ISJのHomePageへようこそ!

バキュームメーター取り付け

オートゲージ製バキュームメーターをヤフオクで買ってみました(笑)かな〜りお手軽価格ですが・・・ オートゲージ製メーターってどんな感じ?と思われる方の参考になればと思います。取り付け完了までの間しばらくお付き合いください。m(__)m

−パッケージ外観(前)−
さてさて、ヤフオクで見つけたオートゲージ製バキュームメーター(2,700円)が届きした。送られてきた袋を開けて取り出した所、お! パッケージは意外とカッコイイ?結構いいかも!(ぱっと見)しかし、みょ〜に軽いな・・・(笑)バキュームメーターってこんなに軽い もの!?と一抹の不安を抱きながらもう少し観察してみることに。
−パッケージ外観(後)−
後ろはこんな感じ。こちらも(見た目は)悪くない。
−メーター拡大−
次にメーター本体をよ〜く見ると・・・カーボン(柄)じゃぁない!単なる白黒印刷じゃん!!オークションで他のオートゲージの写真を 見る限りそっちはカーボンっぽい様だが、この商品はちょっと違う様子・・・何だか文字も見難し・・・バッタモンかぁ?ガーン(゚Д゚)
−付属品−
気を取り直して、付属品の確認をしてみます。メーター本体・取付金具・三又ジョイント(オリフィス入り)・チューブ・取付手順(英文) ・ステッカーとなっています。透明なチューブがなんだか水槽のポンプ用チューブみたいと感じるのは私だけでしょうか(笑)
−照明−
しょ、照明ってこれですか?豆電球!?切れたら補修用のバルブって手に入るかなぁ・・・などと心配になったり。
−三又ジョイント取付−
皆さんが一番気になる、バキュームラインはこちら。掲示板で貴重な情報頂いたNaotoさんに感謝!m(_ _)m 左側に見えるコントロール ボックスの右列上から2番目がバキュームラインです。ちなみに付属のチューブは使わずJURANのバキュームチューブ(2m)を購入し、 繋ぎ目はインシュロックで固定しときました。
−イルミ用配線−
本当は室内から取れば短くて済むんですが、探すのが面倒なのでE/Gルーム内のスモール用カプラから直接取りました。プロ目を使って いるためスモールカプラは未使用なので・・・(^-^;)イルミ配線用にエーモンのM271(黒/赤)を購入。
−車内への引き込み−
運転席側のグロメット(メクラゴム)を外すと、車内に引き込む事が出来ます。既にフォグの配線を引き込んでいるので、同様にバキューム チューブとイルミ用配線を引き込みます。配線は後ほど保護用のスパイラルを付ける予定です。
−ギボシ端子取付−
メーター側の線と車内に引き込んだイルミ用線をギボシ端子を使って取り付け。バキュームチューブもメーター背面に挿し込みます。
−メーター取付−
さぁ!センスが問われるメーター取り付けです。今回はTRUSTの汎用φ52メーターホルダを購入し、ピラー止めしてみました。とりあえずは 付属の両面テープで止めときます(^-^;)デジカメのWB設定間違えて、真っ青な写真・・・
−車外から−
車外から見るとこんな感じ。配線さえキレイにまとめれば、結構イイかも!?
−イルミ点灯−
きっ、黄色い・・・ガーン(゚Д゚) MXのイルミはVTiやSiRと違い、白を基調にしたイルミのため、なんだか違和感がありますねぇ。視認性も イマイチなので、白もしくはELの方が良さそう・・・照明を白LEDに改造すっか>アホ
おしまい・・・