2007年 OB鳥見行
(2007年9月24日更新)

同好会のOB仲間での鳥見行の記録(2007年版)です。

「白樺峠・鷹の渡り」

日時: 2007年9月14日(金)夜〜17日(日)


川島、井上H、小高、高野、上野N、割田、大場
3年ぶりの白樺峠でのタカの渡りの観察。
前回と同様、八蝗山荘に仮泊して白樺峠へ向かう。
15日の昼前は、サシバやハチクマが奈川渡ダム付近の上昇気流に乗って 続々と鷹柱を作り、上空を通過していく。特に11:28頃にはそれがピークとなり、 ミサゴ、イヌワシやアカハラダカまで混じるが、赤腹鷹は誰も気付かず、 あとからデジカメ写真で分かるというお粗末。
16日も再度峠に登ったが、ハリオアマツバメやホシガラスが飛んだものの、 タカはハチクマが時折現れる程度で、雨も降り始めたので上高地に移動。 キビタキ、サメビタキ、コサメビタキ、オシドリなどを観察した。
17日は白州の薮内正幸美術館に寄って、早めに帰京した。
サシバとハチクマは高野、他は大場撮影。鷲鷹は全て白樺峠で。
(観察種)
アオサギ,オシドリ,マガモ,ミサゴ,ハチクマ,アカハラダカ,ツミ,サシバ, イヌワシ,イソシギ,キジバト,アオバト,ハリオアマツバメ,アマツバメ, アオゲラ,アカゲラ,コゲラ,ツバメ,イワツバメ,キセキレイ,セグロセキレイ, ビンズイ,ヒヨドリ,モズ,カワガラス,ミソサザイ,ルリビタキ,ウグイス, メボソムシクイ,キビタキ,オオルリ,サメビタキ,コサメビタキ,エナガ, コガラ,ヤマガラ,シジュウカラ,ゴジュウカラ,ホオジロ,アオジ,カワラヒワ, カケス,ホシガラス,ハシブトガラス


「新年探鳥会(多摩湖&狭山湖」

日時: 2007年1月13日(日)9:00〜12:20

小高、上野N、井上H、石川、大場、山田、川島、奥村、高野、日比、今村、真柳
真柳氏の企画による恒例の新年探鳥会、今年は狭山湖。
その後の宴会は、西武遊園にある掬水亭での、風呂付きで和室の個室という豪勢なもの。
歩いた距離が短かったこともあり種類数こそやや少なめでしたが、好天に恵まれ、 カイツブリ類4種やオオタカなど結構楽しめました。
ウソ(大場) (観察種)
カイツブリ,(ハジロ+アカエリ+カンムリ)カイツブリ,カワウ,アオサギ,(マ+カル+コ+オナガ)ガモ,キンクロハジロ,ホオジロガモ,トビ,オオタカ,ノスリ,キジバト,コゲラ,ハクセキレイ,タヒバリ,ヒヨドリ,シロハラ,ツグミ,ウグイス,エナガ,シジュウカラ,ヤマガラ,メジロ,ホオジロ,アオジ,カワラヒワ,ウソ,シメ,スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス,ソウシチョウ
カンムリカイツブリ(井上) ハジロカイツブリ(大場)


過去のOB仲間の探鳥の記録

2006年探鳥行(渡良瀬ほか)
2005年探鳥行(佐渡ほか)
2004年探鳥行(白樺峠ほか)
2003年探鳥行(彩湖、伊豆沼ほか)
2002年探鳥行(丹沢、蓼科etc)
伊良湖岬探鳥行 '02.10.(小高、上野ほか)