Voreゲームデータベース
このサイトはゲームに登場する、モンスターなどによる捕食描写をまとめたデータベースです。
捕食というジャンルに興味がない方は、ブラウザの戻るボタンを押すことをお勧めします。
このサイトで取り扱う捕食描写は、口内や体内に入れるものが中心ですが
ものによっては食いちぎって捕食するHard Voreも含まれます。
「捕食するモーションはないが、捕食を連想させる名前の技」などがある場合、それも扱います。
エロ方面の18禁作品やリョナ目的で作られたゲームの捕食描写は取り扱いません。
(リョナ目的のゲームに関しては一部例外を含みます)
また、人間や人間に酷似した種族(基準は曖昧です)の捕食者は扱いません。
その他、詳細は「このサイトについて」をご覧下さい。
このサイトについて
ゲーム(コンシューマ+アーケード+携帯)
タイトル索引 ハード別タイトル索引
あ〜か行 さ行 た〜な行 は行 ま〜わ行
ゲーム(パソコン)
タイトル索引
一般 オンライン 定期更新型 ブラウザゲーム フリーゲーム
その他
パチスロ カードゲーム ボードゲーム
情報提供用掲示板 (要望などもどうぞ)
※以下、おまけ※
シチュエーションまとめ
捕食者図鑑説明文
捕食的噛み付き・くわえ込み攻撃※現在更新停止中
対象外捕食者
ハック関連
ポケモン関連
その他ゲーム捕食者関連
リンク
最近の更新履歴
23/03/26
Wo Long: Fallen Dynasty、Fallout 76、One Dog Storyを追加
(以上3つはCon Bread様の情報提供より)
「未確認ゲームメモ」を更新(Frebbventure)
※急ぎの用が無い限りはサイトの更新は土日祝日にする予定です。
更新履歴
管理人的ケモノ被食者まとめ
ここには捕食かどうか確定していないゲームの情報や、
情報ページに書けるだけの情報が揃っていない情報などを載せています。
管理人が自分の目で確認していない情報を載せているわけではありません。
(自分の目で確認していない情報でも情報ページに載せています)
詳細がわかる方がおられましたら、どうか情報提供をお願いします。
勇者のくせになまいきだ:3D
魔物の食物連鎖がある。詳細不明。
閃乱カグラシリーズ
飛鳥以外の忍達が怨楼血の体内に取り込まれる。詳細不明。
Skylandersシリーズ
「Gusto」が敵を吸い込むアビリティを持つ。詳細不明。
剣と魔法と学園モノ。2
「全てを喰らいし人の王」が「丸飲み」というスキルを使う。詳細不明。
モンスターアイランド
水属性のスキルに「丸飲み」があり、敵単体にダメージを与えて
対象のプラス効果と使用者のマイナス効果をすべて無効化させる。詳細不明。
妖怪ウォッチ3
おそらく前作同様鬼食いがまるのみを使えると思われる。詳細不明。
モンスターハンター ストーリーズ
ザボアザギルが「捕食【中】」というスキルを覚える。効果は
「相手を倒した時とライドを強制解除させた時にHPが回復する」という
パッシブスキルなので、食べるモーションなどは無いと思われる。
また、イビルジョーが敵にダメージを与えながら自分のHPを回復する
「大食い」というスキルを覚えるが、モーションは噛み付き。他、詳細不明。
Neo ATLAS 1469
怒りのクジラのクエストが公式サイトに書かれている。
恐らく内容はNeo ATLAS 2と同じだと思われる。詳細不明。
マリシアス フォールン
大口を開けてプレイヤーキャラに食らい付き、脱出に失敗すると
飲み込んで吐き出す攻撃をしてくるボス敵がいる。詳細不明。
過去作にいたボス敵かどうかも不明。(RAXA様の情報提供より)
CLOSERS
突進や吸い込みで丸呑みにする攻撃をしてくる敵がいる。詳細不明。
Hey! ピクミン
ピクミンを捕食する敵がいる。詳細不明。
ドラゴンズドグマ オンライン
イービルアイが捕食攻撃をしてくる。詳細不明。
YUMENIKKI -DREAM DIARY-
捕食要素がある。詳細は後日、の予定でしたが正直モチベーションが上がらず
ここに書いてから長時間経過してしまっているので、どなたか詳細な情報提供を
して下さるならそれにこしたことはないです。(asd様の情報提供より)
黄昏の世界
EXダンジョン15Fのボス「マモン」が丸呑みを使ってくる。詳細不明。
未確認だがRPGツクールVXのゲームなので捕食モーションは無いと思われる。
The MISSING
キャラを吸い込んで飲み込む敵?がいる。詳細不明。(asd様の情報提供より)
MUGEN
SlimeGal(シャンティより)のVoreを確認。詳細は後日、の予定でしたが
正直モチベーションが上がらずここに書いてから長時間経過してしまっています。
また、ドオーのVoreも確認。こちらも詳細は後日と言いたいのですが
同じことになりそうです。
Guacamelee! 2
Darksiders III
丸呑みあり。詳細は後日、の予定でしたが
正直モチベーションが上がらずここに書いてから長時間経過してしまっています。
(Arara様の情報提供より)
Battle Princess Madelyn
くわえ込みあり。詳細は後日、の予定でしたが
正直モチベーションが上がらずここに書いてから長時間経過してしまっています。
(asd様の情報提供より)
スーパーカービィハンターズ
丸呑みがある可能性大。詳細不明。
ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)
ワンワン、ライクライク、カービィの丸呑みあり。
ライクライクは呑まれるのは下半身だけ?
Ib
壁に描かれた口だけの絵の中に入って別エリアに移動する仕掛けがある。
詳細不明。(as様の情報提供より)
ゆめにっき
全身真っ赤な巨人のキャラの口の中に入って別エリアに移動する仕掛けがある。
詳細不明。(as様の情報提供より)
Heroines Fantasy
「Swallow」というスキルや、他にもカードをSwallowするスキル
「Soul Eater」「Greedy Instinct」「Gorgeous Tactic」
「Disputes Order」「Bone Wall」「Mobile Defense」がある。
これらのスキルを使うのは人間姿のカードも多数いる。
詳細不明。キャラのカードを飲み込む意味なのかどうかも不明。
メトロイドプライム3
モーフボール状態で移動するエリアで、サムスを拘束して
ガブガブ噛み付く敵がいる。詳細不明。(asd様の情報提供より)
Ancestors: The Humankind Odyssey
大蛇の丸呑みがある。詳細不明。
ミズバク大冒険
5面の植物に食べられるらしい。詳細不明。
スカイランダーズ トラップチーム
The Gulperが敵を食べることができる。詳細不明。
Hundred Soul
捕食攻撃を使う敵がいる。詳細不明。(asd様の情報提供より)
World of Warcraft
ペット用のアビリティ?に「Devour」がある。詳細不明。
永遠の七日 (とわのなのか)
スライム拘束(粘液拘束?)があるらしい。詳細不明、丸呑みかは不明。
(raxa様の情報提供より)
スカルガールズ (iOS/Android)
格闘ゲーム版と同様、アニーによるセーガンの丸呑みはあるが、
他のキャラ達の丸呑みがどうなっているかは不明。(Arara様の情報提供より)
MegaMan X: Corrupted
ロックマンXの二次創作ゲーム。おそらくは現時点(2021年6月20日)では未完成。
一般公開しているのか、有料なのか無料なのかがわからなかったためこちらに記載。
Plasma Pufferが大口を開けてプレイヤーキャラを吸い込み丸呑みにする攻撃を行う。
飲み込むと体を丸く膨らませ、跳ね回ってステージの端にぶつかってダメージを与える。
レバガチャで脱出可能。(「」様の情報提供より)
ホテルマリオ
マリオがエレベーター前でモートンやロイに接触すると、
エレベーター内に連れ込まれた後、移動先でモートンやロイだけが現れた後
口からマリオの帽子を吐き出して口元を拭い、1ミスとなる。
ラリーやルドウィッグだと、エレベーターに連れ込まれてコクッパ側だけが
現れるまでは同じだが、その後何もせずに1ミスとなるので
食べられたかどうかはわからない。他のボスは不明。
アッシュアームズ-灰燼戦線-
岩堀ワームという敵が白刃戦で地中から相手を丸呑みにする攻撃を使う。詳細不明。
Tree of Savior
[魔族商人]金ちゃんと戦闘になると食べられる。詳細不明。
ラグナロクオリジン
「巨大マグロの大槌」の効果で、通常攻撃を特定数行う度に「マグロの丸呑みを発動」
とあるが、おそらく外見上は噛み付きと思われる。詳細不明。
神獣伝説〜エボリューション・ディバウア〜
ペットのモンスターが別のモンスターに「飲み込む」を行うことができ、
そのモンスターの部位や経験値を獲得することができる。
外見上は直接ペットがモンスターを呑む様子は見られず、倒れたモンスターの下から
大口を開けた何かが現れて口を閉じるモーションとなっている。詳細不明。
公式動画で鯨のようなモンスターがドラゴンのようなモンスターを
丸呑みにするムービーのようなものも確認できる。詳細不明。
スプラトゥーン3
サーモンラン ネクストウェーブでモグラの丸呑みがある。
また、ヒーローモードのフィールド上などにあるケバインクに触れると
プレイヤーキャラを包み込み、毛玉のような姿にして放出してミスにする。
その他の丸呑みがあるかは不明。
ゼノブレイド3
グリラン・モグルムがキャラを飲み込んで吐き出す攻撃をしてくる。
また、クエスト「俺の記憶」の回想シーンでメモリアル・エキドナが
当時トライデンの相棒だった男を飲み込む場面があるが、飲み込む様子は映らない。
その他の丸呑みがあるかは不明。
英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SIN-
お伽の庭城 Floor 5にイグリス・ラーナ、
ネメス島にヴィナスマントラップが登場し、
お伽の庭城 Floor 5にはクリスタル・ラーナというボスもいる。
いずれも丸呑み攻撃があるかは不明。(a様の情報提供より)
ウルトラ怪獣モンスターファーム
ベムスター種が「吸い込む」を使える。モーションは不明。技の説明文は
「おなかの口で相手を吸いこみ、吐き出す攻撃だ! 相手のライフを吸収するぞ!」。
「吸引アトラクタースパウト」も使える。モーション、技の説明文は不明。
ガンQ種が「吸引光線」「体内吸収」を使える。モーション、技の説明文は不明。
スエゾー種が「食う」を使える。ただし相手を飲み込むようなモーションではなく、
巨大化して大量の唾液を出しながら噛み付いた後、上を向きながら元のサイズに戻る。
技の説明文は「大きな口で相手をパクリと一飲みにし、ガッツを吸収するぞ!」。
Frebbventure
丸呑み攻撃を使えるキャラがいるらしい。詳細不明。
Multiversus
2022年配信予定。Tazの通常必殺技とJakeの通常必殺技で相手を丸呑みにする。
Tazの通常必殺技は「Chew It Yourself」で、
大口を開けて相手を一口で飲み込み、お腹を膨らませて両手をお腹にあてる。
ゲージとSPIT・CHEWが表示され、ボタン入力により咀嚼してダメージ、
方向入力により吐き出す。ゲージが無くなるとその場で相手が出て来る。
なお相手の飛び道具を飲み込むこともでき、下必殺技で吐き出せる。
Jakeの通常必殺技は「Rubber Stomach, Dude!」で、
大口を開けて相手を一口で飲み込み、お腹を膨らませて両手をお腹にあてる。
ゲージが表示され、相手をお腹に入れたまま移動でき、
ボタン入力により吐き出す。ゲージが無くなると?その場で相手が出て来る。
仲間を飲み込むこともできる。
また、ムービーでJakeが竜巻状になっているTazを一口で丸呑みにし、
膨らんだお腹が揺れ動き、お腹にパンチを受けてTazを吐き出すシーンがある。
丸呑みそのものではないが、Tazの挑発に相手を指さし、その指を自分の大口に向ける
という相手を食べることを予告するような内容の「Taz Hungry」がある。
この挑発はクローズドαテストでは通常の挑発だったが、
現バージョンではアンロック式の挑発になっている。(蛇袋様の情報提供より)
ベヨネッタ3
2022年10月28日発売予定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、過去作にはあった。
OCTOPATH TRAVELER II
2023年2月24日発売予定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、
過去作にはあった。(モーション等は無し)
いのちのつかいかた
アーリーアクセス中。3章ミーシャルートのスクショで
ワーム系モンスターの攻撃に「咀嚼する」を確認。詳細不明。
パルワールド
2023年発売予定。トレーラー動画で捕食シーンを確認。詳細不明。
FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
2023年夏CBT予定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、7や7リメイクにはあった。
Dragluttony
2023年9月リリース予定。プレイヤーはDragluttonという生き物に乗り、
食べ物を食べさせていくことでDragluttonが肥大化していき、
対戦相手を丸呑みにさせることができるようになる。
最終的に生き残った者が勝者となり、リザルト画面では1位のみが表彰され、
2位以下はDragluttonの顔が描かれた旗だけが残される。
FINAL FANTASY VII REBIRTH
2023年冬発売予定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、前作にはあった。
ピクミン4
2023年発売予定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、過去作にはあった。
ドラゴンズドグマ2
発売日未定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、過去作にはあった。
Ruina 廃都の物語 リメイク版(仮)
発売日未定。現時点では丸呑み要素があるかは不明だが、
リメイク前にはあった。(モーション等は無し)
Hazelnut Bastille
発売日未定。デモ版がHippopotamiaという巨大なカバの
口の中から主人公が飛び出してくるところで始まる?
※WebbedのSwitch/PS4/XOne版を2022年2月2日に配信予定(日本ではXOne版のみ同日)
※OMORIのSwitch版を2022年春発売予定
※ヴァンパイアシリーズ含むカプコンファイティングコレクションを2022年6月24日に発売予定
※風のクロノア 1&2アンコールを2022年7月7日に発売予定
※テイルズ オブ シンフォニア リマスターを2023年2月16日に発売予定
※星のカービィWii デラックスを2023年2月24日に発売予定
※ホグワーツ・レガシーのPS4/XOne版を2023年5月5日、Switch版を7月25日に発売予定
※幻想水滸伝1・2のHDリマスター版を2023年に発売予定