これまでのゲストブック・掲示板(〜7月15日まで)

[ 戻る ] [〜7/6] [6月5月4月3月2月1月1999年 ][ Top Pageへ ]


ファイト! - 00/07/15 22:38:32
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その82

最近夜11時台の地下鉄に乗ることが多いのですが、結構おもしろい 光景が見られます。 1.寝ているサラリーマン この人たちは、ラッキーにも座ることができたサラリーマン。これ には3通りのバターンがあります。ひとつは、通常の形。つまり、 首をうなだれて電車が止まったり動いたりする度に左右にゆらゆら 動くもの。ふたつ目は、後ろの窓に頭をのけぞらせて眠っている人。 この人たちの場合、以外にも女性が多いんですよね。思わずあいて いる口に何か投げ込みたくなります。三つ目は立っているんですが 寝ている人。つり革につかまりながら寝ている芸当はさすがの一言 です。 2.アベック 11時台の電車というのは混んでいます。その中でデートの帰りとお ぼしきアベック。多少お酒が入っているのか、満員電車にもかかわら ずべたべたしています。周りのサラリーマンは見ない振りをしながら しっかりチェックしています。 3.酔っ払い これは一番手がつけられない。寝てくれればいいのですが、2〜3人 ずれだと、なぜか大声でしゃべるんですよね。酒が入ると耳が遠くな るのか、これは迷惑です。特に、会社の上司の悪口を言っているとき なんか、、、、でも聞いちゃいますね。聞くとサラリーマンの哀愁が 感じられます。また、飲みすぎなのかファイト!の座っている前で、 口元を押さえるサラリーマン。最悪です。 4.真面目なサラリーマン 最近よく見かけます。やはり資格ブームを反映してか参考書らしき 本を一生懸命読んでいる人が多いようです。まあ、電車がある程度 空いてくるといつのまにか寝ているんですが。 5.女子高生・女子大生 今はやりの癒し系の女性や、なぜか夜遅いにもかかわらず学生服を 着た女性。しきりに携帯電話を触っています。彼氏に電話でしょう か?でも、こんな夜遅くまで何してたんだろうか? 電車の中にはいろいろな人間模様が見えます。考えてみれば、毎日 乗っている電車ですが、全く不特定多数の人とあれだけ接近してい る状況は日常生活の中では電車の中だけでしょう。 だから、痴漢行為に走る寂しいサラリーマンが後を絶たないのでし ょう。 そんな状況ですから、人間ウォッチングしていると結構楽しめます。 人前で化粧する美人、携帯電話で別れ話をしている女子高生、隣の サラリーマンに絡んでいる中年、わずか20cmぐらいの隙間におっき な身体を押し込んでくるおばさん、思いっきり足を広げて寝ている OL。まさに電車の中は人間のそのままの姿が見られる場所のような気 がします。 日ごろ何気なく乗っている通勤電車ですが、ちょっと視点を変えて 眺めているといろんなものが見えてきますよ。一度、お試しあれ。 痛勤電車も少しは楽しくなるかもしれませんからね。

ファイト! - 00/07/15 22:01:57
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
雑感その81

お久しぶりです。いやはや今日は蒸し暑かったですね。 ずっと単パンTシャツ、サンダル履きというラフな格好で都心に出て いたのですが、やはりスーツ姿の紳士の隣でMD聞きながら座っている 光景は、周りから見ると異様な感じなんでしょうね。 そごう問題が金融界を揺るがしています。興銀のメンツも丸潰れの感 がありますが、この背後にはやはり政治的な思惑が見え隠れしている ような気がします。 新聞では、本心では会社の生き残りに関して疑心暗鬼だった興銀とそ ごうが一番ほっとしているのではないだろうか、という趣旨の記事が 出ていました。おそらく、この説は間違ってはいないのでしょう。 そごうは地方にも数多くの出店を出しており、地方の金融機関との取 引も数多くあります。興銀は債券の多くをこうした地方金融機関に買 ってもらっており、都市銀行に比べ支店の少ない興銀にとって地方金 融機関は大切なお客様です。 地方金融機関の中には、そごうとの取引に関してメインが興銀という ことで安心感があったのか、ほとんど審査もなく貸出をしていたとこ ろが多かったようです。そこでこの破綻。十分な体力のない地方金融 機関の中には、引当金の積み増しが今後の経営の重要な問題となる所 も出てくるでしょう。まあ、最後には興銀が面倒を見るのでしょうが。 (でも、興銀は昨年の中間期に引当金を2千億円程度していたとか。 これはさすがとしかいいようがありません。地方金融機関からすれば ふざけるなよ!となりますが)。 でも、確かに興銀の支援策にも無理はあったでしょうね。つまり、普 通ならすばらしい再建案だったかもしれませんが、唯一消費者心理を 読みきれていなかったのが誤算でしょう。また、マスコミの過激な報 道にも一因はあるように思えます。それにつられて、政治が首をつっ んでくるのでもう始末がおえません。 一連の流れの中で、もっとも冷静にかつ無傷だったのは新生銀行かも しれません。というのも、一番常識的な考えにもとづいて行動した感 があるからです。損得の問題、モラルハザードの問題等々。まあ二次 損失に対して保険がかけられていますから、何でもいえるという強み はあったでしょうが。 さて、今後の問題。 まず、そごうという会社は民事再生法のテーブルにつくことになりま すが、その従業員(除く役員)・取引先などに対する対策は十分にす る必要があるでしょう。また、今回最終的な国民負担がどうなるかと いう問題は不透明なままですが、これを最小限にする努力を関係者に ぜひお願いしたいですね。 また、一部政治家が今回の問題の発端は新生銀行の二次損失負担条項 があったからだと、いまになって解消を叫ぶ人たちもいますが、これ は一旦約束をしたのに、後になって自分の都合で修正を要求するよう なもの。こういう政治家が外国から常識のない日本人とレッテルをは られる人たちです。第一、ファイトには問題のすり替えとしか見えま せん。 今回の件で、新生銀行・日債銀と取引のある会社に対する債務免除と いう荒業が事実上不可能となったことだけは確かなようです。 こうなると、今後でてくるであろうそごう予備軍に対する対応が、大 手金融機関の頭痛の種になりそうです。 さて明日はそごうに行って買い物でもしてこようかな。冷やかしで はなくてそこで働いている従業員の人に「がんばってください」っ て声をかけてあげたい気分なんですよね。だって、現場でお客さん に応対しているほとんどの従業員人が一番がっかりしているでしょ うからね。こういうときこそ、お客からの一声が嬉しいものなんで すよね。 でも、日本の経済回復ももう少し時間がかかりそうですね。

digitalo - 00/07/15 20:33:29
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
8月の鯨

 梅雨明け間近ということで、今年の夏は長く厳しそうです。お元気 そうで何よりです。昔と違って自宅で過ごす時間が多くなりますと、 会社にいた時のように朝から晩まで冷房というわけには行きません。 書斎だけ冷房をしようものなら、部屋の外へ出た時のヒートショック が堪りませんし、家中全館冷房するのは勿体無いというわけで、最近 はかなり冷房なしで頑張っています。窓を開け、クーラーを送風運転 して汗をダラダラ流しながらパソコンと睨めっこをしていると、不思 議なもので暑さに慣れてきて、シャワーや西瓜が何よりのご馳走にな ります。なまじ8月末に夏の盛りを過ぎた感じがすると、暑さももう 終わりかと淋しい思いをした年もありました。  8月と言えばベティー・デーヴィスの『8月の鯨』という映画を何 時かテレビで観たことがあります。内容はもう覚えていませんが、老 婦人の人生と8月という月の未だ暑い、しかし暑さももう終わるとい う寂寥感が溢れた佳作であったという印象があります。再上映を心待 ちしている映画の一つです。digitaloは敗戦直後から大学を卒業する まで、大の映画フアンでした。専ら外国映画専門でしたが、就職して からは殆ど観なくなり、やがてテレビで観るのが唯一の映画鑑賞と なってしまいました。  最近ではテレビで映画を観ると、釘付けになってしまいインター ネットができなくなるので、最初から観ないでおくということが再々 あります。ITによる被害の一つとして大きな声で言わなければなり ません。

asktaka - 00/07/15 14:30:32
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
落し物

昨日ワイフがキーケースを無くして大騒ぎだったのです。今朝交番から 電話があって家の近所で落としていたことが分かりました。全くドジな 話だと文句をいったら、ワイフは早速古傷に触れてきました。 95年か96年の4月にNYのタクシーの中でキーケース(LVの黒のエ ピ)を落としたのです。NYのオンボロタクシーに乗ると座席の後ろ が空いているではないですか。どうもそこに滑り落ちたらしいのです。 その後も同じ物を買いましたが、滑りやすいので持ち歩くのはやめて 保管用のキーケースにしました。 ホテルの鍵はフロントに預けていたのですが、会社や家の鍵、金庫の鍵 及びスーツケースの鍵2個とガーメントバッグの鍵などが入っていまし た。幸いスーツケースの鍵をかけていなかったのですが、もし施錠して いたら随分高くついたところでした。日本に帰ってからフランスに鍵を 発注するだけでよかったですからね。 実はその時だけ定宿のThe PierreではなくPeninsulaに泊まったのです が、コンシェルジェにチップを渡してタクシー会社にあたってもらった りしましたが、あまり対応がよくなかったですね。The Pierreであれ ば、きっと探し出してくれたのにと残念に思いました。 ◆入門生さん >中華のファストフード(Panda Expressとか)が日本に来ないものか と思っているのですが・・・ これはジャスコがすでに導入しています。ただ、日本では今一人気がな いようで、最近噂を聞きませんね。 ウィリアムズソノマ(家庭用品)の撤退は、風間れいさんが指摘されて いるように、本国での問題もあったのだと思います。それから、 Pier 1 Importsは日本にすでに進出しています。店頭公開している印 刷会社A社が展開していたのですが、すでに手放したはずです。今は どこかが肩代わりしたか、米国本社が直営かもしれません。 Office Depotなども広島の電気販売店と提携して進出しましたが、や はり提携を打ち切りました。異業種と手を組んだ進出では、成功確率 が低いことは明確ですね。 ビジターとしてNYを歩く場合、なかなかソノマやクレタ&バレルとい う業種には足が向かいませんね。(笑)食い気専門です。Oyster Bar はGrand Central Terminalにある店の話でしょうね。私はPlaza hotelの中にあるOyster Barしか入ったことがありません。 Dutch Herringは油漬けになっているのでしょうか。Herring boneは 昔から大好きで、大体ジャケットかスーツのどちらかはこの30年ばかり 絶えず現役のものがありますけどね。(笑) ◆風間れい さん 短期旅行はいかがでしたか?リラックスできたようですね。 サザビーは今やスターバックスも展開しています。この会社の社長の感 性は、私と同世代ですが、なかなかのものと感心しています。確かかっ ては石原慎太郎現東京都知事と湘南あたりで遊んでいたようですから、 asktakaも30年ほど前に葉山海岸あたりで一緒になっていたかもしれま せん。(笑) >私の愛する『Lemon Ginger Herring』もここで手に入ります 美味しそうですね。今度NY入りした際には寄ってみます。 ところで、今Home depotに関心があって、もし時間がとれれば8月中 にでも、Atlantaの店とかを視察したいと思っています。今調べていま すが、NYあたりでどこかご存知ですか。EXPO Design Centerに興味が あるのですが。

風間 れい - 00/07/15 13:17:31
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
Dutch Herring

入門生さま> ひょっとしたらもうシーズンが終わっている可能性があるので、 早めに行ってみてください。もし食べ損ねてしまった場合は、NYで 一件だけ7月一杯まで扱っている所がありますのでそちらもどうぞ。 場所はHouston Street, Bet Orchard & 1st Aveの南側の サイドウォークに店を構える『Ross & Daughter's』という コシャーフードデリです。(以前一切れ$3で売っていましたが、 今はどうかな?)私の愛する『Lemon Ginger Herring』もここで 手に入ります……ああ、食べたくなってきてしまった(笑) R&Dから1ブロック東側に向って歩くとKatz Deliもあります。 (When Sally Met Harryの映画に使われたあのデリです) 買い物帰りに、名物のパストラミ・サンドイッチを食べては いかがですか?

asktaka - 00/07/15 09:25:36
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
天気予報はどうなった?

天気予報が大好きなasktakaとしては、予報が大はずれするとワイフに いやみを言われます。何せ、彼女は動物的に雨を予想しますから脱帽で す。おまけに地震も人より早く感知します。なまずの親戚ではないかと からかったりしています。昨晩から雨の予想がまだお湿りはなく、どう もこのまま梅雨が明けそうです。暑い夏が到来ですね。 さて、「今日の話題」とお返事を昨晩中にアップするとカキコしました が、昨晩はバタンキューでした。「話題」は先ほど14日〜15日合併号 としてアップしました。何回も更新をチェックされた方々には申し訳 ありませんでした。そのかわりといっては何ですが、日曜日にも「今日 の話題」をアップする予定です。 入門生さん、れいさん、返事を書こうと思っていたのですが、警察から の電話でワイフの落し物を取りに行きますので、もう少しお待ちくださ い。

入門生 - 00/07/15 04:54:05
ウィリアムズ・ソノマ

>風間 れいさん 今はアッパーイーストにフラッグシップストアを作っている ようです>ソノマ あとここの系列でHold Everythingという収納家具ばかりを 取り扱ってる店があるのですが、ここのセンスはなかなか 好きです。 :クレタ&バレルという・・・NYのMadison Ave & 62th St :に大きなお店がありますので、是非覗いてみて下さい。 うちのオフィスのすぐそばですよ〜(笑) まだその店の中には入ったことはありませんが・・・ シカゴにいたときはMichigan Av.に外観もお洒落なストア があって、よく行ってました。 確かにソノマより地に足のついた商品という感じがします(笑) :そろそろOyster BarでDutch Herringのシーズンに入ります。 お〜そうだった〜♪ せっかく教えていただいたのに、これを食べないことにはNYは 離れられません・・・

風間 れい - 00/07/15 00:47:58
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
ウィリアムズ・ソノマと言えば

入門生さま> 2年程前、NYのSoHoに大きなWSのお店があったのですが、今では そこもクローズしてしまいました。でも最新号のMartha Stewart Living Weddingという雑誌ではウェブサイトアドレスがはいった 1ページ広告があったので、どうやら店頭販売を極力減らして ウェブ販売に集中し始めたようですね。ウィリアムズ・ソノマに 反して、クレタ&バレルというキッチン・ハウスブランドは 店の数を増やしていますけど(個人的にはこの店の方が安くて 良いものが多いので好き)、NYのMadison Ave & 62th Stに大きな お店がありますので、是非覗いてみて下さい。(私は平気で2〜3 時間幸せ〜〜に過ごせます・笑)あと最新店としては、クイーンズ・ ボロー橋の真下にオープンしたお店もテレビでみかけましたが、 中々良い感じでしたヨ。 日本ではAfternoon Tea等を経営するサザビーというブランドがありますが、 この店はクレタやソノマの様にプロ級のキッチン用品までは揃っていませんが、 その他の商品に関してはクレタの商線に似た物を売っていると思います。 Pier 1 Importsレベルまで安くしろとは言いませんが、もうちょっと安く キッチン小物を売り出してもいいんじゃないかなあ…… あ、そうそう、そろそろOyster BarでDutch Herringのシーズンに入ります。 ぜひ食べてみて下さいね!

asktaka - 00/07/14 07:14:07
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
週末は梅雨空

このところ梅雨が明けたような天気が続きますが、この週末は梅雨前線 が活発化するようです。週末は雨では、外出よりも絶好の仕事(?) 日和になりそうです。皆さんのご予定はいかがですか? なお、「今日の話題」はのアップは今晩になりますので、よろしくお願 い申し上げます。。 ◆Sumikoさん ご丁寧な暑中見舞いをいただき有難うございます。 >なが〜いカキコし、3回試みましたが、何故か受け付けてくれません でした。 お昼にそういったお話は少ないので、Geocitiesのサーバーの問題で しょうか。申し訳ない気持ちとともに、折角の書き込みを読めずに 残念です。 なお、digitaloさんにはこちらこそお相手していただいて嬉しく思い ます。 「独り言」を閲覧いただき有難うございます。そういえば、しばらく更 新していないですね。食べることは好きですが、最近は以前ほどは量は 食べられません(40歳ぐらいまでは人の2倍は食べていましたが)。 そのため、美味しいものを少しいただくようになりました。今では無芸 大食、ならぬ無芸少食などと冗談を言っています。 ◆入門生さん やはり、撤退した外資流通は、日本の消費者のニーズに合わなかったか (もしくは合わせようとしなかった)、ポジショニングが明確でなかっ たと思います。もちろん単独進出でない場合は、日本での提携先にも 問題があるケースは多いですね。 今晩にでも、このへんのお話の続きをカキコします。

入門生 - 00/07/14 00:19:30
外資の小売

>エディ・バウアーやL.L.ビーンなども健闘していますね。 前者は最初アメリカの商品をそのまま販売していたらぱっと せず、日本人体型に合うように修正した商品を投入したら 売れるようになった、という話を聞きました。 LLビーンもこの間の帰国時に直営店をのぞいたらいまは日本 の企画品が多いようですね。 高級品ならとにかく、日常着はやはり日本人に合わせた工夫 が必要なんでしょうね。 しかしそのように成功している会社もある一方で、たとえば フットロッカー(スニーカー)やウィリアムズソノマ(家庭 用品)が撤退しているわけで、その差はどこにあるのでしょ うね。日本で組んだ相手が悪かったということでしょうか。 個人的には後者の撤退は至極残念ですが・・・ >外資の外食チェーンが続々と進出しています。 そういえば最近シナボンが日本に進出したらしいですね。 あそこのシナモンロールのファンなので、これは嬉しいです (笑)。 外食はある意味非日常的なものですから、外資でも取り組み やすいかもしれませんね。 僕はアメリカにある中華のファストフード(Panda Express とか)が日本に来ないものかと思っているのですが・・・

Sumiko - 00/07/13 21:30:42
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/sumiko/
電子メールアドレス:sumichan@za.wakwak.com
暑中お見舞い

asktakaさん こんばんわ。お暑い中、お元気ですか。 いつもdigitaloのお相手をして頂き、感謝して居ります。 今日は digiさん東京へ出張、といっても後2〜3時間したら帰って くるのですが。一日のんびり過ごせました。お昼過ぎ このBBSに相当 なが〜いカキコし、3回試みましたが、何故か受け付けてくれません でした。取り留めない事ばかりで、長くなったので、却ってよかったの ですが・・・ 「独り言」を読ませて頂いて・・・ asktakaさんは相当の食通で いらっしゃいますね。 盛り沢山の内容ですから、今後も又、楽しませていただきます。

asktaka - 00/07/13 12:05:51
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
先ほどUP!

「今日の話題」を先ほどアップしました。今日は「コア・コンピタンス 経営」の著者として有名なゲーリー・ハメルとC.K.プラハラードの 言葉をネタにしました。 ◆入門生さん お返事の続きです。 >でも外資の小売業って日本で成功した試しがありませんよね・・・ トイザラスはやはり成功した部類に入るのではないでしょうか。あと、 Gapは米国では業績が低迷しているようですが、日本ではまだ好調です。 エディ・バウアーやL.L.ビーンなども健闘していますね。 もっとも百貨店系はぱっとしません。だが、一部の海外ブランドは好調 で、まだ日本に進出していないブランドや流通外資も進出の機会をうか がっています。それと、外資の外食チェーンが続々と進出しています。 ご存知スターバックスに続いて、TGIフライデイ、ステーキのアウトバ ックなどなど。 asktakaはセンスのよい専門店や外食はすでに日本で成功の鍵を見つけ ていると思います。また、米国のショッピングセンターやアウトレット センターの運営会社も、日本での組む相手さえ間違えなければ成功確率 は高まるものと思います。これから小売や外食の世界も、外資の参入で 大きく様変わりしそうですね。

asktaka - 00/07/13 08:53:42
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
「今日の話題」は午後にはアップ?

早朝にアップできなかったので、「今日の話題」のアップは午後になり ます。 ◆入門生さん そごう問題はやはり予想されていましたか。この件については、後日話 題にしたいと思います。 >所詮人工的というか、生活感が希薄というか、どうも住んでいて 落ち着かないような気がして・・・ 実は私もそうで、古い街並みと坂がないと落ち着きません。

入門生 - 00/07/13 02:08:03
そごうの運命は・・・

そごう、やっぱり民事再生法を申請しましたね。 私は最初から債権放棄というスキームは無理があると思ってい ました。納得の行く説明がつけにくいですしね。 あとはスポンサー探しですが、国内の小売業はどこも青息吐息 ですし、また外資が乗り込んでくるんですかねえ。 でも外資の小売業って日本で成功した試しがありませんよね・・・ 昨日、今日と都心の再開発の話題が出ていましたが、私は個人的 には再開発地域の住宅にはあまり住みたいと思いません。 所詮人工的というか、生活感が希薄というか、どうも住んでいて 落ち着かないような気がして・・・ そんな訳で帰国後住むべく購入したアパートも普通の町の普通の アパートです(笑)

asktaka - 00/07/12 23:54:21
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
食後のブレーク

先ほど帰宅して遅めの夕食でした。9時に帰宅予定が10時半になって しまいました。やはり私のようなタイプは職住近接(現在は田町⇔品川) でよかったな、と勝手に納得しているasktakaでした。実家の大森から 田町間でも遠く感じるのはちょっと異常かな。 TVのニュースを見ていると、そごうが話題になっていますね。例の問題 のあと売上が2割もダウンしたとか、消費者パワーは強しで、民事再生 法の適用を申請したようです。これで国民の負担が減少するかどうかは まだ不明とのことですが、何時の世でも借金棒引きは一方では反感を買 いますね。この点については、「そごう問題」に関する金融再生委の判 断に当初から反対していた野中某の感覚は、正常であったというべきか。 では、Good night!です。

asktaka - 00/07/11 19:38:37
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
試験中の図書館

最近、会社のまわりにどうも学生が多いと思っていたら試験中でした。 道理でキャンパス内の図書館も込んでいると思いました。 会社が母校のそばにあるメリットの一つは、OBとして自由に図書館が 使えることと、パレスホテルがやっているファカルティクラブ(レスト ラン)でビジネスランチが出来ることです。カードを持っているので、 割引もききますから便利です。 それにしても昔に比べると、外国人の学生が増えましたね。日本語を外 国語として学んで留学するのは大変な努力が必要だと思います。皆さん 日本フアンになって帰国するといいですね。 会社に戻って、やっと涼しくなってきたところです。これからメールチ ェックと返信を書いて帰宅しようかな。

asktaka - 00/07/10 08:00:24
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
IP接続の障害

昨晩の8時過ぎからインターネット接続が出来なくなりました。NTTに 連絡したところIP接続の回線機器に問題があったようで、これまでも私 が自宅にいない間にこうした障害はあったそうです。結局朝になって やっと復旧しました。昨晩PHSで接続しようと思ったところ、カードが 会社においてあることに気付いて、がっかりでした。そんなわけでサー バーにセーブしていた「今日の話題」に手が付けられず、更新が遅れま すのでよろしくお願い申し上げます。 ◆ファイト!さん 昨晩は涼しかったようですね。ですが、NTTとの連絡などでかっかして いたせいか、asktakaは結構暖かく感じました。(笑) 噂をしたらReiさんは現れましたが、Minaさんはご自分のHPにも登場し ていませんね。きっとお忙しいのでしょう。タフなMinaさんのことで すから、病気ということはないと思いますが。近々元気に顔を出される ような気がします。 では、来週の試験頑張ってくださいね。 ◆風間れい さん お帰りなさい。アフリカには縁がないasktakaですが、想像を超えます ね。日本でも一部の地方では、三日三晩結婚式の宴会を続けるようです が、葬式の場合はどうなんでしょうか。 また、ご旅行とのこと、ご無事のお帰りをお待ちしています。

風間 れい - 00/07/10 06:29:08
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
ただいまです〜

昨日ようやくアフリカから帰ってまいりました・……長い旅だった(涙) 葬式に出向いた村は電話も水道もなく、電気も限られた量しか供給されて いない場所で、夜になると恐いくらいの満天の星を見る事が出来ました。 深い緑と澄んだ青空と人なつっこいみんなの笑顔は忘れられません。 所で、ガーナの葬式は3日間踊れや飲めやでエラい騒ぎでした。 (日本のそれとは大違い!)こんな経験滅多に出来ないな〜〜と、 村中の人々が集まる輪の中に混ざって踊りながら考えてた私です(笑) でもナイジェリアから葬式に向っていた友人が、空港に向う途中に 事故に巻き込まれて集中治療室に運ばれてしまったのは嫌な出来事でした。 急いで空港に向う為に、VIP車の赤ランプを付けて走っていた彼等の車を 警察と勘違いした強盗団が銃を乱射したのが原因なのですが、それにしたって あんまりな話。搬入先での病院には、厚生省大臣や財界のトップが彼の元に駆け 付けたのですが、出血が止まらないので救急病院から中央病院に搬入要請したら、 平気で賄賂を要求してきたんだそうです……夜中に慌てて駆け付けた彼等に そんな現金がある筈もなく、知人の妻が半分人質代わりに翌朝まで病院に引き止め られていたのだそうです。病院側が見舞い客を見て足元を見たんでしょうけど、 死にかけてる人を前にしてよくぞそのような要求を出来るなと、話を聞いていく 内に手が震えてきまました。幸い5日間集中治療室で生死をさまよったものの 意識を回復し、私達がナイジェリアに訪れた時には混乱していた記憶も回復して いましたが、ナイジェリアでは絶対事故には遇いたくないなと心底思いました。 また今夜から3日程短期旅行に入ります。(彼氏の出張についていくだけ) で、その出張後彼氏だけ再びアフリカへ出発……エグゼクティブは体力が 命だなと感心する思いです(冷汗)過労で倒れなければ良いのですが。 ではまた3日後に伺います。 夏バテにはどうぞお気を付けて!

ファイト! - 00/07/09 23:20:02
電子メールアドレス:uscpa@clubaa.com
夜の空気

北関東の方では雷のようですね。ファイト!の自宅から北の空が 光っているのが見えます。そのお陰か、昼間の熱気がどこへいっ たのか涼しい夜です。 雪印問題で雑感を書こうと思ったのですが、事情があって延期で す。まあ、一週間も顔(?)を出さないと某コンサルタントから 投稿要請がさりげなく来ますので、とりあえず顔出しです。 ところでREIさんやMINAさんは最近見かけませんが、お元気なんで しょうかね? さて、いよいよ来週第一回目の試験です。まだ、満足のいく準備と はいえませんが、試験会場もMINAさんお勧めの場所になりましたし、 あとは台風がこないことと自分の実力を出すだけです。おっと、今 の実力では目標点には届かないので、「実力以上」ですね。 では、、、。

asktaka - 00/07/09 08:02:33
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
朝の空気

今日は朝から青空が広がり、すがすがしい朝を迎えました。もっとも 久しぶりにゆっくり一人で過ごしているせいかもしれませんね。(笑) ◆digitaloさん 昨晩は同時平行書き込みのようでした。森永砒素ミルク事件に関して は、私が学生時代まで友人も含めて田町駅前の森永ビルの前で座り込み をやっていました。私は学生運動とは無縁でしたが、学生運動に参加し た人たちも学者になったり、コンサルタントになったり、また、外資 金融機関の都心の土地買占めの責任者になったり、さまざまですね。 話題はそれましたが、本題の雪印については、「今日の話題」に書いた 範囲以上のことはなかなか言えません。企業を再生させることを前提に 問題を解決するお手伝いをすることが仕事ですから、まさか潰せとは 口が裂けてもいえません。このへんはご理解ください。(笑) しかし、個人的に同社の製品を買うかどうかは別問題です。現にコンビ ニやスーパーから同社の製品が消えたようですから、買いたくても買え ないようですが。 ◆サラリーマン人事コンサルタントさん はじめまして。ご訪問いただき有難うございます。また、書き込んでい ただいた内容は、ほぼ同感です。私への反論なるものもご指摘をいただ き、早速読みましたが中身はともかく、実名がでているのには吃驚しま した。さきほど、asktakaに直していただくようお願いしました。ご教 示いただき有難うございました。 今、人事のお仕事ですと、大分忙しいのではないですか。また、差し障 りがない範囲で旬な話題をご投稿いただければ幸いです。

サラリーマン人事コンサルタント - 00/07/09 05:01:04
永井さん

「私は、人事コンサルタントと称する人で最近受けている人が、 人権や生活圏破壊で発言することがサディスティックに支持されて いるのがどうも解せないのです」 とありますが、よく意味がわかりません。どうしてサディスティック と言う形容詞が出てくるのかも分かりません。高橋俊介氏など、 あまり真新しいことは言っていませんが、人権に抵触することなど 言っているのでしょうか? メインの掲示板でアスクタカさんへの 反論も読みました。難解な表現が多い割には使いこなされておらず、 論点がぼやけて見えます。 それから、メインの掲示板よりもサブの掲示板 http://bbs3.otd.co.jp/303765/bbs_plain の方が面白かった です。ただ、あなたの武勇伝が書いてありますが、ああいった情報 をのせても大手の顧客を集められる、或いは既存顧客に逃げられない のでしょうか?ふと疑問に思いました。単なる好奇心です。 頑張ってください。

asktaka - 00/07/08 20:16:28
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
経営コンサルの手法とシステム分析

れなBieさん、同時並行カキコでしたね。 >問題を抽象化して捉えるとどの業界も同じようなことをしているよう な気がします。経営学の手法も意外とソフトウェア開発の参考になるか もかもしれません。 その通りだと思います。経営コンサルの現状分析などはシステム分析 の手法とよく似ており、なまじマネジメント系の専門知識をもつ人より も外資のBig5などでシステムをやっていた人間の方がよっぽど使えま す(もちろんasktakaの経験上の一般論です)。80年代の初頭の話で すが、このasktakaが某石油会社の全社システムの概念をデザインする といったプロジェクトの責任者をやれたのは、両者の共通性があった からです。今考えると乱暴な話ですが、かってはこういう話もあった のです。もちろんサブに何人かA社などからきた経験者がいましたけ どね。 >もし私の存在がお役にたっているとしたらこの点でしょう。 いやいや、ご謙遜を。両方いけるとお見受けしました。(笑)

digitalo - 00/07/08 20:09:26
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
雪印をどうする

40年ほど前、私の長男がミルクを飲んでいた頃、森永の砒素入り ミルクの事件がありました。幸い我が家は和光堂のミルクだった のですが、この時、日本人は寛容だ、外国でこういう事故を起こ した会社は再起できないと言われていました。 40年後の今日、雪印に対して私たちの社会はどういう制裁を下す のでしょうか?毎日洗浄することになっていたバルブを梅雨の時 期に3週間も洗わずに放置していたなどと、食品会社としては考 えられない杜撰な会社の体質に対して、名門雪印といえども見せ しめとして倒産させるのが社会の義務であると思うのですが。 少なくとも私どもは今後、雪印の商品は絶対に買いません。

asktaka - 00/07/08 19:58:47
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
お出かけなのね♪

という気分なのは、ワイフが東京近郊の実家に帰っているからです。で も、結局ヘヤーカットに行って帰りに会社に寄って用を済ませて大人し く帰宅しました。体力がないと羽目も外せないと思う今日この頃でし た。 というわけで、この週末はCNNかBBCをかけっぱなしで、積読のま まだった本を読んで過ごすつもりです。皆さんからいただいたメールへ の返信がまだ10通以上たまっていますが、この週末中には何とか手を 付けたいと思っています。もう少しお待ちくださいね。

れなBie - 00/07/08 19:53:57
不思議の国のアリス

このWebサイトにさまよい続けるれなBieでございます。 とはいうものの、最近ではasktakaさんの発言からコンサルトと ソフトウェア開発の共通点を見出せるようになりました。 問題を抽象化して捉えるとどの業界も同じようなことをしているような 気がします。経営学の手法も意外とソフトウェア開発の参考に なるかもかもしれません。 「継続は力なり」ってところでしょうか? >asktakaさん >肩の凝らない話が書き込みにくい雰囲気になると困るな、 >と思っています。 もし私の存在がお役にたっているとしたらこの点でしょう。 難しい話は苦手ですからね、はっはっはーっ。。。(ーー; ところで、前回の「ソフトなお話」で面白い企画などと言って しまったのですが、大外しな可能性が高いことに気付きました。(^^; その当たりも現在調査中ですのでしばしお待ちください。

asktaka - 00/07/08 11:45:07
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
台風一過

昨晩はひどい雨でした。さすがの銀座も夜は人影もまばらで、稼ぎ 時の金曜日なのにお店の人にとっては恨めしい雨だったことでしょう。 先ほどから雨が止んで、空が明るくなりました。昔々“雨が止んだ ら、お別れなのね♪”という歌がありましたが、今日は“雨が止ん だら、お出かけなのね♪”という気分ですね。 ◆digitaloさん 昨日の投稿の件、私ははじめて拝見する内容なので2重投稿ではないと 思います。 掲示板の中身については、もともとざっくばらんで、気軽でくだけた 書き込みでした(のつもりでした)。昨年の10月から「今日の話題」 をアップするようになって、話題に対するコメントや他のサイトでの 議論の延長、ご質問及びご相談などで少しかための内容も増えてきま した。肩の凝らない話が書き込みにくい雰囲気になると困るな、と思 っています。BBSを二つに分けるのも手ですが、これも結構手間が かかりそうで二の足を踏んでいます。というわけで、当分は軟らかい 話も硬い話もごった煮ということでご勘弁願いたいと思います。 それから、常連さんの顔ぶれもそれほど変わっていないと思います。 ただ、ありがたいことですが、新しい常連さんが増えていているので ある時期をみるとお客様が変わっているようにみえるかもしれません。 >この洗練された高度な内容で、このアクセス数は驚きです。 ありがとうございます。これも皆様のおかげと感謝しております。もっ とも最初は、友人、知人や一部のクライアントなどに声をかけて動員を かけましたが、最近はほとんどが口コミでご訪問いただいているのでは ないかと思います。これからも懲りずにご訪問いただければ幸いです。 ◆Satomiさん 台風一過でよかったですね。これで今晩無事に飛べますね。asktakaが 未踏のシカゴをエンジョイしてくださいね。あっ、研修でしたね。でも 仕事もエンジョイしなきゃね。 月末に帰国したら、感想をカキコしてくださいね。Bon Voyage!!!

satomi - 00/07/08 06:21:24
電子メールアドレス:satoming@abox3.so-net.ne.jp
いってきーす!

satomiです。 今朝の6時。まだパッキングおわってません。どうしよう。。。 今日、シカゴ出発です。そんなパッキング下手な私だけれど、 昨日は台風迫る中、刺激的な2人にお会いできたので、飛行機でも 有意義に過ごそうと心新たに燃えてるわけであります。 それではパッキング・トゥービーコンティニュー。 いってきまーす。

digitalo - 00/07/07 20:55:41
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
2重投稿 ? 続き

さきほどの投稿、間違っていました。過去ログを少し読ませていた だきましたら、最近と同じ方の名前を幾つか発見しました。そして 内容はごく始めのものを除き、結構、最初の方から難しいものであっ たことも分かりました。私の早トチリでした。それにしても、この 洗練された高度な内容で、このアクセス数は驚きです。

digitalo - 00/07/07 20:10:40
ホームページアドレス:http://www.ac.wakwak.com/~digitalo/akio/
電子メールアドレス:digitalo@ac.wakwak.com
2重投稿 ?

 こんな原稿をディスクの中から発見しました。どうやら書いた まま、メールで送信するのを忘れていたもののようです。もしか したら既に送信し終えたものかも知れないと思いながら、送信し ます。2重投稿であれば平にご容赦を。  この掲示板をお訪ねするようになってから、未だに異次元の世界 に迷い込んだような印象から逃れられません。それは建築という年 代ものの世界と、先端ビジネスの世界との公私にわたる違いなので しょう。それにもかかわらず何か惹かれるものを感じて投稿してい ます。どうせ分からないのなら、場違いな建築の話題でも枯れ木も 山の賑わいと勝手に理屈をつけています。  興味本位で掲示板の過去ログを見て面白い発見をしました。量が 膨大なので全てに目を通したわけではありませんが、最初の頃の掲 示板は誰でも理解できる、ごく普通のものだったのですね。次第、 次第に難しい議論が交わされるようになって、今日の姿に変わって 来たようですが、もしそうだとしたら、当初の常連と現在の常連と では、すっかり入れ代わっているのでしょうか? そこまでの チェックはしていないのですが、もしそうだとしたら少し淋しい気 もします。

asktaka - 00/07/07 00:39:25
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
経営学とその同類は科学か?

どうもasktakaは経済学を学んだせいか、経営学をはじめとする学問の 方法論にはピンときません。マネジメントにしても、人事にしても所詮 は企業の現場の方が進んでいるわけで、それを抽象化するなり実証する という意味では絶えず時代を追っかける宿命にあると思います。一方、 コンサルタントは企業に対して経営上の問題発見と問題解決のお手伝い をするわけで、企業の目的関数を最大化する解決策を提案して実行に 導くというのが基本的なスタンスだと思います。しかし、その際の戦略 や施策はロジックが無茶苦茶じゃしょうがないですが、それよりもむし ろストーリーやその創造性が大事だと痛感します。ロジックで人は理解 するかもしれませんが、納得して行動するかどうかは別ですからね。 ◆アポロンさん 当HPでは珍しくA型ですか、親近感を感じますね。(笑) それと、確かに西高東低かもしれませんが、少なからず優位性のある 分野も存在します。あまり悲観してもしょうがないので、夢を追っかけ てみませんか。 ◆NTさん >私は、人事コンサルタントと称する人で最近受けている人が、人権や 生活圏破壊で発言すること・・・ 何か個人的にあったのでしょうか。私は彼らの発言や書籍を全てではな いにしても、一応目を通しています。一部では米国のシステムをそのま ま導入するといった乱暴なやり方もあるかもしれませんが、米国での HRM(Human Resource Management)の標準パターンを大きく逸脱する ものではないと思います。この意味で、米国流をそのまま持ち込む愚を 批判するなら分かりますね。いずれにしてもこのへんお話は、好き嫌い の話に似ていますね。

[ トップページへ ]