これまでのゲストブック・掲示板(〜10月15日まで)

[ 戻る ] [〜9月〜8月〜7月01年前半] [00年後半00年前半1999年][ Top Pageへ ]


DokusouBoss - 01/10/15 16:13:07
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8903
電子メールアドレス:businesscoach@geocities.co.jp
今日こそ「時代は変る」です。

DokusouBossです。こんにちは。 おとといカキコしようとしましたら急な来客で失礼しました。 実は二十世紀末に皆で時代が大きく変りつつあることを感じたと思うの ですが、今回のWTCのテロ事件とその後の展開や日々ニュースとなっ て世界を駆け巡る情報を見聞きすると「従来の手法」「従来の考え方」 が通用しなくなってきているように思われるのです。 「従来の何か」でもって成功することは、実は大変多いように思いま す。が、そのほとんどが長続きしません。 例えば、旧ソビエトがアフガンに敗れたからアメリカも同じアフガンゲ リラが相手なので苦戦するというのが従来の戦争論ですが、今日までの 様子を見ていると「戦争」としては米英側が圧倒的に有利な展開で、 このまま行くと恐らく数週間で一応制圧できそうな感じです。 援助食糧を投下しながらの戦争というのも前代未聞ですが、その効果が 全くないというのも従来の見方が通用しない証拠でしょう。 あれだけ強いと言われたアフガンゲリラが簡単に降伏するのにも驚かさ れますし、世界中からその対応を評価されたパキスタンではタリバン 支持が90%近くになったというアンケート結果も信じられません。 私達が解決できない問題の多くは従来の常識的な発想が原因ではないか と思う今日この頃です。

asktaka - 01/10/15 00:59:04
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
野球シーズンも終幕

今日東京六大学野球の優勝が決定し、世界的に野球シーズンも終幕に 近づいたことを実感します。結局神宮には行けなかったのですが、何せ iモードで試合経過はチェックできますからね。昔は電話でしたが。 結果は慶應義塾が立教に2連勝して勝ち点4で優勝です。再来週の週末 は完全優勝をかけて早慶戦ですが、ファイト!さん三塁側でよければ ご一緒しますか? >DokusouBossさん 禁煙されたとは、朗報ですね。しかし、ご飯が美味しくて増量傾向にな るのでご注意を! では、「時代が変る」を楽しみにしています。 >芳香太さん 祭りのシーズンになりましたね。娯楽の少ない時代には、数少ない遊び の時間だったのでしょうね。現在でも都会では商店街の人たちは比較的 熱心なようです。asktakaは昔は神田明神や浅草の三社祭に行ったりし ましたが、最近はほとんどお祭りとは無縁となりました。これも何だか 味気ないですね。 >asktakaさん。経済を、論議するなら、底辺のベイシックな基礎がな >くては、論じられないというのは、おかしいのではないですか。 えーと、言いたかったことは、asktakaの単なる言い訳ですが、時間の 余裕が無いのであまり基本的なことから詳しく説明する時間が取れない ということです。この点は10年程前にNiftyのビジネスマンフォーラ ムで経験したことで、バックグラウンドが違う方々と真剣に議論をはじ めると一日1、2時間はすぐに経過します。今のasktakaには、ちょっ とこの時間は取りにくいのです。 >ファイト!さん なかなか休日も大変ですね。ショッピングセンターはまさに遊び場です からね。ミネアポリスのモール・オブ・アメリカで、それを実感しまし た。 ところで、実は最近肩が凝ると思ったら、どうも原因はThinkPadを常時 持ち歩いているせいですね。10時間使用可能なバッテリーを装着する と約1.6キロですが、やはり1キロ弱じゃないと重いですね。そうな ると、カシオのFIVA、FのLOOX、東芝のLibrettoなどですが、前の二つ がお薦めでしょうか。いずれにしてもXP装着と同時にスペックが向上し た新製品が出るのが楽しみですね。

ファイト! - 01/10/14 22:59:42
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その142

今日は久々の休日でゆっくり静養、、、、と思っていたものの、結局 忙しい日となってしまいました。 国内短期出張も多いファイト!は、これまでまともな鞄を持っていな かったので、今日は奮発して買う決心を。大手ディスカウントストア で8,000円ぐらいのを見つけて、これでいいかと思いながらも、とり あえず近所のデパートへ。さんざん迷った挙句大枚をはたいて Samsoniteを買ってしまった。やはりいいものを見てしまうとどうし ても安いものは安物に見えちゃうんですよね。 ファイト!は鞄はほとんど持っていません。あるのは海外出張用のキ ャスター付ソフトスーツケース、背広を入れる大き目の鞄程度。通勤 には軽い手提げ、会社では一応見栄でアタッシュケース。 これまで短期国内出張にはスポーツバックでしたから、今日は一大決 心した訳です。 まあ、店で2時間もあれやこれや迷いながらも買ったわけですが、子供 は黙っていません。デパート内を遊園地と思っているのか走り回って いました。お陰で店員には注意されるは、迷子の館内放送は流れるは 嫁さんとファイト!はもう汗びっしょり。 ファ「こっちの鞄の方がいろいろ入るよなぁ〜」 嫁「でも取っ手のところがちょっと弱そうねぇ〜」 (ピンポンパンポーン♪) 「お客様に迷子のお知らせです。赤いシャツにズボンをはいた2歳の 女の子が迷子になって泣いています。お心あたりのお客様はお近くの 係員にお知らせください。」 ファ「ん?○○○は?」 嫁「、、、、いない、、、、、あの子だ!」 (無事子供を救出したファイト!は再び鞄選びに熱中) 店員「あの〜、こちらのお子さんはお客様のお子様ですよね。」 ファ「そうです!どうかしましたか?」 店員「先ほど、向こうにある陳列ケースに登って遊んでいたので、、」 ファ・嫁「申し訳ありません!」 こんな苦労(?)をして買った鞄ですから、家に帰ってからもニヤニ ヤしながらいじりまわしています。早く出張がこないかなぁ〜なんて。 そして次はパソコンショップ。幸い子供の遊び場完備なので安心。 asktakaさんが買ったパソコンを見て、新しいOS搭載のパソコンを調 査して、この冬の購入に向けてテンションを高めるファイト!。やは り仕事がメインとなるので小型軽量、、、、でもSONYもいいな〜と目 移りしながらも、黒いTPも物色。 さらに、最後には付き合ってくれた子供へのご褒美にとトイザラス見 学(決して買わない、、、、)。しかしこれが大きな誤算に。子供用 のプラスチックでできた遊具(滑り台とかついているやつ)が気に入 ったのか、ますでアスレチックジムがごとく熱中。帰るぞというと、 店中に響き渡る声で「まだ帰りたくない〜!遊ぶぅ〜!うぇ〜ん!」 と泣き喚く騒ぎに。周りの親は笑いながら「大変ですね〜」と一言。 ああ、親って大変。結局トイザラスに3時間。ベビーカーで眠った子 供の手にはしっかりとトイザラスで買ってもらった風船が、、、、 親の完敗。 まあ、1個99円の風船1つで3時間遊べたからいいか、、、、。 子供っていいなぁ〜とつくづく感じました。子供のころは早く大人に なりたいと思っていたのに。でも、今の子供は幸せですね。欲しいも のはすぐに手に入るし、、、、。でも、このことってファイト!が子 供のころファイト!の両親がよく口にしていた言葉だったとふと気が ついたりして、、、、、。 でも、子供からしてみれば「パパっていいね。あんないい鞄を買えて」 となるかな、、、。 う〜ん、今日は軽い身内話でした。まあ、世の中テロだとか暗い話ば かりだからたまにはいいでしょう。 では、また来週。 ファイト!

芳香太 - 01/10/14 11:00:42
電子メールアドレス:kuse@mxa.nkansai.ne.jp
祭だ!ワッショイ!

 きょうは、こちらでは祭です。もうすぐすれば、みこしが通るので みんな、そわそわしはじめました。二軒先に、お風呂屋さんがあって そこで休憩されるので、お茶とかお神酒とか用意を、婦人会の方が されるのです。祭といえば、宮沢賢治が、すぐ思い出されます。 臨終の朝、その日はまつりであって、しずかに表に出てみこしを見 送って床についたのです。亡くなる数時間前にも、農家のひとの相談 にのっていて、お題目を唱え、自分の体を清め静かにあの世へ去って いった話しは、感動的です。    アメリカの、テロ以降の話しに付いては、テロがあってもなくても アメリカのリッセッションは、確実だったし、まだしぶとく白人優位 は、残ってますが、今度の惨害で、報道も、より人間らしくアメリカ を捕らえられるようになったのは、よかったと思います。  どうも、東洋人、日本人には、白人に対する接し方が、ダブルスタ ンダードになっていて、それが違和感を感じてしかたありません。  それが、日本人間のなかにも、蔓延していて、欧米人に関係のある 日本人は、日本人のなかでも、高等のようなおっちょこちょいの感 覚があって、すべてを滑稽化させてます。asktakaさん。経済を、 論議するなら、底辺のベイシックな基礎がなくては、論じられない というのは、おかしいのではないですか。それは、あたかも、戦 争とは、こうあるべきだという固定観念しかなくて、信長の鉄砲を 使ったあたらしい戦術に、他の大名が敗れて行って、天下を取れ なかったのと、おなじことと、違いますか。相手が、どんな方法 をとっても、胸をかすつもりで、説得してこそ、ほんとうの論争で す。

DokusouBoss - 01/10/13 14:50:52
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8903
電子メールアドレス:businesscoach@geocities.co.jp
追伸

「時代が変る」は来週書きます。

DokusouBoss - 01/10/13 14:48:45
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8903
電子メールアドレス:businesscoach@geocities.co.jp
時代が変る

ご無沙汰していました。DokusouBossです。 あの忌まわしいテロから1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月間はこのテロにあわれた被害者の方々の喪に服するつもりで 静かにしていました。 何かをせずにおられなかったので、一日平均40本ほど吸っていたタバ コをあの日から絶ちました。 少し淋しい時もありますが、被害に遭った方々のご家族の淋しさを思う と何の事はありません。 又、来週からお邪魔したいと思います。

asktaka - 01/10/12 10:41:44
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
あれから1ヵ月

同時テロからはや1ヵ月がたちました。この間、世界は新たな政治の時 代と、経済の転換点へと突入したかに見えます。後世の歴史家は今の 時期を歴史的転換期と呼ぶか、暗黒の時期と呼ぶのか。今世界の政界と 産業界に問われているのは、歴史的な転機としうるパワーがあるかどう かです。そのパワーは、歴史観に基づくコンセプトあるいは思想と、 リーダー抜きには語れません。「ソフトパワー」に優れる米国も、リス ク管理の範疇を超えた今回の事件で、この自国の比較優位を顧みる時間 がなかったのではないでしょうか。 それにしても日本の政界をみると、あまりにも不毛な議論を重ねている ようで、今は少数野党の党首になった小沢氏の明快さが懐かしいです ね。それと、やはり政界も産業界も宰相、トップとしての帝王学を学ぶ 準備期間は必要だと痛感します。安保、防衛問題はおろか極秘事項の 重要性も分からない外相は論外にしても、小泉総理も馬脚をあらわした 感があります。が、加藤寛さんのゼミ出身の総理には是非、日本経済 の構造改革を実現し、日本の21世紀を実り多いものにするための基盤 整備をお願いしたいものです。 さて、今日は金曜日です。この週末は、自宅の本の整理と、気が向けば 神宮へ顔を出そうと思っています。皆さんの週末はいかがですか。 では、よい週末を!!

家主 - 01/10/10 22:17:19
ホームページアドレス:http://www.iryo-kaigo.net/shisaku/nagai/
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
ページの改定

工事中ですが、ページを改定します。 今度は、完成すると、javaもあります。 しかし、読みやすいのはテキスト中心のページですね。

asktaka - 01/10/09 22:38:45
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
MBAs FOR EXECUTIVES

Business Weekの最新号(Oct 15, 2001)の特集の一つは、Exec.向け のMBA特集です。同誌では定期的に、MBAの学位を取得できるB-School やEMBA(Executive MBA)、学位とは無縁のオープンなExec. Program とに分けてランキングを発表しています。当HPではExec. Programと B-Schoolのランキングにリンクしているので、この際当HPの該当する ランキングをすべて更新しました。興味のある方は「B-School情報」 の該当箇所をご覧下さい。 >家主さん そう、福臨門も素材がやや違うとは思いますが、味は大差なかったよう に思います。それと、有名な名店といわれる鮨屋へ行くと、ネタは東京 の名店と差はなく値段もやや安めですが、シャリがやや甘めなのには 閉口しますね。 >ファイト!さん 131〜140の切り出しが遅れています。今回は10回分まとめて編 集するので、まとまった時間が取れず申し訳ないですね。 世界は21世紀の「新しい戦争」とやらに突入したようですが、政治的 駆け引きが更に活発化するでしょうね。asktakaにはどうも日本の政治 のリーダーのズレ、ワンテンポ遅れが気になりますね。

ファイト! - 01/10/09 00:17:48
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その141

とうとう米軍が空爆を行ったようです。あのWTCの衝撃的な映像か ら、今度はあの湾岸戦争勃発の時のように空爆の実況中継付きでした。 同じ地球に住んでいて、とても違和感を感じます。子供に今戦争が起 きていると説明してもピンとこないようです。まあ、そう言っている ファイト!自身も、リビングでコーヒーを飲みながらテレビを見てい るんですから。 テロ行為自体はまったく正当化されるものではありません。しかし、 なぜこうした紛争が起こるのかをもう少し勉強する必要があるという ことは今回の件で感じました。 確かに、WTCの惨事の際にはほとんどの人が驚き、悲しみ、テロに 対する残虐な行為に怒りを覚えました。しかし、一方でそうした想い を持つ人々の中でいったい何人の人がイスラムの歴史認識を正確に持 ち、彼らの考え方を理解しているのでしょうか? 彼らがなぜテロ行為を行うのか?イスラム教対キリスト教という人も います。貧富の差が根源だと言う人もいます。一部のカリスマ的な人 が原因だという人もいます。 ただ、ファイト!は個人的な見解ですがどうも今回の件ですっきりと した感じをもつことができないのです。なんといったらいいのか、言 葉にはできないのですが。 WTCが崩壊し、多くの犠牲者が出た。おそらくイスラム過激派によ るもの。テロ組織壊滅のため空爆を行う。 これは、果たして今考えうる最善の方法なのか? ファイト!には、素直にイエスという自信がありません。また、同時 に絶対ノーという自信もありません。 いくらテロの拠点のみが攻撃対象といっても一般市民の犠牲をゼロに することは不可能でしょう。ならば、今のアメリカを中心とした攻撃 とWTCへの攻撃の差は?人を殺すという目的では同じだと思うので すが。 日本でもどこでも犯罪を犯せば、逮捕されます。人殺しをやったから といって犯人をすぐに殺していいという法律はありません。首謀者と 疑われているラディン氏も同じなのではないでしょうか? まあ、一般の犯罪とテロは違うと言われては議論になりませんが。 ましてやアメリカ側の再三に渡る警告を無視したという事実もまた 確かですし。 ファイト!はこの戦いには結局勝者はいないように気がします。お そらくその規模から言ってアメリカ側が軍事的には勝つかも知れま せん。でも、それでテロがなくなるんでしょうか?いくら近代的な 兵器を用いて攻撃しても、イデオロギーの違いを排除することはで きないのではないでしょうか? 多くの人が今回の攻撃を支持しているようです。しかし、戦争の悲惨 さを受けついてきた日本人こそ、今回の原因となったイスラム教問題 をもう少し勉強し、冷静な判断をする必要があると感じます。学校の 世界史でも、イスラム教よりもアメリカやヨーロッパの歴史が中心で コーランの教義とはどんなものか教えている教科書はないのではない でしょうか? マスコミや周りの意見に踊らされて正確な判断ができないことがいか に危険なことか我々は過去の戦争経験から身にしみて理解しているは ずです。 日本のお役人にもこの点を理解した上で、自らの頭で考えてベストと 思える行動・判断を下していってもらいたいものです。 結局、いつも代償を払わされるのは一般市民ですからね。これは宗教 の違い、肌の色の違い、言葉の違いを超えて万国共通です。 NYで今も瓦礫の下にいる犠牲者の捜索を行っている人々もいます。 彼らはヒーローとして脚光を浴びています。でも、アフガニスタンの 被災地で犠牲者を捜索している人もやはりヒーローなのでしょうか? 前者はアメリカだけの、後者はアフガニスタンだけでのヒーローなの でしょうか。ファイト!には別の答えがあります。 WTCを崩壊させた人物はヒーローなのでしょうか?アフガニスタン を空爆したした人はヒーローなのでしょうか? どんな形でも一刻も早く今回の件にケリがつき、だれでもが安心し て暮らせるような世界を作りたいものです。 ファイト!

家主 - 01/10/08 00:04:14
ホームページアドレス:http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=21504
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
大阪と東京と差はないが、安い!

東京に行くと、まずいのが多いですが、平気でみんな食べていますね。 今や、中身には東西の差はないです。 しかし、決定的に違うのは、価格です。 道頓堀などは高いところで、それでも東京の7がけ。 普通は半値でしょうね。 それだけ東京は高いです。

asktaka - 01/10/06 18:03:36
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
確かに安い@新幹線移動中

昨晩は新大阪着が午後8時だったので、紙鍋の店もうどんすきも 電話で断られました。そこで、ホテルで食べてもしょうがないの でミナミへ出て、かに道楽という東京にもある店に飛び込みまし た。値段を見ると、大体東京の7掛けというところでしょうか。 まあ、安いですね。 そういえば、大分前になりますが、香港の有名な中華料理店が東京 へ進出後、大阪のOPA(確か心斎橋OPAかな)の中に出店した直後 に行ってみたのですが、やはり東京の6,7掛けで、ランチは、 半分ぐらいの値段だったかもしれません。随分安いね、と尋ねたと ころ、関西ではこの値段でもなかなか難しいということでした。 今でもこの店は営業しているのだろうか。博多のリバーシティの 中にもできて、2,3年前に行きましたが、やはり東京より安く 結構混んでいました。その店の名前は、福臨門(Fook Lan Moon)で すが、どなたか大阪の店のその後をご存知? 今日はお通夜が入って、急遽少し早めの新横浜に止まるのぞみで 帰京することになりました。こればかりは予測がつかないですか らね。3連休とはいいながら、あまり新幹線は混んでいないよう です。 >家主さん 大阪に長居できなくて残念ですが、こればかりはしょうがない ですね。 asktakkaのイメージしている串揚げであれば、20代の頃は銀座 あたりでよく食べました。今でも、串Qとか串〜という店は、この 手の業態だと思います。当時は、生のキャベツを四角に切ったもの が食べ放題でついていました(とんかつのキャベツと同じ)。もう 少し21世紀風の串揚げが流行っているのかと思いました。 明石焼きは以前食べたことがあります。神戸といえば元町にある (あった?)青辰の穴子すしを思い出します。97年の地震でや られたと聞いていましたが、今は再開したのでしょうか? いや、食べる話になるとつい力が入ったりして(苦笑)。

家主 - 01/10/06 13:08:33
ホームページアドレス:http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=21504
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
東京にはない味

関西は、食べ物が安いです。 昨日、神戸で明石焼きを食べました。 これは、たこ焼きを出汁につけて食べるのですが、かなりいけます。 これは東京にないですね。 それ以外にうまいのは、特にないかもしれません。 とにかく外食は安いこと、それと待たせない、それにはずれが少ないことです。 東京は、高い、まずい、待たせる、無愛想が実に多いです。 関東人が、文句を言わないからでしょうね。 そこが差です。

家主 - 01/10/06 13:03:01
ホームページアドレス:http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=21504
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
串揚げ

昔から大阪駅周辺にあります。それもたくさんです。 確かに東京にはありませんね。 フライにしたものをソースとおだしの半々のところにつけて食べます。 1本100円くらい。 あまり安くないので、薦められませんが、中にはお任せなどでおいしいところもありますね。

asktaka - 01/10/06 06:33:07
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
串揚げ@大阪?

今、大阪では串揚げが流行っているのでしょうか。昨夜新幹線の 中でsatomiさんのカキコを読んだ際にはピンとこなかったし、下記 のお返事を書く際も見過ごしていました。だが今朝読んでみると、 どうもそういうことかなぁ。 今泊まっている帝国ホテルは96年にオープンし、リッツカールト ンは97年開業ですが、確かasktakaが大阪入りしたのは95年が 最後だったと思います。当時は、ロイヤル(現リーガロイヤル)、 ニューオータニ、ヒルトンのいずれかに宿泊していましたが、やは り新しいホテルは綺麗ですね。ただ、古くからある一流ホテルの 懐かしさと落ち着いた雰囲気も好きですけどね。 >satomiさん 残念ながら、串揚げはいただきませんでした。今日のお昼は、 与太呂本店で鯛めしを食べます。

asktaka - 01/10/05 23:19:38
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
satomiさん

Princetonですか。アイビーリーグの中で唯一ビジネススクールが ない大学だと思います。そういえばブラウン大学もなかったかな。 Princetonはアインシュタインが研究していたことでも有名です が、学究肌の大学だと思います。asktakaは訪れたことはないの ですが、留学した友人・知人は勉強するにはよいところだといって います。頑張ってくださいね。またカキコかメールしてね! 久しぶりに大阪で夜を過ごしました。 asktaka@帝国ホテルでした。

satomi - 01/10/05 18:30:58
ご無沙汰です

asktakaさん、串揚げ召し上がってますか。satomiは串揚げたっぷりからし付が大好きです。 紆余曲折を経て、明日渡米となりました。 Princetonで半年弱、医療製薬業界の修行してきます。 入社してから専ら”薬漬け”なので、日本の医療制度に憂いを 感じる今日この頃。 それにしても、月曜がコロンブスDayかなんかでお休みかと思ってたら、出社せいとBossがのたまわれました。なんでだろう。 明日はNewarkを使うのですが、やっぱりちょっと不安なsatomi でした。 それではいってきまーす。 良い3連休をお過ごしください。

asktaka - 01/10/05 18:16:14
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
AirH"

4日よりモバイル用にDDIポケット(PHS)の64Kで25時間定額サービ スにしました。今、新幹線の中でカキコしていますが、この時速 でも接続できています。先ずは、テストを兼ねて、一言。

家主 - 01/10/04 10:23:35
ホームページアドレス:http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=21504
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
大阪の空

ずっと好天が続いていましたが、今日は曇っています。 大阪は食べ物がおいしいので、うまいものでも食べてください。 本は、部下指導もので結構売れていますが、重版はこれからです。 次の企画もいくつか決まっています。 経営コンサルタントになる本 転職キャリアもの 営業系のコーチングの本 NPO設立 などです。

asktaka - 01/10/03 21:50:42
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
Quick Response

企業のEmailやWeb上の対応に比べて、米国の大学やBSの反応は2倍か ら5倍ほど遅いようです。9月の渡米予定を中止したので、10月後半 から11月の予定を組もうと思っているのですが、どうも対応が遅い のです。asktakaの予定はどんどん埋まってくるので、随分スケジュー ルがタイトになりそうです。 こうしてみると、今はMITのExecutive Programの責任者となった 元Amos Tuckの某女史(とそのスタッフ)はきめ細かな対応をして いました。やはり、誰が仕切るかによって対応が違うのは産学とも に変わりませんね。 >家主さん 本屋で拝見しました。いつもチェックする売場とは少し離れた場所に 平積みされていました。売れるといいですね。 金曜の夕方からクライアントのトップと大阪に入り、土曜日に何ヶ所か 視察します。久しぶりの大阪はどんな空気でしょうか。

家主 - 01/10/01 16:12:02
ホームページアドレス:http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=21504
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
優秀な部下が辞表を持ってくるとき

書店には平積みされていました。 次回は、転職系の本を書きます。 実に本が多いですね。 つい買いたくなりますが、買うと後悔する。

asktaka - 01/09/30 23:00:59
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
はや10月

早いもので明日から10月です。一足早く本BBSは10月版に変身しま した。なお、2、3日前の書き込みに個人のHPのような紛らわしい営業 目的のものがありましたので削除しました。 >れいさん 確かにTはBSの中でもインターナショナルですね。でも宗教の勉強会 をはじめるとは、さすがというべきか。asktakaは宗教は得意分野では ないので、一緒に参加したいくらいです。 就職活動も大変でしょうが頑張ってくださいね。 >家主さん 出版おめでとうございます。なかなかよいテーマなので話題になるので はないでしょうか。明日にでも本屋でみてみます。 >坊さん-san はじめまして。昨日そちらのHPを訪問させていただきました。足跡を 残しませんでしたが、またお邪魔します。 >ファイト!さん はや雑感シリーズも140回目ですね。asktakaのBBS以外のカキコが 滞っている中で、ファイトさんの継続性には頭が下がります。今後とも よろしくお願いします。 先般の出張は、マーライオンのある国ですよね。そうであればINSEAD も新しいキャンパスが出来たようだし、行かれましたか? それから、腰の痛みには、十字式健康法が結構効くような気がします。 asktakaは何年か前ある会社の役員会議室の会長席に長時間座って会議 を仕切っていたら、背中の筋を違えて歩くのにも難儀したことがありま す。藁をもつかむ気持ちで、最初は半信半疑で十字式に行ったのです が、初回の治療のあとスタコラ歩いて帰れるようなってワイフが呆れて いました。もしご希望であれば、場所をお知らせしますよ。

[ トップページへ ]