ライトトレーラーのページ

その 3


その2へ その3 その4へ
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10

2008 年 01 月 27 日(日曜日) 【 トノカバーの板! 】

トレーラーを外に出したので写真を撮ってみましたが・・・


外で撮ってもわかりにくいですね
ウィンチが錆びそうなのでビニール袋をかぶせてあります

前後の長さは約 1 m なので、A160 だと 5 m 内に入ります



さて、スペースのできたガレージにでかいアルミ板を入れました
サイズは 1525 × 1410 mm
このアルミ板は WCAB 用に作製したトノカバーの縞板です
これをトレーラの荷台に貼るつもり
これが載せてあった自転車小屋にはポリカの波板で屋根を作りました(写真なし)
その作業がけっこう大変だったし、ポリカの板も安くなかった・・・

アルミ縞板には周囲に隙間テープが貼ってあり、それを剥がすのに一苦労
ガソリンに浸したり、ブレーキクリーナーをかけてみたり・・・
やっときれいになりました
しかし、これから 1470 mm 幅にカットしなくてはなりません!
短辺 1410 mm 幅で使ってもいいのですが、角の丸みが気に入りません

さて、アルミ板に載っているタイヤは本日配達された 145/70R12 タイヤ× 3 本
BS の SNEAKER という汎用タイヤです
12 インチだから安いし、通販でボタンを押しちゃったのです・・・
2,300 円×3 で送料なしでした〜
スタッドレスで通年使用が良かったのですが、価格が倍以上でした
スタッドレスはサイドが強かったり?して耐パンク性能が高いのでは?っと信じているのです
トレーラーのタイヤはブランド不明だから不安だし、これで直径が 32 mm 小さくなるはず
タイヤだけ安く買っちゃって、組み付けをどうするかは未定・・・

下のテーブルは安売り工具店のキャンペーンで購入
折りたたみ 1200×600 サイズで耐加重 120 kg とのこと
2 つで 5,200 円でしたからいいでしょう?
さっそくこんな具合に使えて便利
今後大活躍すると思います

台上左方の青いのはニトリルゴムの手袋+軍手
最近この組み合わせ手袋で作業してます
ガソリン耐性でどんな作業後でも手が汚れず臭くなりません
ほとんど手を洗わなくて済むのがいいです

最近は工作関連で充実してるのですが・・・
やってもやっても次から次へとやることがあって忙しいです
手とか腰とか痛いし、汗かいて冷えるので風邪ひきそう
この「趣味に追い立てられる感覚・・・」ってのはどうなんでしょう?

予定の工作が一通り終わってガレージが広々とするのが待ち遠しいです
そんな日はいつ来るのでしょうか?

2008 年 01 月 30 日(水曜日) 【 145/70R12 タイヤ 】



立て収納スタンドに立てたままなのでわかりにくいですね
145/70R12 タイヤに組み換えました
スペアタイヤのエアを抜き、踵落としでビートが落ちたのでやってみました
タイヤをホイールから抜くのが大変でしたが、あとは意外と簡単・・・
元々バランス取りのオモリもついていなかったので、完了としましょう
タイヤレバーが 1 本でなく、2 〜 3 本あったらさらに楽だったんですけどね
やってみると 13 インチ以上はやるべきではないってわかります
小さくて軟らかいから手と足!で何とかなるんだと思います

走ってみてどうだか楽しみですが、クリアランスの問題だけだから関係ない?

2008 年 02 月 06 日(水曜日) 【 反射板とアルミ縞板 】



タイヤのフェンダーについていた反射板を後端に移動
そのままだと反射板の上が荷台よりも高いためです
厚さ 5 mm の鉄材を寸法どおりに曲げるのに苦労しました
1 個ならごまかせるのですが、左右 2 個同じに作らねばなりませんから・・・



WCAB のトノカバーに使用していたアルミ縞板とそのあまりの縞板を加工して仮乗せ
元々「ごとう」サイズといって 1,525 × 3,000 mm の板をカットして購入
WCAB のトノカバーは 1,525 × 1,410 mm
余った分は 1,525 × 600 mm と 1,525 × 650 mm の 2 枚にしてもらって保管
合計 1,525 × 2,660 mm の手持ちがあって荷台にはピッタリ♪
ジャマなのに置いといて良かったと思うのでありまふ

幅 1,525 mm なのでとにかく両端を 25 mm ずつカット
カットする方法はずいぶんと悩みましたが、テーブルソーで簡単でした
ほぼバッチリまっすぐに切れています



縞板の写真はデジでは撮れないんですよね・・・
網目模様でモノトーンなんて無理です
板は中央部でかなり重なってますが、雰囲気はバッチリでしょう?
幅は信じられないほどにどこもピッタリ 1,475 mm!
どうせ少しズレて 1,470 mm くらいになるだろう・・・っと思っていたのにうまく行き過ぎ・・・
軽自動車の制限幅は 1,480 mm だからいいかなぁ?
長さ合計は 2,660 mm、荷台の長さは 2,350 mm なので 310 mm 前方に出す?



前部の手すりというか前のガイドが飛び出しているのでこのままでは前方に出せない
このガイドはトレーラーを押したりするのにとても便利なので、外すのは勿体ない
アルミ縞板のエッジはとても危険で、このままではマズそう・・・
シャカパンがスパッと切れます
固定など、どうするか思案中・・・

2008 年 02 月 10 日(日曜日) 【 アルミ縞板半分固定 】



トレーラーの後ろ半分に長さ 600 mm と 650 mm の縞板を固定
左右のバランスを合わせて固定しますが、mm 単位だとどうしてもズレが!
ピッタリ長方形ではないんじゃないか?!・・・このトレーラー!



まあまあのところで固定しましたが、後ろ側の 650 mm 板は蝶番で開くように!
これも WCAB のトノカバーで使用したもの・・・
ここまで廃物利用ができるとうれしいですね
バッチリ固定できました
開けられるメリットは検討中ですが、どうしましょう・・・?
エッジは超危険なので、とりあえずガムテープを貼ってごまかし・・・

2008 年 02 月 20 日( 水曜日 ) 【 カート 2 段積み 】

トレーラーの改造ではありませんが、カート 2 段積みアダプターです
レーシングカートのページにも載せましたが、こちらにも・・・



単なる木の枠組みですが、足をトレーラーのパネルにボルト固定





100 kg 加重には問題ないようです
カートなし、枠組み単体で撮影できたらまたご紹介します

つづく・・・


その2へ その3 その4へ
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10



左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください