でも 「このソフトを使って調整するより簡単な方法、僕自身が色々検証した結果を レジストリのかけらにしましたので」 ここのページにある 自己責任としている 下記の記述を参考にしてください。 結合させて再起動するだけです。あくまでも自己責任ですが、多くの方がパフォーマンスアップしています。
★アナログモデム(ISDNでない方)、まず このページ を見てみてください。
★まず Windows98 の方に試していただきたいのは、「コントロールパネル」 → 「ネットワーク」 と進んで頂いて、
![]() |
ダイヤルアップのプロパティーを開きます。
![]() |
ここに、「IPパケットサイズ」というのがありますから、これを「大」「中」「小」「自動」と変えてみて、変化があるかやってみましょう。 僕は 「中」 にしています。
次に iSpeed を起動します。
![]() |
セッティングの変更値については MTUSpeed のところを参考にしていただければいいかと思います。
「Defaults」は Windows の初期値に全ての項目を直すときに用います。セッティングを保存するときは 「SAVE」 をクリックします。 で、 「YES」 とすれば保存され 「OK」 として進むと、この設定を 「History」 に残すかと聞いてきますから、必要でしたら残しましょう。
![]() |
このページは実際にファイルをダウンロードしてみて結果を測定します。左下の 「Start」 をクリックすると始まるのですが、オリジナルでは遠い場所のファイルが設定してありますから、近場のフィルでだいたい1MB位の物を指定してみましょう。もっと小さいファイルでも良いのですが、僕はとりあえず画面の通りにしました。追加方法は 「+」 をクリックすると
![]() |
と出てきますから画面の通りに入れてやります。パスワードは自分のメールアドレスで良いです。
![]() |
このページは色々なセッティングを試したときに History に残した物です。
![]() |
このページはダウンロードの実験をしたときに、それを記録に残すとここで比較ができるのです。
このソフトは一回セッティングしてしまえば、後は設定を変更しない限り有効です。毎起動ごとにセッティングする必要はありません。
なお「LAN接続」の方や、「LAN接続とPPP接続が共存」している環境の方は「LANが遅くなりますから導入しないでください」。
導入には必ずレジストリィのバックアップをしてからにしましょう。導入はレジストリィを変更することになりますから
「各自の責任」のもとに
お願いいたします。
掲示板 私は MTU Speed で これだけ変わった!!!!
にも 参考になることがあれば記入願います。質問は基本的にはこの掲示板に書くように願います。
Back to Home 自己紹介 Internet接続効率UP UD Agent 車 飛行機 HAM RADIO 旅行 納豆カレー 荻窪の店 パソコン ICQ POWWOW Internet Phone Cu-SeeMe リンク 最近の出来事 臨時ニュース アンケート
by つっくん