『絶景倶楽部』 | 絶・景・徒・然 | 大凶収集紀行 | 極私的地酒処 | ぼくのほそ道 | 鹿島潮騒通信 |
麗雄の散歩道 | 電脳遊戯職人 | 或る専門学校 | 怒りの裏ページ | 特撰リンク集 | Making of ZK |
タイトル画像はとっくに出来ているのです。中身がまだだけど、もう、えいやあっ!
で、まもなくスタートします。ただし、超お粗末ですから、期待しないで下さい。
多少、構想は練っていたのですが、忙しさと、暇な時は別コーナーの
【大凶収集紀行】にはまったりしているので、
なかなか落ち着いて作り込めません。前回の《変遷記》
から、ほぼ1年が経過しています。飲んだお酒(と、その空き瓶やラベル)だけが増えて、
ページはなかなか公開にこぎ着けません。なんとかしたい今日この頃です。
現在、復活計画推進中。「2」で、疑問を感じてしまった「酒ページ」でしたが、
最近は面白いページも結構見つけています。ブックマークが増えてきているので、
リンク情報も作りたいし…。新しいコンテンツも考えました。
また、お気に入りの某酒蔵に行き、HomePageで紹介する許可を取ってきました。
次に訪問するまでに制作しないといけません。
さらに、某O村氏のHomePageリンクに、
「お酒好きはここに集合。」なんて紹介されてしまって…、さあ大変!!
毎日晩酌するので、《酒日記》コーナーを新設し、
タイトル画像に“日々庵”と入れてみたのですが、ちょっと臭いかなと躊躇していました。
そのうち、《酒日記》コーナーには
大きな障害があることに気づきました。酔っ払ってしまうので、まともに書けないのです。
まともに書こうと思うと、今度は、酔えないのです。…ってな訳で、頓挫しました。
いくつか切り口を思いついたのですが、季節物で、忙しいうちに旬を逃したので、
お蔵入りになりました。
せっかく作りかけた酒ページなので、
『絶景倶楽部』のサブテーマとして
残しておくことにしました。
タイトルは、【極私的地酒処】として、
“たけやぶや”は止めました。内容がカタログ的にならないよう、
個人的見解を強調しようとして“極私的”と付けました。
しかし、方針的には保留状態で進展がありません。
HomePageのタイトルとして、『絶景倶楽部』より前に、
『地酒処たけやぶや』というのがありました。
“たけやぶや”というのは、回文の「たけやぶやけた」の駄洒落で、
「学校がつぶれたら、飲み屋でも始めよう」という仲間内の戯れ言から生れました。
97年8月末から9月にかけて夢中で作っていたのですが、気変わりしました。理由は、
(1) 酒テーマのHomePageは意外に多いが、
ほとんどがカタログ的で市販の書籍の方が面白い。
(2) カタログ的でないページは、内輪受け的で、
酒情報としてあまり役に立たない。
(3) 飲んだ銘柄数を自慢しても、的確な評価が出来ないのなら無意味である。
(4) 自分のページも結局、銘柄数自慢のカタログページになりそうである。
…等々、です。暗礁に乗り上げてしまいました。
HomePageを作ろうと思ったとき、最初に考え付いたコンテンツが“地酒”情報です。
とりあえず、アルコール類は何でもOKですが、特に日本酒(吟醸・大吟醸)が大好きで、
最近では飲んだ酒のラベルも収集しているし、酒蔵も訪問しているので、
それなりに情報ページっぽくなると思って作り始めました。
初め、HTMLでいきなり表組みの一覧表を作り始めたのですが、管理しきれなくなり、
Excelで作り直しています。去年から作り始めているのに、なかなか方針が決まらず、
一覧表すら完成していません。
『絶景倶楽部』 | 絶・景・徒・然 | 大凶収集紀行 | 極私的地酒処 | ぼくのほそ道 | 鹿島潮騒通信 |
麗雄の散歩道 | 電脳遊戯職人 | 或る専門学校 | 怒りの裏ページ | 特撰リンク集 | Making of ZK |