九州温泉紀行 by温検12号 2001年3月 みしゅらん掲示板に連載された温検12号さんの九州温泉紀行の再録です。やませみさんのコメントも合わせて収録しています。黒川温泉を中心とした九州の温泉レポートをお楽しみください。温検12号さんあてのご感想、ご質問はみしゅらん掲示板にお願いします。 第1回 HUIS TEN BOSCH 第2回 ハウステンボス温泉 第3回 小浜温泉 第4回 阿蘇 第5回 黒川温泉記その1 第6回 黒川温泉記その2 第7回 黒川温泉記その3 第8回 黒川温泉記その4 第9回 由布院・別府湯の花 第1回 HUIS TEN BOSCH 九州の旅について何回かに分けてレポートしたいと思います。本日1回目は温泉以外の話題となり申し訳ないですが、お土産話として聞いてやって下さい。2回目以降は小浜温泉や黒川温泉、そして別府明礬温泉の湯の花などの話題を提供していきます。 ■スカイマークエアライン(羽田−福岡の飛行機) 別府・由布院・黒川・嬉野・雲仙など九州北部の温泉に訪れたい方に非常に安い飛行機としてとりあげます。東京−福岡間のスカイマークの普通運賃は23,000円(大手31,000円)、前売りのカウントダウン運賃(発売期間・座席数限定)が9,900〜17,000円(大手16,00円位)となります。大手のバーゲン運賃や団体運賃の方が安いかと思いますが、純粋な個人旅行でしたらスカイマークが一番安いものと思われます。ちなみに私は申し込みが遅れ帰りがカウントダウン49の12,000円と行きが同42の13,000円となりました。 安くてサービスが心配だと思いますが、カウンターや搭乗口・到着口・飛行機など常に一番隅に追いやられており、空港内は長々歩かされ、飛行機まではバスで10分位乗り(羽田・福岡空港とも)会社にとっては可哀想だな(乗客にとっては安いから仕方ない)と思いました。機内サービスはりんごジュースまたはウーロン茶またはコーヒーの1杯だけは出ます。飛行機はYAHOOまたはJ−PHONが広告主となっており、機体も98年製と新しい。搭乗率はうわさ通り悪く半分くらいで、席は窓際が指定できるくらいです。福岡行は左(南)に富士山が見えました。九州へ行かれる方、この新規参入会社が大手につぶされないよう、せいぜい利用してやって下さい。私も応援しております。 http://www.skymark.co.jp この後、福岡空港からはレンタカーを借り、長崎道と西九州道で佐世保へ向かいました。 ■ミュゼアリゾート 弓張の丘ホテル 長崎県佐世保市の弓張岳の頂上付近にある美術館併設の南欧風のホテルです。非温泉ですが、佐世保市街の夜景や九十九島の眺望が絶景とのことで泊まりました。自動販売機でお馴染みのUNIMATグループの経営で、東京資本のホテルです。宿泊料は室料として16,000円〜ですが、私の場合、勤務先の福利厚生制度により2食付1人9,240円でした。 食事は一品ずつ運ばれてくる和食懐石を選んだのですが、ホテルだけあって3泊の中でも一番おいしかったです。レストランから見る佐世保の夜景は宝石を散りばめたようできれいでした。 ホテルには珍しく共同の展望浴場があり庭園越しに見る九十九島と海がきれいで、温泉でなくてもすばらしかったです。 朝食は洋食バイキングでした。修学旅行生が賑やかでした。 http://www.unimat-yumiharinooka.com/index_2.html 第2日目は長崎では珍しい雪が降っておりました。あとでこの時期はずれの雪に悩まされることになります。 ■ハウステンボス(HUIS TEN BOSCH) 雪が時折降る中、ホテルから車で20分ほどのハウステンボスへ入場しました。西のディズニーランドと言われるハウステンボスですが、大阪にUSJができるためハウステンボスも4月より入場料金を千円程度値下げします。実際、ディズニーと比べると活気がなく施設もちゃちなものですね。倒産した宮崎のシーガイアとはさすがに格がちがいますが。ディズニーはアメリカをテーマとしているのに対し、ハウステンボスはオランダをテーマとしております。前身は長崎オランダ村ですので。この春開園10周年を迎えるそうです。2/11〜4/22までチューリップ祭を開催しており、ハウステンボス独自の種のチュウーリップもあるそうできれいでした。本当にオランダを旅行している気分でした。私が入場した施設は以下の通り。 ・カナルクルーザー(運河船):遊覧船に乗り、水辺からの景色がきれい。 ・ドムトルーン(教会の塔を再現、高さ105Mのタワー):地上80Mの展望台からの眺めがきれい。 ・パレス ハウステンボス(ハウステンボスの象徴;宮殿):壁画や庭園がきれい。 ・ギャマンミュージアム:美しいガラス工芸品を展示していました。 ・ホライゾンアドベンチャー:オランダ大洪水の猛威を体験。すさまじい稲妻の音、揺れる座席、水しぶきがかかるほどの大量の水ですごい迫力でした。ここだけは遊園地的でしたね。 料金:入場券4,200円/フリーパスポート5,900円 <4/1より値下げ>(私はフリーパスポートの障害者・介護者の半額2,900円及び福利厚生制度会員料金3,340円で入場)詳しくは下記URLへ http://www.huistenbosch.co.jp ハウステンボス byやませみ |