|
●マフラー1 エムツー販売 mezzoforte DANGAN Jr.
|
 |
通販でお馴染みのエムツー販売のDANGAN Jr.というマフラー。MXに対応している数少ないマフラーのひとつで、その中でも19,800円という
価格設定が魅力なマフラーです。基本的にはリヤピース交換タイプでインナーサイレンサーが付属しているため、好みにあわせて音量が
選べるのも助かります。ただし、周囲の環境にもよりますがインナーサイレンサーなしの状態ではかなりの爆音となりますので、ある意味
覚悟が必要です(笑)。さすがに私も外した状態では常用出来ないので、普段はインナーサイレンサーを装着した状態で使用しています。
取付に関しては、リアピース交換タイプと言う事で容易な方だと思いますが、事前にフランジ部分のボルトが緩むかどうか確認しておいた
方が良いでしょう(リアバンパーも外す必要があり)。適応車種は、EG3(EL)EG4(MX)およびEK2(EL)の3種類です。フランジ部分の
穴位置の違いから他のEGやEKへ流用は出来ないと思われます。車検は、インナーサイレンサーを装着した状態で無事通過しました。
(新品)19,800円+送料@エムツー販売
|
|
|
 |
TOPの写真にあるVISION-R SPORTSのマフラーに交換しました♪エムツーのDANGAN Jr.も見た目はオッケーなんですが、インナーサイレンサー
が必須のため、どうしても独特のスースーした音が気になっていました。そこに程度の良さそうなVISION-Rを発見!意外と安く入手する事
が出来ました。交換直後の印象として音量は当然小さくなりましたが、特にアイドリング時はノーマルレベルの静かさで、ある程度回すと
『フォー』と気持ち良い音がします。エムツーの重低音で『ドッドッドッ・・・』という音とはかなり印象が違います。実際に走ってみた時の
印象は、やはり純正に近い形状のVISIONの方がトルク感があり、ストップ&ゴーの多い街乗りではキビキビとした走りが印象に残りました。
特にATで街乗りがメインの方はVISIONの方が走りやすく感じるでしょう。今回は中古品でしたが、目立った傷もなく程度の良い物をゲット
出来たのはラッキーでした。
(中古)10,500円+送料@ヤフオク
|
|
|
 |
永井電子(ULTRA)のシリコンプラグコードです。点火系の定番アイテムですね。MX用のプラグコードは永井電子とスプリットファイヤの
2種が販売されていますが今回購入したのは前者です。ちなみにスプリットファイヤはおよそ倍ほどの価格となりますが、装着された方の
印象ではスプリットファイヤの方が効果は大きいようです(スプリットファイヤは青いケーブルです)。装着は特に難しい事は何もなく
ただ交換するだけですが、プラグコードを全部外すと順番が判らなくなりますので、一本ずつ交換しましょう(笑)さて、装着後の最初の
感想ですが・・・今回は下記のイリジウムプラグと同時に交換しましたが、不安定だったアイドリングが随分安定しました。パワーアップ感
と言うと『?』ですが、フィーリングは確実に良くなっていますね。また、エンジンルーム内のアクセントにも効果大です。プラグコード
は赤と言うより朱色かな?
(新品)プラグコード:8,100円+送料@テクニカルパーツショップウェーブ
|
|
●イリジウムプラグ デンソー IRIDIUM TOUGH VK20
|
 |
上記の永井電子のプラグコードと同時に交換したデンソーのイリジウムプラグです。メジャーな所では他にNGKもあり、ほぼ同じ価格で
入手できます。イリジウムプラグはパワー重視のイリジウムパワーと耐久性重視のイリジウムタフがありますが、今回購入したのは若干
高めながらロングライフ(10万km)のタフを選択。元々装着されていたプラグもデンソー製でした。交換にはプラグレンチが必要になり
ますので事前に準備しておきましょう。固着して硬くなっている場合もあります。さて写真を見ると純正に比べて非常に細い電極(0.4mm)
が判っていただけますか?使用済プラグは、かなりカーボンが付着していますが、およそ32,000km走行した状態です。
(新品)イリジウムプラグ:940円×4本+送料@ヤフオク
|
|
●オイルフィラーキャップ 無限 15610-XG7-K1S0
|
 |
無限のオイルフィラーキャップです。性能というよりドレスアップ目的のグッズといった所でしょうか?EGシビックであれば車種や
グレードに関係なく取付が可能です(EG3〜EG9)。キャップの材質がアルミの削り出しとなっているため、エンジンが熱くなっている時
に素手で触るのはやめましょう(火傷します)。ノーマルのオイルフィラーキャップと比べると握りの部分の厚みが少し薄くなっていて、
ちょっと力を入れにくいというか、回しずらいというか...ま、いっか(オイオイ)
(新品)7,000円@ジェームス東習志野
|
|
●ハイプレッシャーラジエターキャップ 無限 19045-XGER-0000
|
 |
開弁圧はノーマルの1.1kg/cm2に対し1.3kg/cm2となっていますが、効果のほどは...そんな限界走行しないし判りません(汗)。オイル
フィラーキャップ同様、ドレスアップ目的のグッズですかね...そんなんばっかり。純正のキャップと交換するだけの簡単取付。間違って
もエンジンが熱い時に開けないようにご注意ください(笑)。こちらもEGシビックであればすべて取付出来ますが、無限に限らず色々な
メーカーの物が入手可能ですので、お気に入り物を選んで見てください。
(新品)2,700円@スーパーオートバックスTOKYOBAY東雲
|
|
●ホイール 5ZIGEN FIRE BALL 15inch <7.0J +42>+タイヤ YOKOHAMA AVID S306 <195/55R15>
|
 |
5ZIGENのFIRE BALLとYOKOHAMAのAVID S306の組み合わせです。ノーマルは175/70R13と頼りないサイズのため、インチアップしました
(15inch)。ハイグリップなタイヤも必要なければ(逆にパワーを食われる?)、超軽量ホイールである必要もないので、1.安価
(セットで)、2.静か(タイヤ)、3.渋めの色(ホイール)で探した結果、この組み合わせとなりました。タイヤは170/70R13と外径が
ほぼ同じの195/50R15ではなく、少しでも乗り心地の低下を抑えたかったので195/55R15を選択。その結果、乗り心地は少しゴツゴツ感は
ありますが、思っていたほど悪くなりませんでした。逆に純正だと足の柔らかさが気になります...(笑)オフセットは+42を選びまし
たが、車高を落としている場合は+38でも問題ない様です。FIRE BALLって装着している人ほとんど見かけません。あんまり人気ないの
かなぁ。色はブロンズで渋くてお気に入りなんですが...
(新品)58,000円+工賃@Goodman
|
|
|
 |
最初は、インテRの純正足回り(ショック+バネ+アッパーマウント)を探していましたが、なかなか希望価格で見つからなかったので
とりあえず車高を落としてみたかった(笑)のでEG5の純正ショック+ダウンサス(アッパーマウント付)をゲットしました。ダウンサス
はRS☆Rが入っていて、ロード・ダウン・ハードダウンの3種類がラインナップされている中のダウンだと思われます。仕様はバネレート
F:4.33kg/mm R:3.00kg/mmでダウン量はF:40〜35mm R:25〜20mm(@EG6)となっています。軽いMXなのでフロントのダウン量は、多分
35〜30mmといった所でしょうか?第一印象は見た目がぐっとスポーティになり、かなりいい感じです。写真は右リアですが、リアのバネ
はデュアルレートの為、上側の線間が狭くなっており一定のGが掛かると線間が密着します。この時の音を軽減したいので、市販のチュー
ブを入れてあります。
(中古)純正ショック+ダウンサス:3,800円+送料@ヤフオク
(新品)チューブ:900円×2@スーパーオートバックスTOKYOBAY東雲
|
|
●純正タワーバー(DC2インテグラ用)
|
 |
こちら、ラッキーな事に100円で落札できました(笑)。出品情報では、DC2インテグラ用とありましたが、物はEG6の純正タワーバーと
同じ物なので、当然そのまま装着できます(ちなみにボルトはM8×20が良いです)。このタワーバーは、アッパーマウントと共締めする
タイプではなく、アッパーマウントのすぐ近くにあるタワーバー用の取付穴を利用します。取付は非常に簡単で10〜15分もあれば出来る
と思います。効果としてはクルマの動きがぐっとシャープになりました。費用対効果という面で見れば、安く手に入る純正タワーバーも
アリだと思います。100円というのは別としても1,000円前後ならヤフオクで容易に見つかります。
(中古)100円+送料@ヤフオク
|
|
●純正リップスポイラー |
 |
SiRやクーペには標準で装着されているフロントリップスポイラー。MXをはじめ他のグレードには装着されていません。せっかくですから
流用しない手はないですよね?社外エアロはちょっと気が引けると言う方にはお勧めです。しかも手軽な価格が魅力的♪いかにもって感じ
はなくさりげなくダウンフォルムになります。さて、取り付けはバンパーを外してひっくり返してください。バンパー側にシルバーの
クリップナットを取り付け、スポイーラの平らな方がバンパーに取り付く様にボルトで固定しましょう。あとはバンパーを元に戻してお
終いです。部品番号を知りたい方はこちらを
参照して下さい。
(新品)スポイラー:4,460円@ホンダプリモエコー
(新品)クリップナット:154円×11個@ 〃
(新品)バンパーボルト:85円×11個@ 〃
|
|
●純正リアスポイラー(SiR用後期型)
|
 |
SiR用後期型リアスポイラーです。元々NOBさんから頂いたVTi後期の物を使用しており、その後ヤフオクにてSiR後期のタイプを入手し、
DIY塗装しようとしましたが、見事に失敗・・・そのまましばらく眠っていました。塗装が面倒なので、ストップランプだけ替えられないか
と分解してみましたが、分解中にスポイラークリップという小さな部品をいくつか割ってしまい、またまた冬眠(笑)。今度こそ!と、
ストップランプを交換して取付しました。やっぱりLEDは、いいですねん♪スポイラークリップが非常に割れやすいの、出来れば分解しない
方がよいでしょう。スポイラークリップを割ってしまった場合
はこちらを参照して下さい。
(中古)すぺしゃるさんくす@NOBさん。
(中古)5,000円+送料@ヤフオク
(新品)90円×10個@ホンダプリモ京葉 美浜営業所
|
|
●プロジェクタヘッドライト SHARK EYES ----> 配線図
|
 |
NOBさんからプロジェクタを譲って頂きました。プロジェクタの中では定番的なSHARK EYESのインナーブラックです。かな〜り見た目が
引き締まっていい感じです♪SHARK EYESはスモールの機能がありませんので、ウィンカーのW球化もしくはウィンカーポジションシステム
が必要となりますが、ISJ号はすでにル・モンド Vaio VR-20のウィンカポジションを入れてあります。プロジェクタはHi/Lowが別々になり
Hi側はH1バルブでLow側がH3のバルブで、NOBさんからはRAY BRIGの高効率バルブ付きで頂きましたv(^-^)v。ちなみに付属のリレー配線で
Hi時にはLow側も点灯する接続となっていますのでHi時は4灯となります。取り付けの際に気になったのが、純正のヘッドライトは4箇所
止めですが、SHARK EYESはライト本体がボディとが干渉してしまう為、3箇所で固定となります(ボディ側を凹ます等すれば4箇所止め
出来るかもしれませんが・・・)。またLow側は照射範囲が狭いので普通のハロゲンだとかなり暗く感じるかも・・・
プロ目のナイトバージョンはこちら。
(中古)2,000円@NOBさん(さんくすです!)
|
|
|
 |
プロジェクタを入手した事により、一気にHID化への夢が膨らむばかり・・・そん事を考えているうちに気が付くとヤフオクで『HID H3』と
検索してたりします(笑)お手軽な価格でH3バルブ用システムが存在するのがサンヨーテクニカと88 HOUSEです。サンヨーテクニカはWeb
で検索しても点灯が不安定だったりとあまり評判はよくない模様。88 HOUSEは元々4×4系のショップの様ですが、HIDに関しては比較的
定評があり、通販系の販売店で独自にBBSなど開設したりと情報収集も問題なさそう。そこにヤフオクから88 HOUSE自身から再生品が格安
で売りに出されていたので27,000円でゲット!(通常は32,800〜34,800円程度。しかもメーカー1年保証付き)通常のHID SYSTEMは
バナー+イグナイタ+バラストの3部品構成ですが、88 HOUSEの製品はイグナイタとバラストが一体となっている為、取り付けに関しても
それほど困りません。今の所、点灯は非常に安定しており安心して使えます。
HIDの点灯イメージはこちら。
(再生品)27,000円+送料@ヤフオク
|
|
|
●バルブ RAYBRIG ストリートホワイト R298(702K/3500K)
|
 |
702K(H4H)という特殊なタイプのバルブを採用しているEGシビック。選択肢はPIAA・RAYBRIG・B1 Hybridの3ブランドのみと寂しい限り
で、価格も他のタイプより割高ですが、たまたま立ち寄ったカー用品店でRIYBRIGのバルブが3,980円で売られていたので衝動買いして
しまいました(汗)取り付けは黒いコネクタを外しゴムのフタをめくると、バルブを拝むことが出来ます。針金状の金具を外すとバルブ
自体を取り外すことが出来ますが、金具自体が外れる事があるので気を付けましょう。新しいバルブはレンズに触れないようにヘッド
ライト内に装着し、金具で固定した後はゴムのフタを元通りに取り付けてコネクタを接続します。例によって助手席側はスペースの問題
で作業し難いと思いますが、コネクタさえ外れればそれほど問題なく作業出来るでしょう。(現在は未使用)
(新品)3,980円@イエローハット美浜店
|
|
|
|
 |
ヤフオクにて安価で手に入るVISIONのコーナーレンズで、お手軽にイメチェン出来るのでお勧めです。取り付けはボンネットを開けて、
コーナーレンズを固定しているネジ(左右各1本)を外し、コーナーレンズユニットを前方に引き出します。コネクタが取り付いている
円筒形の部品をコーナーレンズからひねりながら外すと電球と共に円筒形の部品が外れます。後はレンズを付け替えて元通りに装着して
お終いです。作業時間は10分もあれば交換でき非常に簡単です。純正のクリアと比べるとグッと引き締まっていい感じになります。
定価は14,000円とかなり高めの価格設定ですが、オークションなら新品で2,000〜4,000円で入手が可能です。私は2,000円でゲットした
かったので、ひたすらスタート価格の2,000円で入札し続けて落札しました(笑)。
(新品)2,000円+送料@ヤフオク
|
|
●ウィンカーポジションシステム ル・モンド Vaio VR-20
|
 |
ポジション(車幅灯)を点灯すると普通はヘッドライト内のスモールランプが点きますが、ウィンカーポジションシステムを入れると
写真の様に、ウィンカーが減光状態で点灯しスモールの代用として働くようになります。ノーマルに比べポジション点灯時のイメージ
が引き締まって見えます。サイズは、タバコの箱程度大きさで、左右別々のユニットになっていて取付は簡単ですが、左フロント側は
手を入れるスペースが少ないので、多少取付に時間がかかりました。一応パッケージには『車検対応』と記載されていますが、車検には
対応出来ないのでは?という話も聞きますので、気になる方はご注意ください。また同様の製品が
ヤックにもあります。
(新品)3,980円@AUTOTECH幕張(写真はシビばかから)
|
|
|
 |
ミラリード製の安物サポートランプ(補助灯)です。特売だったものを衝動買いしました。小型のため特にバンパーを切ったりせずに内に
収まります。安物の割には結構まともな製品で、スイッチはスモール点灯時のみ機能するため、消し忘れ等気にする必要がありません。
またスイッチに緑・赤のLEDがあるため状態も確認し易くなっています。スポットタイプで光は結構白っぽいです。後日ふと気づくと運転
席側が半分水没していました(雨水が溜まっていた)。以前ディーラーでフロント周りを修理した時に逆さまに取り付けられてしまったと
思われます。プリモさんしっかりしてくれ〜。
(新品)2,980円@オートウェーブ晴海
|
|
|
 |
ミラリード製の安物サポートランプの第2段です。近所のディスカウントショップの改装セールで3割引となっていたので買い置きしておきました。この製品は今まで使って
いたNN-775とはランプの形状だけが違う兄弟製品です(付属品のリレーや配線は全く同じ)。今まで使っていたNN-775のランプ本体に錆が浮いてきたり、雨水の浸入で内部
の反射部分のメッキが剥がれ始めたりしていたので、配線はそのままとしてランプ部分だけを交換しました。小型の角タイプ→丸型になったので、残念ながらバンパー開口部
の仕切りはカットしなとうまく配置出来ません(バンパーはやわらかい材質の為、木工用のこぎり等で簡単にカット出来ます)。当日の夜に配光を確認しましたが、今まで
使っていたNN-775と違いプロ目のスポット的な配光を補う事が出来る光量/配光が得られました。下手をすればH3のバルブだけとも思える金額(笑)ですが、なかなかコスト
パフォーマンスは良さそうですね。
(新品)2,086円@ミスターマックス新習志野
|
|
●ステアリング ナルディ GARA3/TYPE0 φ36
|
 |
ナルディのステアリングです。元々ナルディのクラッシックを友人から頂きましたが、残念ながらホーンボタンなしの状態でした。その後
ボスをヤフオクで入手し不足のホーンボタンを探していた所、程度の良さそうなホーンボタンと難アリのステアリングを500円で落札。
ステアリングは思った以上に程度が良かったので取り敢えずこのまま使用する事にしました。取り付けは、まずホーンが鳴らない様に
バッテリーを外し、ステアリングのHマークの所を小さ目のマイナスドライバー等で少しずつこじればHマークのフタが外れます。そして
19mmのクロスレンチでナットを緩めれば純正のステアリングを取る事が出来ます(意外と重い)。あとはボスを取り付けて、ステアリング
を6本のボルトで固定します。最後にホーンボタンの配線を接続してから、ボタンを装着し完了です。装着した直後の感想は、操作が非常
に軽くなりました。運転が楽しくなりますね(笑)。
(中古)ステアリング:500円+送料@ヤフオク
(中古)ボス:1,100円+送料@ヤフオク
|
|
●シフトノブ RAZO アルミATクイックノブ RA89+純正シフトブーツ
|
 |
シビばかのTOSHIさんよりAT用クイックシフトノブを譲っていただきました。純正は親指でボタン押してノブを動かしていますが、こちら
はノブ全体を下に下げるとノブを動かせます。今回はRAZOのノブ+MT用シフトブーツ(純正)を装着しMTルックにしています。プリモに
ブーツを買いに行ったら店員さん『お客さまのクルマはATですが...』と困惑していた模様(笑)当然シフト周りのインジケータを外して
ブーツを取り付けるため、シフトの目視によるポジション確認は出来なくなりますので、メーター内のインジケータが頼りとなります。
取り付けは特に迷うことなく出来ると思います。ブーツは手軽な価格の為、ヤフオクで探すよりプリモで新品を購入する事をお勧めします。
部品番号を知りたい方はこちらを参照
して下さい。
(中古)ノブ:1,000円@TOSHIさん
(新品)ブーツ:1,050円@ホンダプリモ京葉美浜営業所
(新品)ビス:25円×2@ 〃
|
|
|
 |
激安AUTO GAUGE製バキュームメーターです。価格相応で、かな〜りチープ感が漂います・・・同じAUTO GAUGEなら白もしくはELの方が良いかもです。取付に関しては、バキュームラインとイルミの取る場所さえ確認できれば比較的簡単です。取付に最低限必要な三又やチューブは付属しますが
ホルダは付属しませんので、市販のホルダを別途購入する必要があります。今回バキュームチューブを購入していますが、付属の物が気に
入らなかっただけなので別途購入するは必要ありません。使用感ですがアクセルの開閉に合わせて針が大きく振れるので見てるだけで楽しい
です♪でも・・・前方不注意には気を付けましょうね(爆)
詳細はこちらを御覧下さい。
(新品)バキュームメーター:2,700円@ヤフオク
(新品)バキュームチューブ(2m)960円:@イエローハット美浜店
(新品)メーターホルダー:1,100円@イエローハット美浜店
|
|
●追加メーター autechnni バキューム(ブラックフェイス)
|
 |
懲りもせず、またバキュームメータをゲットしてしまいました(汗)今回はDefiのリンクメータBFの様にブラックアウトされたメーター+
自発光式の文字板の組み合わせで見た目はかな〜りいい感じです♪今までと同じ場所に取り付けようかと思いましたがダッシュボードの
上をキレイにしたいので空いている1DINスペースに取り付けようかと検討中・・・そうするとあと2つメーターをつけたいっすね(笑)
詳細はこちらを御覧下さい。
(新品)バキュームメーター:2,800円@ヤフオク
|
|
●カーオーディオ SONY WX-5700MDX+純正オプション2DINセンターコンソール
|
 |
オーディオマスターユニット SONY WX-5700MDXです。2DINのため取り付けには純正オプションの2DINセンターコンソールおよび取り付け
キットが必要となります。今回購入したのはMD/CDの2DINマスターユニットで、MDLPやCD-R/RW再生に対応(MP3再生機能はなし)。比較的
新しいモデルながらアキバにてふらりと立ち寄った店で3万円を切る価格につい財布の紐が緩みました。ディスプレイやボタン類は御覧の
通り比較的シンプルですが、ディスプレイに表示されるグラフィックは結構派手です(笑)728色の表示可能なディスプレイで設定をAUTO
にすると次々と色が変わります。元々あった1DINスペースは空っぽですが、今のところ入れる物なし・・・ムフフ♪何を入れようかな〜。
(新品)カーオーディオ:29,800円@山本無線(秋葉原)
(新品)取り付けキット:5,200円@山本無線(秋葉原)
(新品)2DINコンソール:16,600円+送料@ヤフオク
|
|
|
 |
クルマの購入時すでに付いていたもので、FM飛ばしタイプ。CD-Rメディアはよくエラーとなります。コマンダー(リモコン)が別にあり
ますが見にくい位置に取り付けてあるため、操作しにくいです...やはりマスターユニットからバス接続された物が欲しいですねぇ。
もちろんCD-R対応で。あと10枚は必要ないので6枚でもOKかな?そうすれば、グローブボックスに入れても気にならないサイズかも?
|
|
●純正オプションGATHERSリアスピーカ
|
 |
オプションのGATHERSリアスピーカです。自分のクルマの内装は黒ですが、入手したスピーカーはグレーでした。そのため色違いとなって
しましたが...これはこれで良かったりします。SiRやVTi用に出品されているスピーカーはカバーの形状が違うので取付できません。MX
にはこの写真のタイプしか付きませんので、ご注意ください。インパネを外して取り付けるのが正しいやり方ですが、面倒だったので
インパネを外す代わりにインパネの一部カットして付けちゃいました...さて、気になるリアスピーカー用のコネクターの場所ですが、
スピーカーが取り付く部分のパネルを外したら、穴に手を突っ込んでください。ほぼ床と同じ高さにリア側に繋がるケーブルを見つける
事が出来ます。そのケーブルにビニールテープで固定された小さい四角い物体がありますので、手探りでビニールテープを外して引っ張り
出しましょう。
(中古)1,000円+送料@ヤフオク。
|
|
|
 |
前々から買おうと思っていたETCを購入しました。オートバックスの商品券が5,000円分あったのでそれも有効利用しました(^-^)。最近は
ETC本体も1万円前後から購入できるので、前払い割引などを利用すれば買ってもいいかな?と思わせる価格帯まで下がってきましたね。
今回検討したタイプはセパレート(本体とアンテナが別)で、音声案内付きのモデルで比較しましたが、Panasonicはアンテナとスピーカ
が一緒でスマートなんですが、逆にアンテナ部がかなり大きくちょっと目立ちそうだったので却下(笑)デンソーは価格が若干安く魅力的
だったんですが、三菱の方がスピーカ別体で取付に自由度がありそう・・・という事で三菱に決定!取り付けは3千円なのでお願いしちゃいました♪
(新品)15,900円@AUTOBACS八千代店
セットアップ 3,150円(別途)
取付工賃 3,150円(別途)
|
|
|
 |
あまりに安かったため衝動買いです(笑)以前から安いモデルでよいのでレーダー欲しいなぁと思っていたところ、近所のジェームスで
『レーダー 1,000円・2,000円・3,000円 何も言わずに買ってください・・・』というPOPを見たときには目を疑いました(^-^;)。3,000円の
商品は既に売り切れていたので分かりませんが、ユピテルのCR-60というモデルが2,000円で同じくユピテルのCSR-2Sとヤック?のサンバイ
ザー取付タイプ(型式忘れました)の2種が1,000円でした。GPSもなければ音声ガイドもありませんが、試しに使ってみようと気にさせる
価格ですね。1,000円という価格はHPネタ的には非常に魅力ですが、カーロケの機能も興味ありだったので2,000円(しかも税込価格)の
CR-60を購入しました。でも、こいつが役に立たない運転をしないといけませんね(爆)
(新品)2,000円@ジェームス東習志野
|
|
●ホーン BOSCH RALLY STRADA SP(簡易パッケージ版)
|
 |
定番、BOSCHのホーンです。シンプルなパッケージでしたが中身はラリーストラーダと同じ物です。取付はフロントバンパーを取り外す
必要があります。ボンネットを開け、フロント5本・下回り2本・左右フェンダー内各1本のネジを外すと、バンパーを取り外す事が出来
ます。フェンダー内のねじは見つけにくいかも...左側に見えるのがノーマルホーンで、新しいホーンを適当な場所につけて、ノーマルの
配線から分岐すればお終い。プラスとマイナスはどちらでも鳴るはずですので、気にしなくてもOKです。音は『ファン!』って感じで気持
ちいい音がします。やっと装着後の写真に更新しましたが、撮影は雨の中寒かったっす。
(新品)1,280円@オートウェーブ宮野木
|
|
●アーシング ダイワ販売 AX-10G
|
 |
近所のディスカウントショップで購入した汎用のアーシングキットです。赤い7.5(sq)のケーブルが5mとターミナルがセットになって
いるので、適当な長さにカットしてから自分で端子を圧着する必要があります。端子類は6本分のケーブルが作成可能な数量がキットに
含まれています。今回取り付けた場所は...
1. バルクヘッド〜バッテリ(-)
2. デスビ〜バッテリ(-)
3. ヘッドカバー(奥)〜バッテリ(-)
4. 助手席側ヘッドライト〜バッテリ(-)
5. ヘッドカバー(手前)〜ボディ
の計5ヶ所です。何となくフケが良くなったかな?という程度です。ライトの明るさはあまり変わっていないような...(汗)
燃費向上に期待しましょう。
(新品)1,999円@ミスターマックス新習志野
|