江戸歴史散歩 花めぐり

散歩コースと花と木→【名所、ポイント】


1(皇居)-2(浜離宮)-3(後楽園)-4(護国寺)-5(墨堤)-6(日暮里)-7(両国)-8(葛飾)-9(千住)-10(新宿) 11(増上寺)-12(目黒)-13(豪徳寺)-14(駒込)-15(板橋)-16(飛鳥山)-17(日野)-18(青梅) (土産)コース正順-他1-他2-他3-江戸歴史散歩の会履歴 ◆◆◆企画15コース:板橋宿あたり--板橋宿と前田家下屋敷==================↑top 板橋駅【出発地】 →近藤勇の墓B(ソメイヨシノ) →平尾一里塚跡 →旧中山道 →板橋駅西口(トイレ) →東光寺(サルスベリ、ヤブツキバキ、シモクレン) →前田家下屋敷跡(ソメイヨシノ、ヤブツバキ、サツキ)観明寺B(サルスベリ、フヨウ、枝垂桜) →【宿】平尾宿脇本陣跡(近藤勇処刑前の軟禁) →板橋出張所内宿場紹介コーナー(トイレ 休憩) →王子新道(トチノキ) →遍照寺(ハゼラン、彼岸花、シソ) →【宿】中宿脇本陣跡(飯田総本家 仲宿62) →文殊院B(インド菩提樹、サザンカ、シャクナゲ、彼岸花) →【宿】板橋宿本陣跡(現スーパーライフ 和宮宿泊地) →御成道 →板橋(ソメイヨシノ並木) →石神井川緑道(トイレ) →縁切り榎 →智清寺 →日曜寺B梅林クサギ →氷川神社(ナギの木) →乗蓮寺跡 →板橋区役所前駅解散 【江戸歴史散歩22】
ハゼラン彼岸花東光寺 ハゼラン(遍照寺)-------------------彼岸花(東板橋公園)------------------宇喜田秀家供養塔(東光寺) インドボダイジュ近藤勇の墓ナギ インド菩提樹(文殊院)---------------------近藤勇の墓---------------------------ナギ(氷川神社)
◆◆◆企画16コース:飛鳥山から王子辺り==========================↑top 十条駅【出発地】 →篠原演芸場前 →十条富士神社 →日光御成道 →地福寺(茶の木) →三平坂 →名主の滝公園B(ソメイヨシノ、ヤブツバキ、コブシ、ヤマモミジ、ヤマホトトギス、ミズヒキ、アジサイ、   クルメツツジ、イロハモミジ【紅葉】)王子稲荷神社B(アジサイ、枝垂桜、牡丹、サザンカ)装束稲荷神社C(装束榎) →王子駅 →新扇屋ビル前 →音無親水公園C(ソメイヨシノ、サザンカ、サツキ) →王子神社ツバキ、キンモクセイ、大銀杏) →金輪寺 →紅葉寺C(サツキ、ハギ、紅葉:イロハモミジ) →松橋弁財天洞窟跡 →飛鳥山B(桜賦の碑、ソメイヨシノ、サトザクラ、ギョイコウ、ウコン、関山、普賢象、白雪、八重紅枝垂。                           ツツジ、ハナミズキ、アジサイ) さくらサミット植樹(ササベザクラ、仙台枝垂桜、イシトカバザクラ、ヤエベニオオシマ、エゾヤマザクラ、シロヤマザクラ、   コヒガンザク、エドヒガン) →北区飛鳥山博物館(トイレ) →旧渋沢邸跡 →六石坂 →西ヶ原一里塚C(クマザザ、二本榎) →七所神社(杉の古株、銀杏、茶の木、拝殿前に桜:御衣黄(ギョイコウ) 、フクロクジュ)平塚神社C(紅葉:ケヤキ並木の参道、銀杏) →城官寺(サルスベリ、ヤブツバキ、ツツジ) →蝉坂(サルスベリ並木) →上中里駅解散 【江戸歴史散歩29】
寒椿 寒椿(王子神社) 普賢像ハギヤマホトトギス 普賢象----------------------ハギ(紅葉寺)-------------ホトトギス(名主の滝公園)
【桜賦の碑】
 松代藩士で儒者であった佐久間象山の作で、桜の花が陽春のうららかな野山に爛漫と光輝き人々の心を動かし、
日本全土に壮観を呈してその名声は印度、中国にまで響き、清く美しい様は他に比類がないと云い、当時象山は
蟄居中であったので、訪れる人もないが、愛国の志操は堅く、この名華の薫香のように遠くに聞こえると結んで
います。

【二本榎】
 旧岩槻街道の一里塚の、日本橋より2里の所にある。東京市電の軌道敷設で撤去されてしまうのを渋沢栄一を
始め東京市長、地元住民の努力により保存された。この時に保存された榎は枯れてしまい、現在の榎は新しく植
えられたものです。

平戸ツツジ琉球ツツジ 平戸ツツジ----------琉球ツツジ
企画17コース:日野から高幡不動============================↑top 日野駅(キンモクセイ2本、サルスベリ1本 線路脇) →八坂神社(欅、白山吹、八重山吹) →大昌寺 A (佐藤彦五郎 ハス、白萩、彼岸花、ミズヒキ、ヤブラン、ムクゲサルスベリ北山杉、キンモクセイ) →日野宿本陣(キンメイモウソウチク) →問屋場・高札場跡 →普門寺(アジサイ、枝垂桜、サルスベリ) →井上源三郎資料館 →日野駅前 →宝泉寺(サルスベリ、彼岸花、藤、ムクゲ) →坂(桐の木) →坂下地蔵 →矢の山公園(ソメイヨシノ) →中央道を橋で渡り →道際(フヨウ) →新撰組資料館 →桜並木 →実践女子短大 道際植木(キンモクセイ、ツバキ) →神明緑地(彼岸花、ミズヒキ、キツネノゴマ、ナンバンギセル、ツルボ、カタクリ、野草) →川辺堀之内で工事中のバイパスの下を通り →豊田用水際(水田、彼岸花) →高幡橋 →高幡不動 A (枝垂桜アジサイ、ヒマラヤ桜、野草園、萩、白萩、シュウメイギク、溝ソバ、         彼岸花、シロバナ彼岸花、シャガ、他多数) 花も沢山ありますし、精査すれば良いコースになります。 キツネノゴマナンバンキセルツルボ キツネノゴマ(神明緑地)---------------------ナンバンギセル(〃)-----------------------ツルボ(〃) 水田日野宿本陣大昌寺 高幡不動尊(アジサイ)-----------------------日野宿本陣-------------------------大昌寺(ムクゲ、サルスベリ) ミゾソバ萩ヒマラヤサクラ ミゾソバ(高幡不動尊)-----------------------萩(高幡不動尊)-------------------ヒマラヤ桜(高幡不動尊12/29撮影) 企画18コース:青梅散歩===============================↑top JR青梅線日向和田駅 →神代橋(梅の意匠、吉野峡の紅葉) →青梅街道梅並木 →へそまんじゅう本舗 →へそのお観音堂 →神代橋通り梅並木 →和菓子店「紅梅苑」(ミズヒキ、ギンミズヒキ) →神代橋通り(ヤマフジ、付近の渓谷:紅葉 ) →JA西東京グリーンセンター →吉野梅郷  →天澤院(てんたくいん 、ミツマタ(赤花)、トトギス、ダッタンソバ、シモバシラ、ヒガンバナ、ツバキ、   フジバカマ、シュウカイドウ、野草園)  →天満宮(吉野梅郷の眺望) →青梅市梅の公園(120種15000本の梅、彼岸花、ハギ、福寿草、ミツマタ、サンシュユ、ソシンロウバイ) →梅花園(鎌倉の梅)中道梅林 →下山八幡神社(参道:梅) →即清寺吉野山苑地(岩割の梅、カタクリ) →即清寺(招春梅、ハクモクレン、ミツマタ、イカリソウ、シュウメイギク、マンサク) →大聖院(青龍梅、親木の梅(おやきのうめ)) →吉川英治記念館(椎、ホトトギス、シュウメイギク、キツリフネ、ヒガンバナ、オケラ、カタクリ、コンニャク)金老梅 →愛宕神社:眺望、(15品種約2万本のツツジ、サクラ) →奥多摩橋 →青梅第六小学校(道際にタラノキ) →海禅寺(梅、クスノキ、枝垂桜、ヒガンバナ) →JR青梅線二股尾駅

神代橋キツリフネソウシュウメイギク 神代橋上----------------------キツリフネソウ(吉川英治記念館)-----------------------シュウメイギク(即清寺) シュウメイギクソシンロウバイ紅梅 シュウメイギク-----------------ソシンロウバイ----------------------紅梅(吉野梅郷) 紅千鳥白難波唐梅 紅千鳥-------------------白難波-----------------------唐梅 淡路鹿児島紅見驚 淡路--------------------鹿児島紅--------------------見驚(けんぎょう) 輪違い白加賀薄色縮緬 輪違い(りんちがい)-------------------白加賀--------------------薄色縮緬 奥多摩橋吉野梅郷サンシュユ 奥多摩橋-------------------吉野梅郷-------------------サンシュユ(山茱萸)
【青梅の石灰】
 青梅市成木は、田畑が少なかったために土地に産する石灰石を焼いて、石灰(消石灰)を
生産して生計を立てる村でした。青梅の石灰によって、江戸城、駿府城、二条城の白壁が
塗られました。その後の、江戸大火により町屋を土蔵造りにするよう幕府が奨励したこと
もあり、青梅の石灰は多量に使用されました。
万葉集の花木関連の場所 12(目黒):目黒不動公園-万葉植物コーナー 13(豪徳寺):烏山川緑道-万葉の小径 春 梅 椿 アシビ 桜 桃 スミレ 山吹 桔梗 桑 蕨 セリ 川柳 夏 アヤメ 百合 躑躅 紫陽花 麦 合歓木 蓮 藤 ニラ 秋 朝顔 彼岸花 萩 撫子 カエデ 露草 女郎花 栗 梨 冬 松 竹 橘  万葉植物は木本類79種、草本類94種、竹類4種、計177種です。 1-6回のコース---開催履歴へ---トップページへ