| 
  タロットカードでドキドキの戦闘を! 伝説のオウガバトルの戦闘では、タロットカードを使って戦況をあっと言う間に覆せるでしょう?
 トーナメントでもタロットを使うことができるのよ♪
 ゲームと大きく違うのは、なんと言っても敵もタロットを使ってくるということね。
 トーナメントならではの醍醐味ってわけ。
 
 
  タロットカードの使い方 1.1試合中に1枚だけ使うことができるのよ。勝ち進めば何枚も使うことになるけど、
 1大会中で同じタロットを2回使うことはできないの。使う順番をよく考えてね!
 
 2.タロットを使うキャラと、使用するターン数を指定してちょうだい。
 使用するキャラは、そのターンの自分の攻撃の代わりにタロットを使うことになるわ。
 つまり、自分の攻撃を1回犠牲にして使うわけね。
 魔法攻撃系のタロットならINTが高いキャラの方が、効果がアップするわよ。
 つまり使用するキャラの能力が影響するということね。
 
 3.使用するキャラが、戦闘不能だったり、異常を起こしていて行動不能の場合は
 そのキャラの順番が来た時点で、代わりにリーダーが使うことになるわ。
 リーダーも動けない場合は、サブリーダーが使うけど、この3人の中で動ける人がいなければ、
 タロットは使えないから注意してね。
 
 4.ただし混乱や魅了の状態の時は、仲間に向かって使っちゃうからね。
 きゃあ〜、こわいわ〜♪
 
 5.使用するターン数の指定は、自チーム・メンバーの中で、攻撃回数が最も多いキャラの
 回数以下で指定してね。
 例えば、ガレス(前衛・攻撃回数4回)が最も攻撃回数が多ければタロットの使用は
 4ターン目までOKということよ。
 
 その範囲内であれば、攻撃回数が1回だけの他のキャラが3ターン目に使うような
 指定をしてもOKよ。
 例えばユーリアが3ターン目に使えば、自分の攻撃を犠牲にせずにタロットを使えるということね♪
 
 
  もっと詳しく知りたいって人に 上の説明が分かりにくいって人には、特別に私が教えてあげるわ♪
 デネブのタロット講座に遠慮なく来てちょうだい!
 
 
  タロットカード一覧表 ここんところ↑をクリックすれば、26種類のタロットカード一覧表が用意されているわよ。
 タロット効果は、対象が敵か味方かに関係なく、ランダムに外れることはないわ。(第11回より)
 正に切り札ってわけね。それぞれの特徴をよく理解して、うまく試合で使ってね。
 
 |