更新履歴 History 2001/07-2002/03 |
2002/03/31 |
3月27日付けの官報で,水道法施行規則の一部を改正する省令,水質基準に関する省令の一部を改正する省令,が告示されました。また,これに関連した厚生労働省によるパブリックコメントについて,厚生労働省のサイトに公示されています。 |
2002/03/24 |
IWAの雑誌,Water21の2月号の抄録を掲載。4月の国際会議にちなんでオーストラリア関係の記事が多数されてました。当ページも次回の更新をもって新年度入りしますので,玄関イラストを差し替えする予定です(春分の日を使ってアニメ作りました)。乞うご期待?! |
2002/03/17 |
少し面白いページを見つけたので色水について加筆。AWWAJournalの2月号の抄録を追加。結構難解で苦労しましたがなかなかいい記事を含んでいます。なお,海外雑誌記事については,いずれテーマごとに分類して項目にリンクしていく計画です。(いつになることやら...) |
2002/03/10 |
信楽の事件(下記)を受けて急遽フェノール類のページを作成。なんせ信楽は狸の里,少しでもお役に立ちたいんです。(こういう書き方をするからからかってるように見えるのですが本人はいたってまじめ。...関西人の悲しい性か)なお,恥ずかしい間違いがありましたので月曜日にこっそりなおしました。m(_
_)ゞ |
2002/03/03 |
バングラデシュのヒ素問題について教えてもらったことを書き加えるつもりでヒ素のページにちょっとだけ追記。また,金曜日の講義を踏まえてオゾンのページも少し追記,併せて高度処理のページを分割。 |
2002/02/24 |
インデックスウィンドウの幅を広げ,参照関係を見やすくしました。また,事例集の整理やアイコンの修正なども作業。紫外線消毒を中心に,消毒関係のページを加筆修正。先週作成した急速ろ過フローのイラストを書き換え。前のがちょっとスマートさに欠けていたのでかなりいじりました。かっこよくなったでしょ? |
2002/02/17 |
水道産業新聞調べによりますと,本年度の水道研究発表会は群馬県前橋市で5月29日から31日,総会は兵庫県神戸市で10月16日から18日,の日程で開催されるそうです。ちなみに,IWA総会はオーストラリア国メルボルン市で4月7日から12日。技術士試験の日程などもオープンになってきたようで,多分そういう時期なんでしょうね。 内容の更新としては,回収水のページを新設...ただ内容については疑義もあろうかと思われます。急速ろ過のフロー図を試作してみましたが,いまいち納得できず...改良を予定しております。 |
2002/02/10 |
先週号では途中で終わってましたがCRESTシンポジウムのインプレッションが完成。資格制度関連のページを整理。また,海外水道事情のページを分離して計画のカテゴリーに移動...といっても内容はまだスカスカです。 |
2002/02/03 |
一部にはすでにご存知の方もいらっしゃると思いますが,このほど,(財)水道技術研究センターが主体となって開発されていた,クリプトスポリディウムの除去試験用擬似トレーサー,その名も「クリプトレーサー1号」が正式にリリースされました。クリプトの問題はここのところ急速に普遍化しつつあり,先日もこれが原因の給水停止の事態が発生しております。ぜひお験しくださいませ。(金もらってるわけではありませんが宣伝に協力...) |
2002/01/27 |
先週,水に関する風説の流布について苦言を呈したばかりですが,今週は,NHKの番組,「ためしてガッテン」でミネラルウォーターや浄水器などのうそホントについて,きちんと取上げてる番組をやってました。 |
2002/01/20 |
長らく勝手にお世話になっていた,検索サイト”kensaku.jp”が閉鎖されました。これに伴い,検索用リンク窓をgoogleのものに変更いたしました。使い方はまったく同じですが,ロボットの巡回は数ヶ月に1度ですから,あまり最近の更新分はヒットしないかもしれません。あわせて当サイトの仕様書(目的,情報の権利等,使い方)関係を再度統合し,整理しなおしました。 このほか,AWWA Journal 12月号の抄録や石綿管関連の追記,写真アイコンの投入など,小修正多数...そうそう,そろそろ口頭試験が迫ってまいりました。 今週号は日曜日に家で書いています。で,テレビ(日テレ)で,酒に磁石をかけると二日酔いしにくくなる,とか,またぞろ「ホンマかいな」なことを言ってます。でも,「うそ」と言い切れるかというと,どうにも困ってしまうんですねぇ。なにせ,測定できない世界の話ですから,評価のしようがないわけです。そんな世界の話をまことしやかにお話を召されるから,「ホンマかいな」なわけですね。水に関する知識のリンクはこちらにあります。一緒に考えてみてください。 |
2002/01/13 |
2001年1月7日昼頃,調べ物しようと思ってHPを開いたら丁度10001ヒットでした。これまでにご訪問くださいました各位に御礼申し上げます。 m(_
_)m そしてこれからも宜しくお願い申し上げます。 |
![]() |
|
2002/01/06 |
以前から混乱が著しかった急速ろ過,緩速ろ過関係のページを再整理。今週は年末年始で帰省していたのでこの程度でご勘弁を。今週あたり10,000ヒットいくかなぁ...楽しみです。 |
2001/12/30 |
新年明けましておめでとうございます。 (^-^) 今年もよろしくお願い申し上げます。 m(_
_)m |
2001/12/24 |
水道法の施行令が12月19日付けの官報に掲載されました。官報のサイトは1週のみの掲載とのことですのでお早めにご注意ください。また,21日には試験結果が発表になりました。面接試験の準備をしなければ... 内容の更新では,WATER21の12月号を作成しました。私としては,やっぱ,テロの脅威に対するEPA長官の呼びかけのうまさが印象的ですね。日本としてはこの辺に学ぶことは多いと思います。 |
2001/12/16 |
PFI事業で有名な東京都水道局の金町浄水場を見学!ということで,常用発電設備,高速凝集沈澱,ろ過池,汚泥脱水機,オゾン処理,などのページに写真や記事を追加。浄水関係のページがだんだん混乱してきたので,そろそろ年末大掃除が必要です。 |
2001/12/09 |
今週は週末にかけて沖縄を訪問させていただきました。すばらしき常夏の島で,旧来の友人に遭うこともできました。スナッちありがとね。余談ですが,テロの影響で観光客が激減したとバスガイドさんが嘆いていましたので,皆さんもぜひ訪れてあげてください。 ホームページの更新としては,水道の歴史と現状関連を計画のメインページから分離。このほか,浄水関係についてを追記修正複数。 |
2001/12/02 |
AWWA Journalの11月号の展開(訳は相変わらず自信なし)のほか,手持ちのメモ類の展開作業も多数。水道の統合,直圧給水を追加したほか,膜ろ過のページを全面更新。水源や浄水,設計などのカテゴリで検討時の注意点などを追加。ふ。働いたあとのビールはうまいぜ。(仕事してなかったろ,とか言わないでね) |
2001/11/25 |
今週は連休を利用して帰省などしておりましたのであんまり更新してません。まあ,事例集が完成した程度でしょうか...まだまだ手をつけないといけないですけど... |
2001/11/18 |
今週は実は細細とあちこちを修正してあります...大きなところでは凝集剤関係,取水施設関係など。琵琶湖では今週一杯世界湖沼会議が開催されているとのことで,研究成果がニュースになっているケースも散見されます。参加された方の話では,湖沼関係の環境保護団体や行政当局などが入り乱れていて話し合う雰囲気という風でもないとのことで...まるでインターネットの掲示板みたいですね。来年3月予定の世界水フォーラムも同じような雰囲気になるんでしょうかねぇ。 |
2001/11/11 |
水道産業新聞の金子先生の提言を見て災害のカテゴリーにあった戦争・テロ関連情報を人災のページから分離し,当面とるべき微生物テロ対策について取りまとめました。隠語「カメレオン」を教えてもらいましたので早速これを用語集に追加。「神様」「転がす」「てんぷら」などの業界用語(?)の意味が分からない人は一度用語集をご訪問ください(^-^)。このほか,日本水道新聞に日水協の鉛委員会特集が掲載されたことを記念して鉛関係のページを追加。 |
2001/11/04 |
今週は,当ページの内容を見てくださった方から,ほう素の選択吸着樹脂に関する情報(ダム男氏)と,管網計算方法に関する問い合せ(たこさん氏)をいただきました。このときのご指摘やお問い合わせを追記してこれらのページを修正してあります。 「狸の水呑場」ではこのようなやり取りを積極的に行ってて充実していきたいと考えております。技術的な話題の提供や指摘,問い合せを大歓迎します。まあ,答えきらない場合もありますが,その時はご容赦くださいませ。 |
2001/10/28 |
一見しても分かりにくいとは思いますが,フレーム構造を全面的に見なおしました。これによって玄関から直接内部にダイレクトに飛べるようになりましたので,「泡クリック」で内容にジャンプできる形に戻しました。吹き出しもちょっとだけ変わってます。今回のデザイン変更は大体完成形になりましたかね。(^o^) 同時に, 内容の追加としては,昔撮った傾斜板沈殿池の写真を見つけたので沈殿池のページにこれらを追加。先週に引き続いて事例集の充実を中心に作業(今年の夏ごろまで)しました。渇水関係記事が多かったため少しこちらも加筆。 |
2001/10/21 |
先週はちょっと段取に変更があったり渋滞に巻き込まれたりで,作業不充分なままアップしてしまいました。というのも,玄関のレイアウトがなかなかばちっと決まらないんで...ここのところ毎週毎週,玄関ばっかいじってます。(^_^)ゞ 今週はリンク集の再構築を行いました。これまでよりかなり使いやすくなったはずです。また,薬注設備に関する情報を更新。事例集の再構築に着手。 ところで,10月21日のテレビ番組FERCで,ベートーベンの死因とローマ帝国の滅亡について来週やるとか予告してましたが,これって鉛のことじゃないかなぁとか思ってます。来週あたり問い合わせとか急増したりして。 |
2001/10/14 |
試験は終わりました(お疲れ様でした)。よって,今週からは懸案となっていたデザインの見なおし作業に取り組んでおります。まず,新着情報を含む,仕様の再構築から着手しております。内容の更新としては,長らく懸案となっていました「機械・電気」のカテゴリーをついに作成,ポンプなど一部の項目を整理して移動しました。このほか,個別情報として,WATER21の8月号の記事抄録,WATER21の10月号の記事抄録を掲載。内容は結構盛りだくさんです。 |
2001/10/07 |
AWWAジャーナルヘッドラインの追加。ちょっと予定があったんで,いくつかのページを改良した程度で,大幅な更新はしておりません。 |
2001/09/30 |
総合技術監理部門に関するページを作成...体系だって勉強するのは今回が初めてですが,部分部分の概念はこれまでにまとめてきた内容です。まあ,労働管理とか,これまで全くタッチしたことのない分野もありますんで,これは勉強するしかありません。来週まではこれをやります。メインページの整理は少し持ち越しです。 |
2001/09/23 |
玄関を一新しました。なるべく玄関のページにはフレームを使用しないほうが良いと聞いたためですが,いかがなもんでしょうか。メインページの改良は来週にかけて行う予定です。お楽しみに。試験に向けて少し勉強しないといけませんので,来週に向けて更新作業はこれに関連するものが多くなります。 |
![]() |
|
2001/09/16 |
●日本:費用対効果分析マニュアル案の適用方針が公表されました。 ●米国:AmericanWater社,Aquarion社に4箇所の水道事業を売却。でもNYのテロ事件は世紀の事件でした... ●更新:外構や付帯配管関連を先週に引続き充実。製作を請け負っている?ももりさんのページを久々更新。このほか,玄関の改良作業に着手...してたんですが... |
2001/09/09 |
●日本:石原大臣がフランスの水道企業に視察に出発。平成14年度の水道関係予算案が公開。ミツカン水の文化センターが2000年のアンケート結果を公表。 ●米国:SABが,消毒と表流水処理の長期的規則について見なおしを決定。 ●更新:一週間遅れですが玄関のイラストを新しいものに交換しました。水道の種類として,簡易水道や広域水道等,様々な水道の形態に関する分類表を追加...結構やってみるといろいろあるもんです。このほか,先週に引き続き設計関連(特に付帯設備については力入ってまっせ)を充実,減圧のページを追加。作業量的にはかなり多いはずです(FAXの一斉送信の管理で時間があったんで...) |
2001/09/02 |
●日本:平成14年度予算要求がまとまりました。近日公開されるそうです。公開され次第リンクを張ります。石原大臣がフランスの水道企業に視察に出発。 ●米国:話題になっていたヒ素のB/Cに関するレポートが公表されたそうです。今週はAWWAジャーナルの8月号目次を追加しました。 ●更新:9月に入ったので玄関を少し改良。また,検索窓をインデックスウィンドウに移動しました。設計関連のページを整理,付帯設備,外構その他について手持ちのメモを展開。祝5,000ヒット! |
2001/08/26 |
●日本:台風接近遭遇。奈良や首都圏で深刻化しつつあった水不足には恵みの雨だったようです。 ●米国:NDWAC,ヒ素処理コストの最適化に関する提言。 ●更新:帰省していたりして作業はあまりやってませんが...旅行記にクリッカブルマップを追加,法律のカテゴリーの整理,リンク集の再構築作業などの作業を進めました。また,仕様書のページにアイコンの使い方を説明するところを作りましたので,ご存知なかった方はぜひお試しを。 |
2001/08/19 | ●米国:ヒ素基準の効果に関するレポートがSABにより公開。AmericanWaterWorks社がAzurix社を買収。(Yahoo,AWWAより) ●更新:Water21の6月号の残り,AWWAJournalの7月号の新着記事を遅まきながら更新。計画の構成をみなおし開始,着水井,消毒関係の追加修正。サイトの目的も少し書き換えました。 |
2001/08/12 |
●先週:全国で渇水の恐怖がちらほら...アメリカでは相変わらずヒ素で揉めている様子です。カナダサスカチュワン州のクリプト被害に対応した煮沸勧告が解除されました。(Yahoo,AWWAより) ●更新:視察成果反映シリーズ第一弾!なーんて。今週は消毒関係のデータを再整理しました。 |
2001/08/05 | ●海外からのアップロードは結局できませんでした。しかし,欧州4ヶ国の浄水場を訪問し,またその土地土地の臭いを直に感じてまいりました。今週のアップロードは視察旅行の旅行記のみですが,見ごたえは十分あると思いますので,ぜひご訪問くださいませ。 |
2001/07/20 | ●今週:水道の民間委託会社のひとつ,NJSE&Mがホームページを立ち上げました。民間委託に関する意味や規制についての解説を掲載されています。当サイトにも水道の民営化について取り上げたページもありますので,ご参考くださいませ。 ●改良:京衛研のインプレッションを追加。 ●追加:配水池の維持管理...といってもお掃除について少し書いてるだけです。また,その他の処理のページに掲載した浄水器関連情報を少し修正。 ●補足:8月上旬にかけて出張などが重なるため,更新が不定期になったり更新するページが少なくなったりしますので,あらかじめご報告しておきます。でも,もしうまくいくようでしたら,海外からのアップデートをするかもしれません。まあ期待しないでお待ちくださいませ。 |
2001/07/15 | ●改良:世界の水道関係ニュース,WATER21の6月号の目録の作成を開始。ただ,全部はできませんでしたのでとりあえず新着ニュースのみです。このほか,インデックス利用するため,海外記事の掲載方法を変更中です。 ●補足:今週から8月上旬にかけて出張などが重なるため,更新が不定期になったり更新するページが少なくなったりしますので,あらかじめご報告しておきます。でも,もしうまくいくようでしたら,海外からのアップデートをするかもしれません。まあ期待しないでお待ちくださいませ。 |
2001/07/08 | ●先週:米国NRDC(自然資源保護協会),期限内にヒ素基準を発効できなかったとしてEPAを提訴...もう泥沼... ●改良:ホームページを利用したPRの事例...全国の水道事業体のホームページを見て,特徴的なコーナーを集めました。1年ぶりにやっと全国分のちぇっく。 ●追加:水撃圧のページを作成。 ●補足:3000ヒットのお申し出はありませんでした。商品は繰り延べです(^o^)...ところで,出張用にノートPC買ってしまいました...勢いで...ここのところ,セッティングに追われてます... |
2001/07/01 | ●先週のアメリカ水道事情:アメリカAWWA主催のWaterMatter!開催。 ●水道に関連した動き:水道法改正,6月26日に可決成立。 ●水道に関連した動き:全国簡易水道協議会がホームページを開設。早速,計画,リンク集に追加。 ●今週の改良点:災害関係の事例集の書き方の改良作業を行いました。アイコンの使い方を変更したので,少し見やすくなったと思いますが... ●今週の追加情報:1周年記念として「別の水道システムの提案」を掲載。現在の水道システムを全否定してみると,まったく違った姿が見えてくるのではないか...と思って作ってみました。まあお遊びの域を出ないかもしれませんが...この他,水道事業体のサイトのチェック追加(PR事例)。今週は歓送会など宴会が多かったので少し更新は少な目です。 |