箱根山日記 2000年12月分

[目次]


2000年12月7日(木)

 数カ月前に買い替えた携帯電話であるが、最近ある問題が頻発している。
 それまで使っていたものが壊れてしまったので急遽の購入である。その頃(今もか?)auは品不足で
auのサービスショップに行ってもその場で購入できる機種はほとんど無かった。一応目星をつけていった
のだが、欲しかった機種は入荷までいずれも数週間待ちである。
 携帯電話も使う前は「けっっ!」と言う態度を露骨に表明していた自分だが、最近ではないと各種連
絡に支障を来すようになってきている。この辺はレコードからCDへの過渡期と何となく似ているような
気がするのは気のせいだろうか。
 と言うわけで待つかその場で購入できる機種を買うかさんざ迷った揚げ句、cdmaoneのC307Kと言う
機種をその場で購入することにした。ちなみにこれは「輝け!できれば購入したくない機種No1!」だった
のである。しかし背に腹は代えられないのである。
 その後暫くは「まぁ、こいつもなかなかいいけんね」と寵愛を受けていたわけでありますが、最近、
こいつは胸のポケットなどに入れておくと勝手に友人知人へ電話をかけるようになったのだ。こいつは最
近流行のフリッパタイプではないので操作ロックをしていないと誤作動でダイヤルをしてしまうらしい。
それもどういうわけか電話帳を開いて登録してある人に電話をかけてしまうのである。ざっと思いつくだ
けでもSさん自宅&携帯、Aさん携帯、M君携帯などなどである。まぁ誤作動にしてもSさんやAくんは電
話帳の最初の方に登録してあるので「偶然」というのもわからないでもない。しかし、M君などは電話帳
登録は最後の方なのだ。307K君はわざわざM君を選択して電話をかけてくれたのである。こんなことが
あるのであろうか?うーん・・・
 携帯電話が意志をもって、電話帳に登録されている想い人のみよちゃん(仮名)17歳に電話をかけ「ぐへへへ」
などとやるようになったら面白いなぁ。
 携帯に限らず機械が意志を持つようになった世界がどのようになるのか。なんとなく見てみたいような
そうでないような。
 取り敢えずうちの携帯は勝手に110番や119番などをダイヤルしないからまぁ良いか。


           2000年12月分の目次へ



2000年12月6日(水)

 午後から臨月の妻の検診。お腹はスイカの様にパンパンである(笑)

 お腹の子供の体重もだいぶ増え、後は陣痛を待つだけとのこと。いやはや。なんとも早いものですなぁ。
一応ねらい目は12月12日。平成最後のゾロ目になるのだ。妻も子供も頑張ってもらいたいものだ。とり
あえず僕にはできることがないからねぇ。ちっ、悔しいぜ。

 検診の帰りに久しぶりにマックに寄る。ここと病院の近所で高校生のカップルを何組か観察しておった
のだが、いずれのカップルも女の子が男の手を引いてリードしている。昨今言いふるされた台詞だが女子
高校生は元気が良いねぇ。男子諸君も頑張らなければいけんよ。男子諸君という漫画があったような気が
したが、あれは「生徒諸君!」(庄司陽子)であったな。もっとも「男子諸君!」などと言う漫画があっ
たとしても見たくはないが(爆)

 ちなみに僕の好きな漫画家は、とりあえずさらっとあげると成田美名子、ひかわきょうこ、かがみあきら
だったりする。まだまだおりますが漫画ネタはまた次回。


           2000年12月分の目次へ



2000年12月5日(火)

 心霊物のテレビ番組を見る。最近の傾向なのか中身が薄い。2時間枠にする必要もないのでは?と思える
内容だ。良くも悪くも、くわっと集中して画面に食いいるような番組が少なくなってきているのは残念だ。
民放各局には猛省を促したい。

 とかなんとか言いながら21時から「編集王」を見る。臭々のドラマなのだが、これがどうして結構涙な
どつぶらな瞳に一杯溜めつつ見てしまうのだ。単純明解勧善懲悪なドラマが僕はやっぱり好きだなぁ。

とりあえず来週が楽しみである(笑)


           2000年12月分の目次へ



2000年12月4日(月)

 昨晩は地元の某会の忘年会。胃にポリープができている割にはすき焼きを思いきり食べて、焼酎も思いきり
飲む。痛みもむかつきもないので良いだろう。あったら大変だが(笑)
 べろべろに酔って帰ってきたのでなかなか寝つかれず、ようやく眠りに付けたと思った矢先に携帯の間違い
電話で起こされる。おのれ!今夜から寝るときは携帯の電源を切っておこう。

 さて、同じく昨日のラグビー早明戦。テレビ観戦をしました。
 両チーム、細かいミスが多いものの、ボールがよく動く面白い展開。ほとんどノーガードの撃ち合いで見て
いる方は楽しかった〜 両校の関係者は気が気ではなかったでしょうけど(^^;)
 結果は早稲田の逆転勝利。明治のスタミナが最後にきて持たなかったようですね。当日記では早稲田の勝利
を予想しましたがずばり当たりましたね。わははは。珍しいこともあるものです。
 両校の課題も見え隠れしましたが、この早明戦で両チームぐっと上昇するのではないでしょうか?
 母校、大東も頑張ってもらいたいものです。


           2000年12月分の目次へ



2000年12月3日(日)

 早朝より家業の手伝い。一息つくと地域の子供もちつき大会だったので青年会の若い衆の手伝いに馳せ参
じる。準備の合間にサッカー教室の子供(中学生)に混じってミニサッカーのゲームを少々。日ごろの運動
不足がたたってか全く動けず、良いとこなし。まぁ相手は僕から見ればプロのようなものなので仕方がない
と一人で納得。

 もちつきはなかなか盛況で、前述のサッカー教室の子供も腹を空かせて参戦したため用意したもちはあっ
という間に無くなる。楽しそうにもちをつく子供やうまそうにもちを頬張る子供の笑顔は良いものです。な
んとなくこちらも温かい気持ちになりますな。これも「自分が人の親になろうとしているからだろうか?」
などど考えもしてしまいました。
 それにしてもここいらの子供たちは本当に可愛い。「ありがとう!」、「ごちそうさま!」「おいしかった!」
の挨拶もきちんとできるし。当たり前のことだけれど、当たり前のことができない人間がどれほど多いことか。
自分もあまり偉そうなことは言えないけれど、子供たちを見て我々大人も反省することがあるようです。

 おおっ、今日は結構まじめだ(笑)


           2000年12月分の目次へ



2000年12月2日(土)

 一日家業の手伝い。いよいよ臨月の妻も運動代わりに頑張る(笑)

 母の誕生日だったので、仕事が一段落ついた後にプレゼントを渡して、ケーキを食する。
 プレゼントよりもケーキに感動していたようだった。女の子(妻のことだけれど)がいるとこういう時
は華やかになってよい。男の僕とおやぢとではこうも行くまい。
 しかし、プレゼントよりケーキを喜ぶとは。あの母にしてこの子あり。僕が食い意地が張っているのは
やっぱり母に似たのだろう。自分のルーツを再確認(爆)


           2000年12月分の目次へ



2000年12月1日(金)

 今朝は死ぬほど寒かったです。箱根の上の方(芦ノ湖近辺など)では雪が降ったようです。僕の家の
ある宮ノ下では流石に雪は降らなかったけど、それでも寒かったな〜

 今年の本格的な雪の訪れは例年より早そうです。いやはや。

 今、テレビで「マディソン郡の橋」をやっていて目の端でちらちら見ているのですが、「感動巨篇!」
「僕も私も泣いちゃった〜」と評判だった割にはあまり面白くなく、不貞腐れてこのまま寝ることになり
そうです。


           2000年12月分の目次へ


        このページの最初へ