箱根山日記 2000年2月分

[目次]


2000年2月24日(木)
 昨年の12月25日に購入したMacOS9をようやくインストールした。2ヶ月間ほっぽってい
たわけだ(笑)
 TCP/IPまわりがタコだそうなので事前に情報は得ていたはずなのだが、本体からいーさの
ケーブルを抜かずにルーター側のケーブルを外すと言う横着をやった結果案の定インストール
は失敗した。うちのメインマシンPowerMac DT300のけつのいーさけーぶるは抜きづらいの
だ。AppleTalkを切ればなんとかなるべとさらに横着し、二度目の撃沈。三度目にようやく入
手したチップス通りにやってインストールは無事終了。早速先週DLしておいたおーぷんとらん
すぽーとのUpデータをかます。なんなくルーターからインターネットに接続することができた。
すばらしい。
 今夜はこれから「箱根山通信」の更新をするのだ。久し振りにMacと夜更かし。明日は辛れーぞ。

           2000年2月分の目次へ



2000年2月23日(水)

 昨晩の大騒ぎで帰路のバスが結構きつい。しかもまっすぐ帰れば1時間半程度の道のりをあ
っちをふらふら、こっちをふらふらやるもんだからたまらない。都合7時間以上かけて帰るの
だ。しかし、河津の桜は奇麗だったし、桜の周辺ではお祭りみたいに出店なんかがいっぱい出
ていてなかなか良い雰囲気だった。それにしても平日だというのに人の多さには驚いた。
 五時半頃帰宅。二日ぶりに妻と再会したので(笑)ちゅーして寝た。

           2000年2月分の目次へ



2000年2月22日(火)
 今日は僕が所属しているとあるボランティア団体の研修旅行。昨晩は宿直だったから久し
振りの24時間ミッションである。行きがけのバスの中では出発早々から寝に入る。夜のため
に体力温存だ(笑)
 研修を終え、一風呂浴びて宴会宴会。普段は各種団体で接待をする方が多いので接待される
側にたまに回ると妙に緊張するもんですなー。ついでに奇麗どころのおねーさんで割と気前よ
くお触りできる娘がいたので逆上して飲み過ぎ、2次会の途中でつぶれてしまった。わはは。
なさけねー(^_^;)。

           2000年2月分の目次へ



2000年2月21日(月)
 今日は宿直。僕は月に一回宿直があるです。なんだかんだで11年勤めてきたけど、宿直中
には色々な事件があったです。
 箱根山中にヘリコプターが墜落したり、道路工事で水道管が破裂したり、酔っ払いが火災報
知器を鳴らしたり、有料駐車場の機械ゲートで現金が盗まれたりと結構ろくなことがない。
 でも、この日は何事もなく夜は過ぎていき、次の朝を迎えた。
 いつもこうだと真に素晴らしい。パス通のレス書きをしようと思ったが、余りにも事件がな
かったので、日曜日に引き続きHTMLの勉強に励んだ。

           2000年2月分の目次へ



2000年2月20日(日)
 昼近くまで妻の実家で惰眠をむさぼる。大分ずうずうしくなってきたようだ(笑)
 妻と義母さんは買い物へ出かけ、義父は会合に出かけていったので久々に一人でのんびり
とPBに向かいHTMLの勉強にいそしんだ。この成果はもうじき公開されるであろう「私の楽
しみ」のコーナーに活かされる予定なのだ。
 遊んでばかりもいられないので義母のPB1400でホームページが見れるように設定を仕込
む。
 妻と義母はたまにポストペットでメールのやり取りを楽しんでいるのだ。すんばらしいね
義母さん!うちの両親は機械にからきしだめなので尊敬します。なんせ父はビデオの録画予
約も電気炊飯器でご飯を炊くこともできないのだ(^_^;)。現在、余っている僕のPerforma6210
で好きな囲碁のソフトでもやらせてみようと思ってはいるのだがいつになることやら…
 夕方になって妻達が帰ってきたのでお土産兼用の夕ご飯を食べて(すんばらしく美味な豚
カツ弁当!!)、箱根に向け帰宅。心配された雪もなく、道路も空いていて快適な道中でした。
ちゃんちゃん。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月19日(土)
 今日はMAC WORLD Expoに行ってきやした。
 前日妻の実家に泊まり(妻の実家は会場の幕張まで30分ほどで行けるのだ)、最終日だと
いうのに午後からのこのこと出かけていったのです。
 駅を降り、妻がダフ屋から値切ってチケットを購入(こういうときはうちの妻はじつに頼
りになるのだ(笑))し、勇んで入場。
 会場は人口密度の低い箱根から来た僕の目には非常に混雑しているように見える(笑)。
しかし、人によっては「今年のエキスポは人が少ないね〜」と曰うかもしれない。
 取り敢ず各ブースをぐるりと一周した後、お目当ての拡張キーボードを探す。ショップの
周辺は流石に人だかりでゆっくり見る余裕がない。ろんばーと(PowerBook G3の99年モ
デル)の6G HDDユニット(CD-Rドライブと換装)を発見。思わず落ちそうになるが何とか
踏みとどまる。しかし、この手の物はあるときに買わないと後々入手が困難になるので考え
ものですね。同じくろんばーと用のバッテリーセットは売り切れ。この他には余り心ときめ
くものはなかった。給料日のすぐ後だったのでときめくものがなかったのはまぁよかったの
だろうか?
 お目当ての拡張キーボードはなかなか見つからなかった。さすがにあるのはUSBのものば
かり。僕の欲しいのはADB用なのだ。2種類ほど見つけたがきんきらの金メッキのものでちょ
っと抵抗が(^_^;)
 諦めかけた時、新古品のアップル純正USA版の拡張キーボード三千円弱を発見!10分ほど
熟慮してゲット。8K〜15Kくらいを覚悟していたのでこれは非常にラッキーだった。家に
帰ってFalcon4.0Eのキーチャートを見るとまさに今日購入したものが掲載されていた。
ますますラッキー。
 あとはACT2のブースでCD-Rをゲットしたり、新しいPBやiBookのポスターを大量に入手
する。ポスターは余っているので(~(^_^;)\('_')オイオイ)ご希望の方がいらしたらメールを
くだされば差し上げますよ〜
 最後に妻と(それまでは別行動)ぶらぶら会場を一周。パソ通の友人数人と出会うも混雑した
ショップのブースの前だったのでほとんど話もできないまま別れる。
 最終的に「乗り換え案内(全線時刻表付き)」現品六千円、外字作成ツールと外字のセット
約一万円、4ポートUSB・HUBなどを購入したところで閉店のお時間。
 個人的には今一つ盛り上がりに欠けたエキスポでしたが、キーボードを入手できたし、ACT2の
ブースでMacMP3絡みのCD-Rももらえたことだし、まぁよしとしましょうか。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月18日(金)
 今日は所属部署のボーリング大会。
 前回大海では約20人中ブービーであった(^_^;) 戦前の予想では優勝候補筆頭であったのに。
 よくある話で優勝と2着を予想して賭が行われた。相当数を泣かせる結果となった。
 さて、雪辱を期しての今回の大会。結果は堂々の5位(18人中)であった。
 優勝は課長で、1ゲーム目はなんとオーバー200!流石にボーリング世代は違うぜ〜
 2次会は酒&カラオケで大いに盛り上がったものの、2万円の赤字。幹事としては顔が青く
なった一日ではありました。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月15日(火)
 前回更新から10日近く経ってしまった。
 最低でも週一回の更新をと思っていたが、なかなか思うようには行かないものですね〜
 各ページもあまり統制がとれていないな〜 結構好き勝手に作ってるもんね(^_^;)
 ま、ぼちぼちいきましょ。楽しくやらなきゃね。
 しかし、メールの返事やパティオのレスも書きたいし、Falcon4.0Eもやりたい。
 時間がないすっね。はい。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月14日(月)
 世の中バレンタインデーですな。
 僕の勤務先の部署では数年前から課内の義理チョコを自粛したそうで(僕は昨年4月の人事
異動で今の部署に配属となった)今年は会社でいただいた義理チョコは皆無に近い。
 御返しを考えたり出費を考えると気楽だけどチョコ好きの僕には少し寂しかったりして(笑)
 妻からは昨日分に書いたラグビージャージと財布のプレゼント。やでうでしや。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月13日(日)
 ラグビー日本選手権第一回戦。母校大東文化大学と社会人チャンプの神戸製鋼の対戦だ。
年々学生と社会人の実力差は開く一方で、日本選手権の存在意義に異を唱える向きもある
ようだ。
 が、良いではないか。日本のラグビーシーズンは短すぎる。大学にしろ社会人にしろそ
れぞれの選手権に進めなければ年内でシーズンが終わってしまうのだ。できるなら学生選
手権、日本選手権もトーナメントではなくリーグ戦が良いのではないか。
 選手権に限らず、各リーグの下位チーム同士もお互いゲームをするチャンスができれば
と思う。とにかくシーズンが短すぎるよん。
 前置きが長くなったが実力差のあるチームの対戦ということで負けモトで気軽に観戦に
出かけた。大東らしい面白いわくわくするようなゲームが見られれば。
 が、結果は惨憺たるもの。大人と子供のゲームを見ているよう。大東は全くボールをキー
プできない。
 インターセプト気味のアタックで1トライを取るのがやっと。この時会場全体に沸き起こ
った声援と拍手が良かった〜もう1トライ取れれば試合には負けてもゲームには勝ったと思
ったのに残念(笑)
 ゲームについては別コーナーにもう少し詳しく書きたいと思います。
 この日一緒に観戦したのが妻と友人二人の計四人。妻は私のつきあいで今シーズンも何試
合か観戦しているけどほとんど初めて観戦をした友人二人は一試合を観戦するのが限界のよ
うだったので(薄曇りで結構寒かった)第2試合の慶應大学 VS NECを未練度70%くらいで
あきらめ(笑)お茶をして帰路についた。
 でも今日は念願の大東レプリカジャージをゲットできて大満足の一日でありました。
 しかし、またまた散財(^_^;)

           2000年2月分の目次へ


2000年2月11〜12日(金〜土)
 妻に見放されたのがショックだったのか体調を少し崩し寝込む(笑)
 明日はラグビー日本選手権、母校の応援に東京の秩父宮ラグビー場にゆくのだ。
 妻も久しぶりの東京。期限を少しは直すに違いない(再笑)

           2000年2月分の目次へ


2000年2月10日(木)
 今日は大学病院へ通院の日。
 私はこう見えても内臓疾患を抱えているのだ。
私を知っている人だと「げげっ!」とか「うぎゃ!」とか言って三歩ほど後退りして驚くに
違いない。内臓疾患などとは縁がない、それほど恰幅(よく言えばだ)がよい。それに酒も
たばこも飲むのだ。ええいどうだどうだ。これが急激に痩せたりなどして、「最近食欲が…」
などとなったらこれはもういかんいかん。
 てな訳で当面はぷっくりと膨らんでいる我が腹もいとしいと思うのだ。
 話は大分それてしまったが、この日、主治医が深刻そうな顔をして話を切り出し始めた。
その表情に「むむむ。これはなにか我が身に起こったのだろうか?」と身構えたがそうではな
かった。主治医は「病気の研究のため協力をお願いできないか」とのことであった。用は私の
血液と大便が欲しいとのこと。
 疾病の原因究明と治療・予防法の発展に我が身が役立てられるなら本望だ。
 それにまぁ毎月血液と大便の検査を無料でしてもらうようなものなので二つ返事で引き受け
た。いつもは割とクールな主治医は私の手を堅く握り「頑張りましょう」と言った。私の目に
も熱いものが少し込み上げてきた。
 こうして病との小さな闘いが始まろうとするのであった。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月9日(水)
 来た来た!
 20時過ぎの時間を指定をしたがそれより早く宅急便屋は来た。寒いのにご苦労様だ。こんな日は
心根がずいぶん優しくなるねえ。
 日曜日に発注したソフトの受注確認のメールが来ていた。今日届く予定なのだ。
 はやる心を抑えてパッケージを開けるとそれは全て英語だった。あらら。そりゃまぁ注文したのが
Falcon4.0E。英語なのは当たり前だが、雑誌に簡易日本語マニュアル付属とあったような記憶があっ
たのでもう一度その雑誌を読み返す。日本語マニュアルのことは一言も触れられていなかった。しかし
こういうことは購入の前にすることだよな。まったく(^_^;)
 しばらくは英語のマニュアルと格闘になりそうです。σ(^_^;は英語はからきしだからどうないしょー。
マニュアルをスキャンして翻訳ソフトかませようかな〜
 それよりも問題は使用するキーがやたらに多いことだ。こりゃ拡張キーボードが必要です。それこそ
Macエキスポででも購入かな(笑)
  閑話休題。
 妻を放ってMacと戯れていたらどうやら妻に見放されたようだ。拡張キーボードどころの騒ぎではない。
偉いこっちゃ。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月8日(火)
 Netscape Communicator(以下ネコミ)の調子が良くない。起動しようとすると必ずフリーズだ。
 OS X風Aquaのアピアランスもインストールしたし、FontPatchin'の最新版もゲットしたしでそれ
が原因だろと考えていた。
 帰宅後、ボーイスカウトの会合があったので修復作業は22時を過ぎてからになってしまった。
 OSをすっぴんの状態でネコミを起動するがやはりダメ。しかたなくネコミを再インストール。やはりダメ(泣)
PRAMクリア、デスクトップの再構築、Disk First AidにDr.ノートンの診察とトラブル対処を一通り試
みたがどうにもならなかった。
 他のアプリは動くのでネコミが原因かとずっと考えていたが、だんだんFinderが怪しくなってきた。
 Finder初期設定を捨てる。Apple Menu Options Prefsも捨てる。状況変わらず。
 で、最後の手段としてFinderを入れ替えた。ついでにSystem Resourcesも入れ替えた。
 結果は無事起動。やれやれ。

           2000年2月分の目次へ


2000年2月6日(日)
 昨晩寝る前にMacFanをぺらぺらめくっていたら以前から欲しかったソフトが某大手パソコン
ショップの宣伝ページに載っているのをみつけた。
 今日は休日出勤だったので妻と同じ時間に早起きし、さっそくショップのURLを叩いた。
 お〜あるある。ほとんど反射的に注文フォームに必要事項を入力し、送信してしまった。
 出かけに一応妻に「ソフト発注しちゃった」と話したら、どうせMacエキスポがあるじゃ
ない。そこで特価だったらどうするのとの賜った。う〜ん。流石は我が妻。
 うううっとなったσ(^_^;は「エキスポで買い物嫌いだも〜ん」と強がりを言って出勤した。
 でも本当に安かったらどうしよう。と気弱になっている私でした。
 ちなみに欲しかったソフトとはフライトシュミュレーターのFalcon4.0E。F16で空中戦を
するのだ。妻よ我が雄姿をとくと見るがよい(笑)
 早く来ないかな〜

           2000年2月分の目次へ


2000年2月4日〜5日(金〜土)
 この冬初めて風邪らしい風邪を引いたようだ。
 2年前、扁桃腺の摘出手術をしてからそれまで年に数回は高熱を出して寝込んでいたのが嘘
のように熱で寝込むことはなくなった。
 妻とも話したのだがσ(^_^;の体調の善し悪しは家に帰ってMacをいじくるかどうかでわかる。
 体調がよかったり普通のときはあきれるほどMacに向かっている。最近は箱根山通信を開設
したから余計だ(笑)
 この金曜、土曜日というもってこいの時間にほとんどMacに触らなかったから、発熱はなかっ
たものの、かなり具合が悪かったようだ。
 この文は2/6に書いている。
 妻よσ(^_^;がMacに触らなかったら病(やまい)と思えよ(笑)

           2000年2月分の目次へ


2000年2月1日〜3日(火〜木)
 今週はへろへろでした。
 σ(^_^;はパーソナルではMacintoshをつかっているが、仕事ではWindowsを使っている。
 朝一番で私が昨年の4月までいた部署のKさんが電話をかけてきた。
 パソコンが動かないというのでσ(^_^;の部署まで持ってきてもらった。どれどれと見てみ
るとシステム関係のファイルがごっそり無くなっている。どうすればこんなになるのかと感
心してしまうほどだ。
 どうせ修復するなら初期化をすることにした。バックアップがないのでとりあえず作成し
たファイルを救うことに。手っ取り早くMacのノートブック用のIDE外付けケースにHDDを
入れ替え、PCIカードで他のDOS/V機で認識させコピー。これで無事作成ファイルの救出は
済んだ。ちょろいもの。
 が、ここからが地獄。生半可な知識しかないため初期化&インストールがどうやってもう
まくいかない。マニュアルを端から端まで見てみても駄目。同じ電算課のDOS/V機に詳し
い先輩に助人を頼むが駄目。
 結局、あのてこのてや本屋で色々調べたりして修復が完了したのは金曜日。
 いやいやDOS/V機の復旧は大変だ(^_^;)

           2000年2月分の目次へ

        このページの最初へ