『ぱらさいと』のハジさらしな日記
2002年2月〜2002年11月
2002/11/12
- かなり長い事日記を休んでいましたが、なぜなら最近時間的余裕がない!!
- コミックも9・10月に購入したものでも
- 「彼氏彼女の事情(14)」
- 「電脳少女☆Mink(5)」
- 「満月をさがして(2)」
- 「フルーツバスケット(10)」
- 「銀色のハーモニー(1)(2)」[文庫コミック]
- 「チコのねがい」
- 「ジパング(1)〜(8)」←勢いで購入(笑)
- となっており、一部未読のものもあります。
- さらに積みゲームがこんなに・・・
- 「ファーストKISS☆物語1&2」[DC]
- 「Ever17」[DC]
- 「君が望む永遠」[DC]
- 「それは舞散る桜のように」[Windows]
- いずれもほとんど未着手のままとなってます。
- しかし、時間がない最大の要因は、オンラインゲームの「Ragnarok Online」にどっぷりハマってしまっているからなのであります。
- 始めたきっかけは、れーずんさんの日記を見てからなのですが、課金前のβテストということで無料で遊べるので、一人でコツコツとキャラを育ててのんびりプレイしていました。ところが、友人もADSLを導入したのをきっかけにラグナを始めたことにより、パーティープレイなどをするようになってから、このゲームに費やす時間が半端では無くなってきました。
- 現在β1→β2と進んで、テストの無料期間は11/20までとなり、いよいよ12月からは課金が始まります。一応、課金後もプレイを続けるつもりですが、ますます時間が費やされていくことになりそうです。 誰か私に時間をください(^_^;
- [ナンバーディスプレイその後]
- 前回の日記で、ADSLスプリッタとナンバーディスプレイの問題について述べましたが、最近なって各ADSL回線業者のFAQなどにこの問題が掲載されるようになってきました。 さらにサンワサプライ(株)から、並列使用してもナンバーディスプレイに影響のでないADSLスプリッタが発売されているようです。ただし同じものが並列に繋ぐ個数必要なので、結構割高になってしまいます。ヨドバシカメラで2個入りセットが\4000程度で売られていました。しかし、今回購入して実験する気にはならなかったので、どなたか人柱になって報告してくれませんか??(笑)
- [掲示板の引っ越しとか]
- 水色伝言板のCGIを稼働させるために、今までPanasonic hi-hoというプロバイダと契約していましたが、今回、CGI関連のコンテンツをすべて自宅サーバ「minagi」に移転しました。今のところ不具合は起きていない様ですが、伝言板の旧URLに直接リンクしている方はhttp://mizuiro.hn.org/cgi-bin/minibbs3.cgiに変更して下さいますようお願いいたします。
- 何分、自宅サーバー+ADSL回線のため必ずしも安定動作している保証は無いのですが、暖かく見守ってやって下さい。
- [昨今のアニメ事情]
- 秋になってから予録している番組がめっきり少なくなってきました。
- このうち「プリンセス・チュチュ」「シスプリRe pure」などがお気に入り作品です。
- 特に「シスプリ」!!Bパートの各キャラ別のストーリーがスゴイ!作画にリキ入っているし、ストーリーも萌え〜〜な展開で、特に花穂ちゃんの回は萌え転がっておりました。Bパートだけ集めたDVDは出ないのか!?(笑)
- Bパートエンディングも毎回違った岡崎律子さんの曲が流れるという豪華仕様。アルバム出たら絶対買っちゃいますよん。
- [今後の散財予定など]
- 最近購入したものは、DVD「天空の城ラピュタ」、CD倉木麻衣「Fairy Tale」のみで大きな買い物はしてません。本当は「あずきちゃん」DVD−BOXとか、「.hack//SIGN」のDVD全巻購入とか欲しい物はあるのですが、昨今の金欠の折、全てあきらめております。
- 来月はいよいよ「ヨコハマ買い出し紀行」のDVDやドラマCDが発売になるので、これは欠かさずゲットする予定です。さらに来年にはサントラCDも出る予定なので購入予定に入れておかねば。
- それと、冬の某茄子がでたら、自作PCのパワーアップをする予定です。CPUはP4-2.66GHz、M/Bは845PEチップセットのもの、あとDDRメモリ512MB×2、80GB HDDでトータル10万コースです。メモリの価格が上がっているのがちょっと気になるかな。CPUは近々価格改定があるようなので、それによっては購入対象が変わる可能性があります。
- 新マシンにすればあと数年は戦えるかな??(^_^;
2002/8/5
- [ほぼ月刊散在日記2]
- DVD 「ココロ図書館7巻」(最終巻)
- CD 「Leaf Piano Collection Vol.1」
- CD 「堀江由衣 陸上防衛隊まおちゃんOP/ED」
- MOOK 「こみっくパーティー・ビジュアルファンブック」
- NOVEL 「ほしのこえ」MF文庫
- ココロ図書館は最終話とTVでは放送されなかったおまけの13話。この13話、初めてみるのですが、あかはちゃん激萌え〜〜(^_^; あと、半壊しているいいな姉もよかった!! ちなみに「ココロ図書館」は、まったりとした癒し系アニメであって、萌えアニメではありません。(笑)
- 「ココロ図書館」を見た直後に「Leaf Piano Collection Vol.1」を聞きはじめたのですが、イントロ部分で「ココロ図書館のサントラか!?」と錯覚してしまいましたが、ちゃんとLeafのゲーム曲のピアノアレンジ版になっていました。全体的にはおとなしめのアレンジでしょうか。
- 「堀江由衣 ALL MY LOVE/It's my style」(陸まおOP/ED):アニメイトにて速攻ゲット&mp3化。8/3のCDTVで18位に入っていたのには驚き。ほっちゃんパワー全開です。
- 「こみパ・ビジュアルファンブック」PC版DC版それぞれのイベント画やキャラごとのコメント、作画スタッフのコメントなど盛り沢山。こみパファンなら永久保存版ですぅ〜。ぱぎゅ〜ん。
- 「ほしのこえ」やっと発見。アニメ版では語られなかかったシーンなども補完されているらしい。まだ全部読んでいません(^_^; その前にもう一度DVDを見ておくかな。
- [ナンバーディスプレイの謎]
- 最近起こったADSLにまつわる奇妙な現象について記します。
- わが家ではADSLを導入しているのですが、屋内配線を下図1のように1Fのモジュラージャック(MJ)にスプリッターと電話機、2FのMJにADSLモデムを直結しております。あまりお薦めの方法ではないのですが、雑誌やBBSなどでこの結線方法が推奨されてたため採用しており、問題なく通信・通話できています。
- しかし、2FのMJにADSLを直結しているため雷等のサージが心配されるため、サージ対策済みのスプリッタをもう1個購入し、下図2のように結線して見ました。もちろんADSLによる通信、電話による通話には支障がなかったため、しばらくこのままで使っていました。
- しかし、あるとき、家族から電話機のナンバーディスプレイが正しく表示されないというクレームがありました。一応、NTTのナンバーディスプレイサービス(月400円)に申しこんでいるので、相手方のTEL番号が電話機に表示されるはずなのですが、「ヒョウジケンガイ」とだけ表示してTEL番号は表示されなくなりました。当初は、7月から始まったという「ネームディスプレイ」というサービスが影響しているのかと思い、「ナンバーディスプレイが動かんぞゴルァ」とNTTに怒りの電話を入れようかと考えました。
- しかし、とりあえず情報収集だけはしておこうとgoogleで検索してみたとこと、今契約しているeAccessではなくYahoo-BBのFAQに、図2のように1Fと2Fにそれぞれスプリッタを入れるとナンバーディスプレイやFAXが正常に動作しなくなると書かれていました。 早速2Fのスプリッタを外して図1の状態に戻したところ、ナンバーディスプレイの異状はすっかりなくなりました。 ということで、MJを2ヶ所以上使用しそれぞれにスプリッタを繋げるとナンバーディスプレイがおかしくなるという現象がおこります。ADSLでこのような配線をしている皆さんはご注意願います。
- [いかん!袴分が不足してきた!]
- 「袴分?」「そうだ。袴分だ。」「それは塩分や糖分みたいなものか?」「そうだ。袴分が不足すると疲労や集中力・思考力の低下等の症状が現われる。」「袴分は馬車道に含まれているのか?」「はっはっは 当たり前だろう。」・・・管理人が壊れてる〜〜
- 「馬車道行きたいなぁ」 (謎)
- [minagi受難]
- 家のサーバー機であるminagiですが、先日急にCD-ROMドライブにアクセスできなくなる現象発生。デバイスマネージャでCD-ROMのところに!マークが付いたままでドライバの再インストールでも復帰しません。ドライバファイルそのものが壊れた可能性があるらしい。詳しい解析は面倒なので、windows2000の上書きインストールを敢行する事に。
- とりあえずCD-ROMは正常に認識されるようになったが、いくつかソフトを再インストールして環境を元に戻してやる必要がある。さらにwindows updateやセキュリティパッチを当てまくり、何とか元の状態に復帰できた。
- ところが、「水色あんてな」で使用している「なつみかん」が正常に動作せず、日記の最終更新日が取得できなくなってしまった。ActivPerlなどを再インストールしても全く状況は変わらず。この日は解決をあきらめ後日原因を探る事にする。
- 数日後、Perlのデバッガをインストールし、「なつみかん」を動作させてエラーの起きる箇所を特定した。それによると、Lockファイルの書き出しに失敗しているようで、Lockファイルの残骸が無いかチェックしたが結局問題なし。色々悩んだ揚げ句、Lockファイルや巡回終了後の結果ファイルを書き出すantenaディレクトリの属性がRead Onlyになっているのを発見しました。しかもadministratorでも属性変更ができないという不思議な状況。しかたなくantenaディレクトリをリネームして、新しく作ったantenaディレクトリに中身を全部コピーして問題解決!! 「水色あんてな」も無事復旧いたしました。 ちなみにアンテナを英語で書くとantennaになるので、ディレクトリ名もこっちのほうがよかったかもしれないが、今さら変えるのも面倒なのでローマ字読み表記になってます。受験生の皆さんお間違えのないように!
2002/6/23
- [ほぼ月刊散財日記]
- comic 「あずまんが大王4巻」「満月をさがして1巻」「神様のオルゴール2巻」「フルーツバスケット9巻」
- DVD 「ココロ図書館6巻」
- あずまんが大王はこれで最終巻。ボンクラーズも無事進学できました。 満月をさがしてはなんとなく購入。原作4話時点でアニメ版スタートだったらしい。 神様のオルゴールとフルバはまだ真剣に読んでないので感想はのちほど。
- ココロ図書館はクライマックス。11話の分隊メンバーが今までの登場人物に繋がっているというのも心を打たれます。あと坂本真綾ちゃん演じるシュリもよかったなぁ。 あ、おまけ映像は金田朋子さんのインタビューだったのですが、金田さんって、素のままであの声なんですね。(笑)
- ココロ図書館の7巻を買えば当面新規ソフトは買わずにすむと思っていたのですが、「とんでぶーりん」のDVD-BOXが出るとの情報が! かなり悩んだ末、あきらめることに決しました。たぶんDAFさんとかは買うんでしょうね。うーん機会があったら見せてね〜(^_^; あと、今冬くらいに「ヨコハマ買い出し紀行」の続編が出るらしいです。監督とかスタッフは前作と違うらしいのですが、アルファとココネのキャスティングは椎名へきる&中川亜紀子のままと聞いて一安心。cafeアルファ崩壊後の放浪の旅編からはじまるそうなので、今から楽しみにしています。
- [通販生活]
- 最近、入手困難なCDや初回限定版ソフトなどをやたらインターネットショッピングで予約しまくってます。 現在予約中のモノは、「シスタープリンセス・デスクトップアクセサリ2」「DC版君が望む永遠」「DC版ファーストキスストーリー2」の3本です。 FKS2は初回限定版にはFKS1も付いてくるという豪華版!! PC-FXの頃からのファンだったワタシにはうれしいオマケです。
- [某茄子]
- やっと出たーーーーっ!!
- とりあえず自作PC1号機akaneのパワーアップは冬まで見送り。 一方、常時稼動している3号機minagiの電源ファンの音がかなりうるさくなってきた。minagiのケースは友人から貰ったものだが、友人宅でも常時稼動してたので、トータルの稼動時間はかなりのものになり、電源ファンも寿命が近いものと思われる。
- ということで、minagi用の新しいmicroATXケースを購入。東海理化製の静音電源搭載で、CD-ROMドライブを縦に取り付ける最近はやりのデザインのモノにしました。静音化を徹底するにはCPUファンも取り換えた方が良いのだが、ファンのまわりにIDEとFDDのケーブルが這い回っているので、CPUファンの換装は無理かと。 当面はこのままで稼動させるつもり。
- [水色DVD-BOX2キターーーーー!!]
- 速報にも書きましたが、6/25発売の水色BOX2が土曜に届いた。まだ手に入れてない人が大部分だと思うのでネタバレ禁止ということで、詳細は後ほど報告いたします。しかしなぜこんなに早く届いたのか?(謎)
2002/5/24
- 給料前の金欠状態にもかかわらず、DVDを3本も買ってしまいました。
- 移転して新装開店したアニメイト八王子店に初めて突入! ビルの3Fの1フロアだけですが、結構広くなってました。
- 今回購入したのは「ココロ図書館5巻」「ONE〜輝く季節へ〜4巻」「ほしのこえ」です。
- 「ココロ図書館」:8・9話収録。いずれもひかりちゃんのお話しですねー。各話ともラストでは泣けてしまいます(T_T) ええ話や〜。 おまけ映像で、いいな姉役:沢城みゆきさんのインタビューがありましたが、若い!!しかもいいな姉以外にもぷちこ・湖太郎ちゃんといろいろな声色を使い分けてるのがスゴイ。将来が楽しみですね。
- 「ONE〜輝く季節へ〜」:今回で完結ということで、ほんとに話が終わるか心配だったのですが、とりあえず無事完結します。しかし原作のストーリーから設定が変えられているので、全体を通してかなり難解な感じに仕上がってます。原作ゲームのストーリーを知っているワタシでさえそう思えるので、ONEをプレイした事がない人にとっては、何がなんだかわからない物語かもしれません。(もっとも原作を知らずしてDVDを買っている強者はほとんどいないと思いますけど) あと、おまけ映像で、ゲーム『ONE2』のオープニングが入っていたのには苦笑しました。ワタシは『ONE2』買っていないのですが、これって売れたのかな??
- 「ほしのこえ」:各所で話題となっている自主制作アニメがDVDで発売されたということで、前々から手に入れたかった作品です。 宇宙と地球とで遠距離恋愛をする2人というのがテーマなのですが、映像も1人でPC上でコツコツと作り上げたものとは思えないほどすばらしい仕上がりになっています。 SF設定などで所々「トップをねらえ」を思い起こさせる場面もあったりしますが、「ハイパードライブ」「ショートカット・アンカー」によるワープではウラシマ効果は発生しないとのことで(付録の用語集より)、単純に電波の到達時間の遅れが2人の携帯メールのやりとりのタイムラグになっているようです。 おもわず3回くらい見てしまいしたが、それだけ何か引かれるものがある作品です。これはお薦めの一品です!!
- じつは、アニメイトに「マジカルエミDVD-BOX1」も置いてあったのですが、思わず買っちゃおうかなとはやる心を漬け物石で押さえ、なんとか踏みとどまりました。収録されているOVA「蝉時雨」がまたいいんですよねー。これだけのために\35000をつぎ込むのはどうかと思ってあきらめました。そうそう、来月には水色時代DVD-BOX2がひかえていることだし。 あとは6月・7月に出るココロ図書館を買えば、当面新規DVD購入の予定はなくなります。 あ、ジブリの「耳をすませば」を忘れてた。ほんとは今日発売だったんだけど、手持ち資金が危うかったので今回は見送りました。そのうち買います。某少女漫画家さんの本名が出てるシーンを確認せねば・・・(笑)
2002/4/24
- ナイター中継逝ってヨシ! 危うく「藍より青し」の録画失敗するところだったよ。野球シーズンの深夜アニメ留守録は注意が必要ですねぇ・・・。
- ということで今春の新作アニメで一応チェックしているのは次のとおり。
- 月曜深夜:「あずまんが大王」
- 火曜深夜:「ちょびっツ」
- 水曜深夜:「藍より青し」
- 土曜朝:「東京ミュウミュウ」
- 日曜朝:「ぴたテン」
こんな感じです。 しかし、土曜朝7:30〜の「満月をさがして」「東京ミュウミュウ」「わがまま☆フェアリー ミルモでポン!」の3連続はすごいですねー。りぼん・なかよし・ちゃおの三つ巴の争いですよ!! 学校完全週休2日制で、土曜の朝はアニメを見よう!!という魂胆なんでしょうが、おじさんも思わず早起きして三つとも見てしまいますよ〜(^_^;
- 勢いでは「東京ミュウミュウ」、ほのぼの感では「ミルモでポン!」がヨイかな?? とにかく土曜は早起き癖がつきましたよ。(見終ったらまた寝るけど・・・。)
- あと、「藍より青し」ですが、薫と葵の会話を聞いていると、雅史とあかりの声に思えてくるのはToHeartにハマリすぎって事なんでしょうか?(笑) あ、OP曲歌っているの石田燿子さんだ!!なかなかいい曲ですねこれ。CD買おうかな〜。って今日発売ですか。←公式HP見てきた。
- 「ぴたテン」は原作コミック買ってないんですが、とりあえず小星ちゃん萌え〜〜(^_^; 紫亜ちゃんが連れている黒猫の声、冬馬由美さんだったけど、CCさくらのスッピー(黒猫)も冬馬さんだったような気がする。これってお約束なんですか?
- 「ちょびっツ」は原作とちょっと設定変えているけど、とりあえずは問題ないみたい。話の核心はもっとだいぶ先になるだろうし。今週末原作コミック5巻がでます。
- 「あずまんが大王}につては省略。元が4コマ漫画なんでまったり感全開ですね。
- 今日はDVD「ココロ図書館」4巻の発売日だけどさすがに定時で帰って買いには行けませんでした。 それに比べて、研修終了後速攻で秋葉原へ赴き「コメットさん☆DVD-BOX2」をフライングゲットしたジョルジ=フェルナンデさんに漢を見ました。(笑) 研修センターから駅まで走ったのですか>ジョルジさん BGMはもちろん『掛川激走曲』ですよね。「ああっ、次の特快を逃すと間に合わない!!」とか叫びながら。(^_^; あ。武蔵小金井は特快止まらないんでしたっけ。 なんでこんなに状況知っているかというのは聞かないでください。(謎)
- こころんのDVDは金曜日に買いに行くことにします。それまでおあずけ。
2002/3/26
- 水色時代DVD-BOXについて追記があります。
- 今回発売されたDVDに収録されている映像はテレビ放映時と全く同じと思っていましたが、1ヶ所だけ違いがありました。(発見者:Cyclistさん)
- 第18話「三角関係」の予告ですが、テレビ放映時は15秒バージョン+プレゼント告知だったのに対し、DVDでは30秒バージョンに差し替えになっています。 今回新たに作りなおしたのか、初めから30秒バージョンが存在していたのか!? 恐らく後者だと思いますが。
- こうなるとテレビ放送時の15秒バージョンの映像は貴重なものになってきますね〜。 一応、録画した映像から次回予告は全回分mpeg1データ化してありますので、18話の予告の違いをじっくり比べることができるんですよねぇ〜。mpeg1データは大事にとっておきます。
2002/3/23
- 3/21に入手した水色時代DVD-BOXを鑑賞中ですが、いくつか気になる点があるので記してみたいと思います。
- まず画面の色合いですが、TV放映時より彩度が落ちている気がします。TVの時はもっと色鮮やかだったと記憶してます。ただし、ワタシのDVD再生環境がPCである事によるものとも考えられます。 あと、よく見ないとわからないのですが、所々ブロッキングノイズが乗っているようにみえます。これはMPEG2にエンコードするときのパラメータが最適化されていないためと思われますが、あるいは圧縮率を高めるため(ディスク1枚で150分収録)の処置なのかもしれません。 まあ、いずれもマスターデータが5年も前のものですから、最近の作品と比べて不利な条件であることは否めません。
- 色々文句を付けていますが、やはりDVDになって良かった!と思えます。 なにしろOPの時報がない!好きな話からいつでも鑑賞できる!何度みても劣化しない!等々メリットは十分ありますもの。 欲を言えば映像特典でノンクレジットOP&EDとか声優さんのインタビューとか付けてほしいです!!! Vol.2には是非お願いしたいものです。
2002/3/5
- 念願の無線LANを導入しました。 現在、以下のようなネットワーク構成になっております。
- 電話回線−ADSLモデム内蔵ルーター−100/10BASE5ポートHUB−PC3台&10BASE5ポートHUB−無線LANアクセスポイント・・・PCMCIA無線LANカード−妹のノートPC
- 自分のノートPCにも無線LANカードを付けても良かったのですが、実質使うのは自分の部屋のみなので、ケーブル接続にしています。 1階と2階の間を電波で通信しているので11Mbpsの転送速度はでてないようですが、巨大なファイルのやりとりをする事も無いし、必要な速度は十分出ているみたいです。さっそく妹は通販サイトにつないで色々発注してます。(^_^; やっぱこれからの家庭内LANは無線が簡単でヨイですね〜。
- ところで、先週末にプレステ2版「Kanon」が発売されましたが、PS2を所有している友人がさっそく購入しまして、導入部分を見せてもらいました。 基本的にはドリームキャスト版と大差無いようですが、スクリプトのバックスクロールができたり、USBプリンターを繋ぐと印刷可能などの機能が追加されています。 ただし声の録リ直しとかはしてないようで、しおりんの声も小西寛子さんのままです。基本的にはDC版の素材をそのまま使ったという感じですね。 ということで、PS2でも「Kanon」の感動ストーリーをプレイすることができるようになった訳ですネ。未プレイの人はぜひやってみて頂きたいなと思っております。 個人的には「まこぴー→舞先輩・佐佑理さん→名雪→しおりん→あゆあゆ」という順で攻略していくのがお薦めです。
- そーいえば、Kanonのアニメ版放送中でしたね。次回で舞先輩編完結?? 残り少ない回数でしおりん&まこぴーのストーリーがちゃんと描かれるのかちょっと心配。名雪ルートはなんか省略されちゃうっぽいですね。最後はあゆでエンディングなのは予想つきますが・・・。
2002/2/28
- これまで密かに進めてきた謎プロジェクトXを明らかにする時がきました。
- この度、京王線北野駅の近くに引っ越しました!!!(爆)
- 確かにワタシが北野さん萌えであることは多くの方が知っていると思いますが、初めから狙って北野に引っ越したわけではありません。(^_^; 他にも候補地はいくつかあったので、北野に決まったのはたまたまです。偶然です!
- しかし、北野駅近くに住んでいる北野さん萌えなひとが果たしてどれだけいるのかと考えると、ちょっと自慢ではありますが・・・。(笑)
- 引っ越しを機に電話回線をアナログに戻し、8M−ADSLを申し込んでみました。開通までの2週間弱はノートPC+PHSで細々とメールチェック&BBS巡回だけの日々で寂しかったです。 開通日の前日にADSLモデム・ルータが届いたので、とりあえずIPフィルタリングとNATの設定だけでもしておこうと電話回線に繋いでみたところ、ADSLのリンクアップが始まりPPPoAの認証も無事通って、なんとネットに接続できるではありませんか!?開通予定日は明日なのにもう工事は終わってたのね。 ということで、申し込みから9営業日でADSLが開通しました。えらいぞeAccess!!。
- さっそく気になる転送速度を測ってみました。収容局からの道なり経路長が2kmで、家のすぐ近くにJRの送電線(6600V?)が走っているので心配していましたが、おおむね2.5Mbps程度で、この経路長では標準的な値らしいです。 調子がいいときは3Mbpsでるのですが、体感的にはかなり快適なので現状で満足しております。
- 次は無線LANを導入し、妹のノートPCと我がPCたちを繋いで「どこでもインターネット」状態を構築したいと思います。
水色時代の部屋へ戻る