HV400 仕様


HV400の仕様を示します。

特性 性能
縦分解能 1nm
時間分解能 1μs(*1)
被測定物の上限速度 0.3m/s (*2)
測定法 光ヘテロダイン測定
相対計測
プローブ 本体とファイバーにて結合
本体プローブ間距離2m(標準)
被測定物までの距離 30cm以下が好ましい
光出力 1ビーム80μW以上、直線偏向光
ファイバーコリメータ(弊社製)による出射
光出力ビーム本数 1本または2本(プローブ選択が必要です)
レーザ 周波数安定化HeNeレーザ(弊社製)
周波数シフト機能 周波数シフタ(弊社製)
記録保存 1回の測定において最大1M点
表示時間間隔 最小1μsから最大8192μs
出力 次の形で出力
 PC画面上
 デジタル出力
 アナログ出力(オプション)
デジタル出力 リアルタイムで、変位量24ビット、速度14ビット出力
両者ともにAMP4種
アナログ出力 測定時はリアルタイムで測定値を出力。1点20μsで出力
制御 PCによる制御、データ収集、データ処理、データ保存
解析 PCによるエクセル変換、他各種解析(オプション)
構成 HV400本体、プローブ(本体とファイバで結合)
PC,LCD、動作ソフト
動作 AC100V(4口)、500W

(*1)出力、記録時間(=表示時間間隔)は、1μs以外に2μs、4μs...最大2048μs、まで選択できます.

(*2) 光ヘテロダイン計測の限界は次の関係で決まります。
    ”測定時間間隔内に使用する波長の半分を超えて被測定物が移動した場合、測定値は不定になる。”
    1μsの時間間隔と633nm波長から、633nm/1μs/2=0.316[m/s]、が限界となります

機能詳細に関しましては、機能概要、を参照してください。
PC上の測定解析の様子は、測定画面解析画面、を参照してください。
(PC画面上の機能や配置は、お断りなく変更する場合があります。より使いやすい方法の検討を行っています。)


  HV400の説明に戻ります


”光で物理量を高精度に計測”

お問い合わせ、ご質問は下記までお願いします。
     株式会社フォトンプローブ    代表取締役 理学博士 平野雅夫
TEL 048−538−3993  本社
   電子メール photonprobe@asahinet.jp  
                       注意;2020年5月より、本社を移転しています。
                          旧本社の電話番号は使用できません