![]() |
作成日:2010年8月15日 最終更新日:2013年8月25日 |
成田スカイアクセス
京成上野〜(北総線経由)〜成田空港の愛称
2010年7月17日開業
![]() AE形(2代目) |
新型スカイライナー 京成本線のモーニングライナー・イブニングライナーにも使用される予定 ファッションデザイナーの山本寛斎が車両をデザインした。 床下はカバーでおおわれている。 ミュージックホーンはミュージシャンの向谷実が手がけた。 車内自動放送は東京メトロと同じ女性(森谷真弓)を採用している。(かわいい声) 印旛日本医大〜成田空港間は最高時速160km 京成高砂〜印旛日本医大間は最高時速130km 8本製造される予定 前頭部はパソコンのマウスに似ている。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
新鎌ケ谷駅で並んだ新型スカイライナーAE形 試運転でしか見ることのできない貴重な光景だ。 (2010年6月19日 北総線新鎌ケ谷駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
新型スカイライナーAE形の横顔(サイドビュー) 流線形だ。 写真は上り方の先頭車 (2010年6月19日 北総線新鎌ケ谷駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
丸い小窓の奥には飲み物の自動販売機が見える。 (2010年6月19日 北総線新鎌ケ谷駅) ![]() |
![]() 3050形(3000形7次車) |
成田スカイアクセス(成田空港線)経由のアクセス特急(一般特急)に使用される。 (都営浅草線、京急線内はエアポート快特として運行) 節電ダイヤによる車両運用の関係か、本線でも使用されている。 仕様は3000形とほぼ同じ VVVFインバータ制御装置は東洋電機製IGBT 前面に赤い飛行機の模様が描かれている。 赤いラインは側面にまで伸びている。 側面の青い太帯はグラデーションになっており、飛行機の模様が入っている。 シートもブルーで、飛行機の模様が入っている。 車内自動放送は東京メトロと同じ女性(森谷真弓)を採用している。(かわいい声) 試運転中の画像 LED方向幕は使用されてなく、「試運転」と書かれた紙が窓に貼ってある。 8両編成が6本製造された。 (2010年5月3日 北総線新鎌ケ谷駅) ![]() ![]() |
![]() |
7300形と新型スカイライナーAE形の並び 試運転中の光景 (2010年6月19日 北総線新鎌ケ谷駅) |
![]() |
7500形と新型スカイライナーAE形の並び 試運転中の光景 (2010年6月19日 北総線新鎌ケ谷駅) |
![]() |
5300形と新型スカイライナーAE形の並び 試運転中の光景 (2010年6月19日 北総線新鎌ケ谷駅) |
![]() ![]() |
成田空港→新根古屋信号場→成田湯川→印旛日本医大 →千葉ニュータウン中央→新鎌ケ谷→東松戸→京成高砂 |
京成 | 東武 | 西武 | 京王 | 小田急 | 東急 | 京急 | 相鉄 |
写真・画像の転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.