情報処理関連の資格試験のページ

こんな大仰な題をつけていますが,あんまり内容がありません.
ただ,ちょこっと作ってみようと思い立ちました.
これも一つのコンテンツになるかなーと.

そもそも情報処理資格は,あんまり興味は無かったのですが,この不景気&転職の時代,資格は大事.
会社でもとれー,とれー,とうるさいので,いくつかとり始めています.
幸い2つとれたので,まぁ,ページ化してもよいかなー.と

自分の日記の延長みたいなものですから,他の方に有効なのかどうかさっぱり解りません.
面白かった,有効だった,とあったらご連絡ください.
今は,情報処理1種から,新制度に変わるソフトウェア開発技術者試験合格にむけて勉強しています.(2001/1/21)

こちらで取り扱っている資格は今のところ以下のメニューです
MCP:Win98
cisco:CCNA2.0
ソフトウェア開発技術者
TOEIC試験
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
アプリケーションエンジニア
テクニカルエンジニア(データベース)
受験しようとすればネタが増えていきます.


MCP:win98

2000/7合格!

概要

ベンダー資格として,先駆けとなった?らしいマイクロソフトの情報処理試験.
マイクロソフト社の商品全てに異なる資格試験が存在し,その商品利用の達人を認定するもの.
一つでもとれば,Professional になれます.
定められた複数の商品資格を取ると,MCSE, MCSE+Internet, MOUS などの一段上の資格がとれます.
ただ,一科目,一律15000円程度の受験料します.
MCSEなどとろうとすると受験料だけであっという間に5万円を越してしまいます.
失敗して再受験とかするとあっという間に10万円を越してしまいます.
また,商品が存在する限りしか有効じゃないです.
Win98は,すでに販売は打ちきりになってしまい,Win-Meに切り替わったのでしばらくすると資格喪失が確定

受験方法

受験資格は,とくに無し.
コンピュータを利用した選択試験で,その場で合否がでます.
日本では, Silvan Metric 社 か, VUE社 が代行していて,その会社に提携している試験会場にいって受験できます.
また,Everyday受験可能ですので,とっつきやすい試験といえます.
試験場では,筆記用具などの持ちこみは禁止されています.

受験範囲と難易度

Win98 は結構難しいです.
なぜなら,ネットワーク系も受験範囲に入るからです.
Win98はネットワークとして,Win-NTを中心としたWindowsネットワーク以外にNovellのネットウェアもサポートしております.
僕はネットウェアは触ったこともないし,環境が身の回りのどこにも無かったので,勉強と知識の確認にかなり難渋しました.

勉強方法

専門の問題集が各社から多くでていています.
白本,赤本,青本,黒本などなど,あります.
ほとんどかぶっていますのでどれか一冊買ってじっくり勉強するのがいーんじゃないでしょうか?
オイラは,青本一冊ですませました.
ただ試験範囲はかなり広いので,他社の本を立ち読みして,はみ出たところを勉強していきました.
問題集で勉強したら,自分の持つWin98で実際に確認を繰り返しました.
ただ,ネットワーク系はもう丸暗記するしかないですね.
Win-NT系にしろ,ネットウェア系にしろ,複数のPCがないとどうしようもない部分ですし.
結果的には,合格に必要な点数をぎりぎり取得して合格でした.ヒヤヒヤものでした.


cisco:CCNA2.0

2000/12合格!

概要

ルーター,スイッチ,ハブなどのネットワーク機器メーカーのcisco社のベンダー資格,入門編
ciscoは2000年に瞬間的に,時価総額でマイクロソフトを抜いた!とかいってチョ−シこいている会社です.
が,専門的な商品ですし,資格としてもかなりマニアックな資格ですよね.
ただ,このCCNAはciscoの入門編だけあって,IPネットワークの基礎知識資格として持っておくのは悪くないです.
資格システム自体は,ベンダー資格と言うことで,マイクロソフトと非常に似たようなシステムです.
ただ,商品ごとではなく入門編は入門編だけ.
レイヤーが低い分,中身が変わっているけどインタフェースは変えないことが大事なんでしょう.
だから商品ごとに用意する必要がないのでしょうね.
受験料は一科目,一律15000円程度とMCPと似たようなものです.
MCPは,商品単位でした,CCNAについては,2年間のみと決まっています.
期限切れると別資格を再試験する....という厳しいものです.
ベンダー資格は常に最新技術に対する資格という大義名分もわかりますが,なら受験料安くしろ!

受験方法

受験資格は,こちらもとくに無し.
コンピュータを利用した選択試験で,その場で合否がでます.
日本では,Silvan Metric 社 が代行していて,その会社に提携している試験会場にいって受験できます.
また,Everyday受験可能ですので,とっつきやすい試験といえます.
試験場では,筆記用具などの持ちこみは禁止されています.
と,MCPとほとんど同じです.
ただし,MCPの場合は,一度回答したものを再度変更することが可能です
しかし,CCNAの場合は,一度回答したものを変更することはできません.
時間はたっぷりありますからじっくり検討した上で,一問づつ回答する必要があります.

受験範囲と難易度

OSI7層に,ルータ,スイッチの知識,及び,cisco機器に共通のコマンドラインOSのIOSを使いこなして機器をセットアップできることが要求されます.
で,このIOSがかなり厄介です.
作業に応じて,モードをいくつか切り替えるスタイルなんですが,モードの哲学を理解しないとかなり困難です.
コマンドを一つ一つ丸暗記して,どのモードで使えるのか整理しないとかなりキツイでしょうね.
身の回りにciscoの商品があれば良いのですが,ない人は本当に丸暗記する必要がでてくるので厄介かも.
ちなみに,僕のcisco商品の作業暦は,ルータ3日,スイッチは0日間,触ったことがある程度の経験でした.
ま,それでも合格することは可能です.みてのとおり.

勉強方法

こちらも専門の問題集が各社から多くでていています.
日経から出ている巨大な本が一番細かく書かれているみたいです.
あとあともciscoのマニュアルとして利用できますので,必携でしょう.
一月間これをみっちり読みこんで,演習問題を解くことで間違いなく合格できると思います.
他の参考書もでていていくつか立ち読みしましたが,内容がはみ出る部分はなく十分でした.
本当はこのあと実機での確認をするべきなのでしょうが,それは不可能でしたので,本とノートだけで作業しました.
結果的には,1000点中,900点超の点数をとり,合格ラインを十二分に上回ることができました.
MCPよりも成績が良かったのは,もともと知識が0だからと,気構えが違ったからでしょうね.
なまじ,日々利用しているWin98だと,どうも舐めちゃう部分があったみたいで...
ちなみに,合格してからもルータもスイッチ触ることはありません.
なんのために,とったんだって言われると....まぁ,ハク付けです.
でも,ネットワークに関する技術は深まりました.理解が深まりますのでお勧めかも.


情報処理試験

ソフトウェア開発技術者試験

概要

情報処理技術社試験センターの試験の一環です.
旧情報処理一種といった方がとおりが良いかも.
今,勉強中です.新制度に変わったので出題傾向がかわらないか不安

受験方法

年に1回しか行われないので,チャンスが少ないです.
でも受験料は,5100円と低額なのが嬉しい限り.
あと,ベンダー資格は,2年間,3年間と期限付きなのに対し,こちらは半永久的というのがグッド

受験範囲と難易度

ソフトウェア工学からはじまって,アーキテクチャー,OS,アプリケーション,ネットワーク,プログラミングアルゴリズムなどなどの一通りの知識
まぁ,常識的といえば常識的ですが,範囲が広いといえば広い
がんばらなきゃなー.という感じです.

勉強方法

各種参考書&問題集が出ています.
とりあえず技術評論社からの参考書を一冊を買いました.
問題集を買って勉強しないといけないかも.

と思って,問題集を追加購入
リックテレコムから出ているこちらの問題集を購入しました
一応午前,午後とでていて,実際の試験での出題率かなり高し!
午前問題の対策は,この本と,技術評論社の参考書についていた問題だけでかなりイケたと思います
ということで,これは買っておトクだったと思います.

ただ,午後問題がまだまだ不足かなぁ.
と思ったので,itec の「午後」の問題集を追加購入.
問題の数が多くて,かなり大変ですが,例題が沢山あるのは訓練にはなります.
ただ,全部やるとなるとえらい大変かも.
かなり手ごわい試験が多かったし.
ただ,実際の試験で類似問題がでたかというとそうでもなかった.
待ち行列とか,システムの信頼性とか,そういう問題は実際にはほとんど出題されなかったからねェ.

実際に,試験を終えて,振りかえってみると,SQLの経験がないと午後はキツイかも.
今年から,選択はなくなって全部必須なんですよね.
SQLははずそうと思っていったのに,全部回答せよ!などといわれてビックリ.
んで,SQLテンコ盛りの出題じゃ涙がでちゃいました.

試験結果

自己採点でしかないからまだ分からんのですが,ホウボウのサイトの回答速報で答え合わせをしてみました.
あちこちのサイトで統一解がないので,なかなか難しいのですが,ある程度自分を信じて回答をつけてみると.
午前67/80
午後I40/53
午後II14/17

みたいな感じ.後半のSQLはまぁ,健闘した方じゃないですか....
午前問題は,もちょいいくと思ったけどまぁ,仕方がない.
合格は,,,ちょっとわかりませんねェ.胸張る成績じゃないモンなァ.
あとは7月の合格発表を待ちます.受かっているといいんだけどなぁ.

速報〜!合格!!
2001年7月2日に発表された試験結果にて
みごとに合格いたしました.パチパチパチ
参考書3冊分のかいがあったというもの
試験速報は,こちらのページです


TOEIC

TOEIC試験

概要

ご存知TOEIC試験.
説明の不足もないほど認知度が高いですよね.これ.
今までテキトーに受けていたんですが,いろいろあって,ちょい真剣に受けようと.
ま,勉強方法に近道がないとは思いますが,まず語彙不足しているとなにも始まらんと思う.

受験方法

2ヶ月に1回のペースで開催.
地方によっては開催されないところもあるとか.
受験料は,6150円と微妙な金額.
問題量が多いのでかなりキッツイです.この試験に関しては見直し試験をする暇はないと思います.

勉強方法

ということで,まずは語彙
もうひたすら覚えるべきなんですが,例文をまるごと覚え様かと思ってこちらのを購入しました.
ISBNの番号は,ISBN4-7696-0640-0
こちらの本「TOEICテスト860点突破のための英単語と英熟語」
かなり評価高いし,ユーザ必携らしいです.持ち運びも楽チン
で,私考えました.
単語をみるだけじゃ意味ね−だろ,と思って例文を自分で打ちこみ.
下の例文を全て読めれば,860点Overの語彙力はあるかも.<ホントか?
単語,熟語とも一応レベルA〜レベルCまでは覚えたんで,たぶん打ちこみミスもないはずです.
なお,訳文を希望の方は本を買いましょう.私,そこまで書くつもりはございません.

単語例文レベルA熟語例文レベルA
単語例文レベルB熟語例文レベルB
単語例文レベルC熟語例文レベルC

2冊目の参考書から別の英語勉強用ファイル
こちらのファイルは単語のみです.
で,こちらが文法のエッセンスを書き出したもの.
それから聞き取りに使う音声リストです.
音声リストはCD−ROMがないとまったく無意味ですな.

3冊目は参考書というよりも問題集専門
TOEICの600問(模擬試験3回分が記載されています)
問題集ばかりだと飽きますが,問題量をこなさなくちゃならねーのも試験勉強の常.
文法問題での問題のエッセンスメモ.
整理できていませんから何書いているかわかんないとおもいますけど.まぁ,俺が分かればいいんです

こんだけ問題があれば,全部マスターできればばっちりだと思うんだけどなァ.
それにしてもヒアリング力だけはなんとかしないと...誰か何とかしてくれィ.

で,上の問題集だけじゃ,文法力がいまいちつかねー.Part,V,VI の向上させてくれるものはないか?
と,おもっていたおり,たまたま本屋で目に入った問題集がこの問題集
「パターンで解けるTOEIC TEST文法・語法」監修:藤井哲郎,出版:語研,(ISBN4-87615-059-1 C0082)

これがいいんだわ.TOEICの文法題を効率的に解く為のパターンが効率的に学べます.
文法題が苦手な人,時間短縮を図りたい人.全てにお勧め.
文法についてはオイラのニーズにばっちりでした.

個人的には,Readingは時間があるから解けるようになったので,次ぎはListening
Listeningはもともと時間をかけないと育たないとは思うけど,それでも効率的な上げ方があるはず.
この藤井氏の本,もし,Listening版が出ていたら買ってみよう.


情報処理試験:ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニア試験

概要

情報処理技術社試験センターの試験の一環です.
旧ネットワークスペシャリスト.名前もあんまりかわらないし,内容も変わらないとの噂
今,勉強中です.2001年秋も新制度に変わっているはずので出題傾向がかわらないか不安です.ソフトウェア開発よりはまぁ,ましかな.

受験方法

方法は,ソフトウェア開発者と同じ,受験時期が春(4月)じゃなくて,秋(10月)というのが差
年に1回しか行われないので,チャンスが少ないです.
受験料も5100円と同額.

受験範囲と難易度

ネットワーク知識全般,コンピュータネットワークなんだけど,OSI,FR,ATM,料金計算等
保守とか監視なんかは当たり前のことをかけーといわれているみたいで,ちょっとむかつきます.

勉強方法

各種参考書&問題集が出ています.
とりあえずリックテレコム〜沖電気編から参考書を一冊を買いました.
一通り出ているからこれ一冊を死ぬほどやりこんだら大丈夫?

なんだけど,午後問題はもっと経験を積みたいというわけで,こちらの日経の方も買ってみたりする.
そしたら,なんと,ほとんどの問題がかぶっているじゃん!
どっちがパクったのか?それとも大元の本があるのか分からないけど酷い話しじゃ.
金返せや!こらー

2002/1/11速報!
見事合格!


情報処理試験:アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニア試験

概要

情報処理技術社試験センターの試験の一環です.
昔は特種しかなかった情報処理上級資格ですが、この特種はアプリケーションエンジニアになるそうですね
ま、ともかく、開発のチーフエンジニアを育てるっていう目的みたいですね
ソフトウェア開発者に合格すると、そのあとの2年間は午前試験が免除というおいしい特典があります
でも、一方で、午後IIは論文試験です
2400文字〜4000文字までを鉛筆手書きで埋めるという凶悪な苦行がまっています

受験方法

方法は,ソフトウェア開発者と同じ,受験時期が春(4月)じゃなくて,秋(10月)というのが差
年に1回しか行われないので,チャンスが少ないです.
受験料も5100円と同額.

受験範囲と難易度

チーフエンジニアっつーことで、いろいろ知らないといけない
まぁ、DB関係、システムフロー回りは必須な知識でしょうね

勉強方法

各種参考書&問題集が出ています.
とりあえずリックテレコム出版のDr.エーロンこと芦屋広太氏編を午後I用に.
午後IIは論文なんで、ITECの論文解法を購入
一緒の写真を載せました。こちらの参考書です。

試験いってきました。午後Iは失敗した。時間が足りなくなった。こーいうときはだめなんだよなぁ。
一応気を取り直して、午後IIの論文。かけそうなテーマだから今の業務をがりがり
なんだけど、ちょっと広げすぎちまった。。
んー、3600文字以上書いて疲れた。せっかく頑張ったから合格希望。でも、、、ムリかも。

2003年1月10日
結果発表。落ちてました。やっぱり。。。
うわーーーん
午後Iで失敗したな。やっぱり論文以前の問題だったと思う
深く反省
しょうがないので、春のDBにチャレンジしよーっと


情報処理試験:テクニカルエンジニア(データベース)

テクニカルエンジニア(データベース)試験

概要

情報処理技術社試験センターの試験の一環です.
テクニカルエンジニアのデータベース
もうそのまんまデータベースばっかりです
データベースはじつはド素人なんで、SQLというのを聞いたことがあるぐらい
そーいう人なんですが、まぁ、いずれは勉強しようとおもったわけで
前回の2002年秋に、アプリケーションエンジニアに落ちたのもデータベースの知識不足だと認識もしていたわけです

受験方法

方法は,ソフトウェア開発者とまったく同じ。受験時期が春(4月)です。
ある意味ネットワークと双璧をなすかも<勝手に思っているだけですが
年に1回しか行われないので,チャンスはやっぱり少ないです.
受験料も5100円と同額.

受験範囲と難易度

こてこてのデータベース
ワークフローの理論をしらなくちゃならんのですが
正規化とエンティティができればそれでいーんじゃないだろうか

勉強方法

各種参考書&問題集が出ています.
今回は、TACの参考書を買って、内容を把握
次に、アイテックの予想問題集(分厚い!)を買って問題をこなしました
写真はこちら参考書です。

試験いってきました。難しかったぁ
問題集でフォローするレベルとしては全力を出せたかも
あとは実践経験だよなぁー。
ま、あとは合否結果をおとなしく待ちましょう

助言,ご意見,あればご連絡くださいませー.


[トップページ] [ゲーム] [旅行] [風景] [エトセトラ] [リンク] [日記] [メール]