| |
「八重山探鳥旅行」日時: 2008年3月19日(水)〜26日(水) | |
![]() | |
当初、上野・大場両氏と川島(俊)氏とで企画していた与那国行きに、
西表・石垣が加わり、更に参加者は7名とふくれあがった。 特別な珍鳥は出なかったものの、オオノスリ、マミジロ&ムネアカタヒバリ、 ツメナガセキレイ、クロウタドリ、ギンムク、ホシムク、カラムクドリ、 ヤツガシラなどの渡り鳥や、カンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ、 リュウキュウコノハズクなどの地付きの鳥まで、88種あまりを観察し、 その多くを写真に収めることができた。 詳しい記録は八重山探鳥行2008の頁へ | |
![]() | |
![]() |
「小櫃川河口新年探鳥会」日時: 2008年1月14日(祝・月) | |
![]() 高野、石川、小高、真柳、上野N、(後列)井上H、川島、今村 |
真柳氏企画による恒例の新年探鳥。当初12日の予定が、雨のため急遽延期し。
天気予報は晴れにもかかわらず曇り空で、冷たい北風。 それでもミサゴ、オオタカ、チュウヒなど予想外に多くのタカと、ヨシガモ やハマシギの大群、ミミとハジロとタダカイツブリなど、56種も観察でき、 新年会の会場へと繰り込むことが出来た。 | ||
![]() | ||
![]() |
![]() | |
(観察種) カイツブリ,ハジロカイツブリ,ミミカイツブリ,カワウ,ダイサギ,コサギ, アオサギ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヨシガモ,オカヨシガモ,ヒドリガモ, オナガガモ,キンクロハジロ,スズガモ,ホシハジロ,ミサゴ,トビ,オオタカ, ノスリ,チュウヒ,チョウゲンボウ,オオバン,ムナグロ,ダイゼン,ハマシギ, イソシギ,タシギ,ユリカモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,シロカモメ, カモメ,キジバト,ヒバリ,ハクセキレイ,タヒバリ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ, ツグミ,アカハラ,ウグイス,セッカ,シジュウカラ,メジロ,カシラダカ,アオジ, オオジュリン,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(56種) | ||
![]() |