おなか健康!不老の秘訣!?(Home)
当ホームページの掲載情報 もご覧下さい。
(財)健康生きがい開発財団認定
健康生きがいづくりアドバイザー
&生きがい情報士 の 「Webのつまみ食い」
![]()
独断と偏見で選んだ「健康Webレポート」を通して、有益な健康情報を私なりに纏め直し、体系化しながら「私の健康感」として「Webのつまみ食い」と纏めてみました。
→ プロフィール
そして『健康生きがいアドバイザー』としての講演活動にてご披露させて戴いております。皆様の健康維持と長生きの為に是非ともお役立て下さい。【お断り】 LinkしたURLが既に消えてしまっている場合もありますので、ご容赦下さい。! (^_^;) 尚、その場合は、Linkを設定しているURLの最後尾から、/単位に削除してアクセスしてみてください。
水戸から、横浜に引っ越した所為で、最近は、講演活動、休止状態です・・・・
茨城県生涯学習センター・平成16年度「愛宕塾」講座
「インターネットを楽しもう! 〜「おなか健康!」の健康情報を見本にして」
として、講座開設してました。
パソコンは用意したが、いざ!実際にインターネットを使って上手に情報を取ろうと思うのだが・・・中々、上手くいかない!・・・ と、感じている方が、次のステップに進む為のお手伝いをいたします。〜健康情報の入手法を例にして、インターネットとパソコンの使い方が同時に学べます。インターネットの利用を通して、「健康」になれますよー。≪プログラム≫ '04/6月〜'05/2月
1.( 6/06) 「検索」の仕方
2.( 7/04) 健康情報源としてのメールマガジンの利用の仕方
▼参考:「検索エンジンを使いこなす 初級」
asahi.com > be-on Saturday > 「マニュアル不要」「検索のポイント」
インターネットアシスタント > ホームページ▼私が使う「検索エンジン」一覧のページ
3.( 8/08) 最近のニュース〜
最近の病気と健康〜健康対策における食事の重要性
4.( 9/05) あなたの知りたい「PC操作の疑問(1)
5.(10/10) あなたの知りたい「PC操作の疑問(2)
→ 都合により、休講。
6.(11/07) あなたの知りたい「PC操作の疑問(3)
→ 都合により、休講。
7.(12/12) 健康法としての、「乳酸菌活用法の話題」をじっくり調べてみよう
8.( 1/16) あなたの知りたい「PC操作の疑問(4)
あなたの疑問が解決するまで教えます!
9.( 2/06) インターネットで読み解く〜 長生きするための条件は?
水戸市緑ケ丘小学校での講演
![]()
![]()
「水戸市緑ケ丘小学校」で、五六年生を対象に、食の大切さを語りました。日時: 2004年10月28日(木)
場所: 水戸市 緑ケ丘小学校
演題: 食の大切さ(仮題)
双葉台公民館での講演の模様
「双葉台高齢者クラブ」主催の平成15年度の高齢者学級の最初のメニューとして、ご招待頂きました。約60名の多くの方の参加を頂きました。
私よりも健康で長生きをされた皆さんを前に、長寿を解くのは、いささか気が引けましたが、長生きの条件としての食餌の大切さはご理解頂けたので、参加頂いた皆さんは、きっともっともっと長生きされることと思います。(^_-)日時: 2003年7月10日(木)10:00〜11:45
場所: 水戸市 双葉台公民館
演題: 生きがいと健康
笠原公民館での講演の模様
笠原高齢者クラブ主催の「笠原いきいき「カレッジ」」にご招待頂き、暑い中48名の方に聴講頂きました。
便秘対策と「おなかの健康」が「からだの健康」と「長生き」の基となることのヒントになったでしょうか?日時: 2002年7月26日(金) 10:00〜11:45
場所: 水戸市 笠原公民館
演題: 「便秘について」
スナップ: No.1 No.2
竹隈公民館での講演の模様
新春講演!
水戸市消費生活センター主催 消費生活ミニ講座にて講演!
![]()
「広報・水戸」 2002年1月1日 NO.103号に、掲載されました。
茨城県生涯学習センター・平成13〜14年度「愛宕塾」講座 「インターネット・健康情報の読み方」として、講座を開設しておりました。
≪プログラム≫
1.最近の病気と傾向/健康対策における「食事」の重要性(7/14)
2.インターネット上の「健康情報」の利用法(7/28)
3.キレる少年と食餌の関係(8/11)
4.健康情報の「検索」の仕方(9/8)
5.ガンと食事の関係と「予防15か条」(10/13)
6.ダイオキシン・環境ホルモンから身を守るには?(次回:11/25)←変更
7.健康情報源としてのメールマガジンの利用(12/16)←変更
8.健康と腸内細菌との関係(1/12)
9.インターネットで読み解いた長生きの条件(2/9)
「生きがい情報士・公式情報サービスのページ」の「あなたの街の生きがい情報士・(北関東・甲州・信州エリア)」に掲載されました。
【茨城県生涯学習センター平成12年度「愛宕塾」の講座にて、披露した内容です。】
●'平成12年度 講座名:「インターネットで読み解く健康情報」 プログラム
- ’00/09/17 最近の病気と傾向
- ’00/10/15 キレる少年と食餌の関係
- ’00/11/19 ガンと食餌の関係と予防15か条
- ’00/12/17 ダイオキシン・環境ホルモンから身を守る方法
食べ物の怖い話し
- ’01/01/21 健康と腸内細菌との関係
- ’01/02/18 「インターネットで読み解く健康情報」の総合実習
講師のホームページ「おなか健康!不老の秘訣?」を利用して、最も興味有る分野の健康情報を検索しながら詳しい情報を入手する、インターネットサーフィンを兼ねた楽しい講座。・・・??・・・ 受講生の皆さん如何でしたか?・・・。
- ’01/03/11 「インターネットで読み解く健康情報」の総合実習(2)
3月もやります! 飛び入り歓迎!!インターネットやパソコンの操作方法や使い方及び目的情報の「検索」の仕方について納得いくまで試してみましょう!
●平成12年度「愛宕塾」の講座の様子 「愛宕塾」’01/01/21当日の朝の風景は、前日の雪で路面凍結したのですが、それでも参加していただいた皆さんに感謝!! 【その他のスナップです → 4 5 6 】
【他の項目のお薦めメニュー】●私の健康不安 ●私の便秘解消の方法 ●健康サイトのレポート記事集(2回/週の更新頻度)『最新健康情報』 ●健康情報を分類した『分野別情報』
分野別一覧に戻る