拾った面白ネタ
気になるニュース

IT関係ニュース
おまけのjs

携帯用サイト
URLを携帯へ送る

Presented by

つじぴーメンバー

HONDA ホンダ
S-MX RH1


S-MX Life

[S-MX DIARY]・・・過去のログ

2002/08/26

ちょっとマヌケなこと。

日曜日にかみさんの実家へ行き、今日はかみさんの実家から出社。
S-MXとかみさんと子供はかみさんの実家においてあります。
で、仕事を終えて先ほど自宅のほうに帰宅してみると・・・

「あれ?オレのクルマがない!盗まれた!」
しばらく駐車場で悩んでしまいました。冷や汗がタラー。
我に返って、「そーかS-MX実家においてきたんだ・・・」
でも結構ビビリますな。今週はしばらく一人暮らし。

2002/08/22

昨日、会社帰りに歩いていると、なんとまだ発表もされていないFit Type-Rが!それも超新車。
「マジ?すげー」と思っていると、そのクルマは近くのディーラー(ショップかな)に入っていきました。
「こら間違いねー!ついに出るのか!」と思いしばらく遠めに眺めて。
サイドのType-Rの文字も、エンブレムも、アルミもエアロも・・・「こらマジだ!本物だ!スクープ!」

んで、TELして聞いたらそこで作ってるType-R仕様だそうで。ちゃんちゃん。

最近気づいたこと。
NSR50に乗り始めてふと思ったんですが、「2段階右折だよな〜」
で、「正確な2段階右折とはこれいかに?」とふと思って悩んだ。
「3車線以上だったよな。(右折車線含まない)」・・・これが大間違い!
捕まる前に気づいてよかった〜。今までフツーに走ってたよ。習慣とは怖いっす。

2002/08/18

夏休みが終わってしまいました。
でも、結局なにもしてね〜。

8月8日
「S-MX FRIENDS 西日本横断の旅」お見送り隊親衛隊として都築へ。
大阪までは500km、高松までは700km、鹿児島までは1500km以上(概算です)
無事終わったみたいでよかったっすね。次はBM2002だ!
全国のS-MXオーナーに会いたいっす。

8月9日-14日
まあ、当然ながら実家その2へ。孫を見せろと^_^;
その間、S-MXはほとんどいじっていません。
右フロントがやたらフェンダーに当たるので、右だけ2mmほど車高を上げてみました。
見た目も当たり具合も何も変わってないような気がする。こんなもん??

8月14日-16日
実家その1へ移動。やはりこっちも孫見せろと^_^;
実家にあった「あいつとララバイ」を読みふけったおかげで、無性にバイクに乗りたくなる(笑)
15日に、高校時代の友人(女性)宅へ子供お披露目に行ったら、
「このクルマに子供乗せてんだ〜。すごいね」とか言われて。
BGでみんなのクルマ見てるもんでそんな感覚マヒしてます(笑)。
で、16日に会社の同僚(男性)の家に遊びに行ったらまた同じこと言われて^_^;

さすがに実家を2軒ハシゴしますとですねー、荷物は満載になりますよねー。
「米もっていけ」「野菜もっていけ」「梨もっていけ」云々・・・・・
んで、重量が重くなって車高が更に下がるんですよ。
フツーに国道を走っていて何回か腹下すっちゃってびっくり。もうちょい車高上げないとやばいかも。
深夜に自宅に帰宅。

8月17日
ウズウズしていたもんで、NSRを引っ張り出す。とりあえず全開で走ってみる。
夏場はちょっとカブりぎみですが、しょうがないですね。でもやっぱすげー激速。
この夜はBURNING定例に行くはずだったのですが、何でか知らんが子供が大暴れ。
ずーっと大勢に囲まれていたせいか、静かになって寂しくなったみたい。
かみさんも手に負えなくなり、オラも付き添い。まあ、大変です。

2002/08/04

土曜日は手賀沼花火大会でした。→こちら
天気がよくてよかった〜(今(8月4日夜)は大雨&雷)

2002/07/28

ここんとこ渋滞&エアコンのおかげで、燃費最悪。みなさんのはどう?
このたび、348kmで50リッター。7km/lいってないじゃん!
多分今までで最悪の燃費ではないでしょうか?

2002/07/21

今月のBURNING定例には参加できず・・・
実家2の周辺がお祭りでして、親戚一同の集いなどがあって強制連行。

7/19(金)
子供のことなどで区役所に行くついでにNSRのナンバーももらってくる。自賠責も。
これでやっと公道を走れるぞ〜。ということでNSR試運転。ごわー!速くないか。これ。
NSR80エンジン、Jhaチャンバー、ケイヒンのキャブに直キャブ仕様はカナリアブナイっす〜。
結構カンを戻すのに時間がかかりそうですな。
夕方、実家2に向けてS-MXで出発。途中で思いっきりバードミサイル食らってブルー。
なんかこの日メチャメチャ道が混んでたぞ。

7/20(土)
なんか親戚の集い&お祭り。で、定例は久々の欠席。残念す。
定例に電話参加しようとしてたんですが、それもままならず。仕方ないな〜。

7/21(日)
くそ暑い中洗車して早めに帰宅。帰るなり大井のドラスタへNSRでかっ飛んでみる。
いやーいい感じっすね〜。バイクから見たクルマの動きというのを久々に見て、感覚がよみがえります。
メーターはガンガン振り切ってますので、最高速は不明。
て、調子に乗っていたら、白バイが横から出てきて僕の100mほど前を走っていた原チャを捕獲。
またもや危なかったっす。その横をしーずかに走り去ったワタクシでありました。

うお!しばらくはNSR DIARYになってしまうのか!?
こんななつかしいネタを見つけました。ハングオンしているのが僕。

2002/07/14

晴海のオートウェーブでアーシング大会。ここは初めて行きました。
S-MX6台&やまっちさん代車ekwagonの計7台。
きれいなブルーのケーブルでアーシング。いいなー。
オラの黄色のケーブルなんだよな〜。←見た目かよ(笑)
S-MX軍団の目の前では、プレリュード軍団も車いじり大会。
いじるにはいい場所なのかもしれませんね。

プチ写真集っす〜。
TiyaさんS-MX:エアロごつい〜。何かは内緒(笑)
こんな場所でアーシング大会。暑かったですね〜。でも直射日光でないだけかなりマシ。
やまっちさんの代車をレーシーにしてみました。(爆)取り外し自由だし。

次の定例、久々の欠席になってしまいそうです(泣)

2002/07/13

ちょっと路線から外れますが・・・
今日、NSR50改が納車されました。めちゃかっこいい〜。これだもん。
売り手の方がとってもいい方で。わざわざ持ってきてくれました。
非常によい取引でした。大事に乗るぞ〜。
早速、セキュリティとカバーで武装しています。

そうそう、メットも新調しまして、こんな状態です。うまくいった!かな?

2002/07/06

五反田TOCのアカチャンホンポへ。駐車場ものすごい行列・・・はあ〜
やっと入れたと思ったら、アップダウンきつくて腹下擦りまくり〜。ガリガリってか。

今まで腹下こすった(もしくはエアロがあたる)駐車場
・東雲SAB
・ヨドバシ川崎店
・五反田TOC

他はまだ知りません。というかやばそうだと入らないもんで・・・

2002/07/02

前回車高を落としたまま、実家2に1週間温存しておいたS-MXでいろいろ走行してみると・・・
結構フェンダーにあたるなー。キャンバーがついているとはいえ、逃げ切れないみたいっす。
やばそうなあたり方ではないようなので、しばらく放っておこ。見た目はサイコーです。
つーことでMy S-MXの写真を入れ替え。テールも変わっています。(つーかカバー割っちゃったんで)

7月1日実家2から自宅への帰り道、R4で前のほうにS-MXが走っているのを発見。
「おいつこ〜。まて〜。」と徐々に迫って行きランデブー。となったのもつかの間、対向車がパッシングした。
「なぬ?」1秒ほど考えて速攻減速。先を見てみるとおまわりさん。「ネズミ捕り〜!」
前を走っていたS-MXは路肩に誘導されてしまいました。そのすぐ後ろを走っていた僕はスルー。
あぶね〜。ちょっと心臓バクバクしました。危うく無事故無違反が消えるところでした。
前を走っていたら間違いなくつかまっていたなー。これもまた運命なり。

PC、2回目のリカバリー。なんなんだゴルァ!

2002/06/24

PCトラブルからもほぼ復活(いろんなデータ失っていますが)。
STIKAも帰ってきて、動作確認も完了〜(メイン基板交換って何があったのだろ?)

この土曜日は、かみさんの友人たち&そのお子様たちが遊びに来たもんで・・・
にぎやかな1日でした。みんなが帰った後に、実家2へ向けて出発。荷物満載〜。

日曜日は、ダイバーシティのフィルムアンテナ取り付け&車高ダウン。
フロントにキャンバーを目いっぱいつけて、一気に2cmほどダウンしてみました。
かなりエグい車高になっております。もう無理だな〜。
走行テストをほとんどしていないので、どんなもんかはさっぱりわかりません。

2002/06/19

PCトラブルに見舞われまして、HDDデータオール消去(リカバリー)。
復旧作業を急いでおりますので、ペースが戻るまでちょっとお待ちくだせ〜。

メールなどのログも全部すっ飛んでしまいました。バックアップ真剣にやっとくべきだった・・・

2002/06/09

珍しく週末は家にいました。なんだかんだと忙しかったのですが・・・
もうすぐ梅雨ということで、朝から気合を入れて洗車&ワックスがけ。
これで水はじきは完璧だー。いつでも来い!・・・屋根つき駐車場欲っすぃ。

ウィンカーポジションの不具合は、ヒューズ劣化による接触不良だったみたい。
んだよ〜、もう1セット買っちまっただよ。まあ、予備にとっておきませう。

STIKAは、今ライオン事務器に入院しております。2〜3週間かかる模様です。
最近は、DV不調、PC不調等、なんかいろいろガタが来ていて憂鬱。

2002/06/05

なんか最近ついてないな〜。ステッカー制作マシン、STIKAが故障(泣)
ただいまライオン事務器に問い合わせ中。ちくしょ〜。
依頼されてる方、定例に間に合わないかも〜。もしムリだったらごめんなさい。

ダミーダクトが増えていく〜♪

2002/06/01

New! BURNING関東支部長就任オフ。
今回は、カメラを持っていなかったので手書きにしてみました。初挑戦。→こちら

2002/05/30

ついにミソバニ前半戦最後の年が始まります(笑)

フロントのキャンバーを最大につけてもう少し落とすことにしました。せっかく調整付きだし。

2002/05/27

週末は実家その2へ。走行距離が18,000kmを超えました。納車から1年9ヶ月弱です。
日曜日にタイヤローテーション&フロントの車高を3mm落とす。3mmじゃ持主でも良くわからん。
岩槻の入口で必ずフロントがフェンダーに当たるポイントがあるのですが、
少しその時間が長くなったということで何とかわかる程度。んじゃもう2mm落とすかな(笑)

現在の不調(気に入らない)箇所
・SRS警告灯:まだ直してない。だって最近助手席があいているからいつでもいいや状態
・ウインカーポジション:左が動作不安定。多分水が入った・・・
・洗車すると雨が降る(ウキー!!)

2002/05/22

不調だったSRS警告灯キャンセルハーネスですが、作り方がわかったので自作することに。
部品は今日秋葉原で購入。80円。それなのにエアバッグ対応ボスって高いこと高いこと♪

2002/05/19

早起きして洗車しにいったのに、雨とは何だ!ちくしょー!(悲)(泣)

2002/05/18

BURNING定例参加〜。今日もかなりの台数でしたね〜。
はらださん制作のBURNINGプロモビデオ上映のため、僕がプロジェクターを持っていき、
TSUKAさんはリアハッチにスクリーンを仕込む。(これナイスアイデア)
周りが明るくていまいちプロジェクターが暗かったですが、まあまあ見れたみたい。
暗いとこなら結構大丈夫そう。画素が荒いのはしょうがないかなぁ。
内田さんのインバーターがプロジェクターのせいですっ飛んでしまい、申し訳なかったです〜。

今日のスペシャルゲスト、関西支部長のやべっちさん登場!まじでびっくりしました。
ご家族でディズニーに来ていたそうで。関東はいかがでしたでしょうか??

この日の写真→こちら

2002/05/10-11

10日、大雨の中実家2に向かって首都高-東北道を使ったのですが、めちゃこえ〜。
4月21日の浜名湖の帰りよりももっと恐ろしい状態〜。先頭に立つのが不可能でした。
油膜のギラギラ危険です。

11日、かみさんと子供が長い実家2での合宿生活を経て帰宅〜。さわがしー。
なんか忙しくなりそうで更新のペースが落ちそう。これもこれでおそろしか〜(笑)

ステッカー制作請負でもやってみようかと。→こちらっす。
今後は大物パーツ購入が大変になりそうなので、お手軽ドレスアップに走る!(しばらくの間)

2002/05/05

今日は、BURNING BBQ定例大会に初参加しました。そういえばここは初だったんだよなー。
超いい天気、参加者もいっぱいで、充実した1日でした。んが!めちゃ疲れました(笑)
GW唯一の、外出というかイベントでしたので、遠慮せず楽しませていただきました。
満足のいく仕込みや準備ができなくて申し訳ないっす。詳しくはレポートにしますね。

結局、GWは家にほとんどおらず、HPのアップデートもほとんどできなくて・・・すみません。
宿題がかなり溜まりましたけど地道にやりますので、懲りずにご来訪くださいませ。

GWは・・・
4月26日〜30日まで実家その2で過ごしており・・・。自分のPCが手元にないからとりあえずクルマをいじる。
100円ショップで貼れる布を買ってピラーに貼って、ピラー1本100円以内で加工完了。
これ、非常にお手軽な技なので、お勧めです。失敗してもはかすのも簡単。

あとは今回のメインのチョット大作業、Markyさんに譲ってもらった超強力ストロボ装着〜の準備。
ヘッドライト加工&バルブ組み込みまで終了〜。そのあといったん自宅に帰宅しました。
GW前にこっそーり購入した(笑)ステッカー制作マシン、STIKAがそのときに到着。
BBQに向けていくつかステッカー作ってみたりしました。

5月1日に部屋掃除を大晦日並にやるものの、ままならないまま実家2に戻る。
5月2日は事前にギボシ処理をしておいたストロボの配線を、動作可能なところまで組み込む。
5月3日にオプション系のスイッチも接続して完成〜。このストロボはとんでもないシロモノでした(笑)。
5月4日にチャイルドシート初活用。実家1に行き、実家2に戻る。爆睡してくれてホッ^_^;

で、5月5日AM6時、BBQ大会に向けて出発したのでありました。

2002/04/22

21日はS-MX大好き倶楽部浜名湖うなぎミーティングが開催されました。
東北・関東・東海・中部・関西のオーナーがチーム関係なく集結したということで30台以上が集結!
私が参加したイベントでは、最高台数のイベントとなりました。
天候は今ひとつで、高速なんかは最悪でしたけど、いろいろなS-MXを見ることができましたし、
初めてお会いする方などもいたりして、とても充実した1日となりました。
企画物のおでんやじゃんけん大会、駄菓子屋さんなども何とか天気がもってできてよかったですね。
詳細レポート作りますのでしばしお待ちください。

ちなみにそれまでは、
17日夕方:実家2に向けて移動〜。翌日は実家2から出勤。
20日土曜日:ヘッドライトのバルブをPIAAに交換。リアのストロボを2発追加し4発へ。
洗車を済まし、出撃体制を整える。BURNING都筑定例はお休みし10時に寝る。
ちょっと夜泣きで起こされたりするたので睡眠時間は少なめだが、熟睡できた。
21日午前4時30分、実家2を出発し、第1集合地点の海老名インターを目指す。

2002/04/15

言い忘れてたことがあったなり。
だいぶ前に、ホンダアクセスのアームレストコンソールを取り付けています。→これ
5人乗りはウォークスルーが売りだということもあるので、取り外しは簡単。後期の方にはお勧めです。
こいつの皮製カバーなんぞが欲しいけど、そんなんないし、自作できそうもないし。どうすら?

2002/04/14

ほぼ、週一の更新となっております。5月まではこんな調子になりそうです。
先週同様、週末通いパパ帰宅〜。

今日、BURNING東海のゆうすけくんのところも無事出産だったそうで、マジおめでとう!
よかったよかった。気持ちわかるよ〜。男の子ということで、ちょっとうらやましいな。
うちと3週間しか違わないのに、学年が違ちゃうんだね〜。
今度顔合わせするのが楽しみです。

最近天気のタイミングが悪くてなかなか洗車できなかったけど、久々のワックスがけ。
ホント久しぶりです。でもまた週の真ん中あたり天気崩れるみたいで。

ホンダエンブレムをボディ同色にしてみました。やっぱでも埋めちゃうのが一番だな。
埋めるのと塗装を安くやれる場所教えてプリーズ。

やっぱねえ、社外エアロの塗装ってもろい。最近高速使いまくりだからかもしれませんが、
小石が跳ねたような小傷が結構ありました。バンパーにはないけど、エアロには結構あります。
やっぱり塗装の仕方に問題があるのかな。
でも発売元に塗ってもらったからそんなヘボイとそうじゃないと思うんだけど・・・。
1●0km/h巡航が仇なのかな??

2002/04/07

週末通いパパ帰宅〜。
平日はフツーに会社、水曜日のみ電車で実家2へ帰宅&そこから出勤。
金曜晩、実家2へS-MXで移動〜。

最近、リアウィンドウにつけたストロボで、前の車がよけてくれないので、原因を追究したところ、
フロントウィンドウに上部につけたサンシェードのせいで、光量が落ちてる&青く光って見える、
ということが判明し、ストロボの位置を少し下げました。これで走ってみたらやっぱよけてくれました。
っていうか、こんなことしてていいんだろうか(笑)
Markyさんに譲ってもらえる予定のヘッドライトストロボ(みんなお心遣いすみません)を入れれば
洋ナシ・・・じゃない、用なしになりそうですが・・・

あとは、リアに3mmのスペーサーをかましたけど、ほとんど違いわからず。

土曜日は、きたくん&レゴちゃんが実家2にご来訪。かわいがってもらってサンクス〜。
きたくんのS-MXはEggman仕様に変更。やっぱごついね〜。
取り付け&塗装をきっちりすればかなり迫力でしょうな。
エアロがでかいので、車高が低い僕のより最低地上高は低いですねー。
なんか予想より家族の帰宅が早く、長居できなかったみたいでごめんね。
今度はうちに帰ってきた後にでもまたゆっくりきてね。

今世紀初のスクープ入手!レゴの免許証。>こちら。


過去のログ


2003/11-2003/12
2003/07-2003/10

2003/01-2003/06

2002/09-2002/12

2002/04-2002/08

2001/09-2002/03

2001/04-2001/08

2000/09-2001/03

こんな前まで読むことなかったぜ。上にワープ!!