拾った面白ネタ
気になるニュース

IT関係ニュース
おまけのjs

携帯用サイト
URLを携帯へ送る

Presented by

つじぴーメンバー

HONDA ホンダ
S-MX RH1


S-MX Life

[S-MX DIARY]・・・過去のログ

2002/12/27

ミニバンFREX誌 2月号の発売日。載っていましたね〜。
S-MX Birthday Meeting 2002の時に受けた取材分が掲載されていました。
見開き2ページでしたが、ちと写真小さい??でもみんな写りはよかったみたい〜。
やっぱラジコンは載ってしまったのね。いつも先行かれてしまうなぁ(笑)

え〜、ここ最近やったことは、フロントサンシェードを交換しました。
サイド25cm、センター18cmというもの。マジででかいけどいい感じです。
これはかなり気に入りました。コストパフォーマンスも○

今年もあとわずかですね。早いな〜。
みんなにお世話になりながら楽しいS-MXライフがおくれました。
また来年もよろしく〜。ってことで今年の更新はこれで終わりかな。

年末年始で少し仕込みます。(基本的に内装側だけど)

2002/12/21

今年最後のBURNING定例でした。天気が悪く、寒い寒い。


雪にならなくて良かった〜。
寒くても雨でも14台ほど集合〜。
本日初参加という方も!

おお〜、久しぶりに見た極悪2番機。
左リアの傷が痛々しかったっす。
そそくさとラーメンを食べに行ってしまいました。


ごっついリアバンパー。これどこの?
奥のギャルソンと比較してもデカ〜。


すっかり冬仕様のよっし〜号。
フロントエアロ純正、冬用タイヤ装着。


ダウンがおそろだよ〜。
ばばっちカップル。
今年最後の定例は、12時定時解散となりました。(ノー残業デー)

ばば会長の簡単な挨拶のあと、ラーメン組、帰宅組にわかれて解散。

今年1年お疲れ様でした。
とても楽しい1年でした。感謝感謝。
また来年もたくさん遊びましょう〜。

次はカウントダウンですね。僕はいけませんので皆さん楽しんできてください〜。(泣)

2002/12/14-15

週末はBURNING忘年会で西伊豆の戸田温泉へ。

道に迷った方もおり、全員集合はPM8時前くらいだったのかな?
そこからAM4時半まで騒いでおりました。多少記憶が飛んでいます。(笑)
こりゃレポートらしいレポートにはならないな〜。

今回のポイントは
・みんななんとなく悪酔い気味だった?(笑)
・行きも帰りも道に迷う方が数名
・BURNING5周年お祝いケーキ 他多数

やっぱ飲み会ってレポートにしにくいね。記憶があいまいだから^_^;


帰りの東名、足柄SAにて。今回は天気に恵まれました。
Tiya号は一足先に帰宅しました。

2002/12/08

この土日は、鬼怒川温泉へ。
しかし、S-MXではなく、スキースノボツアーの際に出動したハイエースで。
雪も舞う、寒い週末でした。そろそろスタッドレス&車高上げの準備かな?
土曜日の夜、ホテルから有志により行われている忘年会に電話で乱入〜。
なんか悔しかったので、今週末の忘年会では暴れちゃうぞ〜。(笑)

このTELのあと、24時くらいに寝てしまったのですが・・・トラブル。
中耳炎になっちゃいました。痛くって一晩寝れなかった・・・今も右耳が良く聞こえてない。
明日医者行かんとな〜。

その合間を縫って、土曜日午前にはS-MXの室内灯を丸い蛍光灯のようなネオンに変更。
なんかダンシングネオンとかいって音で点滅もできるやつ。あまり高級感はないな(汗)

2002/11/25

先週は定例のあと、僕が風邪をひき熱を出してダウン。
今週はBMのあと、かみさんが熱を出してダウン。
と思ったら、それがうつり子供まで熱出してダウン。 どゆこと??

2002/11/23


HONDA S-MX Birthday Meeting 2002 に参加してきました!
昨年に引き続き2度目の参加です。

昨年同様、BMの前日22日の朝出発、中央道を甲府昭和ICで下りて「サントリー登美の丘ワイナリー」に立ち寄る。いいとこですよ〜。
そこから30分ほどにあるかみさんの友人宅にお邪魔し、一応そこでBMの準備の最終をさせてもらい。
(ステッカー貼ってフクピカで磨くしか時間がなかったですが)
で、宿泊先である河口湖へ移動し、翌朝BMに向け出発。

朝霧高原の道の駅で、既に集まっていた中央道組・長野組と合流して編隊組んで入場。
前回のおよそ倍の47台(だっけ?)が集結。今まで参加したS-MX関連イベントでは最大で感動〜。


こんな感じ〜。

充実した1日を過ごしたあと、東名−環状8号線経由で21時前に帰宅。
参加された皆様、準備設営運営に携わった皆様、お疲れ様でした。

レポートは作りますが、ネタ収集に走る時間がなかったのでフツーのになりそうです。

2002/11/16

金曜の晩からかみさんの実家へ。
土曜日にフロントフェンダーの内側を少し曲げてタイヤの干渉を防止。もう当たらないよ。
んで、BM2002前の最後の定例に向け出発。


寒いよ寒い。
もうこんな季節になりましたね〜。

それでも集まるBURNING
何台だったかな?
10台は軽くオーバーしてたでしょ。

パッと見、異様な光景。どこ見とんの?
実はBGプロモを見ています。
屋根の上にDV置いてあるんです。

個人的に本日の1等賞。
よっし〜くんの単車。渋いよ〜。速いよ。
またがってるのはななえちゃん。
オラも少し乗らせてもらいました。アリガト。

久しぶりにレゴちゃん、ななえちゃん、げんきくんが登場!うれしかったよー。
BMにも来いよゴルァ!!って来て♪

みなさまBMに向けての仕込みは順調ですか?
既に仕込みやった方もいますね〜(写真ないけど)
ぬあんと!tiya号にエアボンバーが組み込まれていた!!びっくり。マジっすか?
くにちゃん号も内装強化。辛そうなエスニック仕様が増強。
Marky号も内装の塗装が終わり、白とピンクでばっちり。手錠は犯罪色が濃いよ〜(笑)

オラは仕込んだばっかりのネオン管が実動30分で壊れた〜(泣)

2002/11/04

今日は2つの立体駐車場にて、腹下すらなかったぞ報告。

1. 渋谷マークシティー駐車場。7階まで上るも、ギリで大丈夫。
2. 渋谷こどもの城駐車場、地下4階まで降りるも、めっちゃ余裕。ここは螺旋状なので問題なし。

っていうかこんな情報参考になるのでしょうか?(笑)

2002/11/03

はらださん主催、「早朝BGPV撮影倶楽部」によるビデオ撮影会〜。
写真はクリックすると大きくなります。

AM7時、お台場船館集合!
この3連休の中日に朝早く集まるメンバー。本日は6台集合。
初参加してくれた方もいまして、黒が2台、白2台、シルバー2台。

今回もはらださんが技を駆使していろんなパターンの車載カメラから撮影。
天気もよく、ロケーションもよく、いい絵が撮れていました。
BM2002で上映されることでしょう。
AM11時過ぎごろかな?
撮影終了後、東雲SABへ移動し、お茶しながら反省会(笑)

[早朝BGPV撮影倶楽部の教訓]
・なるべく寄る!! もっと寄る!! もっとつめる!!
・ドライビングアクションは大げさすぎるほどがちょうどいい。
・スピードは遅くてもかまわないのでもっとカメラを意識する。

あとなんかあったっけ?(笑)

SABで、やけにいい場所に駐車できたのでこんな写真も。これこれ

定着しそうなこの撮影会、場所を変えながら定期的にやりたいものです。
毎回のことながら、はらださんお疲れ様です。
2002/10/27

26日、27日は、実家のイベントで、那須の温泉へ。

雨の東北自動車道(行き)

久々のロングドライブということで楽しみにしていたんだけど・・・このサイズだとよくわかりませんが、大雨なんだなこれが。
こんな天候の中走ったのは浜名湖うなぎミーティング以来かも。
結構恐かったー。がっつがつに汚れてしまいました。

BURNINGのノボリではありません(笑)

日光ふる里 たまり漬本舗のノボリ。
狙ってここ止めたわけじゃなかったんだけど、傍から見たらどうもクラブのノボリ風に見えて笑えたので撮影〜。

右のグロリアはお義父さんの。これもノボリ前。
クラブ「たまり漬本舗」結成??
ちなみに僕は漬物あまり好きじゃないので入りません。(笑)

晴れた東北自動車道(帰り)

帰りはサイコ〜の天気でした。
でも昨日の雨でめちゃくちゃ汚れた車がちょっと鬱。

大人4人に幼児2人乗せて荷物満載だと、リアタイヤは完全にフェンダーかぶってしまいます。(1cm以上下がるかな?)

 

2002/10/23

BURNING しりとり倶楽部 激闘の奇跡(爆)

西日本横断ツアー終了後、連絡用BBSを使用して行われたしりとり大会。
BM2002連絡掲示板移行に伴い、今夜24時、終了です。
その激闘の奇跡をご覧ください。(笑) リアルタイム生中継してました。

2002/10/21

19日土曜日は、前同じマンションに住んでいた元ステッピー乗りの友人宅(浦安)へ
子供3人と遊んできたあと帰宅し、BURNING定例へ。
雨の中の定例は過去に記憶がないぞ。結構肌寒くなってきましたね〜。
防寒用品が必要になってきそうな季節になってきたね。
帰りに郵便局によって、NSR500ラジコンVer.2を引き取って帰宅しました。
で、今こんな状態→やりすぎ?

20日日曜日は、雨だったので予定していたNSRのリアスプロケ交換は取りやめ。
S-MXのドアハンドルに、以前購入した100円ショップの「貼れる布」を貼ってみました。
なんか、オラのドレスアップは貧乏くさいな〜。100円とか1000円とか(笑)

2002/10/14

ヤフオクで落札したKENSTILEのAEROLINERというものを装着してみました。
前々からアラートに入れておいて、出品されるのをじっくり待ってました。
400mmと600mmの2セットで1000円!激安でゲット〜。
まずはどういうものかこちらでご覧ください。ここでの装着例は???だったので・・・

どうしたかというと・・・

こんなカンジで、600mmをフロントのエアロの下部に。400mmをサイドステップ前方に。
1000円でこれならいいでしょ〜。・・・塗装したいけど。

それに伴い、My S-MXもちょっとアップデート。

2002/10/13

逗子から葉山を抜けて三崎までドライブしてきました。
というのも、仲人の家(逗子)に子供を見せに行ったので、ついでに三崎まで。

逗子では、かなり有名で大人気のパン屋、「メロン館」に立ち寄ってつまみ食い。
ここのパンはマジうまいですよ。当然お勧めはメロンパンですが、その他のパンもめちゃうまいです。


逗子のメロン館の前。
いい感じの住宅街にあります。

メロン館の前での1ショット。
小さなかわいいパン屋さんですが、お客さんが絶えません。
この写真はクリックすると大きくなります。


葉山を抜けて三崎へ。
富士山がきれいでした。



三崎では、マグロ料理の「ちりとてちん」へ。
久々に行きました。
てり焼丼とさつま揚げがサイコーです。
激うまです。

今度BURNINGのみんなでいかがでしょう。
座敷を貸しきれそうです。

目の前では釣りもできます。
夜釣りしてる人がいーっぱいだったね〜。

2002/10/12

↓のイベントの時に極悪ストロボをずーっとつけっぱなしにしていたらバルブ切れ・・・

ってことで今日バルブ交換。5,000円だよ。高いよ!
カナリ丈夫なバルブのようなのですが、つけ方が悪かったかな〜?
不純物とかがついていたこととかが原因なのかな〜?

2002/10/06

ミニバン&ワゴンフェスティバル2002東京に参加してきました。

朝早く集まってPV用ビデオ撮影〜(はらださんご苦労様です)
会場入りしてからはひたすらのんびりモード。
しかしながらBURNINGはトロフィー4本を獲得!! 今までの最高成績か?

レポートはこちらです。

2002/10/05

本日夕方前、明日のイベントTSUKAさん幹事)に備えて洗車しにいくと・・・
Tiyaさんカップルも洗車場にご登場!Tiya号は目立つのですぐわかる〜。
デジカメは持っていなかったので写真はありません。
ちなみに、今日のTiyaさんの夕飯のメニューは「唐揚げ」とのことです。(笑)

本日20,000km突破。25ヶ月と3日目で達成。

2002/10/01

土日はいつもの通り、実家めぐり。
新米90kgや卵、野菜+子供の遊び道具満載で爆走〜。農家のクルマか!
こんなんじゃオーディオインストールは絶対ムリです(笑)

今日は設立記念日で休みだったんですが、台風のため外出不能〜。
クルマもバイクもいじれす、家でまったり。
で、ラジコンNSR500 BURNING仕様をバージョンアップ。どうでしょう→これ(アホだねー)
そのほか、ミニチュアS-MXたちをステッカチューンしたりして(笑)
今週末のイベントにはすべてもって行く予定。何台あるのだろう??
まあ、かわいい仕込みということで。

現在、10/01 23:30なのですが、もう台風は過ぎたようですね。
戦後最大級といわれた台風も、戦後最速の速度で過ぎて行ったようですね。

2002/09/24

21日土曜日
BURNING定例へ。2ヶ月ぶりだったのね。
この日はS-MXのラジコンに加え、NSR500のラジコンも持っていったんですが・・・
めちゃくちゃ面白い!バイクのラジコンってこんなに面白いのか〜と思ってしまった。

この日も結構な台数が集結。初参加の方も何人か来ておりました。
なんかろくに挨拶もできずにごめんなさい。
妙に白が多かったなあ。黒は僕のだけだったと思う。
後期用Moduloのエアロを組んだクルマが4台あったんだね。すげー。

MarkyさんがFORZAで登場。かっちょいいねえ。
乗りたかったけど、借り物のバイクって借り物のクルマ以上に緊張するから・・・
でも今度乗らせて♪


Tiya号のリアウイング。
過激になっていくねえ。かっこいい。
お値段もすごいものでした。

この日、ありさちゃんが四国から。
関東定例は2度目らしいですが、
僕は初対面。うわさ&レポートどおりの
明るい子でございました。
写真取らせて・・・という勇気がなかった
照れ屋の僕。

22日日曜日
REIKOタン卒業記念 屋形船もんじゃオフに行ってきました。電車で。
レポートはこちらです。初めての屋形船はおもしろか〜。
うちの子供デビューイベントになりました。かわいがってくれてありがとうでした。
もうちょっと時間に余裕があるといいね。3時間あると最高なんだけどなー。

23日月曜日
早起きして、実家その2へ。お彼岸ということで。親戚の集いでございました。
2002/09/15

土曜日の晩、はらださんが新品の車高調を組むということで、便乗して参加。
今までステップワゴンのサステック車高調をつけていた僕は、
既に入手していたS-MX用サステックのリアバネに変更しました。
ばばっち、TSUKAちゃん手伝ってもらっちゃってありがとうございました。

はらださん、足交換の模様〜。(会話にはフィクションが混ざっています)
その1・・・きれいな足回りだす〜。新品はいいないいな。
その2・・・「牛乳、牛乳・・・」「そこにはないよTSUKAちゃん」
その3・・・「赤ちゃんってこういう感じで抱くのかな?」「いいんじゃなーい?」
その4・・・こんな感じでBURNINGピットで作業中〜。

あとは、右フロントがフェンダーにちょくちょく当たるので、ハブカバーをはずしてみました。
わずか1mm弱のこの違いが大きかった!ぜんぜん当たらなくなってびっくり。

終了後、西日本横断ツアーのビデオを見せてもらいました。面白かったよ〜。

2002/09/08

2年目の点検に出してきました。
代車はお願いしてFitにしてもらいました。なかなかいいですね。
結構足回りが硬めでスポーティーな感じ。
フロントウィンドウが前のほうに寝ているので結構広く感じます。
Fit1.5の7速マニュアル乗ってみたいですねー。

あと、モビリオとアコードの新しいタイプの資料を見せてもらいました。
なんかぜんぜん違うモビリオです。結構かっこよくなってる。若者向けですね。
アコードはちょっとマツダ風のデザインになってます。シャープな感じです。

毎度のことながら洗車してもらえてラッキー。その上からフクピカで仕上げ。
点検時のアドバイスとして「車高を上げることをお勧めします。」とのこと(笑)

2002/09/04

S-MXが9月2日で3年目に突入しました。丸2年が経過。
もう新車で購入してから2年もたつのだなあ。と思うと早いもんです。
この2年で約19,500kmほどしか走っていません。
前回の冬、かみさんが身重でスキーにS-MXを使わなかったので距離が伸びなかったのねー。
この2年だけでもいい思い出いっぱいあるなー。まだまだ走るぞ〜。
家族も増えたからまたいろんな楽しい出来事があるのだろうと期待しつつ。
多少イベント休みがち&HP更新ペース落ち気味ですが、がんばりますです。

先週一人暮らししていて土日は実家2へ。車内清掃をしただけで終わってしまった・・・。


過去のログ


2003/11-2003/12
2003/07-2003/10

2003/01-2003/06

2002/09-2002/12

2002/04-2002/08

2001/09-2002/03

2001/04-2001/08

2000/09-2001/03

 

こんな前まで読むことなかったぜ。上にワープ!!