Blog 珈琲たいむ |
人気blogランキングへ
|
過去のブログ一覧
|
鎌倉TOPへ
|
HOME |
![]() coffe "mon" in kitakamakura プロフィール こんにちは、 鎌倉好きのくいしんぼうです。珈琲飲みつつ、Blogを入力中。美味しいもの情報あればご一報お待ちしてます。 by kamakura guruman............................................. ■浴衣でおでかけ ![]() 素敵な浴衣 ![]() 美味しいうなぎ ブログリンク集 ・人気ブログのランキング ランキュー ページ内目次 2005年7月26日(火) 谷中 朝倉彫塑美術館 2005年7月25日(月) 谷中 中野屋のお茶漬け用昆布 テーマ別 ・過去のブログ一覧 ・2005年08月 ・2005年07月 ・2005年06月 ・2005年05月 テーマ別 ・鎌倉日記 ・徒然日記 ・音楽日記 ・谷中日記 楽天 プレミアムセレクション 日暮里、上野、浅草の宿 JTB予約サービス 日暮里駅より徒歩2分、足まわりのいいホテルラングウッド他。 谷中関連グッズ ![]() ゆず風味の和菓子 「雪月花」 包装紙は朝倉文夫、福田平八郎のてによるものです。 ![]() いせ辰風呂敷他 ![]() いせ辰のれん ![]() 金魚はんかち ![]() 金魚巾着 ![]() 金魚ストラップ ![]() 旅の香り時の遊び 小さな小さなふれあい旅 ![]() 和菓子で楽しむ東京散歩 ![]() 文学と歴史を巡る台東区谷中霊園・三崎坂コース ![]() 谷根千百景谷中根津千駄木 ![]() サルビア東京案内 ![]() ニッポンの猫 沢の屋は外国人宿 外国人宿下町・谷中の家族旅館奮闘記 ![]() またたびふたたび 東京ぶらり旅 |
2005年 7月 26日 (火) |
谷中 朝倉彫塑美術館 ................................................................................................................. ![]() photo kamakura guruman ■所在地 〒110-0001 台東区谷中7丁目18番10号 ■TEL. (03)3821-4549 ■交 通 JR・京成線日暮里駅 (北口)徒歩5分 ■入館料 一般400円(300円)小・中学生150円(100円) ※()内は、20人以上の団体料金 ■開館時間 午前9時30分〜午後4時30分 ■休館日 月・金曜日(祝日と重なる場合は翌日) 12月29日〜1月3日 特別整理期間等 スペースシャトル打ち上げ成功ー。地球が青い!しかし台風もきてた。はぁ〜。さて、 谷中散策つづきです。イラン料理レストランを出た私たちは谷中名所の朝倉彫塑美術館へ。 アーチをところどころにきかせた、独特の建築で、朝倉文夫が設計したそうです。 中に入るとクーラーが効いてます。涼しい〜。 ロダン(考える人)とか高村光太郎(掌/智恵子抄)、和洋折衷の近代建築、隠れや風とか、猫とかに興味がある人にはかなりいいところです。私はここの中庭(湧き水の池なので、鯉も勢いがいい)と書斎、急な階段と、電気、屋上へ向かう途中の猫のアートスペース(朝倉文夫が蘭を育てていたのでサンルーフのようになっている)が好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気もステキです。 ![]() 京都 詩仙堂の侘びさびっぽい。 ![]() いいですねー。この空間 ![]() ステキな空間です。 ![]() 途中一休み。 ![]() ここからの眺め。 朝倉さんもここで本とかよんだんだろうなあ。 ![]() 右を見るとこんな感じの彫刻が。 ![]() 急な階段が昭和レトロです。 ![]() 2階から見た3Fの眺め。 ![]() ![]() らでんの卓もステキ。 ひとりごと1 私は朝倉文夫のことはまったく知らず、朝倉文夫の娘、朝倉響子を知ってから、こちらにも興味を持ち、来館しました。これで、3度目です。響子も彫刻家で、彼女の作品が大好きです。なんてゆうか、女性像とゆうとロダンの作るような男性から見てかわいらしかったり、官能的だったりというものが多い中、凛とした女性といったすがすがしさを感じます。そういった傾向の先駆けとなった作家です。個人的には『NIKE』と『SUMMER』(東京都中央区 住友ツインビル)が一番好きです。横浜の駅ビルの空中庭園「ジョイナスの森彫刻公園」にも彼女の作品があります。約2万本の木が植えられ、噴水や小路も作られています。 ひとりごと2 朝倉文夫をネットで調べていくうちに田村俊子とゆう人物にたどりつく。『 田村俊子/谷中天王寺町の日々 奔放な女性作家の生涯/福田はるか著』 の主人公だ。明治、大正、昭和を奔放に生きた作家とあるが、詳しいことはわからないらしい。この町で知り合った彫刻家の高村光太郎・智恵子夫妻や独身時代の朝倉文夫との交遊をはじめ、母親と松魚との激しい確執など闇の部分も解明している。全く知らなかった田村俊子とゆう文字が妙に気になり始め、さらに、調べると北鎌倉の東慶寺に眠っているとわかる。はっと思い出す。そういえば先月、鎌倉に行ったとき、東慶寺の出口にあった、右の石碑に吸い寄せられるように近づき、それが妙に気になり写真に撮っていた。友人に聞くも誰?とゆう反応。 ![]() ![]() 拡大すると田村俊子と書いてある。 ・朝倉文夫ゆかりの和菓子 ゆず風味の和菓子「雪月花」 ・ロダンの本 ・高村光太郎のグッズ ・智恵子抄 そんなにもあなたはレモンを待っていた/レモン哀歌 教科書にのってましたね | |
2005年 7月 25日 (月) | |
谷中 中野屋のお茶漬け用昆布 ................................................................................................................. ![]() photo kamakura guruman 行列の店、中野屋。とあまりに有名だったので、100g \300のお茶漬け用昆布をお買いあげ。 ![]() photo kamakura guruman ・人気のお茶漬け用昆布 ・人気の佃煮 ・人気の鰻の佃煮 ・人気のお米 | 過去のブログ一覧 | 鎌倉日記 | 音楽日記 | 鎌倉情報 | HOME |
電子メールでのスパム等迷惑行為に該当する宣伝行為などのサイトはご遠慮下さい。 本サイトに展示したイラスト・写真・文章の著作権はすべて作者個人にあります。権利者の許諾なく無断使用・複製することを禁じます。 |
人目のご入場者です(2005年6月6日〜) |