第1号:ペパクラデザイナー徹底ガイドのサンプル |
 |
ぱっと見、簡単そうだったのでコレからチャレンジ
A4サイズの紙3枚の型紙がなんかデカイんじゃない?
って気がしたが、実際に作ってみるとコレくらいの大きさが無いと作れん。
初めてのペーパークラフトなので慣れていない事による手順のまずさもあるのでしょうが
難しいってのが正直な感想です。
でも、このパトカー
パーツの分割に無理が無いか? |
 |
第2号:車のペーパークラフトで配布しているインプレッサWRC |
 |
はじめる前はこの構造が楽で良さそうだと思っていたのですが
パトカーを作った後だと「物足りない…」です。
我が家の場合、ペーパークラフトはこうなる運命なのですが
「スポツカ! パパ!パパ! タイヤないよ?」だそうです (^^;)
タイヤは立体形状として存在したほうが良さそうです。 |
 |
第3号:モダンペーパークラフト☆ヒヨチコで配布しているモグラン&べんつ |
 |
 |
実物はかなり小さいです。
裏からはめ込む構造とか差し込み式の構造とか参考になります。
べんつの方はボディーサイドが良い感じの曲面になっています。
|
 |
 |
第4号:TAMIYAバス |
 |
タイヤの下部分だけ立体になっている構造が面白いかな…と
このサイズでこの位の単純な構造だと強度が足りないんですが
って、強度が必要なのは我が家だけか。
こんな単純な構造のペーパークラフトですら丁寧に精密に作るのは難しいです。 |
 |
第5号:鬼屋で配布しているストラトスHF |
 |
かなり本格的な構造になっています。
リアのオーバーフェンダーの処理が凄いです。
フロントのフェンダーの盛り上げ方の処理も参考になります。 |
 |