散歩を
EXELのCOUNTIF関数で集計してみました。
■車いすで行く金沢訪問回数ランキング2023
2023年は外出回数124回で昨年103回を超えました。
2022年11月脳梗塞入院から1月の急性胃腸炎の長期入院騒動で
妻との散歩は1月2月はゼロ。
3月に入ってリクライニング車いすレンタルで散歩復活しました。
さらに10月にアトレースローパーを購入して例年を上回るペースで
年間でも2021年からV字回復。
人気の場所は1位不動の大乗寺丘陵公園。2位が長距離千里浜ドライブウエイ
ピクニック率が増えて食事ができない兼六園が下がりました
ピクニック率は46%から79%に上がりました。
10月にはま寿司が1時間以上待たされたので、自前で寿司にしました
1食の価格も半分になり、塩分もOK、時間も自分次第。
2023年
外出124回 0.34回/日(2022年 外出103回 0.28回/日)
①大乗時丘陵公園 30回 ↑ 昨年20回
②千里浜ドライブウエイ 14回 → 昨年14回
④しいのき緑地周辺 10回 ↑ 昨年8回
⑤卯辰山(奥卯辰山含む) 10回 ↑ 昨年7回
③兼六園 8回 ↓ 昨年12回
⑧金沢城公園 7回 ↑
⑧南総合運動公園 6回 ↑
⑨北部公園 6回 ↑
⑨犀川緑地 6回 ↑
⑥金沢港 5回 ↓
⑥徒歩圏 5回 ↓
・夜景 3回
・ドライブ 2回
・徒歩圏 5回
お弁当53回+はま寿司弁当45 (ピクニック率79%)
2022年=お弁当16回+はま寿司弁当31 (ピクニック率46%)
2022年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
車いすで行く金沢訪問回数ランキング2022
2022年11月脳梗塞入院から1月の急性胃腸炎の長期入院騒動で
妻との散歩は12月1回。1月2月はゼロ。
3月に入ってリクライニング車いすレンタルで散歩復活しました。
2022年の妻との散歩を遅ればせながら
EXELのCOUNTIF関数で集計してみました。
■車いすで行く金沢訪問回数ランキング2022
2022年は外出回数103回で前年80回を超えました。
2021年は私の入院騒動。2022年は妻の入院騒動で、
例年よりは少なめです。
ピクニック率も26%から46%に上がりました。
人気の場所は1位不動の大乗寺丘陵公園20回。
大躍進が千里浜14回。
新しい取り組みとして
夏に暑くて車から出ないドライブを6回。
2022年
外出103回 0.28回/日(2020年 外出80回 0.22回/日)
①大乗時丘陵公園 20回 ↑ (昨年12回)
②千里浜ドライブウエイ 14回 ↑ (昨年5回)
③兼六園 12回 ↑ (昨年8回)
④しいのき緑地周辺
8回 ↑
⑤卯辰山(奥卯辰山含む)7回
⑥金沢港 6回 →
⑥徒歩圏 6回 ↓
⑧金沢城公園 5回 ↑
⑧南総合運動公園 5回 ↑
⑨北部公園 4回 ↓
他3回 犀川緑地、姉妹都市公園、尾山神社
・夜景 2回
・ドライブ 6回
・徒歩圏 6回
お弁当16回+はま寿司弁当31回 (ピクニック率46%)
(2020年=お弁当11回、はま寿司弁当10回ピクニック率26%)
----------
■年間推移・・・散歩減少の言い訳
2018年から毎年、異なる大病に襲われ、私も入院騒動がありました
そのため、散歩が減少傾向。
特に、2021年は私の入院騒動4回と妻1回、2022年は妻の入院騒動3回
私の通院・入院、妻の通院・入院を合算すると、200日前後でほぼ同じ活動日数になります。
2021年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
■今年を振り返って
外出回数は、80回(前年125回)で大幅に減り、過去最低になりました。
コロナもありますが、最大の原因は病です。
5月から妻が難病(現在も治療中)で入院。
私の入院4回で妻のレスパイト入院。
年間通算日数で 妻が入院104日通院34日 私は入院59日通院21日。
数字にはこだわらず、続けていきます。
・大乗寺丘陵公園は不動の一番 12回
・コロナ自粛で徒歩圏が増えました。8回
■外出回数---2021年 80回 0.22回/日
2020年 125回 0.34回/日
2019年 156回 0.43回/日
■車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
1年間で3回以上訪れた場所を訪問回数ランキングにしてみました。
意見には個人差があります。「私の」ランキングです
2021年 外出80回 0.22回/日(2020年 外出125回 0.34回/日)
①大乗時丘陵公園 12回
②兼六園 8回
③徒歩圏+自宅 8回 ★
④卯辰山(奥卯辰山含む)7回
⑤しいのき緑地周辺 7回
⑥金沢港 6回
⑦北部公園 6回
⑧千里浜ドライブウエイ 5回
⑨金沢城公園 4回
⑩河北潟 3回
⑪尾山神社 3回
・夜景 3回
お弁当11回+はま寿司弁当10 (ピクニック率26%)
2020年=お弁当53回、はま寿司弁当21回 (ピクニック率59%)
2020年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
■今年を振り返って
外出回数は、125回(前年156回)で大幅に減りました。
コロナ騒動もありますが、散歩に一番いい季節の4~6月に
私の入院手術、妻のレスパイト入院がありました。
数字にはこだわらず、続けていきます。
・大乗寺丘陵公園は不動の一番 22回
・新しくできた、「鼠多門」と「金沢港クルーズターミナル」が増えました。
鼠多門は階段に昇降機があって車いすでも通過できるようになっています。
金沢港クルーズターミナルは客船がまだ来ていませんが、
夜景もライトアップがあって妻のお気に入りです。
・映画館や外食(寿司)は行かなくなりました。
・夜景や兼六園、金沢城が減りました。
・お弁当を持っての散歩は保温弁当箱の導入で寿司より手作り弁当が多くなり
ピクニック率39%→59%になりました。
お弁当53回+はま寿司弁当21 (ピクニック率59%)
2019年=お弁当7回、はま寿司弁当54回 (ピクニック率39%)
■外出回数---2020年 125回 0.34回/日
2019年 156回 0.43回/日
2018年 200回 0.54回/日
■車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
1年間で5回以上訪れた場所を訪問回数ランキングにしてみました。
意見には個人差があります。「私の」ランキングです
2020年
外出125回 0.34回/日(2019年 外出156回 0.43回/日)
①大乗時丘陵公園 22回
②卯辰山(奥卯辰山含む)13回
③しいのき緑地周辺 12回
④兼六園 12回
⑤金沢港 10回
⑥千里浜ドライブウエイ 10回
⑦金沢城公園 6回
⑧北部公園 6回
⑨尾山神社 5回
⑩犀川緑地 5回
・映画 0回
・プラネタリウム 0回
・寿司(海天すし) 0回
・夜景 6回
・通院 29回 含まず(2019年29回)
2019年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
■今年を振り返って
外出回数は、156回(前年200回)で大幅に減りました。
雨や猛暑もありますが、病の一進一退もあります。
在宅介護8年で初経験の気管支炎にもなりました。
数字にはこだわらず、続けていきます。
・大乗寺丘陵公園は不動の一番
順位も昨年と同じでした。
・新しくできた「眺望の丘」は車いすには期待外れ
・通院が多くなった。(集計には含まれていません) 29回(前年19回)
・映画は動画配信。プラネタリウムは車いす席がなく
行かなくなりました。
・多くなったのが
・千里浜ドライブウエイ 12回(前年9回)
・夜景 13回(前年11回)
・お弁当を持っての散歩は「はま寿司」のお好み持ち帰りになりました。
お弁当7回+はま寿司弁当54 (ピクニック率39%)
2018年=お弁当121回、はま寿司弁当8回 (ピクニック率65%)
■外出回数---2019年 156回 0.43回/日
2018年
・外出200回 0.54回/日
2017年
・外出192回 0.52回/日
■車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
1年間で5回以上訪れた場所を訪問回数ランキングにしてみました。
意見には個人差があります。「私の」ランキングです
2019年 外出156回 0.43回/日(2018年 外出200回 0.54回/日)
①大乗時丘陵公園 24回
②卯辰山(奥卯辰山含む)18回
③兼六園 17回
④しいのき緑地周辺 15回
⑤金沢城公園 13回
⑥千里浜ドライブウエイ 12回
⑦浅野川 5回
⑨北部公園 5回
・映画 1回
・プラネタリウム 0回
・寿司(海天すし) 10回
・夜景 13回
・通院 29回 含まず(2018年19回)
■わが家の介護&看護ニュース
妻が倒れて13年9ヶ月。自宅介護9年3ヶ月
・糖尿病腎症でタンパク質制限50g 10/18~
・カテーテルつまりにクランベリージュースが効果あり 11/9~
・腎盂腎炎に尿量2000以上で 発熱なし1年 2018/11~
・インシュリン抵抗性にはメトグルコ効果あり 11/15~
・2人とも 気管支炎2週間 3月
・動画配信、LINE、電子マネー、フリマアプリなど役立つ
・家計黒字
・ヨーグルトメーカー活躍 5/13~ 元が取れた
2019年上半期 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
今年も半年が過ぎて、振り返えると、昨年より外出回数が減りました。
半年で101回。平均で0.56回/日 2日に1回ですね。
3月以外は例年並みでしたが、3月は3週間の気管支炎で出られませんでした。、
・躍進したのは千里浜で8回
・散歩にはカウントしていませんが通院が4→17回で激増です。
気管支炎とインシュリンのため増加しました。
・お弁当ははま寿司がほとんどになりました。35回中29回
・行かなくなったのはイオンかほくとプラネタリウム・映画
2019年上半期 外出101回 0.56回/日 (2018年 外出126回 0.70回/日)
①卯辰山(奥卯辰山含む) 15回
③兼六園 13回
②大乗時丘陵公園 12回
④しいのき緑地周辺 9回
⑤金沢城公園 8回
⑪千里浜ドライブウエイ 8回
⑥北部公園 5回
⑦浅野川 5回
⑧犀川緑地 4回
⑭金沢南総合 4回
・映画 0回
・プラネタリウム 0回
・寿司 5回
・夜景 6回
・通院 17回 101回に含まず
お弁当6回+はま寿司弁当29
2018年 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
今年も終わりになりました。
12月は天候も悪く10回しかお出かけできませんでした。
車いすでお出かけした回数を集計してみました
前半はかなり多く出かけましたが、
後半、入院騒動や天候不順でブレーキがかかり
結局、前年と同じような回数になりました。
それでも、年間200回の大台に乗り、過去最高です。
そう考えると、イチローの連続200本安打はすごいと思います。
■今年を振り返って
・大乗寺丘陵公園と卯辰山は毎年一番多い
・通院が多い。(集計には含まれていません) 19回(前年8回)
・行けなくなった場所があります。
・権現森海水浴場…砂の坂が登れず、JAF出動騒動
・プラネタリウム…車いすの席がない(通路には止められなくなりました)
・温泉宿泊旅行を中止…入院騒動でキャンセル
その分多くなったのが
・千里浜ドライブウエイ…ちょっと遠いけど波打ち際まで行ける
・はま寿司 …お寿司を弁当に
・海天すし …高いけど妻のお気に入り
外出回数は「幸せ」「楽しみ」のバロメータです。
でも、外出には障害の留置バルーンとインシュリン注射。
数字にはこだわらず、続けていきたいと思っています。
ブログの記録から集計してみました。
■外出回数---200回 0.54回/日
2018年
・外出200回 0.54回/日
2017年
・外出192回 0.52回/日
■車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
1年間で5回以上訪れた場所を訪問回数ランキングにしてみました。
意見には個人差があります。「私の」ランキングです
結果、
・ランキングは順位の入れかえはあるものの場所は同じでした。
・大乗時丘陵公園が去年も今年も一番多く行っています。
★2018年 外出200回 0.54回/日
①大乗時丘陵公園
23回
②卯辰山(奥卯辰山含む)23回
③兼六園 18回
④しいのき緑地周辺 18回
⑤金沢城公園 15回
⑥千里浜ドライブウエイ 9回
⑦浅野川 8回
⑧姉妹都市公園
8回
⑨北部公園 7回
⑩犀川緑地 7回
⑪河北潟 7回
⑫イオンかほく 6回
番外 権現森海水浴場 3回
・映画 4回
・プラネタリウム 3回
・海天すし 20回
・はま寿司 8回
・夜景 11回
(通院 19回 含まず)
2018年上半期 車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
7月になりました。
6月の最後の週は真夏日が多く外出減りましたが、22回外出できました。
今年も半年が過ぎて、振り返えると、昨年より外出回数が増えました。
今年の冬は積雪が多かったのですが、防寒対策してきました。
特に例年天候が悪い3月が雨が少なくて、半年で126回。
平均で0.7回/日、雪の冬も含めて3日に2日は外出が出来ました。
新規開拓の公園は1件だけですが、花鳥風月を楽しみながらお弁当を食べるパターンが定着しました。
・激減は通行不可のため「権現森海水浴場」です。
・権現森を除けば、1位から12位まで若干の上下はありますが同じ場所です。
・上半期で前年と同数または近い回数なので年間では前年を上回ると思われます。
逆に言うとお気に入りが固定化してしまったということです。
・昨年1位の大乗寺丘陵公園は、1-2月が閉鎖なので2位になりましたが、年間では1位でしょう。
・半年で前年を上回ったのはお寿司です。
--------------
2018年上半期 外出126回 0.70回/日 (2017年 外出192回 0.52回/日)
①卯辰山(奥卯辰山含む) 16回 (’17年20回 2位から↑)
②大乗時丘陵公園 13回 (’17年26回 1位から↓)
③兼六園 13回 (’17年15回 4位から↑)
④しいのき緑地周辺 11回 (’17年12回 6位から↑)
⑤金沢城公園 9回 (’17年13回 5位)
⑥北部公園 6回 (’17年9回 7位から↑)
⑦浅野川 6回 (’17年6回 11位から↑)
⑧犀川緑地 5回 (’17年8回 8位)
⑨姉妹都市公園 5回 (’17年7回 10位から↑)
⑩河北潟 5回 (’17年5回 12位から↑)
⑪千里浜ドライブウエイ 5回 (’17年5回 13位から↑)
⑫イオンかほく 4回 (’17年8回 9位から↓)
⑬権現森海水浴場 3回 (’17年17回 3位から↓)
番外 木場潟 3回 (’17年2回)
・映画 2回 (’17年5回)
・プラネタリウム 2回 (’17年4回)
・寿司 12回 (’17年8回)
・夜景 2回 (’17年11回)
車いすで行く金沢・訪問回数ランキング 2017/12/31
2017年が終わって、車いすでの外出、1年間の集計してみました。
■車いすで行く159か所
2010年在宅介護をはじめて、当初は家の周りの公園散歩でしたが
次第に兼六園や卯辰山など広がっていきました。
さらに、2013年車いすが乗る福祉車両を購入してからは
カーナビを利用して10km、20km圏と格段に行動範囲が広がりました。
車いすで行く公園や施設、場所はエクセルにリストアップして
今では、公園105か所とスポット54か所 合計159か所になりました。
車いすで行く条件は「無料駐車場がある」「スロープがある(階段がない)」です。
今年は公園3か所とスポット7か所を開拓しました。
さらに、2013年からブログに記録してきましたので
いつ頃、何していたかがわかるので、季節の花が目指せます。
そこで、ブログの記録から
2016年と2017年で集計してみました。
■外出回数192回 0.52回/日
2017年
・外出192回 0.52回/日
2016年
・外出198回 0.54回/日
2015年
・外出190回 0.52回/日
冬でも防寒で外出できますが、7月8月は暑くて外出できません。
雨の日も場所は限られます。
それでも0.52回/日ですから、2日に1回は外出していることになります。
■車いすで行く金沢・訪問回数ランキング
159か所あれば、行くところに困らないと思いますが、
何も見ることがなくて1回しか行かないところもあります。
桜並木やコスモス畑で1年に1回でもベストポイントはあります。
大乗寺丘陵公園や権現森海水浴場など視界が開けた場所は
何もないのだけれど、何回訪れても見飽きない場所もあります。
また、兼六園や金沢城公園、卯辰山など季節の花が変化する場所は何度も行きます。
今回、1年間で5回以上訪れた場所を訪問回数ランキングにしてみました。
1日に複数回訪れた場所もカウントしています。
意見には個人差があります。「私の」ランキングです
結果、
・ベストテンは順位の入れかえはあるものの場所は同じでした。
・大乗時丘陵公園が去年も今年も一番多く行っています。
★2017年
・外出192回 0.52回/日
①大乗時丘陵公園
26回 ①→
②卯辰山(奥卯辰山含む)20回 ⑥↑
③権現森海水浴場 17回 ②↓
④兼六園 15回 ③↓
⑤金沢城公園 13回 ⑤→
⑥しいのき緑地周辺 12回 ④↓
⑦北部公園 9回 ⑨↑
⑧犀川緑地 8回 ⑧→
⑨イオンかほく 8回 ⑦↓
⑩姉妹都市公園 7回 ⑩→
⑪浅野川 6回 ⑫↑
⑫河北潟 5回 ⑪↓
⑬千里浜ドライブウエイ
5回 圏外↑
・映画 5回
・プラネタリウム 4回
・寿司 8回
・夜景
11回
・通院 8回(集計に含まず)
★2016年
・外出198回 0.54回/日
①大乗時丘陵公園 18回
②権現森海水浴場 18回
③兼六園 16回
④しいのき緑地周辺 16回
⑤金沢城公園 14回
⑥卯辰山(奥卯辰山含む)13回
⑦イオンかほく 13回
⑧犀川緑地 12回
⑨北部公園 7回
⑩姉妹都市公園 6回
⑪河北潟 6回
⑫浅野川 5回
・映画 1回
・プラネタリウム 3回
・夜景 3回
・通院 7回(集計に含まず)
★2015年
・外出190回 0.52回/日
・ケーキ屋めぐり 37回
①兼六園 17回
②卯辰山(奥卯辰山含む)16回
③大乗時丘陵公園 13回
④しいのき緑地周辺 11回
④金沢城公園 11回
⑥イオンかほく 10回
⑦北部公園 7回
⑦浅野川 7回
⑨犀川緑地 6回
⑩森林公園 5回
金沢南運動公園、金沢港、犀川コスモス 4回
・プラネタリウム 2回
・夜景 6回
・ケーキ屋めぐり 37回
■今年2017年初めてやったこと
・40km圏片道1時間に広がった。木場潟公園、となみ夢の平スキー場など
・お弁当作ってピクニック
・夜景 (浅野川、大乗寺丘陵、大和町、県庁)
・映画
・寿司の外食
・温泉宿泊旅行 山中温泉