お譲りします


 知人に依頼されてアップロードします。南北朝時代以前の古刀ではないかといわれるもので、太刀姿は中切先、中間反り、元幅先幅の具合から鎌倉時代の特徴を持っている様に思えます。
 銘は“備後國住正広”。昭和48年に日刀保の、“特別貴重刀剣”“特別貴重太刀拵”の認定を受け、一時博物館に収められていたものです。千葉県の資産家の所有者が亡くなられ、ご子息が相続したものを知人が譲り受けました。それを今回、何方か好事家の方が居られたらお譲りしたいので、と依頼され知人達にお願いすると共に、何処でご縁があるかも知れないということでWebサイトにも載せさせて頂きました。ご縁がある方のお手に渡るお手伝いが出来れば幸いです。

 特徴として、鎬に彫りが数カ所有り、右側のハバキ元には梵字の“da(ダ):怨敵を表す”に似た文字と、中央近辺に剣の様な文様が刻まれております。また、左側にも梵字らしきものが刻まれておりますが、サイト管理者のつたない知識では、どの様なものか解りません。太刀拵も装飾的要素が強い為か、鍔及び鞘元も面白い形をしています。柄は白鮫出着。
 銘も字が拙く、鎬にある剣の形の掘りとともに、古い時代のもので有ることを思わせるものであります。相州造り島田住光義の短刀(次ページ記載)と併せて、お譲りする価格は330万円くらいを考えているそうです。検討される方は、 高澤
まで、ご連絡先とお電話番号を記入の上、取り敢えずメイルでお問い合せ下さい(業者、また冷やかし及びマナーの良くない方はご遠慮願います)。その上で、現物をご覧になる方は、持ち主にお引き合わせさせていただきます(於神奈川県相模原市内)。

 

 

認定書
衛府太刀拵:
総金具素銅字色絵目貫毛抜形桐紋色絵鞘樋螺鈿家紋散蒔絵
右は當協會に於て審査の結果特別貴重小道具として認定する

 

鞘に書かれている川口氏とは、もう既に亡くなられた方だそうだが、有名な方だったそうで、
その方の鞘書き?があるということは、この太刀がしっかりしたものであるということとの事
鞘の上部には、備後國古三原正家と書かれている。詳しい方々には古三原というと大体の素性が。

中子は切ってある。大擦上か太平洋戦争時に軍刀として供出した為か?

【詳細画像へ→】

 

 こちらは、手打ち鉈他、造林用の良い道具類を手に入れる`01/2に記載の鍋屋金物店の主のご友人である古谷氏がメモしてきてくれたもの。お二人とも刀剣や古文書が好きでよく調べられておられる方々。こんど此の正広を見せて貰いに行こうと言っている。


・日本の智慧:鍛冶屋さんに日本古来の鍛造法でナイフを作って貰ったへ戻る
・【考察とお願い】
・【番外編】にわか鍛冶ワークショップ
・【更に番外編】フイゴで炭を熾し、炭焼きバーベキュー

・ある日の小山製作所`01/2
・手打ち鉈他、造林用の良い道具類を手に入れる`01/2---刃物は使ってなんぼ。使わなければ良さは解らない
・フイゴに呼ばれて`01/2---鍛冶の神に見込まれてしまったのだろうか。欲しかった鞴の上物が格安で!
・中古道具屋・砥石屋さん巡り`01/3---少ない投資で充実した設備。新品? 要らんやろう。。。丹念に探せば出物があるある
・火造り遊び`01/6---長野からMちゃんが鍛造ナイフを造りに来た。オイ、止せよ、アブねえなあ。ナイフ振り回すな.....って。(^^;;
・新しく出来たナイフの仕上がりを調べるために、自分の指で試したバカな奴の話。恥ずかしいので知り合いだけにと思っていたけれど、此の切った指の修理方法は結構有効なことが経時変化で解ったので、敢えて恥を忍んで公開。やっぱり、切り傷にはアロンアルファでしょ!--`01/11/14
・東京マタギ深瀬工房製ナイフ、山包丁:まいどお世話になっている深瀬校長のナイフの紹介ページを作ってしまった。沢屋さんにはピッタリよ。
・刀鍛冶のところにお邪魔してきた'02/秋
・特別貴重刀剣認定書付き、太刀姿日本刀譲ります:日刀保の認定書付き、博物館クラスのもの“備後國住正広”。知人に依頼されたものをWebサイトにもアップします。ご縁のある方に。`03/7/5
・家にある道具で口金を火造り?---古く使い込んでボロボロになった鉈や鎌も、柄と口金を新しくすれば元通りに活躍できる。その口金を作るには?
・肥後の守の使い易い点?---家の近所の金物屋さんに寄ったら肥後の守で竹とんぼを作っていた。切り出し小刀などより意外と使い易い肥後の守の形状とは???って、大したことではないのだけど取り敢えず書いてみました。(^-^;;--`04/12/5
・東京マタギ、ナイフメーキング教室?`06/3:熱可塑性樹脂カイデックスを使ったシース(鞘)作り& 山菜キノコ採り教室の風景
・小さいけれど本物。ミニ沼田鉈「鍛冶屋の誇りが籠もっている鉈?」`06/8---“趣味のミニ鉈”とは書いてありますけれど
・東京マタギ深瀬教室の仲間とのキノコ&蕎麦の会 `07/11/20---裏々キノコ教室:性格悪い奴はキノコ採れない伝説。楽しい仲間とのキノコ採りの風景と、少しばかり美味しく出来るようになった蕎麦打ちのプチ自慢。性格悪い奴ほど能書きが多い!!!って、、、誰のこと?
・CT110ハンターカブのその後---整備と部品交換。たかがCT、されどCT。足(たる)を知れと言われても...
・新規格以前の四駆軽トラのお薦め---其の二 ---スピリチュアル軽トラ-ライフ。良い“足”を手に入れたら---`05/1
・“山仕事の道具と技術、智慧は、自給と自衛の基本”(社)全国林業改良普及協会刊 森と暮らすNo.2「ノウハウ図解山仕事の道具」(`08/6/10発行)のお薦め-----自給自足、半農半X、田舎暮らし、農的生活指向の方々に必須? 自然と共に暮らそうと思ったら山と木々があってこそ。本書は、山主や林家向けの入門編の本だが、山の作業と道具に関わることから安全管理まで全てを網羅している。当サイト管理者も、鍛冶屋の智慧や、道具類の修理修復、熱可塑性樹脂カイデックスを使った鉈や道具類の鞘(シース)作りのページを70頁ほど書かせて貰った。実践的な智慧が籠もった本なのでお薦めする。---`08/6/11
・Room full of mirrorsへ戻る