成年後見手続きの費用・報酬

遺言手続をご依頼頂く場合にかかる費用について、ご説明いたします。
手続き費用の内訳として、[実費]部分と、[報酬]部分があります。[実費]とは、戸籍謄本等の発行手数料、裁判所への支払・公証役場への支払(手数料・書類費用等)等です。
[報酬]部分が、当事務所の手数料となります。
ご依頼頂く場合は、手続きの内容を伺った上で、事前にお見積もりをお出し致します。
ご納得頂いた上で、正式にご依頼頂ければと存じます。どうぞお気軽にご相談下さい。
成年後見手続に関する費用一覧
ご依頼の業務の内容により異なります。
ご参考までに、基本的な費用を下記表にまとめました。
ご依頼時、正式にお見積もりをさせて頂き、ご了解を頂いてから進めさせていただきます。
(左列が[実費]、右列が当事務所の基準[報酬])
実 費 | 当事務所報酬(消費税別途) | |
---|---|---|
成年後見申立(後見開始、保佐開始、補助開始の審判)書作成 | 申立手数料 1件につき800円 登記手数料 2,600円 郵便切手 3,200円又は4,100円 (東京家庭裁判所の場合) 鑑定料(医師による鑑定が必要な場合、鑑定料を納めます。 東京家庭裁判所の場合、後見開始・保佐開始の場合 通常5~10万円位) |
7万円~ (申立ての内容により異なります) |
家庭裁判所への同行 | ― | 1万円/1回 (東京家庭裁判所の場合) |
成年後見登記(変更・死亡)申請 | ― | 1万円/1件 |
任意後見契約公正証書作成 | 公証役場の手数料 1契約につき11,000円 それに証書の枚数が法務省令で定める枚数の計算方法により4枚を超えるときは、超える1枚ごとに250円が加算されます。 法務局に納める印紙代 2,600円 法務局への登記嘱託料 1,400円 書留郵便料 約540円 正本謄本の作成手数料 1枚250円×枚数 公証人のHPをご参考下さい。 |
任意後見契約書案文作成及び公証役場との打ち合わせ の報酬として 8万円~ (契約の内容により異なります) |
成年後見の登記事項の証明書 | 1通 550円 | 1,000円/1通 |
成年後見の登記されていないことの証明書 | 1通 300円 | 1,000円/1通 |
不動産登記事項証明書 (謄本) |
1通 500円 × 不動産の筆数 | 800円/1通 |
戸籍謄本・住民票類、評価証明書 | 戸籍謄本 450円/1通 除籍・原戸籍謄本 750円/1通 住民票・戸籍の附票 300円/1通 (役所により異なります) 評価証明書 400円/1物件 (東京23区の場合)) |
1,000円/1通 (不足分を当事務所にてお取りした場合) |
交通費・通信費 | 交通費・ 書類郵送の通信費等の 実費 | ― |
[※] 『固定資産評価額を調べるには』
固定資産評価証明書に記載されています。
固定資産評価証明書は、不動産所在地の市区町村役場(東京都23区の場合は都税事務所)で取得することができます。
市区町村によっては、固定資産税の納税通知書に記載されています。