悪魔城ドラキュラ黙示録外伝 LEGEND OF CORNELL |
クィーンアルケニー | 蜘蛛 | 攻撃系 |
地下坑道のボス敵。ヘンリー編、ラインハルト編に登場。 プレイヤーキャラに糸を巻き付けて引き寄せ、腹部の口でムシャムシャ食らいつき レバガチャで振り払うまでダメージを与え続ける攻撃をしてくる。 放置していると体力が無くなるまで食らいつかれてゲームオーバーになる。 |
Asterigos: Curse Of The Stars |
Mimic | スライム | 攻撃系 |
正式名称不明、詳細不明。 宝箱を開けた時、ヒルダに触手を巻き付け、口を開けて噛み付き、 放り上げて落ちてきたところで上半身をくわえ込み、振り回して吐き出す。 |
アライアンス・アライブ |
さまよう食人鬼 | 亜人 | 攻撃系 |
飛びかかってキャラに噛み付きHPを吸収する「生食い」という攻撃をしてくる。 この攻撃はブロック系やカウンター系の技の対象となる。 監獄世界の強敵シンボル。南東の平野部、印術ギルドタワー北の岩山付近にいる。 必ずエンカウントでき、休憩により何度でも復活する。 同型の他モンスターがいるが、そちらは未確認。 ※この情報は丸呑みとして情報提供して頂いたものですが、 Youtubeでこの攻撃のモーションが等速で見られる動画をコマ送りして確認したところ、 対象キャラの姿が一瞬でも消えたりはしていませんでしたのでこちらに移動しました。 動画のほうに何かミスがあって丸呑みが正しいという可能性もあります。 |
Undertale |
LEMON PAN | ? | 攻撃系 |
「しんじつのラボ」に登場するモンスター。 ハートマークの自機を動かせる領域そのものを口の中に変え、 上下から牙が出現して噛み付く。牙に当たるとダメージ。 一箇所だけランダムに牙が抜けている部分があるので、 そこに入り込めばノーダメージでやりすごせる。 |
Injustice 2 |
巨大な魚 | 魚 | 攻撃系 |
正式名称不明。AQUAMANのSuper Moveで現れる。 海上でAQUAMANが相手に攻撃した後、水中から現れた魚が口を開けて襲いかかり 相手の下半身をくわえ込んで水中に潜り、AQUAMANがそれを追う。 相手をくわえたまま水中を泳ぐ様子が映った後、画面が元のステージに戻り、 魚が相手を吐き捨てて、AQUAMANが相手を串刺しにする。 |
ウォーザード |
レオ | ライオン(獣人) | 攻撃系 |
技「フィアーズジョウ」で相手を片手で掴みあげ、 両腕で組み付きながらムシャムシャ食らい付く。 |
ハウザー | ドラゴン | 攻撃系 |
技「テアメサカー」で相手を踏みつけ、足で掴んだまま飛び上がって着地し、 踏みながらムシャムシャ食らい付く。 |
怪獣大激戦 War of the Monsters |
ヴェゴン | 植物 | 攻撃系 |
2匹目のボス敵。プレイヤーキャラを口の中にくわえ込んで吐き出す攻撃をしてくる。 |
キャッスルヴァニア ロード オブ シャドウ |
ドラコリッチ | ドラゴン(骨) | 攻撃系 |
第11章のボス敵。地表に出た後、アゴが光った時に口の中に入ることができる。 一定時間経過すると噛み付く動作と一緒に吐き出される。 |
キング・オブ・ザ・モンスターズ2 |
スーパージオン | 怪獣 | 攻撃系 |
プレイヤーキャラの一人。 敵を捕まえて噛み付き、肉を食いちぎる投げ技「食いちぎり」を使える。 |
イートゥオゥ | ? | 攻撃系 |
ステージ6のボス敵。 プレイヤーキャラを吸い込み、腹部の口でくわえ込んで噛み砕く攻撃をしてくる。 |
キングファマーディー | ? | 攻撃系 |
ステージ7のボス敵(ラストボス)。 人のような顔をした舌でプレイヤーキャラを頭からくわえ込む攻撃を持つ。 丸呑みに関してはこちらを参照。 |
キングダムハーツ 3D ドリーム ドロップ ディスタンス |
ボウクンレックス | 恐竜 | 攻撃系 |
プレイヤーキャラやスピリットをくわえ込んで噛み砕く攻撃をしてくる。 |
クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース |
サメ | 鮫 | 死亡系 |
砂漠のサメ | ||
詳細不明、正式名称不明。飛び上がってプレイヤーキャラに噛み付き、 そのまま落ちていって1ミスさせる攻撃をしてくる。 モーションの確認はクラッシュのみ。他キャラは可否も含めて不明。 |
恐竜 | 恐竜 | 死亡系 |
詳細不明、正式名称不明。 プレイヤーキャラにかぶりつき、手足だけが口から伸びている状態でくわえ込み、 そのまま画面が暗転して1ミスさせる攻撃をしてくる。 恐竜が口を開けた場合、口の中で仰向けになっているキャラが見える。 |
鰐のような大口の敵 | 鰐 | 死亡系 |
詳細不明、正式名称不明。 横穴から体を出してプレイヤーキャラをくわえ込み、 振り回してから横穴の中に持ち帰って1ミスさせる攻撃をしてくる。 モーションの確認はクラッシュのみ。他キャラは可否も含めて不明。 |
グランディア3 |
アンデッドドラゴン | ドラゴン(骨) | 攻撃系 |
ノウティカ高原とスルマニアのボス敵。 キャラを口の中にくわえ込み、噛み砕いて吐き出す 「ヘルファング」という攻撃をしてくる。 |
グランディアエクストリーム |
竜 | ドラゴン | 攻撃系 |
エスカーレのボス敵、バトル・クロイツの竜剣クリムゾンによる攻撃「瞑竜天翔牙」で現れ キャラを口の中にくわえ込み、そのままブレスで連続ダメージを与えて吐き出す。 |
ゴーヘルゴー つきおとしてこ |
人呑小器 | ? | 攻撃系 |
地獄送りの「無様地獄」に芽ヰを送り込むと、 人呑小器が芽ヰの頭を丸呑みにするイベントが発生する。 人呑小器はアクションパートでは登場しない。 |
サイレントヒル |
スプリット・ヘッド | トカゲ | 死亡系 |
頭が裂けて大口になり、ハリーに食らい付く攻撃をしてくる。 食い付かれるとくわえ込まれたままモグモグと捕食され、暗転し即死する。 |
スーパーマリオ64DS |
パックンフラワー | 植物(花) | 攻撃系 |
ミニゲーム「アミダス」で、マリオの顔がパックンフラワーに落ちると そのままマリオの顔がガブガブ噛まれ、ゲームオーバーとなる。 |
スーパーマリオサンシャイン |
プクプク | 魚 | 移動系 |
「マンマビーチ」などに出現する。倒すことはできない。 水中を泳いでいるマリオを発見すると、頭を咥えて水底に引きずり込もうとする。 咥えられてもダメージは受けず、水底まで引きずり込まれると解放される。 |
スーパーメトロイド |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
サムスの頭に食いつき、体力を吸い取る攻撃をしてくる。 |
Sphinx and The Cursed Mummy |
Green Giant Worm | ワーム | 攻撃系 |
主人公の頭をくわえて軽く振り回し、放り投げる攻撃をしてくる。 |
聖剣伝説2 |
タイガーキメラ | 虎 | 攻撃系 |
バイオキメラ | ||
バンパイア | 蝙蝠(獣人) | |
バンパイアロード | ||
キャラをくわえ取り、噛み砕く攻撃をしてくる。 タイガーキメラは魔女の森、バイオキメラは光の神殿、 バンパイアは帝国古代遺跡寺院、バンパイアロードはマナの要塞のボス敵。 |
聖剣伝説3 |
ミスポルム(触手) | 植物 | 攻撃系 |
ワンダーの樹海のボス敵。 顔のついた触手がキャラを頭からくわえ込み、噛み砕いたり くわえたまま振り回したりして攻撃してくる。 |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 |
ダイオクタ | タコ | 攻撃系 |
リンクが近付くと吸い込み、吸い付いてダメージを与えて吐き出す攻撃をしてくる。 |
巨大仮面魚グヨーグ | 魚 | 攻撃系 |
グレートベイの神殿のボス敵。3DS版以外での仕様はこちらを参照。 3DS版ではダメージを与えていくとリンクがいた足場を沈ませて水中戦に移行する。 この水中戦でリンクを吸い込んで口の奥のほうにくわえ込み、 噛み砕いて吐き出す攻撃をしてくる。 |
DARK SOULS |
うごめく腐肉 | 肉塊 | 攻撃系 |
最下層に出現。プレイヤーキャラが接近すると頭上から落下し、 取り込むようにして攻撃をしてくる。 |
貪欲者 | 宝箱 | 攻撃系・死亡系 |
センの古城、アノール・ロンド、公爵の書庫に出現。 プレイヤーキャラを捕まえて上半身をムシャムシャする攻撃をしてくる。 この攻撃でHPが0になるとムシャムシャされたまま体が消え、呑まれたように見える。 |
五足のバイバル | 貝 | 攻撃系 |
灰の湖、結晶洞穴に出現。プレイヤーキャラに噛み付いて放り上げ、 上半身をくわえ込んでモグモグしてから吐き出す攻撃をしてくる。 |
大口猫 | 猫 | 攻撃系 |
黒い森の庭に出現。プレイヤーキャラの上半身をくわえ込んで持ち上げ、 数回振り回してから吐き出す攻撃をしてくる。 |
穴掘りウジ虫 | ムカデ | 攻撃系・死亡系 |
デーモン遺跡に出現。プレイヤーキャラの上半身を丸ごとくわえ込み、 モグモグして吐き出す攻撃をしてくる。 この攻撃でHPが0になるとモグモグされたまま体が消え、呑まれたように見える。 |
百足のデーモン | ムカデ | 攻撃系 |
デーモン遺跡のエリアボス。プレイヤーキャラを捕まえて腹の口に放り込み、 下半身をくわえ込んだような状態でムシャムシャして吐き出す攻撃をしてくる。 |
DARK SOULS 3 |
サリヴァーンの獣 | 鰐 | 攻撃系 |
「冷たい谷のイルシール」に登場する、鰐のような怪物。キャラを口で拘束し、 くわえ込んでから吐き出して地面に叩きつける攻撃をしてくる。 HPが0になった場合も吐き出されてから体が消える。 |
闇喰らいのミディール | ドラゴン | 攻撃系 |
「輪の都」(DLC)の隠しボス。 キャラを口の中にくわえ込み、そのまま炎のブレスを吐いて吐き出す攻撃をしてくる。 |
貪欲者 | 宝箱 | 攻撃系・死亡系 |
プレイヤーキャラを捕まえて上半身をムシャムシャする攻撃をしてくる。 この攻撃でHPが0になるとムシャムシャされたまま体が消える。 |
第2次スーパーロボット大戦OG |
饕餮王 | 獣 | 攻撃系 |
「餓貪牙」で相手に連続攻撃をした後、押し倒してムシャムシャと食らい付く。 丸呑み技に関してはこちらを参照。 |
大乱闘スマッシュブラザーズX |
カービィ | ? | 攻撃系 |
すいこみでワリオをコピーすると「ワリオかみつき」が使用可能。 相手の上半身を丸ごとくわえ込み、噛んで攻撃できる。 丸呑み技に関してはこちらを参照。 |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
アシストフィギュアから現れ、付近のキャラの頭に食いつき、体力を吸い取る。 |
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U |
カービィ | ? | 攻撃系 |
すいこみでワリオをコピーすると「ワリオかみつき」が使用可能。 相手の上半身を丸ごとくわえ込み、噛んで攻撃できる。 丸呑み技に関してはこちらを参照。 |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
アシストフィギュアやフィールドスマッシュのザコ敵として現れ、 付近のキャラの頭に食いつき、体力を吸い取る。 |
たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス |
オロチ | 蛇(多頭) | 攻撃系 |
画面右端に現れてポコを口の中にくわえ込み、画面外へ連れて行き1ミスさせる。 ミスしたポコは少ししたら再び画面右端から現れる。 ただしゲームオーバーになる場合にどうなるのかは不明。 |
ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ |
レッドドラゴン | ドラゴン | 攻撃系 |
シン | ||
プレイヤーキャラをくわえ込み、噛み砕いて吐き出す攻撃をしてくる。 |
ダンテズ・インフェルノ 〜神曲 地獄篇〜 |
ゴージャーワーム | ワーム | 攻撃系 |
貪食(GLUTTONY)に登場する敵。地中から現れて口内にくわえ込む攻撃をしてくる。 ボタン連打に失敗すると地面に叩きつけられる。 |
地球防衛軍4 |
甲殻巨大生物 | 蟻 | 攻撃系 |
赤色巨大生物 | ||
プレイヤーキャラに突進してくわえ込み、振り回して放り投げる攻撃をしてくる。 |
ドラゴン | ドラゴン | 攻撃系 |
プレイヤーキャラに突っ込んで上半身をくわえ込み、そのまま空を飛んで 暫くしてから地面に向かって吐き出す攻撃をしてくる。 くわえ込まれている間にHPが0になっても、通常通り暫くすると吐き出される。 |
罪と罰 〜宇宙の後継者〜 |
TORTOISE KEEPER | 亀 | 攻撃系 |
プレイヤーキャラの上半身をくわえ込み、何度か噛んだ後に吐き出す攻撃をしてくる。 |
デジモンバトルクロニクル |
ガルルモン | 狼 | 攻撃系 |
技「スライミングアタック」で前方に突進し、捕まえた相手を押し倒して ムシャムシャと食らい付く。食らい付く回数はボタンの連打によって増える。 コマンドは特殊攻撃ボタン+下。このゲームでは倒されたキャラはその場から 消滅するので、この技で相手を倒すとキャラが食べられてしまったようにも見える。 |
鉄拳シリーズ |
クマ | 熊 | 攻撃系 |
パンダ | パンダ | |
技「ベアバイツ」で相手を捕まえてムシャムシャ食らい付く。 パンダは3以降の作品でクマの2Pカラーとして登場。1、2では2Pカラーは白熊。 |
電神魔傀2 ガーディアンズ |
ワニのような敵 | 鰐(獣人) | 攻撃系 |
プレイヤーキャラを舌で捕まえ、くわえ込んだまま掲げて噛み砕く攻撃をしてくる。 |
伝説のスタフィー4 |
こいマロ | 魚 | 体内保管系 |
けまりをなくし、そのかわりとしてニャンジャの下半身をくわえ込んで遊んでいる。 |
ドラゴンズクラウン |
ゲイザー | ? | 攻撃系 |
迷いの森のボス。プレイヤーキャラに噛み付き、 頭からくわえ込んでモグモグする拘束攻撃をしてくる。 |
アークデーモン | 悪魔 | 攻撃系 |
忘れられた聖域Bルートのボス。プレイヤーキャラを手で捕まえ、 頭からくわえ込んでモグモグする拘束攻撃をしてくる。 |
レッドドラゴン | ドラゴン | 攻撃系 |
旧王都の廃墟Bルートのボス。プレイヤーキャラに噛み付き、 くわえ込んで噛み潰す攻撃をしてくる。 |
Dragon's Dogma |
キメラ | ライオン | 攻撃系 |
ゴアキメラ | ||
眠らせた後に押し倒してムシャムシャ食らい付いてくる攻撃をしてくる。 後ろに立っていると蛇に捕まり、山羊→獅子というコンボもある。 捕食に関してはこちらを参照。 |
オオカミ | 狼 | 攻撃系 |
ダイアウルフ | ||
ヘルハウンド | ||
ワーグ | ||
ガルム | ||
ダウンを奪った後、群がってきてガブガブ食らい付く攻撃をしてくる。 ヘルハウンドとガルムは噛み付いた後に暫く引きずってから食らい付く。 ワーグとガルムは拡張版「Dragon's Dogma: Dark Arisen」の黒呪島に登場。 |
グリフィン | グリフォン | 攻撃系 |
前足で押さえ付けた後、嘴でガツガツとついばむ攻撃をしてくる。 この攻撃は翼を部位破壊しないとしてこないと思われる。 |
サイクロプス | 巨人 | 攻撃系 |
ゴアサイクロプス | ||
囚人サイクロプス | ||
頭のあたりによじ登っていると、捕まえてきてガブリと食らい付く攻撃をしてくる。 ゴア〜と囚人〜は拡張版「Dragon's Dogma: Dark Arisen」の黒呪島に登場。 |
オーガ | 巨人 | 攻撃系 |
エルダーオーガ | ||
捕まえてかじる攻撃をしてくる。 オーガは女性に対しては興奮し、捕まえて連れ去った後にかじる攻撃をしてくる。 女装した男性に対しても興奮するが、かじった後に体調が悪くなってしゃがみこむ。 エルダーオーガは拡張版「Dragon's Dogma: Dark Arisen」の黒呪島に登場し、 男性を好むが、性別に関係なく連れ去ってかじる攻撃を行う。 |
覚醒ダイモーン | 悪魔 | 攻撃系 |
拡張版「Dragon's Dogma: Dark Arisen」の黒呪島の黒呪の祭壇で戦えるダイモーンを 一度倒してエンディングを見た後、再び戦って倒すと戦える。 腹部にある竜のような顔が涎をたらして大口を開き、 突進して上半身をくわえ込んで噛み砕く攻撃をしてくる。 |
NINJA GAIDEN |
化石竜 | ドラゴン(骨) | 攻撃系 |
溶岩龍スマウガン | ドラゴン | |
リュウを口の中にくわえ込み、噛み砕いて吐き出す攻撃をしてくる。 化石竜は僧院、溶岩龍スマウガンは洞窟のボス敵。 |
NINJA GAIDEN Σ2 |
炎のアルマジロ | アルマジロ | 攻撃系 |
黒龍 | ドラゴン | |
プレイヤーキャラをくわえ込んで振り回し投げ飛ばす攻撃をしてくる。正式名称不明。 |
ワーム | ワーム | 攻撃系 |
アマゾンで登場。プレイヤーキャラを舌で捕らえ、 上半身をくわえ込み噛み砕く攻撃をしてくる。正式名称不明。 |
巨大魚 | 魚 | 攻撃系 |
アマゾンで登場。プレイヤーキャラが近付くと体をくわえ込み、ぐるぐる振り回した後に 投げ飛ばす攻撃をしてくる。正式名称不明。 |
NINJA GAIDEN Dragon Sword |
赤竜 | ドラゴン | 攻撃系 |
火竜 | ||
氷竜 | ||
骨竜パズ・ズー | ドラゴン(骨) | |
プレイヤーキャラを口の中にくわえ込み、噛み砕いて吐き出す攻撃をしてくる。 赤竜はチャプター1・2、骨竜は4、火竜は7、氷竜は8で登場。 |
黒龍 | ドラゴン | 攻撃系 |
プレイヤーキャラを踏みつけ、食らい付いて放り投げる攻撃をしてくる。 チャプター13で登場。 |
Nintendo Land |
メトロイド | ?(機械) | 攻撃系 |
「メトロイドブラスト」で登場。プレイヤーの頭に食いつく攻撃をしてくる。 |
バイオハザード6 |
グラヴァ・スルウズ | ? | 死亡系 |
条件は不明だがプレイヤーキャラの上半身をくわえ込んで振り回す。 暫くすると上半身が消化されて吐き出される。 |
変異シモンズ ダイナソー | 恐竜 | 死亡系 |
プレイヤーキャラをくわえて振り回す攻撃をしてくる。 体力が無くなると最後に大きく口を開けて噛み殺す。 |
イルジヤ | 蛇 | 死亡系 |
戦闘中のイベントでクリスに巻き付いてくる。 振りほどかないでいるとそのまま噛み殺される。 |
パタポン2 ドンチャカ♪ |
デッタンカーメン | 悪魔 | 死亡系 |
人型形態でパタポンを掴み、 焼いてから腹の口で噛み砕いて吐き出す即死攻撃をしてくる。 モーションを確認したのは3のほうなので違う可能性もある。 ズッタンカーメンは獣型形態での丸呑み攻撃しかしてこない。 |
パタポン3 |
フェンリル | 狼 | 攻撃系 |
雷獅子 | ライオン | |
パタポンに飛びかかり、噛み付いて咀嚼する攻撃をしてくる。 ボタン連打で脱出できる。詳細不明。 |
デッタンカーメン | 悪魔 | 死亡系 |
人型形態でパタポンを掴み、 焼いてから腹の口で噛み砕いて吐き出す即死攻撃をしてくる。 ズッタンカーメンは獣型形態での丸呑み攻撃しかしてこない。 |
バトルクロード |
クマちゃん | 熊 | 攻撃系 |
ラストボス。プレイヤーが使用することはできない。 相手を捕まえてムシャムシャ食らい付く技を持つ。 |
パワーストーン |
ファイナルヴァルガス | 巨人(上半身) | 攻撃系 |
ラストボス。相手を手で捕まえて噛み付き、上半身をくわえ込んで持ち上げて噛み砕き、 振り回してから吐き出すようにして地面に叩き付ける攻撃をしてくる。 |
パワーストーン2 |
Dr.エロード | 巨人 | 攻撃系 |
ラストボス。キャラを手で捕まえて2回ほどかじりつく攻撃をしてくる。 |
PC原人、FC原人 |
もっさー | モササウルス | 攻撃系 |
原人の頭をくわえ込む攻撃をしてくる。 |
百獣大戦アニマルカイザー |
ギガンティックガイスト | ライオン(実体無し) | 攻撃系 |
ゴルザード、デスゴルザードの技「ギガンティックガイスト」で、半透明のゴルザードの 姿をした巨大なオーラが現れて相手をくわえ込み、振り回して投げる。 |
百獣大戦グレートアニマルカイザー |
ギガンティックガイスト | ライオン(実体無し) | 攻撃系 |
ゴルザード、デスゴルザードの技「ギガンティックガイスト」で、半透明のゴルザードの 姿をした巨大なオーラが現れて相手をくわえ込み、振り回して投げる。 |
ハウザー(頭) | 狼 | 攻撃系 |
ハウザーの技「銀狼・フェンリルの牙」で、 巨大な頭に変身したハウザーが相手をくわえ込み、地面に落ちる。 |
ビューティフルジョー |
頬白怪人グラン・ブルース | 鮫(獣人) | 体内保管系 |
第3話「海底2000マイル」のボス敵。 プレイヤーキャラを上半身までくわえ込み、振り回す攻撃をしてくる。 くわえ込まれたら振り解かないと永遠にダメージを受け続ける。 |
ファイティングレイヤー |
虎 | 虎 | 攻撃系 |
ステージ6の中ボス。プレイヤーが使用することはできない。 相手を押し倒してムシャムシャ食らい付く技を持つ。 |
鮫 | 鮫 | 攻撃系 |
ステージ6の中ボス。プレイヤーが使用することはできない。 相手をくわえ込んで振り回す技を持つ。 |
ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア |
流砂の主ヨーウィー | 蟻地獄 | 攻撃系 |
攻撃範囲内にいるキャラクターを引きずり込み、噛み付いてHPを吸収する技 「引きずり込む」を使ってくる。 メインクエスト8「ジングパール解禁」にのみ登場し、一度倒すと再戦は不可。 |
ファンタシースターオンライン2 |
クローム・ドラゴン | ドラゴン | 攻撃系 |
プレイヤーキャラやエネミーを両手で捕まえてムシャムシャと食らい付き、 片手で放り投げる攻撃をしてくる。 捕食に関してはこちらを参照。 |
ブラッディロアシリーズ |
ブスジマ | カメレオン(獣人) | 攻撃系 |
技「逆転スルー」で相手の上半身をくわえ込んで地面に叩きつける。 技「大成仏スルー」で相手の上半身をくわえ込んで放り上げ、 舌で捕まえて振り回して投げ飛ばす。どちらもくわえ込むのは一瞬。 ブスジマが登場するのは2から。 |
ガドウ | ライオン(獣人) | 攻撃系 |
マーベル | 豹(獣人) | |
技「デモリションファング」で相手に飛びついて押し倒し、 相手の上にのしかかりながらムシャムシャ2回食らい付き、右足で踏んで、 喰い千切るように最後の一噛みを行って立ち上がり、右手で口元を拭う。 相手は喰われたあたりを両手でおさえながらうずくまって転がり、仰向けに倒れる。 EX以外は一噛みするたびに出血がある。設定で消すことも可能。出血量は4>1>2>3。 ガドウは1から、マーベルは2から登場する。 ブラッディロア4ではCAREER MODEで取得できるアビリティの中にマーベルの デモリションファングがあるので、他のキャラでも獣化時なら使えるようになる。 他の人外キャラはユーゴ(狼)、アリス(兎)、バクリュウ(モグラ)、ウリコ(猫亜人)、 ジェニー(蝙蝠亜人)、シオン(亜人)、シェンロン(虎)、毒島(カメレオン)、スタン(虫)、 レイジ(烏)、ロン(虎)、コウリュウ(機械)、ウラヌス(キメラ)、リョウホウ(ドラゴン)。 |
ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト |
ジャイアント・モコ | 植物 | 攻撃系 |
巨獣区エリアに出現する敵。 ミリアムが上に乗っていると、花を閉じてダメージを与える。 敵の体が大きいため、この攻撃で体力が無くなるとミリアムが隠れて まるで丸呑みにされたかのように見える。 |
ウァラク | 龍(双頭) | 攻撃系 |
双竜の塔のボス敵。 2つの頭が左右からミリアムを挟み込むように噛み付く攻撃をしてくる。 敵の体が大きいため、この攻撃で体力が無くなるとミリアムが隠れて まるで丸呑みにされたかのように見えるが、よく見ると吹っ飛んでいるのが見える。 |
ペーパーマリオRPG |
パックンフラワー | 植物(花) | ■不明 |
観客として登場した時、たまに隣の観客に噛み付いて退場させる。 いくつかのサイトで食べると表現されているが詳細不明。 |
ペーパーマリオ オリガミキング |
ハリボテパックンフラワー | 植物(花) | 攻撃系 |
「ジャングルおんせん」でガサガサと動いている草をハンマーで壊すと現れ、 マリオの上半身を丸ごと咥え込んで持ち上げる。 咥えられると10ダメージを受け、無抵抗だと5ダメージを受け続ける。 マリオがハンマーで5回叩くと、倒すと同時に脱出する。倒した後は復活しない。 マリオの体力が尽きた場合、飲み込まれたり吐き出されたりはせずに そのまま画面が暗転してゲームオーバーとなる。 以下は「おたからギャラリー」での説明文。 「しげみに じ〜っと潜んで 近づくエモノを パクっとひとのみ!もしも 食べられた時は 口の中で 思いっきり 暴れてやろう!」 |
ベヨネッタ |
大蜘蛛 | 蜘蛛 | 死亡系 |
CHAPTER13「四元徳『知恵』」のVERSE中3回目のクライマックスでの「召喚」で現れた ファンタズマラネアが、サピエンチアを蜘蛛の巣に落としたところに、 数匹の大蜘蛛が現れ、四方から噛み付いて八つ裂きにする。 |
フェアネス | 犬 | 攻撃系 |
フィアレス | ||
プレイヤーキャラをくわえ込み、振り回してダメージを与える攻撃をしてくる。 難易度NormalだとフェアネスはCHAPTER3「燃える大地」Verse4、 フィアレスはCHAPTER5「失われた聖地」Verse4で初登場。 フェアネスは難易度Hardだと「序章」Verse1後半でも登場する。 |
ボクらの太陽 Django&Sabata |
アントライオン | ライオン | 攻撃系 |
第一章【黒衣の剣士】、番外章【異世界からの訪問者】の中ボス。 エピローグ【残影、そして】の20Fの中ボスでもある。 プレイヤーキャラを押し倒してムシャムシャ食らい付く攻撃をしてくる。 |
ポケットモンスター ソード・シールド |
ウッウ | 鳥 | 攻撃系 |
特性「うのミサイル」により、戦闘中ウッウが「なみのり」か「ダイビング」を使うと サシカマスの上半身をくわえ込んだ「うのみのすがた」、または ピカチュウの上半身をくわえ込んだ「まるのみのすがた」になる。 この状態で相手の攻撃を受けると、くわえ込んだサシカマスまたはピカチュウを 吐き出して相手にぶつけ、ダメージを与えるとともに サシカマスなら防御低下、ピカチュウなら麻痺の効果を相手に与える。 くわえている間はドット絵やステータス画面での姿も変わる。 ウッウのHPゲージが黄色か赤だとピカチュウをくわえるらしい。(真偽不明) |
星のカービィ3 |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
プレイヤーキャラの頭に食いつき、体力を吸い取る攻撃をしてくる。 |
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス |
ファイアーライオン | ライオン | 攻撃系 |
プレイヤーキャラを押し倒してムシャムシャ食らい付く噛み付き攻撃をしてくる。 星のカービィ スーパーデラックスには登場せず、 リメイクのウルトラスーパーデラックスでのみ登場。 |
星のカービィ ディスカバリー |
ワイルド デデデ | 鳥(獣人) | 攻撃系 |
レッドガル禁足地「王の御前」のボス敵。 第2形態(ハンマーを失って四つん這いで移動する状態)になると、 プレイヤーキャラを吸い込む攻撃をしてくるようになる。 キャラを吸い込むと両手でおさえて体の上半分をくわえ込み咀嚼する。 レバガチャ・時間経過で吐き出される。 クリア後に戦えるワイルド デデデ・幻が吸い込みを使ってくるかは不明。 本作では通常のデデデ大王は吸い込みを使わない可能性が高い。 |
星のカービィ トリプルデラックス |
パイプワーム | 芋虫 | 攻撃系 |
レベル1 ファインフィールド・ステージ3で初登場するビッグバン専用敵。 近距離で噛み付き攻撃に当たると、くわえ込まれて木の中に連れ込まれ、 連続ダメージを受ける。連打で脱出できる。 |
トグ・ロ・ガラーガ | 蛇 | 攻撃系 |
レベル4 ワイルドワールドのボス。画面上部から口を開けて突進し、 プレイヤーキャラを口の中にくわえ込んで、そのまま縦横無尽に飛び回って 連続でダメージを与え、最後に地面に叩きつけるように吐き出す攻撃をしてくる。 レベル6 ロイヤルロードでも再登場する他、「格闘王への道」にも登場。 「デデデでゴー!」と「真 格闘王への道」ではトグ・ロ・ガラーガ DXとして登場。 こちらでは最後に地面ではなく画面に向けて吐き出す。 |
星のカービィ 夢の泉の物語 |
ファイアーライオン | ライオン | 攻撃系 |
カービィを押し倒してムシャムシャ食らい付く噛み付き攻撃をしてくる。 |
Mass Effect: Andromeda |
Fiend | ? | 死亡系 |
Eiroch | ||
キャラを手で捕まえてくわえ込み、地面に吐き捨てて 倒れたところを手で叩き潰す即死攻撃をしてくる。 Fiendはメインストーリーの中ボスとしてたまに現れるほか、 惑星Eos、Elaaden、Voeldなどで遭遇できる。 色違いのEirochはHavarl、Kadaraに登場する。 |
MAX ANARCHY |
プラント・ミュータント | 植物(花) | 攻撃系 |
プレイヤーキャラをくわえ込んで振り回す攻撃をしてくる。 レバガチャで脱出できないと吐き出されると同時に即死する。 |
マリオとワリオ |
パックンフラワー | 植物(花) | 攻撃系 |
ワールド9:ワリオの庭ではパックンフラワーが誘導キャラの頭に食いつく。 |
マリオパーティ |
ジュラシックパックン | 植物(花) | 攻撃系 |
「ジュラシックパックン」で1人側のプレイヤーキャラを追いかける。 追いつかれたプレイヤーキャラは口の中にくわえ込まれ、 振り回されて投げつけられ失格となる。 |
ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐 |
ビッグマウサー | 機械 | 攻撃系 |
レザーヘッド | 鰐(獣人) | |
プレイヤーキャラにかぶりつき、上半身をくわえ込む攻撃をしてくる。 くわえ込まれている間、プレイヤーキャラは下半身をジタバタさせる。 ボタン連打で解放される。 ビッグマウサーはステージ5以降、色々なステージに登場する。 レザーヘッドはステージ9のボス。 |
メトロイド |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
サムスの頭に食いつき、体力を吸い取る攻撃をしてくる。 |
メトロイド アザーエム |
バラモーク | 魚 | 攻撃系 |
溶鉱炉監視室のボス敵。ある程度ダメージを与えると、足場に上がり 大口を開けて突進する攻撃をしてくる。これに当たると口の中にくわえ込まれて、 そのまま溶岩の中に引きずり込まれた後、すぐに現れて吐き出される。 丸呑みに関してはこちらを参照。 |
サンドファング | ワーム | 攻撃系 |
砂漠地帯で登場。サムスに2種類の捕食攻撃を使ってくる。 1つは地表に出てから口を開けて地面を這うように突進し、当たると下半身を くわえ込んで巣穴まで引きずり、ジャンプか攻撃で抵抗するまで噛み続ける攻撃。 もう1つは丸呑み攻撃。詳細はこちらを参照。 どちらもモーフボール状態では捕食にならず、ダメージを与えて吹っ飛ばすだけになる。 |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
オープニングムービーで、ベビーメトロイド(メトロイドの中の一個体)が サムスの頭をくわえ込んだまま宙を飛び、マザーブレインの攻撃の直前に サムスを解放し、身代わりとなって死亡する。 クイーンメトロイド戦の前哨戦では複数のメトロイドが湧き出て、 サムスの頭に食いつき、体力を吸い取る攻撃をしてくる。 |
メトロイド ゼロミッション |
メトロイド | ? | 攻撃系 |
サムスの頭に食いつき、体力を吸い取る攻撃をしてくる。 |
メトロイドプライム2 |
サンドワーム | 虫 | 攻撃系 |
サンドワームの正面にモーフボール状態でいると、 噛みついて上に持ち上げた後、左右に振ってから放り投げる。 |
ブログ | 魚 | 攻撃系 |
ブログが口を開けて突進してくる時にモーフボール状態だと、 噛みついて左右に振った後吐き出す。 |
スポーブ | 植物 | 攻撃系 |
モーフボール状態のサムスを蔦を伸ばして捕まえ、 本体の口のような部分に引き寄せ捕まえ、 振り回すような動作をした後に毒液と共に吐き出す。 |
グラップルガーディアン | ? | 攻撃系 |
グラップリングビームを放ってくる際、モーフボール状態だと、 ビームで捕まえサムスを引き寄せた後、 口で咥えこみ左右に振って放り投げる。 |
モンスターギア |
グラキエス | 鯨 | 体内保管系 |
ルナリィス | 恐竜 | |
拘束攻撃でキャラを口にくわえ込む。モーションは グラキエスは口を開けて突進した後に、ルナリィスは前方に飛び込んだ後に、 パーティが煙に覆われ、煙が晴れると一人がくわえ込まれているというもの。 くわえ込まれたキャラは「助けて〜!!」と言い、解放されるまでじたばたする。 グラキエスは第4章 ナナミウチ海岸の「海の王者! グラキエス3」などに出現。 ルナリィスは第5章 ヒビクライ岩窟の「聖なる恐竜! ルナリィス3」などに出現。 |
モンスターハンター3(トライ) |
リオレイア | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラを踏みつけて拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置しているとサマーソルトを喰らう。 捕食に関してはこちらを参照。 |
リオレウス | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラを爪で拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置しているとブレスを喰らう。 捕食に関してはこちらを参照。 |
イビルジョー | 恐竜 | 攻撃系 |
キャラを踏みつけて拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 捕食に関してはこちらを参照。 なお、このモンスターはオフラインでは出現しない。 |
モンスターハンター4 |
ドスランポス | 恐竜 | 攻撃系 |
ドスゲネポス | ||
ドスイーオス | ||
キャラやアイルーに飛びかかって拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束されると周囲の子分たちからの攻撃も受ける。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置していると投げ飛ばされる。 |
リオレイア | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラやアイルーを踏みつけて拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置しているとサマーソルトを喰らう。 |
リオレウス | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラやアイルーを爪で拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置しているとブレスを喰らう。 |
ジンオウガ | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラやアイルーに飛びかかって拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置していると帯電する。 この攻撃は疲労している状態の時しか使ってこない。 |
フルフル | ? | 体内保管系 |
天井から真下に電撃弾を放ち、当たって麻痺したキャラやアイルーの 上半身をくわえ込んでモグモグする攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置していると吐き出される。 |
イビルジョー | 恐竜 | 攻撃系・体内保管系 |
キャラやアイルーを踏みつけて拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置していると投げ飛ばされる。 「怒り喰らうイビルジョー」はキャラやアイルーを口の中にくわえ込む攻撃もしてくる。 くわえ込んだイビルジョーは口の中の相手を咀嚼しながら行動し、最後に吐き出す。 |
モンスターハンターポータブル3rd |
リオレイア | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラを踏みつけて拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置しているとサマーソルトを喰らう。 |
リオレウス | ドラゴン | 攻撃系 |
キャラを爪で拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 拘束はレバガチャやこやし玉で脱出できるが、放置しているとブレスを喰らう。 |
ジンオウガ | ドラゴン | 攻撃系 |
身震いさせた後キャラに飛び掛り、両手で押さえ込み、雄たけびを上げた後 2回かぶりついて引きちぎり、アングルを変えてもう2回かぶりつく攻撃をしてくる。 この攻撃は疲労している状態の時しか使ってこない。 |
イビルジョー | 恐竜 | 攻撃系 |
キャラを踏みつけて拘束し、ガブガブと食らい付く攻撃をしてくる。 |
モンスターハンター:ワールド |
アンジャナフ | 恐竜 | 攻撃系 |
キャラをくわえ込み、一度放り上げてから再びくわえ込み、 地面に叩き付けるように吐き出す攻撃をしてくる。 |
野球格闘リーグマン |
グローブの敵 | グローブ | 攻撃系 |
プレイヤーキャラを舌で捕まえ、くわえ込む攻撃をしてくる。正式名称不明。 |
ワニのボス敵 | 鰐(獣人) | 攻撃系 |
5面のボス敵。プレイヤーキャラを捕まえ、くわえ込むように噛み砕いて攻撃してくる。 正式名称不明。 |
犬のギャング | 犬(獣人) | 攻撃系 |
6面の雑魚敵。プレイヤーキャラに飛びかかり、頭を丸ごとくわえ込む攻撃をしてくる。 正式名称不明。 |
ラストストーリー |
地底の女王 | ドラゴン | 攻撃系 |
地下迷宮(Chapter24)のボス敵。角でキャラを空中へ放り上げ、 落ちてきたところを大口を開けてくわえ込み地面に叩き付ける攻撃をしてくる。 即死ダメージを受けるが呑まれるわけではないので復活可能。 丸呑みに関してはこちらを参照。 |
レイマン レジェンド |
目の付いた触腕を持つ怪物 | ? | 死亡系 |
正式名称不明。W1-2「不気味なからくり城」に登場。 近寄ると目の付いた触腕を伸ばしてプレイヤーキャラを捕まえ、 本体に引き寄せてほぼ一瞬で口を閉じてミスにする。 位置によってはミスの演出で膨らんで弾けるレイマンが はみ出て見えるので丸呑みではない。 |
レッツゴージャングル! |
ミドリコモリガエル | 蛙 | 体内保管系 |
ステージ2の川下りルートのボス敵。 2人プレイ時、ノラを舌で捕まえ、下半身をくわえ込む攻撃をしてくる。 女プレイヤー側のボタン連打が足りないと吐き出して地面に叩き付ける。 |
レナス |
バブルディ | 植物 | 体内保管系 |
ヒトクイバナ | ||
キャラを舌で捕まえ、上半身を口の中にくわえ込む攻撃をしてくる。 くわえ込まれると「のま」状態になり、下半身がじたばたと暴れる。 「のま」状態だと動きを封じられて毎ターンダメージを受け続ける。倒せば脱出できる。 バブルディは北の関所〜ドウボー間のフィールド、ヒトクイバナは海底洞窟に出現する。 |
レナス2 |
グラナダ(第2形態) | 巨人 | 体内保管系 |
神々の御座のボス敵。 腹の口から舌を伸ばし、キャラの上半身を口の中にくわえ込む攻撃をしてくる。 くわえ込まれると「のまれている」状態となるが、ザコ敵のものとは仕様が異なるのか、 くわえ込んだ後のターンに咀嚼してダメージを与え、そのまま吐き出す。 吐き出さないケースがあるのか、HPが0になると呑み込まれるのかなどは不明。 |
ロックマンX2 |
ホイール・アリゲイツ | 鰐(獣人・機械) | 攻撃系 |
液体の中から飛び出しエックスをくわえ込み、引きずり込んで振り回す攻撃をしてくる。 |
Tribal Hunter |
Slime Plant | 植物 | 体内保管系 |
Munchの頭をくわえ込む攻撃をしてくる。 くわえ込まれるとスライムを呑ませられ、FULLの値が増え続け、 体型が太っていく。ボタン連打で脱出可能。 |
Miracle Mia |
Dark Larva Essence | ? | 体内保管系 |
ラストボス。近くに立っていると主人公を咥えこむ攻撃をしてくる。 咥えこまれている間はレバガチャで脱出するか、 体力が尽きるまで継続的にダメージを受け続ける。 |
GetAmped |
ファンシーきぐるみ わに | 鰐 | 攻撃系 |
相手に飛びかかって押し倒し、連続で噛み付いて最後に放り上げる技を持つ。 丸呑み技に関してはこちらを参照。 |
マビノギ英雄伝 |
ヨハード | 獣 | ■不明 |
プレイヤーキャラを尻尾の口でくわえ込む攻撃をしてくる。詳細不明。 |
DragonBlast WEB体験版 |
咬牙 | 鮫(獣人) | 攻撃系 |
技「喰い千切り」で相手に組み付き、血飛沫をあげながらムシャムシャ食らいつく。 |
フェンリル | 狼(獣人) | 攻撃系 |
勝利デモで倒れた相手の上にのしかかり、血飛沫をあげながらムシャムシャ食らいつき、 食いちぎるような最後の一噛みでとくに大きな血飛沫をあげて起き上がり、 視点が切り替わって相手の姿が消え、片手で口元を拭い血を飛ばす。 ※ロックされており、WEB体験版で使用できるかは不明。 |
MUGEN |
レオ | ライオン(獣人) | 攻撃系 |
ハウザー | ドラゴン | |
クマちゃん | 熊 | |
元ネタの格闘ゲームと同じく、噛み付き技を持つ。 「フィアーズジョウ」を使えるレオはウォーザード仕様のもので、 CFJベース仕様のレオやVore改変のレオは使えない。 「テアメサカー」を使えるハウザーは島村鰐氏製作のもののみ。 |
スプー2011 | ? | 攻撃系 |
技「捕食神付」で相手をくわえ込み、噛み砕いてスローモーションで吐き出す。 技「捕食鋸歯」で相手をくわえ込み、回転する牙で攻撃して吐き出す。 丸呑み技に関してはこちらを参照。 なおこのキャラは使用中常に画面がバグったようになる仕様なので注意。 |
Lardo Rat | 鼠(獣人) | 攻撃系 |
技「NIMBLE」「BITE」で相手を両手で掴み、ムシャムシャ食らい付く。 NIMBLEよりBITEのほうが噛む回数が多い。また、どちらも体力吸収効果がある。 丸呑み技に関してはこちらを参照。 |
レッドドラゴン | ドラゴン | 攻撃系 |
シン | ||
相手をくわえ込み、噛み砕いて吐き出す技を持つ。 |
ソムロ | ドラゴン(ゾンビ) | 攻撃系 |
相手を口の中にくわえ込み、噛み砕いて吐き出す技を持つ。 |
キングファマーディー | ? | 攻撃系 |
技「Life Suck」で、人のような顔をした舌で相手を頭からくわえ込む。 原作で使ってくる丸呑み即死攻撃は使えない。 |
スーパーメトロイド | ? | 攻撃系 |
相手の頭に食い付き、体力または必殺技ゲージを吸収する技を持つ。 ヘルパーの小さなメトロイドが勝手に攻撃するので、大抵は途中で邪魔される。 また、「Castle Calamity」というキャラのシーン19でも登場し、 寝ている相手をくわえ込んで拉致していく。 |
ラスカル | アライグマ | 攻撃系 |
技「野性の脅威」で相手を掴んで小さくし、牛乳で洗った後に頭からくわえ込む。 |
動物番長 | ? | 攻撃系 |
技「捕食」でダウン中の相手に噛み付いて振り回し、ゆっくりと口の奥へ運ぶように 噛んだ後放り上げる。体力回復効果があるが、相手を飲み込むことはない。 |
ポケモンカード |
アリゲイツ | 鰐 | 攻撃系 |
相手にダメージを与え、次の番アリゲイツがいれば逃げられなくする技「くいつく」を持つ。 この技が使えるアリゲイツが入っているのは「金、銀、新世界へ…」(neo/旧裏)。 相手にダメージを与え、次の番逃げられなくする技「むしゃぶりつく」を持つ。 この技が使えるアリゲイツが入っているのは「湖の秘密」(DP)。 |