これまでのゲストブック・掲示板(〜7月15日まで)

[ 戻る ] [〜6月〜5月〜4月〜3月〜2月1月] [00年後半00年前半1999年][ Top Pageへ ]


ファイト! - 01/07/15 13:55:12
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その130

暑い、、、、というより「熱い」と書いたほうが正確でしょう。 このうだるような暑さの中にいるとカキ氷が食べたくなる。この暑さ で景気が上向けばとの期待がでるものの、それ以上にデフレの勢いが 強いようですね。 そんな中、温泉にいってきました。といっても、高級旅館ではなく、 いわゆる健康ランドのようなもの。たまたまタダ券をもらったので、 車を1時間ほど飛ばしていってきました。さすがに夏休み前とはいい ながら、天気のいい土曜日ですから案の定渋滞にはまりましたが無事 到着。 まあ、室内プールと大浴場・露天風呂が併設されたものですが、高台 にあることから、景色もよく半日のんびりできました。この暑さの中 冷たいプールに何も考えずにポッカリ浮かんでいるのもいいものです ね。まあ、周りから見れば、コース中央にトドが寝そべっているよう に思えたのかもしれませんが。 でも、日本人のお風呂好きというのは世界でも有数ではないでしょう か?学生時代に過ごした米国では寮に入っていましたが、当然シャワ ーだけ。観光で訪れたイエローストーンでは、地中から湧き出る温泉 をそのまま川に垂れ流し。カリフォルニアの内陸部では水は石灰分が 多く、白く濁り水をためて風呂に入ろうと言う気はなくなる。第一、 お風呂を追い抱きする設備がない。こんな追い炊き機能のついた風呂 なんて日本だけかな?その上、最近はマイコン制御ですからね。それ にジェット水流のマッサージ付き! 風呂とトイレまで機械化した国は日本が最初なんでしょうかね?人に 言わせれば日本人は極端に清潔好きすぎると言うのでしょうが。でも あれは一度使うと止められませんね。 でも、一方でこの清潔好きのはずの日本人が、公共の場所にいくと全 く清潔好きでなくなるというのも事実。公共の場所は汚すのが当然と ばかりに汚いことが多い。煙草のポイ捨てなんて典型的な例でしょう。 おっと、話が脱線してしまいました。お風呂の話。ファイト!が訪れ たお風呂に露天風呂が併設されていまして、焼けた石の上を歩いて湯 につかると、これまた気分最高。調子にのって人がいなくなったのを 見計らって洗い場にタオルを敷いて仰向けに。まぶしい太陽の光が照 りつけるなか、スッポンポン状態で、、、、熱くなると風呂のお湯を パチャパチャとかける、、、、まさに文字通り開放感ある気分を満喫 できました。 こんなことを書いていると、このサイトを海外で読んでいる日本人の 人は思わず生唾ゴックリ状態でしょう。ん?素っ裸のファイト!では なく、温泉気分に対してでしょうが。 やはりこうした風呂に入った時や上手い鮨を食べているときほど、日 本人でよかったとあらためて思う瞬間ですね。 さて、この暑い中みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?暑さに めげず仕事に、趣味に、勉強に頑張ってください。 ちょっと、早いかもしれませんがファイト!からの暑中お見舞いでし た。 では、また来週。 ファイト!

DokusouBoss - 01/07/13 16:59:18
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8903
電子メールアドレス:businesscoach@geocities.co.jp
神様、仏様、asktaka & friends様

DokusouBossです。こんにちは。 出版の事に関するasktakaさんのアドバイス。本当に感謝!です。 何かに迷ったり、悩んだりした時、このBBSに書き込むと、 asktakaさんをはじめ皆さんの温かいご意見やご教授があり、 本当にありがたく、御礼!感謝!一杯です。 今回もasktakaさんの心がこもったアドバイスを頂き、神様、仏様、 sktaka様です。(地元球団であった西鉄ライオンズの稲尾投手への エールは最後が「稲尾様」でした) Alexandraさんに取り上げて頂いた昨日の母校での講演は、なんとか 無事こなせました。後輩達は土砂降りの雨の中大勢集まってくれた上、 初めて会う平凡な中年のおじさんの話を静粛に、かつ、真剣に聞いて くれました。メモも用意せず思いつくままの話でしたし、時間も1時間 と決められていましたので、時間にシビアな私は(時間以外の事はルー ズなのですが)、後半になると時計に目をやる回数が多くなったようで 「場数」が足りないことを痛感しました。お恥ずかしい限り。 講演が終わって就職についてのアンケート調査があり、その中に講演内 容と講師について、という項目があり、後で見せてもらったのですが、 概ね「大満足」又は「満足」だったのですが、5〜6件「不満足」とい うのがありました。大学での講演ということで普段のアグレッシブな態 度を抑えていたのを「不満足」の後輩諸君は感じ取ったのでしょう。 この5〜6人の若者達の感受性を高く評価したいと思いました。 今度の著作の中に「少数異端客」の情報を如何に取り込んで「トレンド の芽」を掴むかというマーケティング論があります。 「不満足」の後輩達はこの「少数異端客」で、私に苦言を呈してくれた わけですから、芽が大きくならない様によき糧にしたいと思った次第で す。

asktaka - 01/07/13 12:03:00
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
真夏の選挙

昨日から参議院の選挙運動が開始され、世の中がひときわ騒々しくなり ました。思い起こせば、いわゆるタレント候補なるものが登場したのは 70年代初頭の参議院選でした。確か、立川談志や青島幸男などが出馬 し、石原慎太郎も同時期だったかもしれません。asktakaは当時学生だ ったのですが、こうしたタレント議員の登場を苦々しく思っていまし た。そこで、選挙の終わった直後に、何社かの新聞社にタレント議員に 関する投稿したのですが、読売新聞と東京新聞の2社に採用されました (母方の姓を使ったペンネームで掲載されました)。 もう手元に資料が残っていないのですが、「タレント議員に投票した人 の気が知れない。今更無責任といってもしょうがないので、せめて自分 の選んだタレント議員の行動を監視して、まともな政治家になるように 見守るべきではないか。そして、ちゃんと任期中の活動を評価して、 その結果によって次の投票を考えるといった真摯な姿勢が必要だ。そう でなければ、そのうちにほとんどの政治家がテレビでお馴染みのタレン トや業界人になってしまう」といったトーンだと記憶しています。 今回の参議院選をみると、あれから30年ほど経っていますが、状況は 当時と酷似していると思われます。選挙期間中に政治方針を訴えること なく、海外に逃亡(?)したり、知事をやって無為無策が証明された 人がまた亡霊となって現れたりしていますが、あまりにも有権者が甘く みられているとは思いませんか?参議院を本来の「有識者の府」に戻す には、国民の一人一人の良識が重要ですね。 と、何だか外の温度のようにボルテージが上がってきましたが、真夏の 選挙は、どうも暑苦しいですね。 今週は木曜まで朝から晩まで目一杯で、やっと今日は一日会社でデスク ワークができます。でも、身体も頭も、十分に一週間分以上は費やして いるようで、どうも週末状態になっています。今日はリラックスして、 仕事をエンジョイしようかな。 asktakaは今週はお墓参りなどの行事があってばたばたしますが、皆さ んのご予定はいかがですか?もう夏本番ですから、海やプールへお出か けの方もいらっしゃるでしょうね?では、よい週末を!! >家主さん 会社のHPはオフィシャルなものなので、必要にして最小限の情報に とどめています。それでも年間100万アクセスですから、まったく 情報量は問題ないわけです。 >流通系の書き物が多いように思いますが、気のせいでしょうか? 10数年前、流通系の執筆や講演、テレビ出演などで目立った時期が あって、そのせいで今でもその手の依頼があるからです。現在のコンサ ルティングの仕事の内容とは異なるのですが、今のところ忙しくて執筆 活動は受身で、昔からお付き合いのある編集に頼まれて書いている程度 ですからね。 >muramasaさん お久しぶりです。読書が進んで何よりです。お勉強の基本は、基本書 やあるテーマの基本的な論文を読んで、そのレファレンス(参考文献) まで遡って、著者のロジックを検討することでしょう。それに疑問があ れば、自分なりのロジックを組み立てる。こうしたトレーニングが必要 です。頑張ってくださいね。 また、何時でも遊びにきてくださいね。 >DokusouBossさん 原稿が完成したようで、おめでとうございます。持ち込み原稿はなかな か世に出るのが大変なようですが、ご健闘をお祈りします。 >版社は著者の経歴やキャリアを重視するのでしょうか、原稿内容さ >良ければいいのでしょうか?それと注意点をどなたか教えていただけ >ばありがたいのですが。 asktakaも仕事の余裕を見ながら出版企画を詰めたことが何回かありま す。どうも出版の検討をしていると、仕事が超多忙になるというジン クスがあり、いずれも中途半端に終わっています。某P社の名編集者 や何人かの知り合いの編集者の話を総合すると、出版の条件は次のよう です。 1.名前が売れている方がいい 2.テーマが半歩先取りしたもの 3.コンパクトにまとまっているもの 4.オリジナリティがあるもの 5.読者層が幅広いもの 6.(名前が売れていなければ)   何か売り物になるキャリアがある方がいい 等々です。ポイントは編集者の関心と合致することです。つまり、これ は売れそうだと思わせることが重要で、某編集者がいった「現代の名著 とはよく売れる本」とは、現代の出版業界の考え方をよくあらわしてい ます。 >芳香太さん そうそう、今はギアチェンジして加速する時期です。世の中は予想以上 に変化しており、現状維持では退歩していることになります。 >Alexandra さん 確かに都市計画は重要ですね。NYのセントラルパークは有名な都市計 画家が、17世紀後半から商業都市として栄えてきたNYに潤いをあた えたものです。これは都市計画では有名な話のようです。asktakaはNY に滞在するとBig Apple物語のようなものを読むのですが、どうも身 につきませんね。 今度機会があればシカゴを訪れたいと思っています。

Alexandra - 01/07/13 00:14:17
都市計画

NYから帰りました。シカゴでもスーパーやドラッグストアは24時間開いて いますが、道の広さや建物の大きさが違うため、NYは大好きですが圧迫を 感じます。それにゴミを表の道に出すので、蒸暑さで臭うし、そこに回収車が 遠慮無く停まるため、後ろは大渋滞。シカゴの渋滞も日本から来た人が 驚くくらいですが、ゴミのために渋滞にはなりません。マンハッタンという 小さな島に密集した根拠は何だったのか、いつか調べてみたいです。 シカゴは大火事で街全体が焼けたので(80年前ですが)、それ以来、 都市計画と建築の専門家がどっと入り、ミシガン湖沿いは南北15km、 東西100mという長細い公園が続きます。建物の裏には必ず路地をつけてあり、 そこにゴミを出すと回収車が来るようになっています。ですから、道にゴミ はありませんし、現在の市長が徹底して清掃に力を入れています。 ちなみにウチの前は、ブラシ付きのトラックが走り、洗剤で洗っていきます。 (ここまでしなくても良いと思うのですが)そんな点をひとつ取っても、 街の装いが違ってきます。シカゴは建築学が盛んなためか、スラム街や低所得者 アパートでも、他の街では「高級」となる建物ですので、当初は不思議でした。 話は違いますが、Dokusoubossさんが母校で講演なさるという話を読み、 すごいなと思いました。たまたま、私も母校でカンファレンスがあり、 久々に訪れて、感傷にひたりました。私は平凡な生徒だったので、自分から 出向いたかたちですね(笑)。校舎に入ると、今にも、「このクラス、 大変なの〜」が決り文句の友人が教室から出てきそうでした。お天気が良い日に ディスカッションで使った中庭。相変わらず冷房ガンガンのコンピュータ室。 各室300台以上あるコンピュータの前にギッシリと生徒が座っているのに、 宿題に必死で静まり返っており、昔の自分が、そこに座っているんじゃないかと 変な気分でした。重いリュックを背負って、通学した頃が懐かしいです。

芳香太 - 01/07/12 10:06:06
電子メールアドレス:kuse@mxa.nkansai.ne.jp
ねだんでおいしいおでんだね

 会社のHP拝見させて、いただきました。自分って何様と、思っ た次第です。asktakaさんが、仕事で、お忙しいことは、企業の構造 が、変わるから、企業に、儲かるめどが出てきたから、と推測しました。  ギアを、チェンジして、パワーアップしなければ。

家主 - 01/07/12 07:58:17
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
暑い日と涼しい人が交互ですね

毎日終電で帰り、朝は8時か9時に事務所に。 激務です。 毎日4時間程度の睡眠で、仕事に追われています。 次の週末は半日程度ゆっくり寝たいですね。

DokusouBoss - 01/07/11 14:41:21
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8903
電子メールアドレス:businesscoach@geocities.co.jp
今年の夏の思い出になるかも?

DokusouBossです。ご無沙汰しておりました。 私事ですが、やっとのことで原稿を書き終え、最終的な校正も済みま した。やれやれ・・・といったところです。 今回は最も気になる我が国の小売業向けの著述で、サブタイトルが 「ファジー思想の心理マーケティング&マネージメント理論で日本 を再生!」メインタイトルを「心理経営戦略革命 −小売業編ー」 というおどろおどろしい感じのものにしました。 (あくまでも仮題ですが・・・) これを書き終えた途端、もう少しウィングを広げたものを書いてみたく なっています。今度は「ワード」ではなく万年筆にしますから時間が かからないと思いますが・・・。 asktakaさんから「余分な事を考えずに何のために書いたのか、よく考 えろ!」とお叱りを受けそうですネ。 昨年末、asktakaさんからのアドバイスにより書き始めたのですが、 最初の平凡な構想から紆余曲折した結果、dokusou的なものにでき上 がりました。あらためてasktakaさんに感謝致します。 ところで、出版するにはどうしたらよいのか悩んでいます。 一応ビジネス書系の出版社20社程度をリストアップしているのです が、地方紙・経済部記者に知り合いがいて、そこの出版部に話して みようか、とも思っているのですが・・・ 出版社は著者の経歴やキャリアを重視するのでしょうか、原稿内容さえ 良ければいいのでしょうか?それと注意点をどなたか教えていただけれ ばありがたいのですが。 さて、実は明日、母校の大学にて「就職活動をはげます会」があり、 約1時間講演をすることになっています。 後輩達に昨今の「ビジネス事情」と「就職」について話します。 卒業後30年も経って母校に少しでも恩返しできる幸せを感じて います。この2つの初体験。今年の夏の想い出になるかも?

muramasa - 01/07/11 13:55:21
電子メールアドレス:gx5y-inue@asahi-net.or.jp
夏風邪?

 お久しぶりです。来週からテストだというのに、体調をくずしてい しまい今日は学校をお休みさせていただきました。おかげでHPに遊び にくるための時間ができました。現役ばりばりの高校時代とは違い、 少し無理すると体を壊してしまう。またスポーツ、トレーニングしな ければなりませんね。  蝉もついに鳴き始めました。蝉の鳴き声を聞くと毎日夢中に蝉を追 いかけておしっこをかけられたことを毎年思い出します。来週のテス トを乗り切れば長い長い夏休みだ!っと、私の本番は試験ではなくこ の夏休みです。やることもりだくさんで今から自分のやりたいこと ができる時間がたくさんもてることにうきうきしています。今回はこ のへんで失礼します。なにか書き込もうと思わず、時間ができ、顔見 せをしたかったものですから。ではよろしければまた遊びにこさせて いただきます。 P.S.先月からハーバード・ビジネス・レビューを購読しています。 今までは基礎知識がないとこのような本は読めないとばかり思ってい ましたが、私の検討違いでした。自分の意見、考えを交えて読むこと ができてとてもおもしろいです。おかげで夏休みに鬼のように読みた い本がたくさんできました。あと、テスト直前にパール・ハーバーが 上映されます。ううっ、どうしよう。(趣味:映画鑑賞)  家主さん、風邪引いてしまったみたいです。すみません。

家主 - 01/07/10 08:53:26
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
asktakaさんの会社

会社のHP、拝見しました。 スマートでいいですね。 ただ、情報量が少しここと比べると少ない感じですが・・・ 流通系の書き物が多いように思いますが、気のせいでしょうか? 少し前まで、流通に関する議論は格好よかったですね。

家主 - 01/07/10 08:26:12
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
非常に涼しいです

今日はクーラーもいらないくらい涼しいです。 皆さん、風邪を引かないようにしましょう。 梅雨はどこに行ったのか、雨は確かに降りませんね。

asktaka - 01/07/08 23:06:30
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
梅雨は何処へ

天気予報を見ていると、来週も晴れマークです。一体梅雨はどうなった のでしょうか。珍しくワイフが水の心配をしています。こうした動物的 な勘だけは彼女に太刀打ちできないだけに、この夏が心配です。asktaka の仕事で、ワイフ以上に霊感が働けば、それこそ宗教の世界に なりますからね。(苦笑) >Helioさん 悠々自適な生活をお過ごしとのことで何よりです。どうも小生は生涯 現役といったパターンがあっていそうな気がします。だが、あくまでも 引き際は自分で決めるつもりですが。 最近、トレーニングをサボっているのですが、有酸素運動は頭も活性化 するそうなので、また復活しなければと考えています。 >富太郎さん はじめまして。「水野せいいち応援サイト」の水野氏とはあのS流通 グループにいた方のことですか?何回かHPにアクセスしてみたのですが 重くてなかなか接続できず、時間切れで中止にしています。余計なこと かもしれませんが、もう少し軽くした方がいいと思います。asktakaが 短気なせいでもないと思うのですが・・・・・。 >ファイト!さん 最近、どういうわけか、ほのぼのシリーズですね。asktakaの経験でも やはり父親とのコラボレーションは印象に残っています。ただ、当方は きわめて不器用で、工作は全く駄目でした。出入りの大工にパーツを 作ってもらって、椅子を仕上げたことがあるのですが、先生にバレて 大目玉をくらいました。やれやれ、です。 >Emma's dadさん お元気そうですね。今度来日される際には是非ご一報ください。やっと 少しは夜の時間がとれそうです。但し、8月の中旬は2週間ばかりバカ ンスで、9月中旬、10月上旬、11月中旬は海外出張の予定がありま すから、事前に調整できればと思います。 >カラスミのスパゲッティーというのがあるそうなので カラスミ、うに、たらこ、いずれも美味ですね。イタリアをエンジョイ してくださいね!!

Emma's dad - 01/07/08 22:30:55
Come va? Bene, bene.

アスクタカさん ご無沙汰してます。いかがお過ごしでしょうか。 先般お目にかかって以来、日本には3泊4日で二回ほど出張で訪れた のですが、突然ご連絡するのも失礼なので、そのまま帰欧させていた だきました。次回は事前にご連絡いたします。 時差ぼけのせいか最近頭の回転が鈍ってきたので、来週は休暇を取って、イタリアのサルデーニャという島に行ってきます。その島の名物 にカラスミのスパゲッティーというのがあるそうなので、トライして きます(グルマンのアスクタカさんのことですから、ご存知かもしれませんが、わたしは初めて聞きました)。 最近、日本は物騒な事件が多く、家族のためには、むしろこちらに しばらく残って様子をみた方が賢明かもしれないと自問自答する 今日この頃です。

ファイト! - 01/07/08 00:07:26
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
おっ!

時間だけですが、ファイ-バーしちゃいました。 ところで景品は?(笑)

ファイト! - 01/07/08 00:00:00
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その129

ファイト!は悠々自適な生活とは程遠い、、、、が金融マンの定年は 事実上50歳、まあ大手になると実態45歳が現実と聞いてますから、あ とちょっとかな?でも、その場合には、潰しのきかない金融マンには 辛い生活が待っているのが現実でしょうね。 お役所勤めの人で、あとは石油公団かどっかに天下りだ!なんて思っ ていた方と心境的には同じかもしれない、、、意味深長ですな。 今日は子供の学校が昼までだったが、ランドセルを置くや否やファイ ト!が楽しみにしていた昼寝の時間を取られてしまった。 そういえば、先週もらった木製の飛行機の簡単なキットを組み立てて やったが、色もなにもないので「色を塗ったら?」と言ってしまった のだ。 この時期の男の子は工作関係大好きである。今流行りの遊戯王カード なんて工作に比べればただの紙っきれである。 床に新聞を広げ、真新しい絵の具を出して、、、、まあ、ファイト!は 一瞬イヤな予感はしたが、日ごろ何もしてやれないからたまには子供と 一緒に工作するのもいいかなという感情がこの予感をどこかに追いやっ たようだ。 組み立てた飛行機を再度分解して、一つ一つ水彩で色をつけていく。 「羽は青、、、タイヤは紫!もうひとつの羽は金色だ!」無邪気にはし ゃぐ子供を見ると、なんかファイト!も親父になったなぁと感慨に胸が 一杯になる。 一方で、今の時代は絵の具に金色や銀色があることにビックリしてして しまった、、、、進化したのはITだけじゃないな。 立体的なものに絵の具を塗るのが初めてなのか、ついつい小言を言って しまう。だんだん悪い予感が的中してきたようだ。 「そうじゃない、ちゃんと水で絵の具を溶かして、、、、ちがうちがう ちょっと貸してみろ!」 気が付くとファイト!の方が夢中になっている。さらに、「木に塗ると きは二度塗りするんだぞ!」なんて子供に説教まで初めてしまう。 結局、どの部分にどの色を塗るかを子供が決めただけで、仕上げはファ イト!が全部やってしまった。 肝心の子供は、これまた最近流行りのきらきら輝く折り紙(5枚で300円 ぐらいする!)で遊んでいる。ファイト!の手は絵の具で、、、。 「どっちが子供かわからないわね!」なんて嫁のイヤミにもめげずにが んばった成果はまずまず。 今回のことで、「親父はすごいなぁ〜」なんて子供が思ってくれるだろ うと期待するが世の中そんなに甘くはない。しかし、昔他人の親ばか振 りをみて「おかしいよなぁ〜」なんて笑っていた自分自身が、その年齢 になると自分がその身になっていることにハタと気が付いてしまう。 夏の暑い土曜日の昼下がり、、、、絵の具で汚れた手を洗いながら、少 しだけ子供と大人の両方の気分を味わった。自分で言うのもなんだが、 ちょっぴり甘い味がした。 これを書いている今、息子はどんな夢を見ているのだろうか?ファイ ト!と真っ白なキャンバスに絵を描いている夢かな、、、、、、、、 嗚呼、親ばか、、、。 では、また来週。 ファイト! 追伸:色を塗った飛行機は我が家のテレビの上に飾ってあります。この    夏の子供の自由研究(宿題)をもう完成させてしまった。親父の    貫禄は保てたかな?

Helio - 01/07/07 07:38:38
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9931/
電子メールアドレス:heliojpn@geocities.co.jp
悠々自適

家主さん、ご無沙汰しました。 今の私は自適ではありますが悠々ではありません。 よく考えてみると、スポーツクラブを生活に取り込んでいる人は現役 でも大勢いますし、アフターファイブの趣味の一つや二つはビジネス マンとして珍しくありません。ただ今は仕事をしていないということ が仕事をしている人から見ると羨ましく見えるかもしれません。 逆に暇な人から見ると仕事で忙しい人が羨ましく見えます。人間は勝 手なものですね。 私の場合は、初めて得た「暇」を楽しみきれずに戸惑っていました。 ようやく慣れてきたのですが、まだ少しはエネルギーが残っている のか、「これに慣れきってしまうのもまずいな」という気持ちもあり ます。年金は頂いても、相応の所得税を納める生活ができればいいな と思っています。 それにしても40代、50代の方々大変ですね。 こういう時代にも生き生きと働いている人たちが出てきているように 思いますがいかがですか? それでも老後の不安は払拭しきれないでしょうね。 60代後半から上の方々は十分にインフレメリットを得てますが、そ れから年齢が下がるに従ってインフレメリットが減り徐々にインフレ のデメリットとデフレデメリットの影響を受ける世代になります。ス トックもフローも不安定になってきました。 やはり政治の役割は大きいですね。働き盛りの人に希望を与える政治 、どうしたらできるのでしょうか。 構造改革、その第一歩ですが。

富太郎 - 01/07/06 09:23:56
ホームページアドレス:http://www.hello.co.jp/~tomitaro
目を凝らして見てみよう

長野、千葉に続き静岡県にも無党派の風を!と、活動している 水野せいいち応援サイト「水色の風・伊豆」の富太郎です。 静岡の問題点を書かせていただきます。 それは財政危機です。8年間で2兆円の県債残高をつくり 毎日4億9千万円の借金を返済しています。 その理由は、バブル崩壊後も採算の取れない大型箱物公共投資を 無責任に続けてきたことです。 その極めつけが「静岡空港の建設」です。 これを機に身に回りの公共事業に目を向けてみませんか? 「なんじゃこりゃ!」ってことが結構ありますよ・・・。

家主 - 01/07/06 09:09:00
ホームページアドレス:http://www.d4.dion.ne.jp/~tanagai/home.htm
電子メールアドレス:tanagai@d4.dion.ne.jp
隠居はいいですね

今の60前後以上の人は定年を迎えられ、恵まれています。 50歳前後の人は、定年前に出されたりして予定が狂っています。 40歳前後の人は、年功序列がなくなり、ずっと年功で冷遇されて 今になって年齢も関係ないという事態になっています・・・ 私のような世代に、悠悠自適の隠居はあるのでしょうか?

Helio - 01/07/05 18:16:38
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9931/
電子メールアドレス:heliojpn@geocities.co.jp
隠居1年になりました

すっかりご無沙汰してしまいました。 いよいよ日本も持株会社の時代になりましたね。戦略事業本部は新し い機能ですが、これさえ上手く行けば、日本企業の「戦略下手」が解 決されそうに思えます。 働く方にとってはすっきりして良いと思います。 しかし、持株会社を上手く使うには少し時間が必要かもしれません。 これまで日本の経営者が考えたことのないことですから。 しばらくは、非常に優れた持株会社と、ただの帽子みたいな持株会社 が混在することになるのでしょう。 ところで隠居して1年になります。 ようやく生活のリズムができてきました。 最初は運動不足になりがちで体調維持に苦労しましたが、スポーツク ラブを生活に取り込んで安定してきました。会社に行ってることが基 礎的運動になっていたんですね。 そしてボサノバを習いに行って気晴らしをしています。仲間は圧倒的 に女性が多く、プロのミュージシャンもいます。私にとっては新鮮さ にあふれた社会です。 そんなことで1年経ってみるとずいぶんと隠居らしくなったかな、と 思っています。

asktaka - 01/07/04 23:09:44
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
夏がくれば思い出す♪

という歌もありますね。皆さんそれぞれに、様々な夏の思い出がある ことでしょう。asktakaは夏も冬と同様に大好きですが、それは過去 の思い出の量と関係があるかもしれません。 >Alexandraさん 確かにカジュアルデーもなかなか難しい面もありますね。 >相手に失礼でない程度なら、お互いにとってプラスですよね。 何が失礼なのか今一つしっくりこないようで、各社マニュアルを作って いるようです。米国系のある日本法人などは、あまりにもラフな服装に なり過ぎて、かつ職場の雰囲気がリラックスしすぎて、カジュアルデー を見直したようです。 個人的には、客先へ出かける場合や接客以外は、あまり規定しないで好 きな服装でいいと思いますね。ただ、カジュアルな服装だとセンスの 良し悪しが明確なので、最近では新卒採用でもカジュアルな服装で面接 に来いと指示する企業もあるようです。カジュアルデーにすれば、評価 尺度が増えますね(笑)。 >風間れいさん お元気ですか?時々「とりあたま日記」を覗いて近況をチェックして います。 45℃とは予想を超えますね。でも湿気が無いのでからりとした感じか なぁ。れいさんのアリゾナでの夏の思い出は、気温のように強烈なもの になるでしょうね。

風間れい - 01/07/04 11:17:53
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3282/toriatama.html
電子メールアドレス:satoko@global.t-bird.edu
夏が来る

という歌がちょっと前にありましたが、ここではアリゾナのお話し。 とうとう気温が45℃を超える日が出て、日中の外へ帽子や日傘無しで 出ようものなら、ヂリヂリと焦げ付く肌の感覚がもれなく楽しめます(汗) 私の方は取りあえず中間テストが終わったところですが、実は今週から グループレポートやプレゼンが目白押しなので、これからが勝負と いった所です。暫く書き込めなかったので、ごきげん伺いで書き込んで 見ました♪皆さんも夏バテにはお気をつけて。

Alexandra - 01/07/03 15:33:14
尊敬します

日本も暑くなってきたようですね。私は夏に弱いせいか、夏季は涼しい所で 過ごすと、すごくトクした気分になります。特に当地のような寒い場所では、 いよいよ暑さに弱くなっています。非常識に聞こえるかもしれませんが、 冷房も好き(Ring-oさんと反対ですね)です。シカゴでは、アパートや 通勤バスに冷房がついていないものがあります。(暖房が無いのは違法 ですが。)そうなると、私は”昼間の朝顔”の状態です。だから背広で 頑張っているお父さん達を日本で見ると、本当にそれだけで尊敬します。 Asktakaさんのコメントのように、スーツ無しで会議も良いと思います。 相手に失礼でない程度なら、お互いにとってプラスですよね。 Digitaloさんが書いておられた父と子の話。今まで、「真夏にスーツ」の 事や、他の事でも娘という眼から見ると、父は超えられないと思っていました。 でも男の子なら違うでしょうね。やはり、社会の変化を早く汲み取る息子さんで あれば、お父さんのライバルとなり、知識や経験がいつか上回るのでしょうね。 私が父を「超える」というより、「やれやれ…。」と思うのは、「ウチの コンピューターが壊れた。どうすれば良いのか?」と、国際電話でご丁寧に 相談がある時だけです(笑)。

asktaka - 01/07/03 08:03:40
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
夏日到来

ここ何日か真夏のような日々が続くようです。暑さの中でのスーツでの 移動は、何とかならないものですかね。最近はなるべくカジュアルな服 装にして必要な時だけスーツに着替えるようにしています。昨年の夏か ら実施しているカジュアルデーは、社内業務の生産性向上に寄与してい ることは確かです。 日本企業もせめて一日会議の日はカジュアルデーにしてはいかが?斬新 なアイデアが浮かぶかもしれませんよ。え、会議にアイデアは必要ない ですって。報告だけの会議であれば、添付ファイル送信で十分ですよね? >Ring-oさん 元気そうですね。週何回かはそちらのBBSを覗いていますが、ROMだけ で失礼しています。そういえばRing-oさんは寒いのは苦手でしたね。 この夏は南の島あたりで息抜きの計画はないですか?

Ring-o - 01/07/01 21:28:34
ホームページアドレス:http://www.d1.dion.ne.jp/~r_ing_o/
背広の上からカーディガン

: どうも女性陣は一般にクーラーが嫌いなようで、当方も同様にクーラー : をつけっ放しにしてワイフに嫌がられています。 ワタシも今の時期の社内は寒くて堪えられませんね。 時々あったまるために冷房が効いていない室外に出ないと まったく仕事になりません。 屋外に出て太陽の光を浴びると、冷たくなっていた体が、 温かくなっていくのが自分でも実感でき、 まさに生き返ったーっという気分になります。これは気持ちいいです。

asktaka - 01/07/01 19:54:58
電子メールアドレス:taka@asktaka.com
Business Standard

というビジネス誌が6月25日にソフトバンクから創刊されました。 asktakaのインタビュー記事と会社概要が紹介されましたが、仕事が超 多忙な上に、いろいろな問合せが多くて往生しました。もっとも、その 内容は、求人誌からの広告掲載依頼、システム系からの提携の打診や クライアントを紹介して欲しいといった類の虫のいい話が大半です。 この記事に興味のある方は(こちら)へ。記事の一部、つまりリスト だけはご覧いただけます。 >ファイト!さん どうも女性陣は一般にクーラーが嫌いなようで、当方も同様にクーラー をつけっ放しにしてワイフに嫌がられています。 >小泉さんからのメールマガジンを読んでいる人はかなりの数・・・ asktakaも登録していますが、中身はというと今一つですね。まあ、 週一回木曜の配信を継続することは重要だと思います。登録者も200 万人を超えたようですから。これが草の根的な改革の大きなうねりとな るとよいですね。中身は今一つといいましたが、こうした意味では分か りやすさと適切な量を考えてのことかもしれません。 いずれにしても、今度の予算編成の中身を見るまで「小泉改革」を評価 することは早計だと思います。有言実行を期待したいですね。

[ トップページへ ]