パンテオン
2002 9.19〜9.21
無料 世界最大の石造り建築。教会になったことで破壊を免れ、現代まで残りました。もともと紀元前27年にアグリッパが建設したようですが、その後火災で焼失し、約150年後のハドリアヌス帝の時代(紀元120年)に再建されています。再建されてからも1880年も経ってます。想像つきません。
凄いのは本殿でまんまるなんですよ。高さも直径も同じ寸法です。(約43.3m.)今で言うならプラネタリウムの球体みたいな感じです。天井には採光があって、日の光が時計の役割もしていました。古代ローマは本当にすごい建築技術をもっていたようですね。ローマ帝国が滅びて、この技術は失われ、ルネッサンスに再度注目を浴びるまで沈黙をまもるのです。
ラファエロのお墓はここにあります。
■古代ローマ
SINCE 2002.12