江戸歴史散歩 花めぐり 散歩コースと花と木→【名所、ポイント】
1(皇居)-2(浜離宮)-3(後楽園)-4(護国寺)-5(墨堤)-6(日暮里)-7(両国)-8(葛飾)-9(千住)-10(新宿) 11(増上寺)-12(目黒)-13(豪徳寺)-14(駒込)-15(板橋)-16(飛鳥山)-17(日野)-18(青梅) (土産)コース正順-他1-他2-他3 東京は緑が少ないという人もいますが、いまは私の住む多摩丘陵よりも花・木の種類が豊かもしれません。 名前を知らない事は、「モッタイナイ」事と思います。今まで歩いたコースポイントに主な花の名前を入れてみました。 ◆第1回交流会--上野公園の歴史(将軍の菩提寺と明治維新)============== 笹乃雪【出発地】 →ねぎし三平堂→【羽二重団子】→善性寺(浜田藩松平家塋域)→谷中霊園(ソメイヨシノ) →寛永寺特別拝観→葵の間→徳川綱吉公塋域→徳川吉宗公塋域→徳川慶喜公塋域→巖有院霊廟勅額門 →旧因州池田家表門→東京国立博物館(ユリノキの大木)→上野公園(ツツジ20,000本、ソメイヨシノ、楠、白樫、椎他) →グラント将軍夫妻植樹の檜と泰山木→両大師堂(枝垂桜、ツツジ)→寛永寺旧本坊表門 →上野東照宮【ぼたん祭り、冬ボタン、夏みかんの木】→清水観音堂(9代目秋色桜、八重紅枝垂) →五条天神(梅大湊、菩提樹、イチョウ)→花園稲荷(熊笹)→不忍池【都内最大のハス繁茂】 →解散 『江戸名所花暦』東叡山の桜 :不忍池の蓮
不忍池ハスユリの木 不忍池ハス----------------ユリの木
【ユリの木】
 小石川植物園に明治初年に植えられた最も古い木がありますが、明治23年大正天皇が皇太子の時に来園し、
その木を見て「ユリの木」と命名されたと言わわれています。花の形から「チューリップの木」「レンゲボク」
の別名もあります。
◆第5回交流会 --旧品川宿と近隣のまち歩き===================== 宿場中程【出発地】 問答河岸跡→品川浦舟だまり→利田神社→鯨塚→御殿山下台場跡→善福寺→品川本陣跡 →品川神社→板垣退助塋域→目黒川【ソメイヨシノ並木】→東海禅寺→東海禅寺大山墓地 →荏原神社→寄木神社→問屋場跡→長徳寺→品川寺(樹齢300年銀杏)→海雲寺 →京急青物横丁駅解散
◆第8回交流会--江戸城外堀と見附=========================== 飯田橋駅(菜の花)【出発地】 →神楽坂(ソメイヨシノ並木)善国寺B牛込見附C →新見附(ソメイヨシノ並木) →外堀公園(ソメイヨシノ並木B) →市谷見附 →市谷亀ヶ岡八幡B(江戸城鎮守) →四谷見附 →外堀土塁跡【ソメイヨシノ並木】 →番町 →心法寺 →上智大グランド前(真田堀)C食違見附C清水谷公園C(紅葉、山茶花、椿、サンシュユ) →弁慶堀(堀のソメイヨシノ)豊川稲荷B(卒業記念植樹 山口百恵さん=山茶花 桜田淳子さん=木蓮 森昌子さん=泰山木) →弁慶橋 →赤坂見附C →衆議院議長公邸前(出雲藩上屋敷跡)→溜池跡 →赤坂日枝神社A(江戸城鎮守) →地下鉄赤坂見附駅解散 土産物 虎屋[羊羹]港区赤坂4-9-22
江戸城というと皇居だけと思いますが、実際の江戸城をほぼ千代田区全域を含み、
武家地、町人地を含む総構で作られていました。今は、外堀と見附に当時の面影を
残しています。外堀は高低の差を考えて巧みに作られています。外郭の門は、敵の
侵入を発見し、防ぐために「見附」と呼ばれ、二つの門を直角に配置した「枡形門」
と言う形式を取っていました。また、外堀近郊には江戸城鎮守の神社がありました。
千駄ヶ谷駅菜の花桜 千駄ヶ谷駅菜の花---------------ソメイヨシノ
開催履歴へ---トップページへ