これまでのゲストブック・掲示板(〜03月31日まで)

[ 戻る ] [ 2月1月] [01年後半01年前半00年後半00年前半1999年][ Top Pageへ ]


ファイト! - 02/03/31 22:57:30
雑感その158

今日夕刻の雷とは裏腹に家の中は静寂が漂っています。嫁と子 供はファイト!の実家へ。なぜか、嫁の方がファイト!の親と 仲がいい。人に言わせると「すごいね!」となるが、なぜか我 が家では普通である。 そんな嫁を送り出す際に久しぶりの夫婦喧嘩。上の子供が口答 えした際に、ファイト!が子供の頭をポカリとやったのが原因。 「いくら子供が悪いとはいえ手を出すのは悪い!」 「お前は甘すぎる!人様に迷惑をかけるようなことをした後で は遅い。体罰も教育のひとつだ!」 「やむをえない場合はしょうがないが、どんな教育書にも暴力 で子育てをしていいとは書いていない!」 「甘やかして育てるほうが子供にはよくない!」 なんていうやり取りが続き、夫婦の間の子供はいつの間にか泣 き止んでいる。 やはり子供の前で親が喧嘩するのはいけませんね。こうして一 人になるとようやく冷静さを取り戻し、じっくり考えることが できます。 上の子は男の子ということもあり、ファイト!も知らずと将来 に期待感をもち、ついつい厳しくなりがちになります。一方、 下の子は女の子なので悪さしても「小さいから」で片付けられ てしまいます。 嫁は長女だったこともあり、上の子供の気持ちがよくわかるよ うですね。「いくら子供でも親の気持ちは感じるし、子供がも っとも必要なのは親にがんばったな、よくやったなって褒めて やることなのよ。あなたの行動をみていると上の子が不憫でな らない。」という嫁の言葉はさすがに考えさせられましたね。 子供の目線で暖かく見守る、間違っても繰り返し言葉で教える 努力をするということが少しファイト!には欠けていたんでし ょうね。嫁は嫁で「わが子だけでなく、周りにも気をつけて子 供をしつけるようにする。」との弁。 とりあえず一件落着です。まあ、子供が躾けられたのかファイ ト!が躾けられたのかわかりませんが。上の子供が帰ってきた ら一緒に遊んでやろうと思っています。すぐにどうなるとは思 いませんが、まだまだ「パパ、一緒に遊ぼうよ」と寄って来る 年齢ですからね。 では、ファイト!の懺悔はおしまい。 また来週。 ファイト!

asktaka - 02/03/31 08:34:54
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
3月危機が去って・・・

4月1日からペイオフが開始されることもあって、「3月危機」が 叫ばれていましたが、何とか治まったようです。まだ、隠れている 爆弾があるかもしれませんが、不良債権問題も早く経済活動に対し て中立的になってほしいものですね。来年度からは、少なくても マインドだけはポジティブに、そして企業行動も「静」から「動」 へと変化しそうです。日本が世界経済の足を引っ張ることだけは 避けたいですね。 >人間喜劇さん 確かに最近「自然の臭い」に対して素直に受け入れることが少なく なっているような気がします。例は極端かもしれませんが、動物が 臭いに鈍感になったり、嫌悪感をもつようになれば、即繁殖に影響 しそうですね。人間も然り!ということか。 そうそう、日本は世界でフラグランスが売れない国の一つです。 セフォラが撤退したのもメーカーとの直取引の問題よりも、マー ケットの問題が大きいと思います。 「無香料」を売りにする化粧品などが出回っているのも欧米から 見ると、奇異に感じるのではないでしょうか。「親父臭」などは 「臭いがある」こと自体への過敏な反応なのではなんですね。 これと抗菌問題は別で、これは親が神経質になりすぎていること に起因すると思います。核家族の子育てに問題があるような気が しますね。子供が床を舐めたとしても、大腸菌に対する免疫性を 養うぐらいの鷹揚さが必要ではないでしょうか。 そういえば、北京のファミリーは、大抵は夫婦と子供一人の三人 家族です。20数年続いている一人っ子政策のせいですが、街を 歩いている家族連れを見ると、異常に感じました。皆子供を真中に して歩いている姿が画一的で、自然な営みを破壊しているように 感じるからです。また、中国では「子供はエンペラー」といわれる ほど大事にされすぎているようですが、我儘に育った子供達が将来 を担うとすれば、中国の将来はどうなるのでしょうか。 それよりも、日本の子供達の方が心配ということですが、ご指摘の ように「親」の問題が多いような気がします。どうも親に規範がな く、ちゃんと躾ていない点が問題だと思います。何をすべきでない かは、企業のみならず家庭での教育でも不可欠なはずです。 >家主さん 悪あがきというか、辻元問題はまだまだボロがでそうですね。 それにしても、国会で追求する際の関西弁は迫力がありますね。 これも演出効果を意識してのこととは・・・。 >兄さん はじめまして。そういえば、久しぶりのMBAの方のカキコですね。 2000年末頃までは当サイトも活発な投稿があったのですが、最近 はasktakaが更新をさぼっているせいか、落ち着いています。 また、カキコに来てくださいね。

- 02/03/28 14:29:44
はじめまして

初めまして。米国二流MBAの2年生です。 たまたまこのHPにたどり着きました。 またお邪魔しますので、これからもよろしくお願いします!

家主 - 02/03/27 23:40:55
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
明治生命のサイト

連載を始めました。 ----------------- ★ビジネスナビ★   ----------------- [ 人 事 戦 略 ] 永井隆雄の人事戦略シリーズ//////「人事イノベーション」の風が吹く! ///////////////////////////////////////////////////////////////   ●第1回テーマ:  --- コンピテンシー導入で経営が上向くって本当?   業績を上げるための         「コンピテンシー」活用法 --- 記事はこちら!↓  http://www.nexis-communications.com/meiji-life/020408/index.html

家主 - 02/03/26 15:33:22
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
辻元ーアンダーセンー雪印事件

どうもつながります。 不正を認めるまでの過程に問題があった。 辻元さんはこれで辞職し再任もないと思うが、大阪人の敗退という感じで感慨深いです。 一時は女性の共感をかなり買っていましたね。 大阪の新聞でも、見出しはすごいです。 辻元、悪あがき、とか。

家主 - 02/03/26 11:34:27
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
人間喜劇さんの本

拝読しました。 面白かったです。 やはり長く海外にいる方の文化ギャップの説明はもっともと思います。

人間喜劇 - 02/03/25 23:05:27
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
人工臭と自然臭

動物的な嗅覚をもつワイフは、最近各地で発生する地震を気に しています。富士山の大爆発ならぬ、日本沈没の前兆とは考え たくはないですが、こちらのエネルギーも大分蓄積されている ことは確かです。 = 嗅覚の良い方は本質的な意味で「頭がいい」といえます。 ある精神科医によると「人工的なにおいに囲まれた日常生活の せいで、日本人の嗅覚は著しいスピードで退行している」そう です。五感の一つである嗅覚がにぶっては、頭も働かなくなる はずです。 理由はわかりませんが、日本人は異常なほど 「自然なにおい」に対して嫌悪感を持ち、人工臭を選好する国民 のようです(例:加齢臭に対する反応やデオドラント製品や抗菌 グッズの種類の多さ)。欧米人も口臭には神経質ですが、それ 以外の自然臭にこれほど神経質な国民はみたことがありません。 古より四季おりおりの自然のにおいに 対して敏感に反応し、右脳を働かせて創造をおこなってきた 力こそ日本人の底力ともいえるかもしれません。最近では、 そうでなくても環境ホルモンの影響でスパームの数が減っている のに、更に心因性の若年EDも増えているそうでお先真っ暗です (女性特有の自然臭さえも敬遠する日本人男性が増えているそう です=つまり人間が動物であることを忘れている訳であり、 これが原因ではバイアグラも役立ちません。この結果、生身 の女性との直接の接触を避け、ビデオなどバーチャルの世界に とどまってしまうと例の宮崎某だとか最近では新潟の幼児監禁の 狂人のような許せない犯罪者が跋扈することになります)。 遠くから日本を俯瞰していると、どうも日本は間違った方向に 向かっているように思えてなりません。これを是正するには、 まず教育においてゆとり教育などというたわごとに現をぬかして いないで、真剣に子どもたちの五感を刺激する(そして脳を刺激 し感性を磨く)方法を考えるべきなのではないでしょうか。それ が我々大人たちに課された宿題かもしれません。Education is too important to be left only to teachers.教育は教師だけに 任しておけばいいものではないはずです。我々にはそんな余裕は もうないのです。 時差ぼけに苦しむ憂国のNKでした。

家主 - 02/03/25 18:03:13
大学の講師

香川大学で講師をすることになりました。 経営システム論を教えます。

家主 - 02/03/25 18:02:22
ホームページアドレス:http://www.h2.dion.ne.jp/~tanagai2/index2.html
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
青春18切符

年齢制限はなく、誰でも使えます。 深夜ではなく、日中も使えます。 ただし、売り出しの時期は年に数回ですね。

asktaka - 02/03/24 19:33:33
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
早咲きの桜、花粉症、黄砂

花粉飛散量も桜の開花も冬の温度に関係していて、確かに地球温暖 化の影響があるのでしょうね。黄砂に関してはここ数年中国をはじ め多くの国で研究が進行中とのことでうすが、まだ明確には究明 されていないようです。21世紀の地球環境の大きなテーマの一つ は、この「黄砂」だそうですから、もっと早くてを打ってほしい ものですね。 >家主さん 青春18切符というのは、詳しくは知りませんが、確か夜行列車で 移動するという切符ですね。これに乗るということは、家主は 「青春真っ只中」ということ?(←もちろん、心の様相ではなく) >人間喜劇さん つかのまの日本滞在でしたか。天変地異のおかげで、桜を満喫でき て幸いでしたね。だが、北米では異常な寒波が訪れたり、日本の ように寒さ知らずだったり、地球全体が奇妙な動きをしていること は事実で、素直には喜べないのも道理です。動物的な嗅覚をもつ ワイフは、最近各地で発生する地震を気にしています。富士山の 大爆発ならぬ、日本沈没の前兆とは考えたくはないですが、こちら のエネルギーも大分蓄積されていることは確かです。 高齢のトップは、ついサムエル・ウルマンの詩を思い浮かべるよう です。20年近くお付き合いがある70代のトップの方々を見てい ると、やはり徐々に保守的になって、守りに入る傾向がある点は 否めません。ついあたりを見渡すと、ウルマンの詩を引き合いに出 す人ほど、実は「労害」を認識していないのではないかと思ってし まいます。もちろん経験から来る洞察力には学ぶべき点は多々あり ますが。 今、日本企業のトップも若返りつつあります。やはり、企業がダイ ナミズムを維持するには、トップ及び社員の平均年齢の低さが不可 欠だと思います。トップの若返りを図るには、もっと報酬を出して 悠悠自適に生活できるようにすべきだと思いますね。日本の上場企 業の社長を見ていると、本当に気の毒ですね。

人間喜劇 - 02/03/24 17:41:06
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
早ければいいとは限らない

桜の話題で盛り上がっています。わたしも3泊だけですが運良く 東京におり、(会議の間を利用して短時間でしたが)桜を堪能 してきました。天邪鬼のわたしはマスコミが開花で騒げば騒ぐ ほど温暖化や地震などを心配してしまいました。多分ネクラ なのでしょう、笑。 中国や韓国の黄砂の話も昔からある話なのでしょうか。どうも 最近その傾向が顕著になってきているような気がします。 富士山の爆発などして欲しくないと思う今日この頃です。 Mr Devil's advocate 追伸)そういえば今回は爺様たちとの会合が多かったのですが その中で一人貴職の引用された詩を夕食の時に語っていた人が いました。強がりかもしれませんが、確かにあの詩が好きな ひとが日本には多いようです。

家主 - 02/03/23 23:32:30
ホームページアドレス:http://www.h2.dion.ne.jp/~tanagai2/index2.html
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp


だいぶん写真を撮りましたが、種類はいろいろあります。 今、大阪に移動しています。 明日は京都も行ってみたいです。 東京−大阪は、青春18切符なので2700円です。 途中、熱海で温泉に行きました。

asktaka - 02/03/22 00:29:17
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
韓国雑感

はや桜は満開ということで、水曜日の夜は結構飲食店は賑わっていまし た。上野界隈の寿司屋から出て家路についたところ、花見帰りも含めた 酔っ払いがうようよしていました。何だか物騒な気配がしたので、途中 で車を呼んで早々に帰りました。明日は花見もピークでしょうね。 江戸時代から桜の名所として知られる御殿山の近くに住んでいるのです が、ホテルなどが出来てからあまり御殿山方面に花見に行かなくなり ました。桜といえば千鳥が淵のフェモントホテルが今年の1月で閉鎖 したそうで、また桜の名所の思い出の場が無くなりました。花の命は 儚くても、せめて昔から続く建物や公園はなくないでほしいですね。 >家主さん 新宿御苑の花木は壮観ですね。何時も桜の時期は昼休みの時間帯でも 大混雑のようですが、今年は時期はずれの満開で、人出も少なかったよ うですね。そうそう、送っていただいた桜の写真を見ると、染井吉野で はなさそうですね。 >ファイト!さん 韓国出張でしたか。asktakaの場合、韓国に関しては結構接触があるの で、今特に行くこともないかな、ということです。中国はまだ仕事で 行くよりも、お遊びで行く方が気が楽なような気がします。マイレージ 消化は、遊びで行かなきゃお天道様に申し訳ないですからね(笑) >韓式定食を生まれて初めて食べた。日本でいう懐石料理のようなもの (中略)どの食事も一様に「辛い」 新羅ホテルの傍に、韓国宮廷料理の店があるのですが、これは上品な 味付けで特に「辛い」ということはありません。asktakaは焼肉系を 含めて、やはり「辛さ」「匂いと味の強さ」に閉口しましたが、この 宮廷料理だけは気に入りました。 かっては(今でもそうかも知れませんが)夜はキーセンパーティで有名 な丘(山?)の中腹にある焼肉屋に、昼食を食べに行きました。お肉と 山盛りのにんにくを焼いて食べたのですが、給仕してくれたお店の女性 がとても綺麗だったので、思わず「貴方は綺麗な方ですね!」と他意は なく誉めたのですが、本人はとても怒った様子でした。どうも原因は、 夜の部のキーセンと勘違いするな、ということのようでありました。 もう10年ちょっと前の話なので、セクハラ発言として受け止められる ことはなかったですしね。男性の部下の他女性の部下2名も一緒だった ので、まさかそんな下心を持っていると思われるとは意外でした。 どうも助平に見られたようですね(笑)。 北京は黄砂のせいか、とても埃っぽいですね。それと、道行く人々は、 男も女も人前で平気で鼻糞をとっているのです。ちょっと異様に思い ましたが、ワイフに言わせると、ホテルに戻ってみると鼻の中は真っ黒 だそうで、それは埃のせいだと断言していました(もっともらしくは ありますね)。 最後になりましたが、ファイト!さんの今回の「韓国雑感」も、とても 臨場感があって楽しく読ませていただきました。欧州雑感とか、海外 出張のお土産話を期待しています!!

ファイト! - 02/03/21 17:52:35
雑感その157

韓式定食を生まれて初めて食べた。日本でいう懐石料理のようなもの らしいが、テーブルの上いっぱいに食事が並べられるところ、どの食 事も一様に「辛い」という点が異なる。箸も昔は銀製のものだったら しいが、今でも金属製の箸にスプーンが常識らしい。 茶碗を手に持って食べることは無作法と思われるらしく、汁物やご飯 はすべてスプーン。ちょっと違和感がありましたね。緑色のとうがら しを生のまま、味噌風のものにつけてかじりましたが、あとから喉を 突き刺すような辛さがきてもう汗びっしょりです。 果物もイチゴやナシが少し出てくるのですが、品質面では日本の方が いいですね。水気の面では特にそう感じます。 カルビも食べました。オンドルという床暖房の効いた部屋で、炭火の 上に網を載せ、骨付きの肉を焼きます。その肉は長さ20〜30セン チぐらい。一方の端に骨がついています。これを少し焼くと店員が、 ハサミで食べやすい大きさに切ってくれます。ごま塩油につけ、辛味 噌(?)をつけ、刻んだ味付けたまねぎを載せ、葉っぱに来るんで食 べます。おいしいですね。そうそう、日本で骨付きカルビといいます が、カルビという言葉は「骨」を意味するそうです。つまり、骨付き カルビは「骨付き骨」ですね。知らないと恥をかきます。 新聞に出ていたように、中国では黄砂被害がものすごいらしいですが、 ファイト!が訪れた大都市も同じです。真新しい空港に到着すると、 外は荒涼とした土地が広がります。市内は慢性的な渋滞でどことなく 埃っぽい。季節的なものもあるでしょうが、緑がすくないようです。 朝の太陽は黄砂の影響なのか、夕暮れの太陽のようにオレンジ色の丸 い姿をしていました。 街の中心部にはそれほど高い建物はないのですが、郊外にはいわゆる 高層マンションが次々に建てられています。一種のバブル経済のよう でした。実際に、市内の土地価格や株式相場は数年前のIMFショッ クから急速に回復しているそうです。そういえば、何人かあったビジ ネスマンも皆自国経済の先行きに楽観的でしたね。 南の都市では、緑も少し豊かになってきます。もともと大陸の一部で 地盤が固いことから、松などが多くあります。地震もないことから、 高層マンションも林立していますが、なんかつくりが雑な印象があり ます。でも、どこかの国の人が聞いたらビックリするぐらい公共事業 が急ピッチで進められており、なんかパワーを感じました。 おそらく、一昔前の日本のようなものでしょうが、一極集中(人口の 1/4は首都に集中)・貧富の差・過剰な教育熱・2年超にもわたる 兵役義務・都市の慢性的な交通渋滞など問題は山積しているようです。 この国が数年後にどのような姿になるか興味を持ってみていきたいと 思っています。 ん?ところでファイト!はなぜこんな雑感を書いているかって?ちょ っと仕事です。決して遊びに行ったわけではありませんので。中国も いいでしょうが、お隣の国も悪くはないですよ。 では、また来週。 ファイト!

家主 - 02/03/19 23:02:24
新宿御苑

アポが午後だったので、行きました。 すばらしかったです。

asktaka - 02/03/19 10:28:43
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
シカゴ大学の反戦思想

今、日経の「私の履歴書」は、宇沢弘文・東大名誉教授が執筆中です。 同氏は70年頃までシカゴ大学で教えていて、帰国後東大で教鞭をとっ ていました。asktakaをはじめ当時の経済学徒にとっては、青木昌彦 さんとともに宇沢さんの印象は強烈でした(勝手な親しみを込めて“ さん”付けで失礼します)。そういえば、宇沢さんとは時々神田のラン チョンというビアホールでもお会いしましたね。 ところで、今日(19日)の「履歴書」を読んでいたら、シカゴ大学は ベトナム反戦運動で全米で最初に学生が本部を占拠した、といったくだ りがありました。これを読んで、911の後シカゴ大学のホストから発信 された反戦ののろしが合点がいきました(下記の昨年9月17日付け BBSを参照)。 << (略) しかしながら、米国内にも冷静に今後の対応を判断して いる人たちが数多く存在しています。上記のメールには、これまでの 米国のアクションを総括しつつ世界の平和を確保するための行動を "Petition(嘆願)"しています。具体的な署名サイトは次のシカゴ大 学のサイトにありますので、もし賛同される方はどうぞ。 http://home.uchicago.edu/~dhpicker/petition >> シカゴ大学は、こと経済学に関しては、マネタリストのメッカであると ともに、リベラルな、自由主義のメッカでもあったことを失念していま した。何故にいち早くシカゴ大学から"Petition"が発信されたのか、 上述のカキコの際に疑問が生じたのですが深くは考えませんでした。 しかし、宇沢さんによると、大学当局は反戦運動家を弾圧したそうで す。いかにリベラルな学風を持つシカゴ大学でも、テニアをもたない ファカルティを含めて切ったのは意外でした。これに比べると、日本の 大学は緊張感が欠けますね。 今週末は桜の見頃のようです。土曜日はお墓参りを兼ねて花見となりそ うです。皆さんは何処かへお花見に行かれますか?

家主 - 02/03/17 19:07:31
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
アンダーセン

何度もすみません。 アンダーセン関係のニュースを総合すると、倒産するそうです。 合併はなしです。 朝日監査法人は、ピートマーイックにグループ入りするそうです。

家主 - 02/03/17 00:48:50
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
アクセンチュア

当時は一緒でした。 ですから、イントラネットの使い方をここの人に受けました。 結果としては、よかったのでは? しかし、イメージの悪化は避けられないので、ビジネス上は不利でしょうね。 私は、トーマツとかは社風がいいと思っていますが、プライスウオーターはアンダーセンに近いと思っています。トーマツは、監査法人の節度を厳しく言って、控えめにやっています。コンサルは地味で二流ですが、銀行系よりはいいサービスです。 監査法人は、監査に徹し、付帯業務を仕切るようになるのでは? グループ外に分離させる方向になるのではないでしょうか。 現行は監査の寝技でコンサルの仕事を取る体質が朝日にはありますので、今のままでは構造は一緒です。 監査をベースに必要な専門サービスとして上場支援や情報システムがあるので、今のようなIT商社のような商売の仕方はやはり一掃しないといけないのでは?

asktaka - 02/03/17 00:35:57
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
『北京便り』をアップ

先ほど『北京便り』をアップしました。寝ぼけ眼でアップしたので 明日の午前中にもう一度文章を見直したいと思います。 今週は今一つ本調子でなかったので週末はゆっくり静養します。 皆さんはいかがお過ごしですか? >人間喜劇さん 団塊の世代も、人によって大分年輪の程度が異なりますね。日本人 経営者の好きな言葉に「青春とは心の様相をいう」なんていうのが ありますが、asktakaにはやや強がりに聞こえます。ここは現実を 直視して、退化を防ぐしかないかなと思っています。ただ、70代 半ばでも頭脳明晰なトップは結構多いですから、要は鍛えようだと は思っています(恩師を含めて学者が明晰なのは当たり前です)。 >家主さん これを機に日本の監査法人も様変わりするかもしれませんね。アク センチュアに入った人達はどうなったのか?

家主 - 02/03/16 14:38:19
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
アンダーセン

15日付けの読売新聞の報道では、破産申請するように書かれていました。 要するに、どこも救済合併しないということです。 今後は、刑事告発になるらしいです。 国内の朝日監査法人はアンダーセンを切って他のグループに乗り換えるそうです。 まったく雪印と同じことになったので、いろいろと考えてしまいます。 内部にいたとき、感じたのは、海外送金への目の色変えた狂奔で 体質的・構造的にエンロン事件があったと思います。 とにかくもっと取ってシカゴに送れ という感じですね。 クレームがあると、担当を切る のもアンダーセンでは多いです。 今回もまったく同じです。 ただ、関係のない人も多いので、気の毒ですね。 今月末が山場ではないでしょうか?

家主 - 02/03/15 22:26:27
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
パソコンのデータが消えた!

というわけで、急遽、大阪に帰りました。 データは1週間前の状態でハードディスクにあります。 セーフです。

人間喜劇 - 02/03/15 19:12:28
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
懐古調、回顧調

懐古調ですが、三十代じゃなかたんですか?(笑)

asktaka - 02/03/14 10:29:59
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
30代の食欲

今振り返ってみると、30代の頃は一番仕事をしたような気がします。 体力もあったので、何せ頑張りがきいたわけです。時間もあまりないの で、食事を楽しむのがせいぜいでした。夕食と夜食をしっかり食べたり しましたが、まだ数字上は健康体でした。だが、このつけは40代にな って、確かに回ってきましたね。健康管理は重要な課題だと実感する 今日この頃です(食事と運動が基本ですね)。 軽装の季節となりました。サボっているスポーツクラブに顔を出さなき ゃいけないですね。 >家主さん 麻布十番はよく行きます。来週はお墓参りにも行きますが・・・。 温泉の前にある更科堀井の更科蕎麦は大好きです。その他、美味しいも のをいただける店が多いのも好きな理由の一つです。最近はその筋の人 が減ってやや安全になってきましたね。 >人間喜劇さん 中国は確かに物価が安いですね。ただ、アジアではよくあるように、 二重価格になっていて、日本人観光客は高くチャージされる店もある ので要注意です。それと、asktakaには、香港の広東料理の方が口に あいますね。この件については週末にでも「北京便り」としてアップし たいと思います。 >友人も痛風で苦しんでいたのでわたしのほうも時間の問題 痛風は対処法は明確で、例えばビールは禁物だとか。それと結構薬も効 くようですね。 Comme Chez Soiの記事を拝見しました。食欲が一層増すようです。 有難うございました。それにしても昨年春ベルギーでいただいたムール 貝のワイン蒸は、パリのそれよりも安くて美味でしたね。

人間喜劇 - 02/03/13 23:49:11
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
人間フォアグラへの道

あすくたかさん 北京はいかがでしたか。わたしも今度行ってみようとおもいま す。物価も安いのでしょうね。わたしは中華料理が好きで週に 最低二度は中華料理屋にいきます。フランス料理も好き ですが時間がかかりすぎるのがたまに傷です。 そういえばComme Chez Soiの記事をみかけたのでお送 りしておきます。最近は三大欲求の残りの二つが満たされて いないせいか(笑)、食べることぐらいしか楽しみのない 人間喜劇でした。友人も痛風で苦しんでいたので わたしのほうも時間の問題かもしれません(この国にくる 日本人駐在員は結構痛風にやられるようです、笑)。 NK

家主 - 02/03/13 21:56:48
ホームページアドレス:http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30949862
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
麻生十番温泉

出版社の人と飲んで、早く終わったので、そのまま麻生十番の銭湯に。 なかなか温まります。 今日は港区民はただだったみたいです。 中野なのでだめです。 色はコーラみたいです。

家主 - 02/03/12 21:31:52
ホームページアドレス:http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30949862
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
雲ひとつない好天

東京では用件が今日は3人会いました。 天気は最高によかったです。 明日も3人会うことになっています。 大阪では、昼頃起きていろいろとやっているうちに食事をする頃には夕方が多いです。そのまま翌朝の9時ごろまで起きているわけですね。 エグゼクティブマターという雑誌にも5月号、出ます。 近況は1週間くらい、都内です。

asktaka - 02/03/12 10:35:25
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
春の陽気

東京はすっかり春めいてきましたね。昨晩ほぼ予定通り午後7時に成田 に到着しました。その後入国手続きなどを済ませて到着ロビーに出ると 汗びっしょりになりました。今日は予備日として調整しようと思って いたので、午後のアポが一件だけで、比較的ゆっくりできるせいか、 余計春らしく感じるのかもしれません。 帰りの機内で書く予定の北京便りは、WorkPadをハードリセットして ソフトなどを復元していたので、結局手付かずでした。折をみてアップ 致しますので、もう少しお待ちください。 asktaka@オフィスから三田の丘の上の桜を眺めながら

asktaka - 02/03/11 09:05:48
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
北京の朝

asktakaにとって少し長い週末も今日でおしまいです。現在は北京 では朝の8時。これから朝食をとって、ホテルのそばの北京の銀座 のような界隈を散歩する予定です。その後、午後2時50分のフラ イトで帰路につき、夜7時には成田に到着します。 帰りの機内で北京便りを書いて、今晩にでもアップしようと思って います。 皆さん、今週元気で頑張りましょうね!

asktaka - 02/03/09 08:22:28
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
北京にて

今、北京は朝の7時です。時差は日本に比べ一時間遅れなので、 全く違和感はかんじません。 昨晩ホテルからネット接続を試みたのですが、上手くいかず今朝 やっとつながりました。だが、当初予定していたGlobalTelの ネット接続は駄目でした。どうもホテルの室内からフリーダイヤル で接続するというのは、無理のようです。モバイル&自宅用のプロ バイダーはAsahiネットなのですが、中国にアクセスポイントを 持っていないので、GlobalTelで何とかなるかと思ったのは甘かっ たですね。結局、国際電話で東京のAPに接続して、ようやくメール をチェックしたところです。 これも電話回線の極性が反転しており、モデムセーバーという回線 チェック機兼極性反転アダプターを持参していなければ接続不可 でした。海外でアクセスして、これが役立ったのは初めてなので、 これまで無駄な思いをしていたのですが、この点だけは少しは気分 が晴れました(苦笑)。 さて、昨日は、天安門広場と天壇公園に行って、その後北京ダック を中心にした有名な北京料理の店で夕食を食べました。北京ダック は、皮だけではなく、身も少しつけて、例の餃子の皮を伸ばしたよ うなものや、ごまのついたパオというか、パンのようなものに挟ん で一緒にいただきました。これもなかなかいけますね。 夕食後、京劇を鑑賞してホテルに戻ったのですが、朝5時起きだっ たせいか疲れがドット出て、すぐベットに入りました。 今日は、故宮博物館や万里の長城を周って、夜は広東料理をいただ く予定です。 では、北京からの第一報はこのへんで。

家主 - 02/03/08 10:11:23
ホームページアドレス:http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30949862
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
人事コンサルタントが書いた転職心理作戦

ヤフーで買えるようになりました。

asktaka - 02/03/08 09:32:14
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
成田空港にて

今朝は5時起きで自宅を出たので、今ラウンジで朝食を食べたと ころです。今日は金曜のせいか成田は結構混雑しています。 >人間喜劇さん そういえば二作目の執筆に入っているとか。超多忙な中で、敬服 する次第です。asktakaは人間喜劇さんの年齢の頃には、昼は昼を 専らにして(ちゃんと仕事をして)、夜は夜を専らにしてしまった せいか(仕事だけでなく・・・・。確か『金瓶梅』にこんな文章が ありましたっけ)、仕事上のOutputしかできませんでした。 >貴職の中国便り(特に食便り)楽しみにしております。 これまで香港、台湾はよく行きましたが、中国本土は初訪問です。 短期間でもあるし、果たして食便りまで行き着けるかどうか・・。 今のところ宮廷料理をいただく予定ではありますが、北京ダック が疫病で供給できないという話も聞いており、どうなることやら。

人間喜劇 - 02/03/08 05:55:36
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
シノワーズ

中国ですか。いいですね。 わたしはかなり多くの国を訪れたのですが 中国は未踏です。貴職の中国便り(特に食便り) 楽しみにしております。 疲労困憊気味の 人間喜劇でした。

asktaka - 02/03/08 01:00:19
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
Beijing

明日といっても日付が変わりましたが、8日(金)の午前10時半 頃のフライトで北京に発ちます。今回はマイレージ消化でプライベ ートな4日間の旅です。月曜日の夜に帰国しますから、少し長い週 末となります。一応北京でのネット接続の準備は整えていますが、 どうなることやら。ホテルは香港のペニンシュラグループに属する 王府飯店(Palace Hotel)なので、多分接続はうまくいくと期待 してはいるのですが・・・・。 明日出発までANAのsignetというラウンジにいて、そこでBBSにカキ コする予定ですが、その後は3月11日(月)夜まで接続できな い可能性もありますから、悪しからず。そういえば、3月1日から 一週間弱音信不通だったので、4日間程度はどうってことはないで すね(笑)。 >家主さん Output, output and output!もいいですね。ちょうど30代の頃は 仕事に明け暮れていましたから、asktakaはとても執筆まで手が回 らず何ともうらやましい限りです。まぁ、腱鞘炎にならないように 気をつけてください。

家主 - 02/03/08 00:12:10
ホームページアドレス:http://www2.justnet.ne.jp/~jingu/index.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
上司力

次の本ですが、8割くらいできました。 この本は6月頃、総合法令から出ます。 書きまくっていますが、指先が痛いです。 これができると、4月頭までにチームの本も書きます。 西鶴については解説書は多いです。

家主 - 02/03/07 12:56:36
ホームページアドレス:http://www2.justnet.ne.jp/~jingu/index.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
中世の最も知的で魅力的な悪女について

家主は、四国への普通電車での旅行で車中、古典を読みました。 このサイトを知り、一層興味を深めています。 『増鏡』と『とはずがたり』は、源氏物語以上に興味深く、発見が遅かったので、いよいよ興味をそそられます。 『とはずがたり』の小説版、『中世炎上』(瀬戸内晴美)も読もうとしています。 ビジネスには一切なりませんが、この辺は、フランス文学以上に面白いと思います。 詳しくは同サイトへ。原文も全部読めます。

asktaka - 02/03/07 06:46:14
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
春の気配

このところ大分春らしくなってきたように思います。花粉の飛散量 も増えているようで、明らかに花粉症らしい人達が目に付きます。 asktakaはこの時期やや眼が痒くなったりするのですが、昨年医者 に診てもらったところ、花粉症ではないとのことでした。皆さんは 花粉症は大丈夫でしょうか? >人間喜劇さん 確かに税は政治家の専管事項かもしれません。ただ、政府の財政 の考え方は、先ず支出がありきで、入り(税金等)を決めるわけで すからね。もっと国民は、税金の使い道に目を光らせる必要がある と思います。そして使い道(政策)で政治家を選ぶというのが理想 だと思うのです。 今日本では確定申告の時期ですが、税金、社会保険のウエートの高 さに驚きますね。特に、5年ほど前に比べて社保が急増しています。 米国のように、勤め人の方々も自分で税の申告をするシステムに すると、納税者としての意識が高まるのではないでしょうか。 >ファイト!さん 残念ながらasktakaは「すいとん」世代とは無縁です。家でも食卓 に上った記憶はありませんね(笑)。以前、一世代あまり上の人と 飲みに行った際に、飲み屋で「すいとん」が出てきて感動していた ような気がします。すいとんは戦前、戦中に食したものなんでしょ うね。 出張の楽しみは、その地域の美味しい食べ物をいただけることです ね。asktakaは、かっては出張エリアの選択はほとんどこの手でし た。どこかから今でもそうだ、という声が聞こえそうですが。 >家主さん 確かにさぬきうどんは美味ですね。asktakaも昔高松でうどんのは しごをしたことがありますが、店によって微妙に味が違うので、 2、3軒のはしごは自然ですね。 >そのうち、井原西鶴論を書いてみたいです。 どなたかこの手の本を書いていたような気がしますが、思い違いか な?

家主 - 02/03/06 12:15:21
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
高松のさぬきうどん

家主は、昨日、青春18切符で大阪から高松に行きました。 出発は早朝6時。到着は昼前です。セルフのうどんを食べ、お茶を飲んで、またうどん。 夕方、香川大の助教授をしている知人に会い、会食。 その後も、うどんを食べ、クレメントホテルに泊まりました。 朝起きて、またうどんを食べに出て、はしごし、今は駅です。 どこも150円で非常にうまいです。 本は、11日には書店に並びます。 次の本を書いていますが、移動しながら日本永代蔵を読んでいます。 これは、コンピテンシーを才覚と呼んでいて人材モデル論としても 面白い本ではないでしょうか? そのうち、井原西鶴論を書いてみたいです。

ファイト! - 02/03/03 22:28:18
雑感その156

先日の出張で「すいとん」を生まれて初めて食べました。上司の子供 時代にはよく食べたようですが、「若い」ファイト!はお初です。 ダシ汁の効いた中に、小麦を練ったワンタンの皮のようなものが入っ ていて、ねぎ・三つ葉がたっぷり。ついでに金目鯛が丸ごと一匹。箸 で鯛をつつくと身が崩れるように取れます。これが「すいとん」かぁ と感心しながら最後の1滴まで飲み干しました。飲んだ後の一杯のラ ーメンという感覚です。 小汚い飲み屋街の奥まった中にある薄汚い場所に、年老いたおばあさ んが10席もないカウンター越しに陣取って、湯気の立ち昇ったなべ の番をしているようなところです。北国の寒い夜にはピッタリですね。 上司に言わせると昔の米のない時代によく食べたとのこと。久しぶり なのか、酔っていたのかしりませんが、何度も「美味い!」を連発し ていた上司のご機嫌な顔が印象的でした。 飽食の時代と言われています。我が家も今日はひな祭りということも あり、食卓には手巻き寿司からイチゴ・大福まであります(最後はフ ァイト!の趣味)。スーパーも今日はどの商品にもなぜかお雛様のシ ールが貼ってありました????もう食えるだけ食えという感じです。 「すいとん」と聞くと、「脱脂粉乳」と同じようにその言葉を耳にす るだけで顔をしかめる人もいます。一方で「それ何?」という若者も います。 でも、「昔はね、、、」と話ても今の若者は「ふ〜ん」でおしまい。 実感がないのでしょうね。それにファイト!の食べた「すいとん」も 金目鯛入りですから、食糧難の時の「すいとん」とは味も中身もずい ぶんと異なるでしょうしね。 でも、北国のちょっとした暖かい「すいとん」を食べて心の芯まで温 まった気持ちは、飽食の時代に生きるファイト!も、「すいとん」時 代のasktakaさんの時代(?)でも同じなのでしょうね。 このサイトの常連さんは「すいとん」と聞くと懐かしく思う人か、そ れともいやな思いをする人か?まあ、あまり詮索すると年齢がばれて しまいますから止めておきましょう。 さて、いよいよ3月。明日はコートを着ようかな? ではまた来週。 ファイト!

家主 - 02/03/02 04:11:55
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
週明けに本が出ます

オーエス出版から『人事コンサルタントの書いた転職心理作戦』が出ます。 結構いい本だと思います。 前の本は中途半端です。 コンピテンシーの本は専門家向けです。 今、次の本を3割強、書き終えています。 大阪は、暖かくてコートが要りませんね。 でも、雇用情勢は悪いみたいです。 家主の仕事も東京と名古屋が多いです。 12−18日は東京におります。 大阪では読書と執筆に励んでいます。 放送局の人事コンサルティングを1件やっています。 2日おきくらいで歩いて行っています。 asktakaさん、体調を大事にしてください。 内臓を労わってください。

人間喜劇 - 02/03/01 21:25:18
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761/
「税は政治なり」

どこの国でも似たような体質があるようですね。政治は国民を写 す鏡だということですが、確かにこれは日本ばかりではないですね。日本の地方に行けば、あるいは世界の国々の町々でも同様で しょうが、自分のムラ、町のことしか考えない人がいる以上、 地元への利益誘導体質は存在するとは思います。今話題の鈴木某 などはこの典型ですが、大部分の自民党の議員は似たようなこと をやっていますからね。 = 官僚の友人によると入省して最初に先輩から教わることが 「税は政治なり」という言葉だそうです。税金だけは政治家の 領域なのであまり深入りすると潰されるぞ、という意味かも しれません。もう一つのニュアンスは「税ぐらいしかできない のだから奴らに任せておけ」ということでしょう。官僚の プライドがにじみ出た言葉だと思います。そういえば自民党の 税マフィアは相当力を持っているようです(長は山中某氏でした っけ、失念)。 お忙しそうですがお体ご自愛ください(わたしもここのところ 多忙で疲れはてています。。。)

家主 - 02/03/01 14:42:04
ホームページアドレス:http://www.kbs.keio.ac.jp/takagilab/library/cg/cg1.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
Christensen

慶応ビジネススクールの高木晴夫さんが ケースにしています。 オンラインで公開されています。 こういう話はケースにすると、イメージしやすいですね。

asktaka - 02/03/01 11:20:21
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
神宮の緑

今日から3月、弥生となりました。定期チェックで慶應病院に来て おり、今11階のレストランから神宮の森を見下ろしています。 asktakaには木々は緑の勢いが増して、春の到来を告げているよう にみえます。3月期に向けてこの世の春はどうなるのでしょうか? ということで、これから下に降りるので、また後で!

[ トップページへ ]